
炭酸入浴剤の人気おすすめランキング|炭酸効果の持続時間から効果的な入浴方法・炭酸風呂の作り方も紹介
炭酸入浴剤は疲労が溜まったとき、冷え性で血行を促進したいときにぴったり。炭酸には角質を浮かせて引き締める効果もあるので、美容にもおすすめです!今回は、炭酸入浴剤の人気ランキング&筆者がおすすめする炭酸入浴剤を紹介します。また、炭酸効果の持続時間や効果的な入浴方法も必見です♡
目次
- 炭酸入浴剤の効果とは?
- 炭酸入浴剤の選び方
- 炭酸入浴剤おすすめランキング|LIPSユーザーが選ぶ!
- 第1位:温泡のこだわりローズ炭酸湯|温泉成分が温浴効果をアップ。葛根&生姜成分配合で保湿効果も。
- 第2位:バブのメディキュア高濃度炭酸入浴剤|特に疲れを感じる日におすすめ。高濃度炭酸がしっかり体をほぐしてくれる!
- 第3位:きき湯のクレイ重曹炭酸湯|重曹&クレイが角質を浮かせて、炭酸が落としてくれる。なめらか肌も欲しいなら♡
- 第4位:バブのアロマプレジャーフィーリング|贅沢アロマの炭酸入浴剤。赤ちゃん一緒に使える。
- 第5位:エピュールのローズマリー&ユーカリの香り|バブの入浴剤の中でも発汗効果が高いタイプ。半身浴におすすめ。
- 第6位:爆汗湯の炭酸入浴剤|引き締め成分も配合。プチプラでリフレッシュを。
- 第7位:いい湯旅立ちのにごり湯の宿|温泉気分をお家で堪能できるにごり炭酸入浴剤
- 第8位:MTGのバイカーボタブレット|重炭酸イオンの作用で効果時間が24時間!頭皮ケア・洗顔もできる高濃度炭酸。
- 第9位:チユのハイブリッドバスタブレット|天然ミネラル成分&美容成分&高濃度炭酸で美肌に♡
- 第10位HERSバスラボの炭酸入浴剤|ヒアルロン酸配合でスキンケア効果も!
- 第11位:ホットタブの重炭酸入浴剤|24時間、炭酸が持続!追い炊きも可能で無香料だから頭皮や髪のケアにも効果的。
- 第12位:BARTHの炭酸入浴剤|SNSで話題沸騰の人気商品!炭酸効果が高い無香料
- まだまだある!おすすめの炭酸入浴剤6選
- 炭酸入浴剤は自作できる!簡単にできる作り方
- 炭酸入浴剤を使った効果的な入浴方法
- 炭酸入浴剤以外の人気入浴剤も要チェック◎
- 炭酸入浴剤で疲れも吹き飛ぶ極上のリラックスタイムを♡

東京八丁堀皮膚科・形成外科平山 真奈、望月 香奈
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
炭酸入浴剤の効果とは?
