
疲労回復におすすめの入浴剤15選|上手な選び方や効果を知って癒されちゃおう!
入浴剤には疲労回復できる効能効果がありますが、入浴剤の種類が多すぎてどれが効果的なのかわからないと疑問の声も。今回は、疲労回復できる入浴剤の選び方を解説。ドラッグストアなど市販で買えるものからプレゼントにおすすめなものまで集めたので参考にしてみてくださいね。
目次
- 入浴剤を入れると疲労回復効果があるって本当?
- 疲労回復できる入浴剤の上手な選び方は?
- 市販で買える疲労回復におすすめの入浴剤11選
- おすすめ①《きき湯》だるい疲れにとたまる疲労にも!血行促進して芯まで温まる
- おすすめ②《バブ》高濃度炭酸と温泉成分♡しっかり疲労回復したいときの入浴剤
- おすすめ③《バース》SNSやドラッグストアでバズった人気の入浴剤。重炭酸イオンが疲労回復に◎
- おすすめ④《クナイプ》香りに癒やされながらおやすみ前のリラックスバスタイムを
- おすすめ⑤《バスロマン》イオンのベールが体全身を包んで湯上りもポカポカ
- おすすめ⑥《いい湯旅立ち》にごり湯で温泉気分を楽しみながら疲労回復できる
- おすすめ⑦《バスクリン》自然由来の薬用入浴剤!オーガニックにこだわりながら疲労回復したい方に
- おすすめ⑧《ホットタブ》疲労回復はもちろん、無香料・無着色もポイント!
- おすすめ⑨《アース製薬》4種類のアソートパック。いろんな温泉気分を楽しんでリフレッシュ!
- おすすめ⑩《温泡》4種類のゆずの香りが楽しめる入浴剤。葛根&ショウガ成分も配合
- おすすめ⑪《バスラボ》疲れや肩こりはもちろん、すべすべな肌ざわりへと導く入浴剤
- 《生薬成分配合》で疲労回復におすすめの入浴剤4選
- 疲れを取りたいときは入浴剤でしっかり温まろう
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
入浴剤を入れると疲労回復効果があるって本当?
入浴剤を使うとお風呂でのリラックスタイムを楽しみながら疲労回復することができます。入浴剤をお風呂に入れると「なんとなく、疲れが取れる」という感覚を感じられませんか?疲労回復できる入浴剤は、血液循環を促すことで、体のだるさや疲れ、肩こりなどを解消してくれます。新陳代謝がよくなることで、体の中の老廃物を押し流すとともに酵素や栄養素が体中にいきわたり、疲労回復につながります。さらに、血行促進されるので、質の良い睡眠もとりやすくなるでしょう。
本記事では、市販で買える疲労回復におすすめな入浴剤からギフトにできる高級なものまで厳選しました。ぜひ、自分で使って疲労回復に役立てたり、大切な方へのプレゼントに贈ってみたりしてくださいね♡
疲労回復できる入浴剤の上手な選び方は?
選び方①疲労回復や肩こりは血行促進につながる「炭酸ガス系」がおすすめ
▼炭酸ガス系の成分
- 炭酸ナトリウム
- 炭酸水素ナトリウム
炭酸ガスが入った入浴剤を使うと、炭酸ガスに含まれている二酸化炭素が毛細血管まで浸透することで血管が広がり、血液循環がよくなります。血行が促進されて、疲労回復や肩こりに効果に繋がるのです。
また、炭酸ガスは、体を温めてくれる作用もあるので、熱いお湯でなくてもポカポカと体を温めることができます。熱いお湯が苦手な方でも温浴効果を高めて疲労回復につながりますよ。タブレットや粉末状になっていることが多いです。
選び方②生薬成分や無機塩類入りを選ぶと入浴効果を高めてくれる
生薬エキスや漢方薬が入った入浴剤は、体を温めて入浴効果が期待できます。薬草や生薬成分配合の入浴剤は、湯上り後も体がぽかぽかと感じられるものが多いのが特徴。また、ミネラル塩や海塩入りの入浴剤も、温浴効果を高めてくれるのでおすすめです。
選び方③リラックスして疲労回復につなげたいのなら香りやお湯色もこだわってみて

入浴剤を入れてお風呂に入るとリラックス効果を感じませんか?自分の好きな香りやお湯色にしてリラックスすることで、疲労回復につながります。心地よくなるお気に入りの香りがする入浴剤を入れると、気分もすっきりと回復するでしょう。
▼疲労回復におすすめの入浴剤の香り
- ラベンダー
- レモン・ゆず
- カモミール
- ローズマリー
- ベルガモット
- ひのき
種類が多すぎてどんな香りがいいのか迷うときは、上記の香りが疲労回復におすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
市販で買える疲労回復におすすめの入浴剤11選
おすすめ①《きき湯》だるい疲れにとたまる疲労にも!血行促進して芯まで温まる
- 香り:ラムネの香り
- お湯色:青空色の湯(透明)
