
【2021年】春メイクはアイシャドウが主役!≪イエベ・ブルべ別のおすすめ色や塗り方まで徹底解説≫
2021年の春メイクは、目元をしっかりと引き立てる『アイシャドウ』が主役。イエベ・ブルべ別のおすすめ色や塗り方、おすすめプチプラ・デパコスまで徹底解説します!更に一緒に合わせたいチーク・リップや、一重・奥二重さんのアイメイクのコツもご紹介。
目次
2021年の春メイクはアイシャドウの色を味方に!
2021年春は毎日マスク生活だからこそ、アイシャドウの色にこだわったメイクがトレンドに。もちろん好きな色を塗るのが一番ですが『カラーメイクはちょっと難しそう…』という方は、ぜひパーソナルカラーを参考にアイシャドウを選んでみて下さい!
イエベ・ブルべって何?パーソナルカラーの詳しい解説はこちらの記事をチェック。
イエベさんは【オレンジ・イエロー・カーキ】のアイシャドウでこなれ春メイク
イエベ春・イエベ秋さんにおすすめなのは、『オレンジ・イエロー・カーキ』のアイシャドウを使った春メイク!塗り方やカラーの組み合わせを工夫することで、よりトレンド感のある仕上がりになりますよ。
≪コーラルオレンジ≫で上下まぶたを囲めば軽やかさアップ
明るめのコーラルオレンジアイシャドウをチョイスすることで、軽やかに見え春らしさがアップ。マットではなくラメやパールの入ったツヤ感の出るタイプなら、太陽に映える立体まぶたに!イエベさんの肌色に馴染むコーラルオレンジは、カラーメイク初心者にもおすすめ。
上下のまぶたを大胆に囲むアイシャドウの塗り方で、デカ目効果もプラス!マスカラ・アイライナーもテラコッタやブラウン系などで揃えて、色素薄い系の目元に。
春メイクにおすすめのプチプラ:『キャンメイク』のオレンジアイシャドウは自然なツヤが◎
しっとり柔らかな粉質が特徴の、CANMAKE(キャンメイク)『シルキースフレアイズ』。『07 ネクタリンオレンジ』はほんのりピンクの偏光パール入りで、可愛らしさ&ヘルシーさの両方が手に入るオレンジなんです!
自然なツヤ感をまぶたに与えつつ、しっかり黄味のある色なのでイエベさんの肌に馴染んでくれるカラー。春メイクは何から試そうかな、と迷っている方におすすめのアイシャドウです!
春メイクにおすすめのデパコス:ほんのり発色が可愛い『トーン』のマーブルアイシャドウ
to/one(トーン)の『ペタル アイシャドウ』は、ツヤ感のある仕上がりが特徴のアイシャドウ。『31 peach beige』はピンク寄りなコーラルオレンジとベージュの組み合わせが春メイクにぴったりのカラー!
2色がはっきり分かれているのではなく、マーブル模様のように全体に混ざり合っているのが見た目にも可愛いですよね。発色はナチュラルで透け感があるので、春メイクにおすすめのアイシャドウなんです!
トレンドど真ん中≪マスタードイエロー≫は塗るだけでお洒落
イエローアイシャドウは2021年のトレンドど真ん中。その中でも今年は、ほんのりくすんだマスタードイエローが大人気なんです!手持ちのブラウンアイシャドウとも合わせやすくデイリー使いにもおすすめなので、誰でも簡単にこなれ感が出せちゃいますよ。
塗り方はマスタードイエローをベースカラーとして、思い切ってまぶた全体へ広げるのがおすすめ!二重幅・下まぶたにはしっかりとブラウンを重ねてお洒落感を出しつつ彫り深な目元に。意外と普段使いもしやすいイエローは、イエベさん春メイクの強い見方!
