
ヘアバンドのおしゃれな付け方♡40代・50代やボブ向けアレンジも【髪型・年代・シーン別】
「ヘアバンドがずれる」、「おしゃれに付けれない」という方必見!今回はヘアバンドの付け方を徹底解説。40代・50代などの年齢別や、ボブ・ショートなどの髪型別、さらにスポーツや寝る前などのシーン別も。自分に合ったヘアバンドの付け方を紹介します。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ヘアバンド基本の付け方【コツを掴んでお悩み解消】
ヘアバンドは、付けるだけでおしゃれ度がぐんとアップする素敵アイテム♡まずはヘアバンドの基本の付け方を5STEPで紹介します。
- ヘアバンドを頭からかぶって首にかける
- ヘアバンドを持ち上げて好みの位置で固定する
- 耳に半分かぶせる
- おでこの毛束を引き出す
- 耳前の毛束を引き出す
基本は上記の通りです。ここからは、「ズレる」、「浮く」などのお悩みを持っている方に、ヘアバンドの付け方のコツをご紹介します。
《コツ①》耳にかぶせてヘアバンドの"ズレ"を防止
Photo by HAIR
まずは、「時間が経つにつれてヘアバンドがずれてくる」というお悩みをお持ちの方に朗報です!
ヘアバンドは、耳を半分覆うようにかぶせて付けることでずれを予防できます。耳の上にかぶせることで、位置が安定してヘアバンドがずり上がりづらくなるからです。ズレにお悩みの方は試してみてくださいね。
《コツ②》上に出す髪を減らして"浮く"のを防止
Photo by HAIR
特に幅の広いヘアバンドで起こりやすいのが、後ろ髪がヘアバンドと一緒に持ち上げられて浮いてしまうことです。
浮いてしまう悩みは、ヘアバンドの上に出す髪の量を減らすことで解決できます。目安として、髪の半分ほどを上に出すときれいにまとまるでしょう。量の調整が難しい場合は、ハーフアップにしてからヘアバンドをつけて、最後にほどくと上手く付けられますよ。
《コツ③》結んだ髪の下を通して"外れる"のを防止
Photo by HAIR
上記のコツを試してみても、どうしてもずれてしまう、外れてしまうという場合もあるかもしれません。
そんな時は、髪を結んで引っ掛けるようにすると、ヘアバンドが上がらなくなります。ポニーテールやお団子などに合わせてヘアバンドを付けると、ダウンスタイルとはまた印象が変わり、華やかに仕上がります。
【ショート】ヘアバンドの付け方次第でがらっと印象チェンジ!
ヘアアレンジのバリエーションが少なくなりがちなショートヘアも、ヘアバンドを使えばがらっと印象が変わります。アレンジの幅が広がるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
"前髪あり"はショートでもガーリーな印象に
Photo by HAIR
前髪ありのショートヘアなら、ヘアバンドを付けることでガーリーな印象に仕上げることができます。前髪はふわっと巻いて動きを出すと、よりラフな印象になりますよ。
また、短めバングなら個性的な印象に。ボーイッシュなショートヘアにもヘアバンドで女性らしさをプラスできます。
ふんわり前髪をキープしたいときには、ヘアスプレーを使うのがおすすめ。
ケープの『ONE やわらかキープ/しっかりキープ』は、ワンプッシュで狙った箇所につけられるのが魅力のヘアスプレーです。スプレー範囲が狭いため、前髪にもピンポイントにつけることができます。べたっとしない軽いつけ心地です。
本当にバリバリにならずふんわりキープしてくれる! こーれーは!!!! 前髪命の子にはすごくおすすめな商品💓 前髪だけでなく後れ毛なども綺麗にキープ💓 浮き毛やハネ毛はスプレーして手で抑えれば良いみたい✨✨
https://lipscosme.com/products/325916
"前髪なし"ならヘアバンドが主役に
Photo by HAIR
