
クールメイクで大人な魅力を!パーツ別のやり方とおすすめ商品を紹介します
クールメイクは、凛とした大人っぽい雰囲気を高めてくれるメイク術。ピンク・オレンジ系の可愛いメイクが多いですが、たまにはアイメイクもリップもガラッと変えてみませんか?今回はクールメイクのやり方とおすすめ商品を紹介します、
目次
クールメイクとは?その意味と特徴

photo by HAIR
クールメイクとは、凛としたかっこよさを漂わせるメイクのこと。
ピンクやオレンジのような可愛らしさをギュッと詰め込んだメイクと比較し、クールメイクをすることで、ドキッとしてしまうような大人っぽく、クール・ビューティーな印象を演出できるんです。
しかし、そんなクールメイクにチャレンジしたいと考えている方のなかには、「逆に冷たすぎる雰囲気になってしまいそう」「私の顔には合わないんじゃないか」と、心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫。
メイク方法を工夫すれば、バランスの取れたクールメイクに仕上がります。今回は、クールメイクのやり方・コツから、おすすめの商品まで紹介します。
初心者はここから!クールメイクのポイントをまとめて整理

具体的なメイクのやり方を見ていく前に、まずはクールメイク全体のポイントをチェックしておきましょう。クールメイクのポイントは、下記の通りです。
- ファンデーションはフォギーorマット
- 眉毛は長めにキリッと
- アイシャドウはラメよりパール
- アイラインは長めにして切れ長アイに
- チークはヌーディカラーで大人っぽく
- リップは派手でもヌーディでも◎
クールメイクをするときには、基本的に可愛らしさは不要。
ピンクやカシスカラーなどのはっきりとしたカラーを使った血色感出しや、大粒のラメを使用した立体感出しは、可愛らしい印象になりがちなので、クールメイクをする時には避けるのがベターです。
クールメイクのやり方①ベースメイクのポイント&おすすめ商品
クールメイクのベースはフォギーorマットでサラマット肌に

凛とした雰囲気のクールメイクには、陶器のようなサラマット肌がぴったり。
光沢感のあるツヤ肌よりも、フォギー感・マット感のある肌質の方が大人っぽく、落ち着いた印象に見せられます。
マットタイプであれば、リキッド・ジェルなど、ファンデーションのテクスチャの特に縛りはありません。ただ、最後にフェイスパウダーを使用することを忘れずに。
フェイスパウダーを使用することで、フォギー感・マット感をよりアップできるだけでなく、ファンデーションの持ちもよくなります。小鼻まわりなど、崩れやすいパーツは入念にのせてあげてくださいね。
- スキンケアを行う
- 化粧下地・日焼け止めを塗る
- マットタイプのファンデーションを塗る
- フェイスパウダーを塗る
クールメイクにおすすめのベースメイク4選
色補正もばっちりなクールメイクに◎レブロンのファンデーション
ソフトマットタイプのファンデーションで、ほどよいツヤ感を残したままマット肌に仕上げられるのがポイント。
レブロン独自のロングラスティング処方が取り入れられており、長時間メイク崩れを防いでくれるのもグッドです。
のびのよいリキッドが、肌の凹凸を均一に補正し、クールメイクの印象を崩さない美人肌に導いてくれますよ。
クールメイク感をより高める素肌感。メイベリンのファンデーション
メイベリンのファンデーションは、肌に溶け込むようにしっとり馴染みつつ、表面のサラサラ感もキープしてくれる1品。
厚塗り感のない肌は、クールメイクの雰囲気をより高めてくれること間違いなしです。
一部オンライン限定のカラーもありますが、カラーラインナップが豊富で、自分の肌に合う絶妙なカラーを選びやすいのも魅力的です。
カバー力ばっちりで美人度UP!ランコムのファンデーション
カラーバリエーション豊富なファンデーションから自分に合う1品を見つけたいときには、ランコムのこちらもおすすめ。
非常にカバー力が高いのが魅力的なこのファンデーション。気になる黄ぐすみはカバーしながら、白浮きせずに肌を整えて見せてくれますよ。
ベタつき・テカリをおさえる。キャンメイクのフェイスパウダー
フェイスパウダーでおすすめなのが、キャンメイクのこちら。ベタつき・テカりを抑え、サラふわのマシュマロ肌を作り出してくれます。
1,000円以下で購入できるプチプラ価格も嬉しいところです。
クールメイクのやり方②眉・アイブロウのポイント&おすすめ商品
クールメイクの眉毛・アイブロウはしっかり&長めでキリッとした印象を

