舌の記憶が確かなうちに備忘録。念願のOSULLOCでアフタヌーンティーです。OSULLOCはなんでも美味しいんですけど、緑茶ブームの火付け役よりもっと前から緑茶研究してたイメージがある。香料の使い方や、果実とのブレンドが上手い。
お菓子は全て抹茶の味がしっかりついていて、スプレッドも味が濃くておいしい。
あまりここは行く人がいないのか、はたまた予約必須だけど日本から予約するには手段が限られてるのか、行ってる人なかなか見ない中どうしても行きたかった。
椎茸にアワビとキャビアが乗っかってるわ
スイーツを食べたら柑橘なのに不思議な甘さがあるから割ってみたらムースを挟み込んでるわ、フレンチよりかと思いきやちゃんとオリエンタルな要素も取り込んでいて、しれっと情報過多な食べ物を上手くまとめている。
フード開発者、天才か!
写真にチラ見えしているサンドイッチ、これ多分これかなり良いバターです。味がエシレっぽいバターだった。
お茶は茶っ葉の香りを嗅いでから好きなものを選べるしくみ。Camellia forest teaが好きすぎて、お買い上げ。
OSULLOCって、実はアモーレパシフィック傘下です。HERA、IOPE、LANEIGE、ソルファス、ETUDE、イニスフリー、プリテラ、エスポワ、沢山手がける有名すぎるコスメブランドは数ある中で、自社茶畑を済州にもっており栽培しているというビックリな背景。
龍山区にあるAMORE PACIFIC本社の中にOSULLOC tea house 1979があります。こちらはアフタヌーンティーやプレミアムなお茶を楽しむコンセプトのお茶専用サロン。
入り口を挟んで隣にはOSULLOC tea house 龍山パーク店があります。こちらはカジュアルでアレンジメニューやスイーツを楽しめるお店。
本社の中には色々ある。半日は楽しめる。美術館もあり、ギャラリーでは村上隆展開催中でした。
OSULLOCはお茶も美味しいですが、コンブチャも最高に美味しいです!
モーティシア@フォロバ💯