前髪なしのショートヘアにヘアバンドをプラスすると、ヘルシーで華やかな印象に。ボリューム感のあるヘアバンドやチェック柄などのデザインが入ったヘアバンドを選べば、ヘアバンドが主役のコーデに仕上がります。
いろんな柄のヘアバンドと合わせてコーデを楽しんでみてください♡
【ボブ】面長さんにも!無造作につけてこなれ感アップ♡
ボブヘアは、ヘアバンドとの相性抜群!無造作に付けるだけでも、こなれ感がアップします。あえて作りこまずに、ラフな印象に仕上げてみて。
"前髪あり"ボブはカジュアルな雰囲気に
Photo by HAIR
前髪ありのボブなら、ヘアバンドを付けるだけでたちまちガーリーな可愛らしい雰囲気に。あえて作りこまずにラフに仕上げるのがポイントです。
ヘアスタイルに動きが出るように髪を巻いてワックスでくしゅっと仕上げれば、無造作ながらもこなれ感のある印象に。ガーリーなワンピースと合わせても可愛いですね。
また、ヘアバンドが似合いづらいといわれている面長さんにもおすすめ。前髪ありで顔周りに動きをつけることで、顔のシルエットの印象を変えることができます。
少量でよく伸びて、ベタつかずふんわり仕上げなのにカールはしっかりキープしてくれます♡ しっかり巻き髪スタイルにも、ナチュラルなふわくしゃスタイルにもどちらにもOK🙆 使用感が重くないので扱いやすく、ワックス初心者の方にもオススメです✨
ありさ
無造作ヘアの仕上げは、ヘアワックスでナチュラルなふわくしゅ感を演出しましょう。
ロレッタの『メイクアップワックス 4.0』は、ほどよい軽さとキープ力が魅力のワックスです。軽めのテクスチャで、やわらかさを残したまま、毛先にニュアンスをつけてくれます。
”前髪なし"ボブなら大人っぽい印象に
Photo by HAIR
前髪なしのボブにヘアバンドを合わせると、清楚で大人っぽい仕上がりになります。オフィスや彼とのデートなどのシーンにもピッタリ。
後ろ髪はあえて出さずにすべて後ろにもっていくと、スッキリした清潔感のある印象になります。また、顔のサイドからおくれ毛をわずかに引き出してあげると、おしゃれで都会的な雰囲気が演出できます。
"アップスタイル"ならたちまちおしゃれさんに
Photo by HAIR
短め髪のアップスタイルなら、さっとまとめてポニーテールにするだけでもたちまちおしゃれで都会的な印象に。事前に髪を巻いておくと、さらにこなれ感のある仕上がりになります。
また、アクセサリーとも相性抜群。大振りのピアスやイヤリング、ネックレスなどをプラスして華やかに仕上げましょう。
【ミディアム】まとめ髪で可愛く仕上げて
ミディアムヘアなら、まとめ髪ですっきり可愛く仕上げることができます。伸ばし途中でもヘアバンドで雰囲気を変えてアレンジを楽しめますよ。
"ポニーテール"で王道可愛く
Photo by HAIR
ポニーテールとヘアバンドを合わせれば、「できる女子」感あふれる垢抜けたヘアスタイルに。ポニーテールの毛先を巻いてニュアンスをつければ、より垢抜け感がアップします。
また、ポニーテールの高さによっても印象を変えられます。高めにすれば元気な印象に、低めにすれば大人な印象に仕上がります。
▼大人可愛いポニーテールの作り方はこちらポニーテールのアホ毛やおくれ毛が気になるという悩みには、マトメージュの『まとめ髪スティック レギュラー』がおすすめ。
スティックタイプになっており、気になるアホ毛に滑らせるだけで手を汚すことなくスタイリングできます。持ち運びにもぴったりなサイズなので、一個持っておくとお出かけ時にも便利です。
もう何個目か分からないくらいリピートしている、 手放せなせない人生アイテムです。 まとめる時はもちろん、アホ毛に使うには最適 上から髪の毛を撫でるだけなので、手が汚れないのでストレスもないです。
うー。
"まとめ髪"は巻き髪で動きをプラス
Photo by HAIR