炭酸ナトリウムとカルシウム炭酸が体の血行を促進して、だるい疲れと日ごろたまっている疲労におすすめしたい入浴剤です。熱くないお湯でもじんわり体がぽかぽかと温まるのを感じることができて、疲労回復を感じることが◎湯船に入れてあげると、ラムネの爽やかな香りがして、リラックスしてきますよ。
きき湯は、他の香り・シリーズも疲労回復におすすめなので、自分の今のお悩みや香り、気分などで選んでみてください。毎日のバスタイムを楽しむことができますよ♡
おすすめ②《バブ》高濃度炭酸と温泉成分♡しっかり疲労回復したいときの入浴剤
- 香り:ゆず・森林・花果実の3種類
- お湯色:透明タイプ
バブメディキュアは、通常のバブの10倍のここちよさを実感できる入浴剤です。その秘密は、泡の数が10倍ということ。体の芯まで早く温まり、疲れだけでなく冷え性にもおすすめ◎細かい泡が高濃度炭酸と温泉成分が、現代人の疲労回復の手助けをしてくれます。特に疲れがたまっているときに使っている方が多いようです!普通のバブに比べてお値段が少し高めなので、スペシャルケアに使ってみてもいいかもしれませんね。
おすすめ③《バース》SNSやドラッグストアでバズった人気の入浴剤。重炭酸イオンが疲労回復に◎
- 香り:無香料
- お湯色:無色
SNSやドラッグストアで見かけることが多く、LIPSでも口コミ数が多く話題のある入浴剤です。お湯を中性に保つことで、重炭酸イオンの8~9割をお湯の中に溶け込ませることに成功。重炭酸イオンが入っているので、有効成分が血流を促し疲労回復にアプローチしてくれます。
他にも、バースは炭酸ガスを発生させる酸が石油合成ではなく、クエン酸を使用。自然由来のクエン酸がお肌のキメまで整えてくれるんです!余計なものが入っていない無香料・無着色とデリケートなお肌のことも考えられて作られています。
おすすめ④《クナイプ》香りに癒やされながらおやすみ前のリラックスバスタイムを
- 香り:ホップ&バレリアン
- お湯色:ブルー(透明)
クナイプのバスソルトは、2億5000万年前の古代海水から精製した天然岩石塩を使用。ミネラルが豊富な塩なので、ゆっくり温まれます。
グーテナハトに配合されている主なハーブは、ホップとバレリアン。おやすみ前の入浴剤としてぴったりです!38~40℃のぬるめのお湯にクナイプを入れてゆっくり15分ほど入浴してみて。就寝2時間前に入浴すると、よりリラックス効果が高まり、疲労回復につながりますよ。
おすすめ⑤《バスロマン》イオンのベールが体全身を包んで湯上りもポカポカ
- 香り:ほっこりゆずの香り
- お湯色:ウォームグリーン(透明)
ゆずの香りにほっこりしながら体の芯までしっかり温めてくれます。疲労回復はもちろん、肩こりや冷え性にもおすすめです。イオンのベールが体全体を包み込んでくれるので、湯上りもポカポカ感が続きます。保湿成分のショウキョウエキスや天然カミツレエキス配合で、しっとりしたお肌に。
ほっこりゆずの香り以外にも、森の香りやラベンダーの香りなど、気分によっていろんな香りを選んでみてくださいね。にごり湯が好きな方は、にごり湯タイプのバスロマンもありますよ♡
夏や、忙しい時などは、「湯船浸かるのめんどくさいな〜」って思うかもしれませんが、 バスロマンを入れると、めちゃくちゃ気持ちいいので、お風呂が大好きになると思います🥰
りん
おすすめ⑥《いい湯旅立ち》にごり湯で温泉気分を楽しみながら疲労回復できる
- 香り:ひのき・ゆず・かりん・桜の4種類入り
- にごり湯
まるで各地の温泉のような「にごり湯」を楽しむことができる入浴剤。炭酸水素ナトリウムや硫酸ナトリウムが温浴効果を高めて、疲労回復や肩こりに効果があります。それ以外にも、保湿成分のチンピエキスやハトムギエキスを配合しているので、しっとりした湯上りも実感できるんです!おうちで温泉みたいな気分になれるので、毎日のお風呂の時間が待ち遠しくなるかも。1つ買うと、4種類の入浴剤が入っているので、気分に合わせて入れるところもいいですね。
それぞれ香りが良くって、あと湯色もしっかり出るので温泉気分を堪能できるのがお気に入りです! パウダー状なので浴槽内にも残りづらくて◎ 温浴成分としては血行を促進し、疲労回復や肩こり等に効果があったり、個人的には冷え性が次の日楽です
michaxx
おすすめ⑦《バスクリン》自然由来の薬用入浴剤!オーガニックにこだわりながら疲労回復したい方に
- 香り:レモングラスの香り
- お湯色:黄色(透明タイプ)
バスクリンの中でもこのバスクリンマルシェは、自然由来の原材料だけを使用したこだわりのある入浴剤。無添加で、香りもお湯色も自然由来なものなんですよ。有効成分の天然ミネラル成分がじんわり体を温めて、疲労回復や冷え性をケア。レモンの香り以外にも、ラベンダーやミント、オレンジもあるのでお好みで選んでみてくださいね♡
おすすめ⑧《ホットタブ》疲労回復はもちろん、無香料・無着色もポイント!