クールメイクをするときには、はっきりしっかりと眉を描くのがポイント。アイブロウパウダーで眉毛の隙間を埋めたあと、ペンシルで輪郭や眉尻を描きましょう。
眉尻は小鼻と目尻の延長線上まで伸ばします。「普段のメイクよりもかなり長いな…」と違和感を覚える方もいるかもしれませんが、眉毛は長い方がシュッとしたクールな印象に仕上がるんです。
このとき、黒目の上あたりの眉山に角度をつけてあげると、よりキリッとした雰囲気が高まりますよ。
色味については髪色に近い色を選びましょう。普段ピンク・オレンジなどの可愛らしい雰囲気のメイクをしている方は、いつもよりは暗いトーンを使うと、雰囲気をガラッと変えることができますよ。
- アイブロウブラシで眉毛を整える
- アイブロウパウダーで自眉毛の隙間を整える
- アイブロウライナーで輪郭・眉尻を整える
- 必要があればアイブロウマスカラを使用して色を整える
クールメイクにおすすめの眉・アイブロウコスメ3選
プチプラの眉コスメといえば!KATEのアイブロウ
プチプラのアイブロウパウダー代表商品といえば、KATEのこちら。美容家さんや美容系YouTuberさんの間でも有名な商品のことから、使用したことがある方も多いのでは?
濃淡のことなる3色がセットになっており、自眉の濃さに合わせて調整できるのも魅力的。このパウダーを使えば、クールメイクに合う眉をも、簡単に作れることでしょう!
クールメイクの目元はコレで!セザンヌのアイライナー
0.9mmの極細眉で、1本1本眉毛を描けるこちらのアイブロウライナー。クールメイクでは重要となる、目尻もキレイに描くことができますよ。
水・汗・皮脂に強いウォータープルーフタイプで、描きたての状態を長時間キープできるのも嬉しいポイントです。
ペンシル・パウダー・ブラシを1つでまかなえる!エクセルのアイブロウ
「パウダーとアイブロウライナーと別々の商品を使うのは面倒だなあ…」という方には、こちらのエクセルの商品をどうぞ!
ペンシル・パウダー・ブラシの3機能が一体化した超便利な1品。カラーも豊富なので、色々なヘアカラーに対応できるのが嬉しいポイントですね。
クールメイクのやり方③アイシャドウ・アイライナーのポイント&おすすめ商品
クールメイクのアイシャドウはパール、アイライナーは長めにして切れ長に

クールメイクのアイシャドウは、マット・パールタイプで大人っぽくキメましょう!
カラーはブラウン・ネイビー・カーキなどの切れ長感を作りやすいダークトーン、ベージュなどのパールタイプのゴールドなどの大人っぽさを出しやすいヌーディカラーがおすすめ。
アイライナーは、横幅を強調するように長めに描きます。
ペンシルアイライナーで目元の縁を全てなぞったのち、目尻からはジェル・リキッドアイライナーではっきりと描けば、初心者さんでも簡単に切れ長アイを作りだせますよ。
- アイシャドウベースを塗る
- ヌーディトーン・ダークトーンのアイシャドウを塗る
- ペンシルアイライナーで目元の際にラインを引く
- 目尻から0.5~1cm程度はみ出すようにリキッドアイライナーでラインを引く
クールメイクにおすすめのアイシャドウ・アイライナー4選
暗すぎないから使いやすい。ヴィセアヴァンのアイシャドウ(12番)
ほんのりブラウンカラーがついたヌーディーカラーが特徴の12番。ダークすぎないカラーなので、クールメイクが初心者の方でも暗すぎない・重すぎない目元に仕上げてくれます。
なめらかな光沢感が、クールメイクの雰囲気をより高めてくれること間違いなしです。

イエベ・ブルべ問わず使えるあたたかみカラー。rmsのアイシャドウ(TT-73)
rmsのこちらも、繊細なパールが美しいアイシャドウ。パウダーでありながらもしっとりとしたテクスチャが、ただクールなだけでなく、色っぽさも加えてくれます。
TT-73は、ほんのり温かみがある色味が絶妙。よりはっきりとしたブラウンカラーがお好みの方はTT-76、グレーカラーがお好みの方はTR-92がおすすめです。
目尻までガタつかず描ける。ラブライナーのアイライナー
ラブライナーのアイラインは、絶妙なコシがある筆先と、手ブレを防いでくれるようなアルミボトルで、目尻までガタつくことなく描けるのが魅力的。
汗・皮脂・涙に強いウォータープルーフタイプなのに、お湯で落とすことができるそう!機能性の高さも素晴らしいですね。
人気韓国ブランドをクールメイクに!エチュードのペンシルアイライナー
目の縁を描くのにぴったりなのが、こちらのジェルペンシル。クリーミーなテクスチャで、理想的なアイラインをスムーズに描けますよ。
もちろん水・皮脂に強いウォータープルーフタイプなので、アイメイク崩れが心配な方にも◎
クールメイクのやり方④チークのポイント&おすすめ商品
クールメイクのチークはヌーディカラーで大人っぽく