低めのお団子やくるりんぱなどですっきりまとめると、女性らしく可愛らしい仕上がりに。おしゃれ上級者な印象にもなります。
おくれ毛や触覚をゆるく巻いて、動きをプラスしてあげるのがポイントです。
▼触覚ヘアの巻き方はこちら【ロング】ヘアアレンジによる印象の違いを楽しんで
ロングヘアは、ヘアアレンジによって楽しみ方は無限大に。巻き髪や毛量、アレンジによる違いを楽しんで、いろんなヘアスタイルを試してみてくださいね。
"ロング前髪あり"×"ゆるふわ巻き"でガーリーに
Photo by HAIR
前髪ありにダウンスタイルのゆるふわ巻きを合わせれば、ガーリーで女の子らしい仕上がりになります。彼とのデートや休日のお出かけにもピッタリな可愛らしいスタイルです。
簡単に可愛くきまるので、ヘアバンド初心者さんにもおすすめです。
ゆるふわ巻きにのふんわり感をキープしたいなら、ルシードエルの『ニュアンスデザインワックス』がおすすめ。毛先にニュアンス感をつけて、軽やかにクセづけしてくれます。
ヒアルロン酸配合で、髪にうるおいをプラスしてくれるのもうれしいポイントです。
やわらかく、ふわっとした束感が作れるワックス💖 巻き髪にしたときのクセ付けや、前髪のセットに使っています☺️
るりは
"ロング前髪なし"×"玉ねぎヘア"は今っぽさ抜群
Photo by HAIR
玉ねぎヘアとは、ヘアゴムでポニーテールのパーツを分けて丸い膨らみをつくるアレンジのこと。ポワンとした形が可愛らしく人気を集めています。
前髪なしに玉ねぎヘアを組み合わせると、トレンド感あふれる今っぽい仕上がりに。一見難しそうに見えますが簡単にできるので、ヘアアレンジが苦手な方にもおすすめです。
なお、玉ねぎヘアは以下の手順で簡単にできます。
- 好きな位置でポニーテールをつくる
- 間隔を開けてゴムで結ぶ
- 毛束を引き出してふんわり感を出す
"お団子ヘア"で元気な印象に
Photo by HAIR
ポニーテールと合わせてチェックしておきたいのが、お団子ヘアとヘアバンドの組み合わせ。
高めの位置のお団子と合わせれば、おしゃれで元気な印象になります。どこかアジアンチックなムードも感じられます。
【30~40代】ヘアバンドの位置やデザインで大人っぽく魅せる
Photo by HAIR
ヘアバンドが楽しめるのは、10代、20代だけではありません。30代、40代以上の方もおしゃれアイテムとして取り入れられます。大人ならではのヘアバンドのアレンジで、おしゃれを楽しみましょう。
《ポイント①》落ち着いた色を選ぶ
ネイビーやベージュなどのシックなカラーのヘアバンドを選んで大人っぽさを演出しましょう。また、ヘアバンドの素材にも注目して、シルクなど高級感のある生地のものを選びましょう。
デザインについても、大きなリボンなどの装飾がついているものは避けて、シンプルな柄のものを選ぶことをおすすめします。
《ポイント②》低めの位置に付ける
子どもっぽくならないよう、前髪の生え際部分にくるように調整して、低めの位置に付けるようにしましょう。
また、ポニーテールやお団子などのヘアアレンジと合わせるときには、低めの位置に結ぶのも大人っぽく魅せるためのポイントです。
《ポイント③》ローポニーやお団子ですっきりまとめる
ローポニーやお団子などのシンプルなヘアスタイルですっきりまとめるのがおすすめ。ヘアバンドを付ける位置も結ぶ位置も、高くするほど可愛らしい印象が強くなります。
また、前髪なしでまとめたり、サイドにすべて流すなどするとさらに大人っぽい印象になりますよ。
【50代】ヘアバンドでさりげなく白髪や薄毛をカバー
Photo by HAIR
50代の方は、ヘアバンドをおしゃれとして取り入れるのはもちろん、気になる白髪や薄毛をカバーするにも使えます。
《ポイント①》生え際を隠して白髪をカバー
白髪が気になる方は、トップや生え際の白髪をヘアバンドで覆って隠してしまいましょう。