- 無香料・無着色
有効成分の炭酸水素ナトリウムや炭酸ナトリウムが温浴効果を高めて血行促進。肩こりや疲れをケアしてくれます。嬉しいポイントは、無香料、無着色はもちろん、塩素も中和。ご家族みんなで使うことができますよ。冷え性の方にも人気があり、お布団に入った後でもポカポカすると好評です!
おすすめ⑨《アース製薬》4種類のアソートパック。いろんな温泉気分を楽しんでリフレッシュ!
- 4種の温泉気分が味わえるアソート
栃木・長野×2・群馬の秘湯の雰囲気をおうちで楽しめる薬用入浴剤。お湯色もそれぞれ違いがあり、にごり湯と透明のお湯の両方入っているので、その日の気分によって入浴剤を選ぶことができます。疲労回復にはもちろん、温泉気分を楽しんでリフレッシュしたい方にもおすすめです。有効成分が温浴効果を高め、体の芯からじんわりとぬくもりを与えてくれますよ。
おすすめ⑩《温泡》4種類のゆずの香りが楽しめる入浴剤。葛根&ショウガ成分も配合
- 4種のゆずの香り入り(透明湯)
温泉成分や炭酸ガスが温浴効果を高めて、じんわりと1日の疲れをやわらげてくれます。保湿成分の葛根やショウガ成分も入っているので、ポカポカしそうと好評です。
昔から日本人に親しみのあるゆず。入浴剤といえば、ゆずの香りだよね!という方も多いのではないでしょうか。こだわりのあるゆずの香りが4種類楽しめます。甘い香りやすっきりとした新鮮さを感じられる香りなど気分によって選んで疲れを癒してみてくださいね。
おすすめ⑪《バスラボ》疲れや肩こりはもちろん、すべすべな肌ざわりへと導く入浴剤
- 香り:濃厚マスカット
- お湯色:ライトグリーン(透明)
血行を促進して、疲労回復や肩こりに効果がある入浴剤です。天然精油シダーウッドなどに含まれている成分のセドロール配合。こちらの成分は一般的に気分がリラックスするといわれています。心も体も疲れを癒してみてはいかがでしょうか?
ヒアルロン酸配合で、お肌をしっとりとした状態へと導いてくれます。香りも良く、マスカットの濃厚で豊かな香り立ちが楽しめますよ。他にもいろんな香りがあるので、気分によって選んでみてくださいね。
《生薬成分配合》で疲労回復におすすめの入浴剤4選
おすすめ①《アユーラ》疲労回復や冷え改善に!おしゃれなパッケージなのでプレゼントにも◎
- 香り:アロマティックハーブの香り
- お湯色:深いグリーン
1日の疲労やこり、冷えなどを回復に導いてくれるアユーラの入浴剤。生薬成分がじんわりと溶け出して、湯上り後もぽかぽか感を感じられます。生薬本来の香りの中に、アロマティックハーブをブレンドした香りなので、リラックスできる香りだとLIPSの口コミもみられました。体も気持ちもリフレッシュできそうなので、ちょっとしたプレゼントにも自分用にも嬉しい入浴剤です!
生薬本来の香りにアロマティックハーブをブレンドした香りとの事ですが、とってもリラックスできる好みの良い香りで癒されます 発汗や代謝も良くなるのを感じましたし、湯上りも体がポカポカあたたまり、それが持続するのも感じました♪
🐾KUMAchan🐾
おすすめ②《オリヂナル》植物の自然な香りと白濁したお湯色にも注目!疲労を癒してくれる薬湯
- 香り:植物成分の自然な香り
- お湯色:シルキーホワイト(白濁)
甘草エキスや炭酸水素ナトリウムが温浴効果を高めます。さらに、お肌をなめらかにしてくれるので、肌荒れにも◎合成香料や着色料が入っていないため、植物の自然な香りが楽しめます。滑らかな湯ざわりでとろりとしたような肌触りを感じ、お湯からも疲れを癒してくれるかも!湯上り後も体がじんわりと温もりを感じられますよ。
おすすめ③《ツムラ》有効成分100%生薬エキス!疲れや肩こり、冷えになどに◎
- 香り:ユズ系の香りと生薬独特の香り
- お湯色:イエローグリーン系の色(透明)
ツムラのバスハーブは、有効成分100%生薬エキスでできている入浴剤です。トウキやセンキュウなど6種の生薬が温浴効果を高めてくれます。くすり湯という名前だけあって、生薬がじんわりと血行をよくして体を温めて冷えや肩こり、疲労回復にアプローチ。湯上りのお肌もすべすべにしてくれますよ。漢方のような独特の香りがクセになると好評です!
