
前髪のくせ毛がひどい…湿気に負けない朝セット法や前髪の直し方【くせ毛を活かした前髪アレンジもご紹介】
「前髪のくせ毛をどうにかしたい!」という女性必見!雨の日でも長時間前髪キープできるセット法から、くせ毛を活かした前髪アレンジ法をご紹介します。また、遺伝によるくせ毛の人も年齢とともにくせが酷くなった人へおすすめするヘアケアアイテムもまとめてみました。
目次
前髪のくせ毛がひどい…朝のドライヤーの乾かし方で1日が決まる
前髪のくせ毛がひどい人は、朝のドライヤーのかけ方が重要です。ここでは、効果的な乾かし方、ドライヤーの当て方などをご紹介します。
前髪を根元から濡らしてできるだけうねりを取る
朝セットする時は、まず前髪を根元からしっかり濡らすことから始まります。髪が乾燥した状態でアイロンやスプレーでセットしてもすぐうねりが出てくるので、根元から前髪を濡らして髪内部の水分量を高めましょう。
水で濡らしてもOKですが、ヘアウォーターを使うことでダメージケアをやりつつうねりを取ることができます。
ドライヤーを上から当てながら指で根元をこすって乾かす
根元から十分に髪を濡らしたら、ドライヤーで乾かしていきます。乾かす時のポイントは、指の腹で根元をこすりながら上から風を当てることです。根元からうねりが出ているので、根元を重点的に乾かすことでくせがおさまります。
分け目と逆方向に風を当てる
生え際のくせが強く思うように前髪が流れない人は、分け目と逆方向に風を当ててみてください。逆方向に風を当てることで、うねりをまっすぐ伸ばせてキープすることができます。また、縮毛矯正で前髪がぺったりしてしまう人も、この方法でほどよいふんわり前髪が出来上がりますよ。
ヘアアイロンを使って雨の日にも負けない頑丈な前髪を作ろう
雨の日や湿気が多い日に前髪がうねってしまう人は、崩れにくいセット方法を知ることで予防できますよ。
前髪を作っている人は2段にブロッキングして
前髪を作っている人は、上下2段にブロッキングします。この時、前髪とサイドはしっかり分けておきましょう。とくにS字のくせが強い前髪は、このブロッキングのひと手間をかけるだけで、仕上がりやキープ力がよくなります。
何束かに分けてアイロンで引っ張りながらカーブさせる
ストレートアイロンをかける時は、1回で済ませるるより、2=3束に分けてストレートにしたほうが理想の前髪に仕上がります。引っ張りながら手首を返すイメージでカーブさせると、おしゃれ女子がやるゆるめ前髪が完成しますよ!
少しくるっとしたふわふわ前髪にしたい人は、上の段の前髪を少し強めにカーブさせるのがポイント。アイロンを引っ張る時の角度が急すぎると、カーブがかかりすぎてしまうので注意しましょう。
ヘアバームを少量付けて固定させる
アイロンで整えた前髪は、ヘアバームを少量付けて固定させます。ヘアオイルを使う人もいますが、ヘアバームのほうがよりキープ力が持続するのでおすすめです。量は、米粒くらいのほんの少しで十分!
前髪の中間からコームでとかす
前髪をコーム型のブラシでとかします。この時、せっかく作ったふんわり前髪が崩れないように、中間部分からとかすのがポイント。ヘアバームによる前髪のべたつきや不自然な束感は、コームでとかすことでかなり改善されます。
雨の日はハードスプレーを吹きかけたコームで徹底キープ
せっかく時間をかけて前髪をセットしても、「湿気や汗で前髪がうねり出した…」という女性も多いです。そんな時は、コームにハードスプレーを振りかけてとかすと、マスクをつけても雨の日でも崩れにくい前髪が完成します。
髪に直接付けるよりコームに1回吹きかけてからセットしたほうが、前髪がパリパリになる心配がありません。VO5のハードスプレーは、雨の日でもガチガチにセットできるキープ力の高さが魅力です。
学校や外出先で前髪のくせ毛を直す方法