炭酸入浴剤とは、炭酸ナトリウム・炭酸水素ナトリウムを主成分としてつくられた、溶かすことで炭酸ガス(二酸化炭素)が発生する入浴剤のことです。
そんな炭酸入浴剤を使った入浴は、温浴効果により血行促進&疲労回復をサポートするタイプのものもあります。しっかり体が温まることで、リラックスした気分に。
肩こりやむくみが気になる方や冷え性の方にもおすすめです♡
炭酸入浴剤の選び方
炭酸入浴剤の選び方1:成分(添加物の有無)で選ぶ
市販では色のついた入浴剤や、香りづけがされた入浴剤が多く販売されていますが、炭酸入浴剤のなかには香料・着色料などの入っていない、無添加タイプのものもあります。添加物が大量に含まれているものは、あまり肌にとっても良くありません。場合によっては、炭酸入浴剤本来の効果を発揮できない場合もあります。成分に気を使っている方は無添加タイプの炭酸入浴剤を選ぶのがおすすめです。
炭酸入浴剤の選び方2:体の悩みから選ぶ
炭酸入浴剤はあたたまりやすいため、基本的にどの商品を使ってもスッキリしたい方にはおすすめです。
なかには毛穴ケアに人気の泥土(クレイ)を配合したものや保湿機能をプラスしたものなど、+αの機能を備えたものも!炭酸入浴剤を選ぶときには、商品ごとにどんな悩みにアプローチしてくれるものなのか、ぜひチェックしてみて。
監修者
東京八丁堀皮膚科・形成外科平山 真奈、望月 香奈リラックスや温まることで血行が良くなることはメリットがたくさん! お疲れや冷えを感じる時にはぜひ取り入れたいですね。
炭酸入浴剤の選び方3:香り付きならリラックスしたバスタイムに
炭酸入浴剤に限らず、入浴剤の多くは香りづけがされています。人気のゆず・ラベンダーをはじめとして、森林・ベリーなど、その香りは様々。お気に入りの香りの炭酸入浴剤を選べば、いつもよりさらにリラックスしたバスタイムを過ごせることでしょう♡
炭酸入浴剤の選び方4:種類
炭酸入浴剤に限らず、多くの入浴剤には1粒が大きい「タブレット型」と粒子状になった「粒タイプ型」の2種類があります。お湯に触れる表面積の大きさの差から、一般的に粒タイプの方が溶けやすく、タブレット型の方がお湯に溶けにくいという特徴があります。
溶けやすい炭酸入浴剤の方が、たくさんの炭酸をスピーディーに発生させるため、浴槽に浸かっている時間が普段から短いという方は粒タイプ型を、長風呂しがちという方には、タブレット型の入浴剤がおすすめです。
炭酸入浴剤の選び方5:無香料&無着色なら温浴以外の効果も
近年は、炭酸水を使用している美容室も多くなりました。炭酸には、汚れを落として引き締める美容効果もあるとされているからです。
シャンプー時や洗顔でも炭酸の効果を感じたいなら、無香料&無着色のシンプル処方がおすすめです◎
監修者
東京八丁堀皮膚科・形成外科平山 真奈、望月 香奈なかなか炭酸水で洗顔したり、洗髪したりをお家でやろうとするとボトルを開けながらで難しいですが、入浴剤でうまく取り入れて、さっぱり温まれるのは良いですね。
炭酸入浴剤の選び方6:効果の持続時間
炭酸入浴剤は製品によって、炭酸効果の持続時間が変わります。追い炊き機能を使う方や家族で使う方は、炭酸効果の持続時間が長いタイプの方がコスパも良くなります。
ですがお風呂掃除を手抜きしていると、稀に追い炊き時に配管から汚れが出てくることも…。炭酸の汚れを浮かす効果がばっちり出ている証拠でもあるのですが、お風呂の掃除はきちんと事前に行いましょうね♡
炭酸入浴剤おすすめランキング|LIPSユーザーが選ぶ!
第1位:温泡のこだわりローズ炭酸湯|温泉成分が温浴効果をアップ。葛根&生姜成分配合で保湿効果も。
バラをベースにした4つの香りが5錠ずつ入っており、その日の気分で香りを選べるお得なアソートパック。
温泉成分が炭酸の効果ををサポートし、入浴後もポカポカが続いてくれます。葛根&生姜成分がキメが乱れた肌をなめらかにしてくれる保湿効果まで!
バラの優雅な香りに包まれて…♡
第2位:バブのメディキュア高濃度炭酸入浴剤|特に疲れを感じる日におすすめ。高濃度炭酸がしっかり体をほぐしてくれる!