チークは血色感が強すぎると可愛らしい印象になってしまうため、クールメイクではあまり色の強くない、ヌーディカラーを使用するのがおすすめ。
ツヤのあるタイプを選べば、ハイライトも兼用したときのような、顔の立体感出しにも役立ってくれます。
頬の中央に入れるのではなく、頬骨に沿って長細く入れることで、大人っぽさがアップします。
クールメイクにおすすめのチーク3選
オフィスにもぴったりな大人なカラー。セザンヌのチーク(19番 ぺ―ルベージュ)
肌に溶け込むヌーディーベージュが特徴の19番。少しだけ温かみのあるカラーで、体温がちょっとだけ上がったような頬に仕上げてくれます。
パール入りのカラーなので、これさえ使えばハイライトも不要かも!
「もう少し血色感がないと、顔色が悪く見えてしまう」という方には、18番のローズベージュもおすすめです。

オレンジ強めのクールメイク向き商品。elfのチーク(カインテッドコーラル/ありのままの珊瑚)
セザンヌと同レベルのプチプラブラウンで人気があるのが、elfのありのままの珊瑚。
細かいパールの入った上品なオレンジベージュカラーで、クールメイクの印象を変化させずに血色感を加えてくれます。
しっとりしたパウダーなので、粉っぽさが感じにくいのもポイントです。

ブルべ(夏・冬)に特におすすめの青みピンク。hinceのチーク(ブラッシュオン)
「ベージュは黄色みが強くで使いにくいな…」そんな方には、韓国コスメブランドhinceのブラッシュオンがおすすめ。
血色感がありながらも落ち着いた色味と、ほのかな青みを感じられる上品な艶やかさで、しっかりとクールさを演出しながら、可愛らしさもプラスしてくれますよ◎

クールメイクのやり方⑤リップのポイント&おすすめ商品
クールメイクのリップはリップは派手でもヌーディでも似合う◎
最後に、クールメイクに合うリップを見ていきましょう。ヘルシーな印象にまとめるのなら、くすみピンク・くすみオレンジがおすすめ。顔に明るさを加えながら、かっこよくまとめてくれますよ。
これまでクールメイクでは色味を抑えてきましたが、リップは彩度のあるカラーを使うのもグッド!色の強いカラーを使うのであれば、特にボルドーがおすすめです。
ここで華やかすぎるリップを使うとクールな印象が軽減してしまいますが、少しダークなカラーを使うことで、より上品なパンチのきいたメイクにまとまります。
クールメイクにおすすめのリップ4選
ピンクベージュで落ち着きあるクールメイク。ちふれの口紅(134番)
ピンク系のカラーが欲しい方は、ちふれの134番をどうぞ。ピンクといってもベージュ寄りのピンクなので、クールメイクの大人っぽさはそのままに、血色感を与えてくれます。
より華やかなカラーで、チャイボーグのような雰囲気を出したいという方には、256番・280番・555番などもおすすめ。
カラーラインナップが多いシリーズなので、お気に入りの1本をきっと見つけられることでしょう。
赤リップでクール×色気を叶えるメイクに!ロレアルパリのリップ(250番)
ダークなレッドカラーで、一気にクールメイクならではの色っぽさUP。ひと塗りでしっかり発色し、一気にメイクの主役になってくれます。
マットタイプなので、つけ心地がなめらかなのも魅力的です。

クールビューティに華やかさをプラス。Macのリップ(ロシアンレッド)
ザ・赤リップが欲しい方には、M.A.Cのロシアンレッドがぴったり。ロレアルパリよりもさらに明るい赤色で、グッと表情を華やかにしてくれます。
アイメイクが濃い場合には派手すぎになってしまう可能性があるので、このリップを使うときにはアイメイクは薄めにするのがおすすめです。

ピンク感強めのリップが欲しい方に。YSL のリップ(7番)
ちふれの口紅よりも、よりピンク感が強いカラーがこの7番。ビビッドなカラーではないので、ナチュラルなクールメイクに仕上げたいときに使えます。
肌馴染みのよいカラーなので、オフィスメイクにもぴったりです◎
一重さん・奥二重さんのクールメイクのポイント