おすすめ④《再春館製薬所》生薬100%の入浴剤が体をゆっくりと癒す!プレゼントにも喜ばれる一品
- 香り:漢方の自然な香り
- お湯色:イエローグリーン系
痛みにも役立つボウイのほか、トウキやセンキュウ、チンピ、概要、サンシンの6種類の生薬を配合した入浴剤。生薬成分がじんわりと体を温めて血行を良くしてくれます。疲労回復はもちろん、美肌にもつながるため、健康にも美容にもおすすめです。湯上り後も湯冷めしにくく、足腰が冷えやすい方にも◎生薬独特の香りと自然豊かなお湯色にも癒されますよ。
高級感のあるおしゃれなパッケージということもあり、プレゼントにもおすすめです!
疲れを取りたいときは入浴剤でしっかり温まろう
疲労回復が期待できる入浴剤を湯船に入れると、心身ともに癒されるバスタイムとなるでしょう。炭酸ガス系の入浴剤や生薬配合の薬用入浴剤など疲れを取ってくれるアイテムは多岐にわたります。今回厳選した入浴剤を参考に、日常の疲労回復につなげてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
きき湯 きき湯 カルシウム炭酸湯 | オープン価格 |
| 入浴剤も色々なものがありますが、やはり、こちらは身体が温まります♪ | 詳細を見る | ||
バブ メディキュア |
| 普通のバブの10倍の高濃度炭酸と温泉成分で、 「疲労」「肩こり」「腰痛」「冷え症」に◎ | 詳細を見る | |||
BARTH 中性重炭酸入浴剤 | 990円 |
| 湯船に入れると一気に炭酸風呂へ!まろやかな美容液をまとっているかのよう❤️肌がツルスベに✨ | 詳細を見る | ||
クナイプ クナイプ グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り | 165円 |
| 深呼吸しながらゆったり湯船に浸かりたい時にピッタリの落ち着いた香りの入浴剤です! | 詳細を見る | ||
バスロマン バスロマン ほっこりゆずの香り |
| めちゃくちゃ気持ちいいので、お風呂が大好きになると思います🥰 マジで、何時間でも入っていられるわ〜〜ってレベルで気持ちいい! | 詳細を見る | |||
いい湯旅立ち にごり湯の宿 | オープン価格 |
| それぞれ香りが良くって、あと湯色もしっかり出るので温泉気分を堪能できるのがお気に入り♡ | 詳細を見る | ||
バスクリン バスクリンマルシェ レモングラスの香り |
| 子供も一緒に入れるし、レモングラスの香りがイイ香りです!! | 詳細を見る | |||
HOT TAB 薬用ホットタブ 重炭酸湯Classic | 990円 |
| いつもより手足が冷たくない!! そしてその状態が持続♪ | 詳細を見る | ||
アース製薬 露天湯めぐり |
| 少しとろみが出て肌ツルツルになるので好き💕 | 詳細を見る | |||
温泡 こだわりゆず 炭酸湯 | オープン価格 |
| 4種類のゆずの香りが楽しめます♪ | 詳細を見る | ||
HERS バスラボ HERSバスラボボトル マスカットの香り |
| ヒアルロン酸配合で湯上りのお肌はぬるつかずしっとりとしております😊 | 詳細を見る | |||
AYURA 薬用ハーバルホットスパ | 2,200円 |
| ポカポカじんわりあったまってよかったです😆 | 詳細を見る | ||
バスクリン オリヂナル 薬湯 シルク |
| 入浴剤ランキング第183位 | 新陳代謝を良くして、お肌をなめらかにしてくれる入浴剤はとても頼もしいです✨ | 詳細を見る | ||
ツムラ ツムラのくすり湯 バスハーブ |
| お風呂から上がっても湯冷めしにくく、つま先までぽかぽか♪ | 詳細を見る | |||
再春館製薬所 養生薬湯 | 7,560円 |
| 色もとっても綺麗な緑色✨すぐに浴槽に広がり心地よい温かさが! | 詳細を見る |