カラーや素材感は落ち着いたシンプルなものを選ぶのがおすすめです。リネン素材などの涼しげな素材を使うと、ナチュラルな印象を演出できます。
《ポイント②》気になる薄毛部分をカバー
薄毛の部分をヘアバンドで覆ってカバーする使い方もあります。気になる範囲が広い場合は、幅が広いヘアバンドを選ぶとよいでしょう。
また、ヘアバンドを付けることで髪全体がボリュームアップしたような印象に仕上がります。
【子どもとお出かけ】でリンクコーデを楽しむのも◎
Photo by HAIR
子どもとのお出かけでは、ママさんはもちろん、お子さんにもヘアバンドを付けて親子リンクコーデを楽しむのもよいですね。
子どものヘアバンドは、以下のポイントを参考にしてみてください。
- 締め付けが強すぎないものを選ぶ
- リボンなどの飾りつきでさらに可愛さアップ
- 結んだ髪の下に通すとズレ防止になる
子どもへのヘアバンドの付け方も、大人と同じポイントに注意するとズレづらいはずです。
【スポーツや野外イベント】はスポーティにきめる
Photo by HAIR
ヘアバンドといえば、スポーツ選手が使っている印象という方もいるかもしれませんね。
スポーツや野外イベントなどのアクティブなイベントにも、ヘアバンドはぴったり。シンプルなシャツやカジュアルなジャケット、スニーカーなどと合わせて、スポーティに仕上げるのもおすすめです。
【洗顔時やお風呂上がり】にヘアバンドを付けて寝るのもあり
Photo by HAIR
おしゃれとしてだけでなく、洗顔時やお風呂上がりにヘアバンドを付けて、そのまま寝る方もいますよね。
邪魔な髪の毛をよけるためだけでなく、ニキビ予防として前髪がおでこにかかるのを防ぐために使っている方もいるようです。おしゃれ用とはまた違いますが、ルームウェアブランドから可愛いヘアバンドがたくさん発売されていますよ。
女性から絶大な支持を誇るジェラートピケからも、ヘアバンドが発売されています。ジェラピケの良さは、なんといってもふんわりモコモコした上質な触り心地です。
シリーズで用意されているものもあるので、ぜひルームウェアと一緒に選んでみてくださいね。
ジェラピケのヘアバンドは可愛い上にふわふわで、締めつけもなく、よし!スキンケアするぞ!と、気持ちがシャキッとします。 1枚くらい、ちょっと贅沢して持っててもいいかも(。☌ᴗ☌。)♡
Yurika
ヘアバンドの付け方をマスターしておしゃれ度アップ♡
Photo by HAIR
今回は、ヘアバンドの基本の付け方から髪型・年代別のアレンジ方法、シーン別のおすすめなどたっぷりご紹介しました。
これでもう、ヘアバンドの付け方に悩まないはず!ヘアバンドを取り入れて、おしゃれの幅を広げてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
ケープ ケープ ONE やわらかキープ/しっかりキープ | 784円 |
| 前髪に特化!髪が形状記憶しているかのような崩れにくさ!特につけすぎ防止機能は嬉しい❤️ | 詳細を見る | |
ロレッタ メイクアップワックス 4.0 | 2,200円 |
| とにかく見た目が可愛い♡髪にもなじみやすく、キープ力◎ベタベタしないので、着け心地よし◎ | 詳細を見る | |
マトメージュ まとめ髪スティック レギュラー | 605円 |
| 固まらないのにピタッとアホ毛が抑えられる!スティックタイプなので手が汚れない | 詳細を見る | |
ルシードエル #ニュアンスデザインワックス | 363円(編集部調べ) |
| ピーチのような甘い香り。ハードすぎず、ふわっとナチュラルに見せてくれます | 詳細を見る | |
ジェラートピケ ヘアバンド |
| 可愛い上にふわふわで、締めつけもなく、よし!スキンケアするぞ!と、気持ちがシャキッとします! | 詳細を見る |