クールメイクをしたい一重・奥二重さんのなかには、ダーク・ヌーディーカラーを使うことで、腫れぼったく見えてしまうことが悩み、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな一重・奥二重さんは、目尻に向かって濃くなるようにグラデーションを作るのがおすすめ。横グラデーションにすることでしっかりと陰影が目に見えて分かるようになり、腫れぼったさを軽減できます。
30代にも!クールメイクをナチュラルに仕上げるコツ
クールメイクをした方のなかには、「キツイ印象になりすぎてしまう」という方もいるかもしれません。
また、若い世代でインパクトの大きいメイクをしても浮くことは少ないですが、20代後半~30代になると、「ケバすぎる」と感じてしまうこともあるでしょう。
クールメイクがキツイ印象になってしまうときには、アイライナーを調整するのがおすすめ。まずは太さを確認し、もう少し細くできないか、調整してみましょう。
アイライナーはカラー面でも調整ができます。ブラックのアイライナーを使っている場合は、ブラウン・グレーなど、少し色味の薄いアイライナーに変更することで、ナチュラルな仕上がりに近付きますよ。
「かわいい」だって捨てきれない!クールメイクをキュートに仕上げるコツ
「もう少し可愛い雰囲気が欲しい」と思う方もいることでしょう。そんなときにはチークに血色感のあるカラーを使うのがおすすめ。
また、まつ毛を強調したり、涙袋でラメ入りアイシャドウを使ったりすることでも、可愛らしさを加えられますよ。
ナチュラルカラーを使うことが多く、シンプルなメイク方法のみしか取り入れていないクールメイクだからこそ、カラーを変化させたりちょっとしたメイク方法を加えたりするだけで、簡単に印象を変えることができます。
ぜひ絶妙な変化を楽しんでくださいね。
クールメイクでいつもとまた違うあなたの魅力を引き出そう

今回はクールメイクのやり方を、パーツごとに詳しく紹介しました。まだクールメイクをしたことのない方も、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。
なお、クールな印象に仕上げたいときにはスモーキーアイメイクをするのもおすすめです。下記記事ではクールメイクにおすすめのアイシャドウを紹介しています。気になる方は、下記も合わせてチェックしてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
REVLON | カラーステイ メイクアップ N | ”崩れにくさに加え、より軽く、 ストレスフリーなつけ心地を追求✨” | リキッドファンデーション |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | メイベリン フィットミー リキッドファンデーション R | ”全部で15色展開なんです😳 プチプラでこんなにカラーのあるファンデってなかなかないですよね…!” | リキッドファンデーション |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
LANCOME | タンイドル ウルトラ ウェア リキッド | ”セミマットで軽めなつけ心地。崩れにくく、伸びが良くカバー力あり!” | リキッドファンデーション |
| 6,600円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | 【旧品】マシュマロフィニッシュパウダー | ”カバー力高めでふわさらマットになる。洗顔で落とせる♪” | プレストパウダー |
| 1,034円(税込) | 詳細を見る | |
KATE | デザイニングアイブロウ3D | ”眉毛はもちろん、涙袋やノーズシャドウ、輪郭のシェーディングなどなど...色んな使い方が出来てめっちゃいい!” | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
CEZANNE | 超細芯アイブロウ | ”0.9mmの超細芯ウォータープルーフ繰り出しタイプ。とても描きやすく、眉尻など綺麗に描ける!” | アイブロウペンシル |
| 550円(税込) | 詳細を見る | |
excel | パウダー&ペンシル アイブロウ EX | ”ペンシルとパウダーとブラシの3セットが一本に!ペンシルが楕円形で細い線も太い線も描ける” | アイブロウペンシル |
| 1,595円(税込) | 詳細を見る | |
ラブライナー | ラブ・ライナー リキッドアイライナーR3 | ”程よい重さで手ブレを防ぐ!書きやすさと滲みにくさを兼ね備えたアイライナー” | リキッドアイライナー |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
ETUDE | プルーフ10 ジェルペンシル | ”芯はすごく太いんだけどとても描きやすい。描こうと思えば細くも描ける感じで良い。” | ペンシルアイライナー |
| 825円(税込) | 詳細を見る | |
e.l.f | Studio Blush | ”薄づきで自然な発色。ほんのりパール感があって可愛い♡プチプラなのに、見た目も高級感があってお洒落!” | パウダーチーク |
| 詳細を見る |