バブは入浴剤の定番ともいえるブランドですよね。しゅわしゅわの炭酸が、温浴によって疲れ切った体を包んでくれます。香りのラインナップだけでなく、スポーツ後におすすめのタイプからガッツリ汗をかきたいときにおすすめのタイプ、夏バテの疲労感にぴったり冷涼タイプまで、シーンや季節ごとに使える種類が豊富に取り揃えられています。
第3位:きき湯のクレイ重曹炭酸湯|重曹&クレイが角質を浮かせて、炭酸が落としてくれる。なめらか肌も欲しいなら♡
「その日の症状、その日のうちに」というキャッチフレーズでお馴染みのきき湯。腰痛・肩こり・冷え性など、目的別にカラーがわかれており、目的に合ったものをセレクトしやすいのが、このシリーズの特徴です。
LIPSで人気のクレイ重曹炭酸は、その名の通りクレイ(温泉泥土)が配合された、肌の乾燥が気になる方におすすめのタイプ。より高炭酸のお風呂を楽しみたい方は「FINE HEAT」シリーズも要チェックです。
第4位:バブのアロマプレジャーフィーリング|贅沢アロマの炭酸入浴剤。赤ちゃん一緒に使える。
こちらも4種類のバラの香りが1箱に詰まったアソートタイプ。エッセンシャルアロマだから優しく香ってくれます。
赤ちゃんといっしょに入浴もできるので、子育てママさんにもおすすめ◎炭酸が温浴効果を高めて、体の芯まで温めて気分をほぐしてくれます。
オリエンタルな香りが詰まった同シリーズの『ラグジュアリー』も人気。
第5位:エピュールのローズマリー&ユーカリの香り|バブの入浴剤の中でも発汗効果が高いタイプ。半身浴におすすめ。
エピュールの炭酸入浴剤は、粉末タイプで、サッとお湯に溶けてくれるのがグッド!超微細炭酸と硫酸マグネシウム「エプソムソルト」が代謝をアップさせ、じんわりと汗をかかせてくれます。ローズマリー&ユーカリの香りは鮮やかなパープルカラーの入浴剤なので、お風呂に入れたあとの色もキレイで、幻想的な雰囲気に浸ったまま入浴時間を楽しめますよ◎
第6位:爆汗湯の炭酸入浴剤|引き締め成分も配合。プチプラでリフレッシュを。
こちらのインパクトのあるキャラクターの絵は、ほとんどの方が1度は見かけたことがあるのでは?他の炭酸入浴剤にも配合されている温泉ミネラルに加え、食べ物としても体を温めてくれることで有名な、唐辛子・生姜のエキスを配合。
まさしく爆汗をかきたくなるくらい、リフレッシュしたい気持ちのときにぴったりの炭酸入浴剤と言えるでしょう。パチパチというASMRのようなサウンドを楽しみながら、リラックスタイムをぜひ!
第7位:いい湯旅立ちのにごり湯の宿|温泉気分をお家で堪能できるにごり炭酸入浴剤
「温泉でもいってリラックスしたい~!」とはいえ、なかなか忙しい毎日のなかですぐに温泉に行くのは難しいもの。そんなときに自宅で温泉気分を味わわせてくれるのが、このにごり炭酸湯です。
地名ごとに4つの香りがセットになっており、日替わりで異なった雰囲気のお風呂を楽しめます。「今日は草津にしようかな」なんて、旅行するかのような気分で選ぶ楽しみがあるのも、この炭酸入浴剤ならではです。
第8位:MTGのバイカーボタブレット|重炭酸イオンの作用で効果時間が24時間!頭皮ケア・洗顔もできる高濃度炭酸。
バイカーボタブレットは、温水のなかで安定してとどまってくれる重炭酸イオンタイプの入浴剤だから、長時間半身浴をされる方、長風呂がお好みの方にもぴったり。
ユズ果実エキスなどの保湿剤が溶け込んだお湯が、しっとりとした肌に導いてくれます。1袋20錠入り、1回の入浴で5錠を消費してしまうので、気に入った場合には複数袋購入しておくのがおすすめです。
第9位:チユのハイブリッドバスタブレット|天然ミネラル成分&美容成分&高濃度炭酸で美肌に♡
ピンクソルトで有名なヒマラヤ岩塩がお肌にミネラルを補給。ヒアルロン酸・コラーゲンまで配合され、高濃度炭酸がぽかぽか温めながら、ツルンとなめらか肌へ整えてくれます。肌への負担を考慮した、合成色素不使用も嬉しいポイント♡洋梨とフレッシュな花々の香りがリラックス気分も高めてくれます。
第10位HERSバスラボの炭酸入浴剤|ヒアルロン酸配合でスキンケア効果も!