Photo by HAIR
しっかりセットしたつもりでも、外出先でうねったり、ペタンとなってしまったりすることもありますよね。ここでは、外出先でササッとできる前髪の直し方をご紹介します。
前髪カーラーでふんわり前髪を復活させる
外出先で前髪のくせが気になった時は、前髪カーラーを使えばエアリー感が復活します。カーラーで巻いた後5分ほど置いてゆっくり外し、あとは手ぐしで整えるだけ!
ワックスやスプレーを付ける場合は、朝の時点ですでに付けているので、ベタベタにならないようにほんの少量で抑えるようにしましょう。フルリフアリの前髪カーラーは、洗濯バサミのように挟みながら巻くので、巻き残しがしにくく前髪が可愛く仕上がりやすいです。
アメピンで留めればほどよく修正できる
女子のほとんどが持っているアメピンを使って前髪を直す方法もあります。
- 2~3束に分ける
- くせがついた反対側に向かって前髪を渦巻き状に丸くしてピン留めする
- そのまま5~10分放置
- そっとピンを外す
そのままピンで留めるより、毛先から丸めて留めたほうが短時間でうねりを修正できます。前髪カーラーと比べるとコツが必要な直し方ですが、アメピンだけでできるのでポーチがかさばらないのが嬉しいですね。
コードレスのヘアアイロンでがっつり直す
くせが強すぎてどうにもならない人は、ストレートアイロンを持参する方法があります。コードレスタイプなら、場所を選ばず手早くリセットできるのでおすすめです。コイズミのコードレスアイロンは、25分でフル充電できてポーチに入るミニサイズなので、前髪のお直しにぴったり!
湿気や汗でべたついた時はベビーパウダーでサラサラ前髪が復活
前髪を直す時、汗や湿気でべたついていると、きれいにお直しすることができません。そこで、ベビーパウダーを前髪の根元からはたくことで、サラサラ前髪が復活します。白くなりすぎないように少量ずつ付けるのがポイント!
前髪の頑固なくせ毛には縮毛矯正がおすすめ
くせ毛がひどくて、どうしても自力で直せない場合には、縮毛矯正をするのもおすすめです。毎日ヘアアイロンを使うよりも髪が傷みにくいので、気になる方はチェックしてみてください。
毎日ヘアアイロンをかけるより縮毛矯正のほうがダメージが少ない
毎日朝早く起きてストレートアイロンをかけるのは、手間がかかりますし面倒ですよね。前髪のくせ毛をどうにかしたい人は、縮毛矯正をかけてしまえばセットが楽になります。また、毎日ヘアアイロンをかけるより、1回の縮毛矯正のほうがダメージが少ないです。
縮毛矯正とストレートパーマの違いはキープ力にあり
「縮毛矯正とストパーの違いって何?」と疑問に感じる人も多いでしょう。簡単にまとめると、キープ力が違います。
- 縮毛矯正:強めの薬剤を使うのでストレートが長続きする
- ストレートパーマ:ストレートになるというよりくせが緩むイメージ
前髪のくせ毛は、とくにうねりが強く、ストパーではストレートが長持ちしない可能性が高いです。前髪をストレートにしたい人は、縮毛矯正1択でしょう。
最低3ヶ月に1回はかけなければいけない
縮毛矯正をかけても、前髪が伸びると根元からうねりが出てきます。そのため、最低でも3ヶ月に1回の割合で定期的にかけなければいけません。また、定期的におこなうと、ダメージが蓄積されてしまうので、今まで以上にヘアケアを重視するようにしましょう。
縮毛矯正した髪にカラー・ブリーチ・パーマは厳禁
縮毛矯正は、さまざまなメニューの中でもトップクラスに強い薬剤を使っています。そのため、一度縮毛矯正をしてしまうと、同時にカラーやブリーチをすることができません。
また、「前髪がストンとしすぎるから軽くふんわりパーマをかけたい」と思っても、縮毛矯正のパワーが強すぎて上手くパーマがかからない可能性が高いです。前髪だけ縮毛矯正をかける時は、カラーと別日にするか、美容師さんとよく相談しておこなうようにしましょう。
縮毛矯正して前髪が浮く時は丁寧なブローを心掛けて
根元からしっかり縮毛矯正をすると、前髪がピンピンして浮いてしまう人もいます。そんな時は、根元を濡らし、上からドライヤーで当てながら丁寧にブローするときれいにおさまりますよ!
ストレートアイロンをかける方法もありますが、縮毛矯正をした上にアイロンをかけると傷みがひどくなるので、なるべくブローだけで落ち着かせてください。
くせ毛を活かす前髪ヘアアレンジ4選【40・50代も】

Photo by HAIR
昔はくせ毛ではなかった人も、40代・50代から癖が出てくる人もいます。年齢に合わせた前髪セット方法をご紹介します。
くせ毛を生かすならシースルーバンクがぴったり

Photo by HAIR
さまざまな事情で縮毛矯正がかけられない人は、くせ毛を活かした前髪ヘアアレンジをやってみましょう。その中でも、シースルーバングは少しうねり気味のほうが逆に抜け感があっておしゃれです。
前髪を上から軽くすくって両サイドに流しヘアバームでセットすれば、くせ毛を活かしたふんわりシースルーバングが完成します。
前髪をねじっておでこ出しスタイルが可愛い