こちらの商品は、温泉成分の硫酸ナトリウムに加え、なんとヒアルロン酸まで配合されている、美容好きには嬉しい炭酸入浴剤。リラックスタイムにお肌ケアまでできちゃうなんてうれしいですよね!人気のゆず・ラベンダーなど、4種類の香りがセットになっており、その日の気分に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
第11位:ホットタブの重炭酸入浴剤|24時間、炭酸が持続!追い炊きも可能で無香料だから頭皮や髪のケアにも効果的。
こちらもBARTHと同様の、無香料・無着色の無添加タイプの炭酸入浴剤。お湯のなかで乖離した重炭酸イオンと水素イオンは24時間濃度が持続してくれるので、追い炊きをすれば朝風呂をしてまた夜に、なんてこともできちゃうんです!
お湯を中性にしてくれる成分が配合されているので、お湯を頭からかぶっても、肌がデリケートなお子様・赤ちゃんが入浴してもいいとのこと◎
第12位:BARTHの炭酸入浴剤|SNSで話題沸騰の人気商品!炭酸効果が高い無香料
SNSで大きな話題になったのが、こちらの炭酸入浴剤。一般的な炭酸入浴剤よりも、炭酸効果がさらに高いと言われている中性重炭酸タイプの商品です。
無香料・無着色のタイプなので、成分が気になる方や、炭酸入浴剤の効果をそのまま味わいたいという方にはもってこい。配合されているビタミンCが肌ケア効果と炭酸の刺激をマイルドにするダブル作用を持ち、入浴剤よりもプラスの期待を込めて使いたい方にも◎
まだまだある!おすすめの炭酸入浴剤6選
おすすめ①ゼンケンの炭酸入浴剤|無香料&温浴効果に3つの有効成分配合。ナチュラル派におすすめ。
重曹・クエン酸などを取り入れた薬用タイプの炭酸入浴剤がこちら。シンプルな成分でつくられており、生後3ヶ月以上であれば赤ちゃんも入浴できるそうですよ。発泡後も長時間温浴効果をキープしてくれるので、朝夜と入浴したい方や、家族の人数が多い方にもぴったりです。
おすすめ②アートクライムの炭酸入浴剤|無香料&無着色だからヘッドスパや洗顔にも!ツヤ髪に仕上げる。
入浴剤としてだけでなく、ヘッドスパや洗顔にも使用できる炭酸タブレットがこちら!医療・健康施設やスポーツ施設など、幅広い施設・分野で活用されている商品です。通常の入浴であれば1回に3~5錠、半身浴(浴槽1/3)であれば2~3錠使用することが推奨されています。「入浴剤だけの機能では物足りない!」という方はぜひお試しあれ◎
おすすめ③ドクターズチョイスの炭酸入浴剤|炭酸&水素パワーで体ポカポカに。肌ケアにも効果的。
商品名の通り、炭酸だけでなく水素も同時に放出されるのが、この水素&炭酸のお風呂。なんと、水素は16時間以上も出続けるんだとか!炭酸入浴剤だけでなく、水素関連の商品も気になる方、あるいは愛用されている方にもおすすめの1品です。
おすすめ④BADEN TAB(バーデンタブ)の薬用炭酸入浴剤|保湿効果も高い重炭酸とミクロ泡で24時間も効果が持続。
薬用BADENは、炭酸ガスと重炭酸ガスの両方が含まれているタイプの入浴剤。こだわりのミクロの泡が体を包み込み、ポカポカに温めてくれます。生後3ヶ月以上であれば赤ちゃんも入浴できるそうなので、小さなお子様がいるご家庭でも、家族全員で楽しむことができますね。
おすすめ⑤花週間の炭酸入浴剤|フローラルな香りに包まれて!
フローラル系の香りが好きな方におすすめなのが、花週間の炭酸入浴剤。ローズ・ラベンダーなど全部で4種類の香りがラインナップされており、その日の気分に合わせて使い分けることができます。
植物由来の保湿成分が配合されているので、肌の保湿が気になる方にもピッタリ。花の香りに包まれながら、癒しのバスタイムをお過ごしください♡
おすすめ⑥ベビタブの炭酸入浴剤|出産祝いのギフトにもぴったり。ぬるめのお湯でも湯冷めしにくい重炭酸!