Photo by HAIR
「前髪のうねりがどうしても嫌!」という人は、前髪を両サイドに向かってねじりアメピンで留めるだけで、おでこ出しヘアアレンジが完成します。多少前髪が出てきても、おくれ毛風に崩した感じになって可愛いですよ。
とことんくるくるさせてオン眉風にすればこなれおしゃれさんに

Photo by HAIR
くるくるしたくせ毛を活かして、オン眉風の短め前髪を作るのもあり!眉毛が見えることで、顔立ちがはっきりした印象になります。とくに、マッシュやあご下ボブなどショートヘアにおすすめです。
40代・50代はボリューム感ある流し前髪で大人可愛く

Photo by HAIR
40代や50代女性の前髪のくせ毛は、若い世代と比べて扱いにくいです。また、ボリュームが減ったり白髪が増えたりして、年齢による髪の悩みも出てきます。そんな女性には、ふんわり感たっぷりの流し前髪がおすすめです。
流したい方向と逆にドライヤーの風を当てることで、ほどよくボリュームが出ます。また、流し前髪は小顔に見えて、若見え効果もありますよ!
前髪のくせ毛の原因は遺伝だけじゃない!
くせ毛の原因は、遺伝以外にもあるのでここでご紹介します。
生まれつきくせ毛の人ほどヘアケアが重要
通常の頭皮の毛穴は、丸い筒のような形をしています。一方、くせ毛の頭皮の毛穴は、楕円形のような潰れた形をしているのが特徴です。変形した毛穴は、毛根が歪んだり曲がったりするので、そこから生えた髪は必然的にうねってしまいます。これがくせ毛の主な原因です。
「生まれつきくせ毛の人はもう一生くせ毛なのか?」と言われたらそうではありません。毛穴を筒状にすることはできませんが、頭皮ケア・ヘアケアでくせを抑えることは可能です。そのためには、自分の髪質に合ったヘアケアアイテムと頭皮ケアを知ることが大切!
40代からのくせ毛はヘッドマッサージと地肌クレンジングで改善できる可能性も
40代から急にくせ毛が気になり出す人も多いです。その理由は、加齢とともに頭皮が下がってくるから。顔のたるみと同じ原理と考えていいでしょう。
皮膚が下がると、血行が悪くなり毛穴も潰されるので、まっすぐ毛が生えず変形してしまいます。そんな年齢によるくせ毛には、ヘッドマッサージと頭皮クレンジングで頭皮の血行を促すのがおすすめ。とくに、頭皮クレンジングは毛穴詰まりによるくせ毛を防ぐことができます。
ヘッドスパセブンのシャンプーは、韓国で700万本売れた人気アイテムで、弾力のある泡が毛穴をしっかり洗い上げてくれます。「PG加水分解コラーゲン」「加水分解シルク」「加水分解ケラチン」と3種類のタンパク質が含まれているので、髪のハリコシを強化する効果も期待できるアイテムです。
うねり解消に期待できるくせ毛用ヘアケアアイテム6選
くせ毛を抑えたい人におすすめのヘアケアアイテムをご紹介します。
髪の水分量を保護してくせを予防する!アメニモのシャンプー・トリートメント
アメニモのH2Oバランスケアシリーズは、「加水分解ケラチン」と「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」が含まれたくせ毛用シャンプー・トリートメントです。どちらも、髪内部の水分量を保護して毛髪を補修する効果が期待できます。
くせは主に湿気が原因なので、髪内部の水分量をキープすることでうねりやダメージをケアできますよ。爽やかなローズの香りなので、人工的な香りが苦手な人にもおすすめです。
グリーンナッツオイル配合でくせ毛を扱いやすくする!ルベルのクレンジングシャンプー・トリートメント
さまざまな髪質に見合ったヘアケアを展開するルベルのイオシリーズは、LIPS内でも人気です。こちらは、くせ毛用ヘアケアアイテムで、くせやうねりを扱いやすくしてくれます。
必須アミノ酸やビタミンEが含まれるグリーンナッツオイルが配合されており、保湿作用と髪を軟らかくする効果が期待できるアイテムです。そのため、「ストレートになる」というより、「取っ散らかったくせ毛をまとまりやすくする」という役割があります。
それぞれの特徴を活かしたセット使いがおすすめ!ダイアンのシャンプー&トリートメント
ダイアンのストレートシャンプー・トリートメントは、3種類のオーガニックオイルが含まれたくせ毛用のヘアケアアイテムです。シャンプーは、保湿力もありつつ洗浄力も強い成分が含まれており、乾燥毛さんはパサつきが気になるかもしれません。そのため、軟毛もしくは細毛さんにおすすめです。
トリートメントは、他のトリートメントと比べて少しシリコンが多め。その分、皮膜効果が高くまとまらない髪を整える効果が期待できます。
ただ、シリコンは髪に残留しやすく、蓄積されると髪がべたつきやすいデメリットも…。そのため、洗浄力が強いダイアンのシャンプーと被膜効果が高いトリートメントとセットで使うのがいいでしょう。
保湿と被膜両方を兼ね揃えたくせ毛用アイテム!プロカリテのアウトバストリートメント
プロカリテのヘアメンテナンスエマルジョンは、くせ毛用のアウトバストリートメントです。「髪の質感が変わる」をコンセプトにしているので、数種類のポリマー剤が含まれており、強い皮膜作用でまとまりを促す効果が期待できます。
また、「ヒドロキシプロピル加水分解シルク」や「加水分解ケラチン」も配合されており、髪内部の保湿量をキープする効果も期待できるアイテムです。
熱が加わることで髪の質感が良くなる!エッセンシャルのヘアオイル
エッセンシャルのくせ・うねりときほぐしセラムは、ドライヤーの熱を加えることで髪が軟らかくなり手触りがよくなる効果が期待できます。そのため、夜お風呂上がりに付けることで、翌朝まとまりがある髪に仕上がりますよ。
また、プロカリテのトリートメントと比べて、さらさらしたオイル状のテクスチャーなのも特徴です。オイルは二層タイプなので、使用前はよく振って使うようにしましょう。
4種類のセラミド配合で低刺激処方が魅力!ベラペールのヘアミスト
ベラペールのストレートミストは、6種類の無添加処方が特徴的なヘアミストです。こちらは、4種類のセラミドを中心に髪内部をとことん保湿させ、ドライヤーやヘアアイロンなど熱を加えることでくせやうねりを抑える効果が期待できます。
そのため、ストレートアイロンをかける前のダメージケアとして使うのがおすすめ。とにかく保湿成分がたくさん入ったアイテムなので、無理に熱を加えなくても十分効果が期待できます。
前髪の頑固なくせ毛に負けないで!