ベビタブから販売されているのは、産まれたばかりの赤ちゃんにも使える、無添加タイプの炭酸入浴剤です。入浴剤のほか、オーガニックの手ぬぐい・人形がセットになったギフトセットは、出産祝いにもぴったり。家族全員で使えるアイテムだからこそ、喜ばれること間違いなしです。
12錠のお試しサイズも販売されているので、気になる方はお試しサイズから購入してみて!
炭酸入浴剤は自作できる!簡単にできる作り方

ここまで人気の炭酸入浴剤をランキングでご紹介しましたが、実は炭酸入浴剤を使用した炭酸風呂、自作でもできちゃうってご存知でしたか?特殊なアイテムを使うことなく、また、安い値段でできるものなので、ぜひ1度お試しあれ。
炭酸風呂に必要なもの
- クエン酸
- 重曹
このとき使うクエン酸・重曹にはそれぞれ掃除用・食用・薬用の3つがありますが、炭酸風呂で使う場合には、万が一、口に入ってしまっても問題がないように、食用・薬用のものを使うようにしましょう。
2つの準備が整ったら、あとは沸かしたお湯に投入するだけ!このとき、クエン酸と重曹の割合は、クエン酸:重曹=1:1.3程度の割合で入れるのがおすすめです。
炭酸風呂の作り方
- 浴槽に35~38℃のお湯を張る(今回の湯量は、一般的な200Lとする)
- クエン酸200gをお湯に入れ、混ぜて溶かす
- 重曹260gを入れ、クエン酸同様によく混ぜて溶かす
炭酸強めがお好みの方は、クエン酸300g・重曹390gで試してみるのもおすすめです。なお、自作の炭酸風呂では、炭酸を感じられる時間はあまり長くありません。重曹を入れたら、すぐに入浴しましょう。また、炭酸ガスが室内に充満すると、酸欠を引き起こしてしまう可能性もあるので、換気をしながら入浴してくださいね◎
監修者
東京八丁堀皮膚科・形成外科平山 真奈、望月 香奈肌が荒れている時には刺激を感じる方もいるので、肌に赤み・けがなどあるときには控えましょう。
炭酸入浴剤を使った効果的な入浴方法

炭酸入浴剤の炭酸効果が持続する時間
炭酸効果の持続時間は通常で2~3時間とされています。ですが今回紹介をした入浴剤には、12~24時間も炭酸が持続する製品もあります。
長時間炭酸が持続する製品は、ややお値段がお高めですが、追い炊きをする人にとってはコスパが高くなります。生活スタイルに合わせて選びましょう。
効果的な入浴方法
炭酸入浴剤は、時間が経つと炭酸が抜けてしまうので、溶け切ったあとにすぐ入るのがおすすめ。事前に入浴の準備を整えてからお湯に入浴剤を投入すれば、スムーズに入浴できるでしょう。なお、炭酸入浴剤を溶かし切れていない状態のときや、炭酸が発生しているときにお湯に顔を近づけると、二酸化炭素により咳がでてしまうこともあるので、要注意です。
また、入浴剤を使うと「たっぷり入らなきゃもったいない!」と思ってしまいがちですが、長時間入れば入るほど良いというものではありません。入浴剤を使ってお風呂に入るときには、商品パッケージ等に記載されている、用法・容量を守って入浴するようにしましょう。
半身浴をしたいという方は、適度に浴槽から出て休息をとり、水分摂取をすることをお忘れなく!
監修者
東京八丁堀皮膚科・形成外科平山 真奈、望月 香奈42℃程度のお湯で15分程度がおすすめです。
炭酸入浴剤以外の人気入浴剤も要チェック◎
みなさんご存知の通り、入浴剤には炭酸入浴剤以外にも様々な商品があります。自分にぴったりの極上バスタイム方法を見つけるためにも、下記記事を参考に、ぜひ色々な入浴剤を試してみてくださいね。「プレゼントを探している」「ギフトで入浴剤をあげたい」という方も要チェックです。
炭酸入浴剤で疲れも吹き飛ぶ極上のリラックスタイムを♡
炭酸入浴剤を使えば、「ちょっと面倒だな」と感じてしまうバスタイムが、ガラッと極上のリラックスタイムに変化します。炭酸入浴剤は、1つ1つが比較的安く、手頃に楽しめるのも魅力的なところ。ぜひ今回紹介した商品を参考に、お気に入りの炭酸入浴剤を見つけてみてくださいね。
監修者
東京八丁堀皮膚科・形成外科平山 真奈、望月 香奈毎日のバスタイムは疲れをとり、リセットしてくれる大切な時間です。 冷えを感じる方、緊張が続いた方など、お気に入りの入浴剤で、気持ちいい明日を迎えましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
温泡 こだわりローズ 炭酸湯 | オープン価格 |
| 入浴剤ランキング第81位 | ピンクのお湯にローズの香りはテンション上がります!お風呂が楽しみになるので、最近は炭酸ガスの入浴剤は必須です( *^艸^) | 詳細を見る | |
バブ メディキュア |
| 入浴剤ランキング第75位 | 普通のバブの10倍の高濃度炭酸と温泉成分で、 「疲労」「肩こり」「腰痛」「冷え症」に◎ | 詳細を見る | ||
きき湯 きき湯 クレイ重曹炭酸湯 |
| 入浴剤ランキング第43位 | 肌荒れ、しっしんに。湯上りもしっとりしてる感じして、乾燥肌とかにいいかも◎ | 詳細を見る | ||
バブ The Aroma Pleasure Feeling |
| 詳細を見る | ||||
バブ エピュール ローズマリー&ユーカリの香り | オープン価格 |
| 超微細炭酸とエプソムソルトが滞った血流を促進し、代謝をアップ!リフレッシュ感のある香り♪ | 詳細を見る | ||
爆汗湯 ソーダスカッシュの香り | 264円 |
| 入浴剤ランキング第17位 | ソーダの程よく甘すぎない すっきりとした香りがお風呂中に漂い サウンドシュガーという、うるおいの粒から 炭酸が弾けパチパチと音が鳴り響きます💣 | 詳細を見る | |
いい湯旅立ち にごり湯の宿 | オープン価格 |
| 入浴剤ランキング第58位 | それぞれ香りが良くって、あと湯色もしっかり出るので温泉気分を堪能できるのがお気に入り♡ | 詳細を見る | |
MTG PLOSION バイカーボタブレット | 2,178円 |
| 詳細を見る | |||
CHIYU チユ ハイブリッドバスタブレット | 1,760円 |
| 浄化力も優れてるらしい!めっちゃあったまる〜🔥 | 詳細を見る | ||
HERS バスラボ HERS バスラボ セレクトアソート | オープン価格 |
| 毎日湯船に浸かるので入浴剤は一年中使いたい❗毎日香りを代えて楽しめるし✨沢山入っているのにお買い得だと思います | 詳細を見る | ||
HOT TAB 薬用 Hot Tab 重炭酸湯 |
| 詳細を見る | ||||
BARTH 中性重炭酸入浴剤 | 990円 |
| 入浴剤ランキング第6位 | 湯船に入れると一気に炭酸風呂へ!まろやかな美容液をまとっているかのよう❤️肌がツルスベに✨ | 詳細を見る | |
ゼンケン 薬用 重炭酸入浴剤ナチュラルバス | 2,750円 |
| 詳細を見る | |||
アートクライム 重炭酸SPA |
| 詳細を見る | ||||
ドクターズチョイス 水素&炭酸のお風呂 | 3,300円 |
| 詳細を見る | |||
フェリシモ 薬用重炭酸入浴剤 薬用BADEN | 5,500円 |
| 詳細を見る | |||
花週間 花週間 |
| 詳細を見る | ||||
Babytab 重炭酸入浴剤Babytab | 1,320円 |
| 詳細を見る |