どれだけ前髪のくせ毛がひどくても、原因と正しい対処法を学べば、自分の思い通りに扱えます。くせ毛を直す方法も活かす方法もたくさんあるので、ぜひ理想の前髪を手に入れましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VO5 | スーパーキープヘアスプレイ<エクストラハード> 無香料 | ”ヘアスタイルを強力キープ、雨・風の日も◎とっても使いやすいスプレー” | ヘアスプレー・ヘアミスト |
| 308円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
STYLE+NOBLE | フルリフアリ くるんっと前髪カーラー | ”クリップみたいなカーラーなので髪をしっかり挟んでくれて、落ちてこない。自然なふわっと感が出ます♡” | ヘアケアグッズ |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
KOIZUMI | コードレスストレートアイロン KHS-8620 | ”普通のメイクポーチにも入る大きさ❣ かさばらないので気軽に持ち歩けます🎶” | ストレートアイロン |
| 詳細を見る | ||
ジョンソンベビー | ジョンソン ベビーパウダー | ”肌荒れ中の化粧に。めっちゃ安いし使用方法もたくさんあるからオススメ” | ボディパウダー |
| 292円(税込) | 詳細を見る | |
ヘッドスパセブン | ヘッドスパセブン シャンプー | ”洗い流した後は毛穴の奥まですっきりしたような爽快感!ドライヤー後はツヤもあり、手触りはとぅるとぅる✨” | シャンプー・コンディショナー |
| 詳細を見る | ||
amenimo(アメニモ) | H2O バランスケア シャンプー/トリートメント | ”サラサラヘアに♡しっとりさもあって、髪の毛1本1本がしっかりしてる感じです。” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
LebeL | イオ セラム クレンジング シャンプー/クリーム トリートメント | ”絶対リピートはコレです。まとまらない 癖毛でも サラッとなる” | シャンプー・コンディショナー |
| 詳細を見る | ||
ダイアン | パーフェクトビューティ モイストダイアン エクストラストレート シャンプー/トリートメント | ”するんとした仕上がりでプチプラなのに満足♡見た目の可愛さもいい!” | シャンプー・コンディショナー |
| 814円(税込) | 詳細を見る | |
プロカリテ | ヘアメンテナンスエマルジョン | ”嘘のようにツヤ感・サラサラ感・まとまりのある綺麗な髪に!絡まりやすいロングヘアーには嬉しい♪” | ヘアミルク |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
エッセンシャル flat | くせ・うねりときほぐしセラム | ”オイルっぽいけど髪につけてみるとさらさら!優しい香りがします!” | ヘアオイル |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
BellaPelle | ストレートミスト | ”清潔感あるフローラルの香り。まとまりのないくせっ毛に、ツヤを出してまとまりを♡” | アウトバストリートメント |
| 7,109円(税込) | 詳細を見る |