春メイクにおすすめプチプラ:『アンドビー』のイエローアイシャドウはくすみ感が絶妙
メタリックなマスタードイエローが目元を一気にお洒落に仕上げてくれる、&be(アンドビー)の『パレットアイシャドウ サンドブラウン』。イエローに加えてテラコッタオレンジ・サンドベージュ・ブラウンが組み合わさった4色パレットで、イエベさんの春メイクにぴったりなカラーなんです!
柔らかな粉質でふわりとまぶたに密着し、粉落ちなども気になりません。カラーのくすみ加減が絶妙なので、取り入れるだけでトレンド感がグッとアップ!天然由来のミネラル色素を使用しているため、石鹸オフが出来るのも嬉しいポイントです。
春メイクにおすすめでデパコス:クリーム・ラメの2色で迷いなく使える『アールエムケー』のイエローアイシャドウ
『アイシャドウの多色パレットって使いこなすのが難しい…』そう感じたことはありませんか?RMK(アールエムケー)の『ザ ベージュライブラリー アイシャドウデュオ』はクリーム・ラメカラーの2色入りで、メイク初心者でも迷いなく使いこなすことが出来ます!
『02 ジェムサンド』はトレンドのマスタードイエロー×ラメ入りブラウンベージュの組み合わせ。イエベの春メイクにもぴったりなカラーです!塗り方はクリームを先にまぶたに広げ、軽くラメをのせるだけ。誰でも簡単に目元へ抜け感をプラス出来ますよ!
テラコッタ&≪カーキ≫の組み合わせは白ブラウスにも相性◎
春にしたくなるコーディネイトといえば、ふんわり風にゆれる白系ブラウス。カーキ系アイシャドウはそんな軽やかなファッションとも相性が良いんです!テラコッタカラーと組み合わせることで、イエベ肌に抜け感をプラスし今っぽい仕上がりに。
上まぶたにカーキ・下まぶたにはテラコッタアイシャドウで、サッとラフな塗り方でもOK!カーキは30代・40代など大人世代の春メイクにもおすすめのカラーなので、ぜひ挑戦してみて下さいね。
春メイクにおすすめプチプラ:『ラポドゥジェム』のカーキアイシャドウはツヤまぶたが作れる
la peau de gem.(ラポドゥジェム)の『single eye color se-07 カーキ』は、ほんのりゴールド感のあるシマーなカーキアイシャドウ。ツヤ感がしっかり出るので重たくなり過ぎず、春メイクにぴったりな軽やかさが魅力です!
ゴールドのニュアンスが入っていることにより、イエベさんの肌に馴染みやすいんです。そしてもちっとした質感で指塗りでもまぶたにしっとりと密着!挑戦色でもあるカーキアイシャドウは、まずは単色で試してみるのもおすすめです。
春メイクにおすすめデパコス:他にはないカラーの組み合わせが楽しい『スナイデル ビューティ』のカーキアイシャドウ
SNIDEL BEAUTY(スナイデル ビューティ)の『アイデザイナー 03 Serendipity』は、馴染みの良いカーキベージュやイエロー・グリーン・ブルーなどトレンドカラーを中心とした組み合わせが楽しめるアイシャドウパレット。
カラーごとにマットやラメ・シマーなど質感が異なるので、イエベさんの春メイクの幅を広げてくれそうです!左上のカーキベージュはイエローと組み合わせてもお洒落に仕上がります。
ブルべさんは【レッド・ピンク・ラベンダー】アイシャドウで華やか春メイク
ブルべ夏・ブルべ冬さんにおすすめなのは、『レッド・ピンク・ラベンダー』のアイシャドウを使った春メイク!カラーごとに塗り方や質感に差をつけると、更に華やかさ&透明感がアップするはずです。
≪レッド(赤)≫はラメ・シマーな質感を選んでモード過ぎない仕上がりに
春メイクでレッドのアイシャドウを選ぶときには、マット系ではなくラメやシマーな質感をチョイスしてみて!角度によってキラッと立体感のある目元に見せることで、軽やかな印象になります。
また目尻側や下まぶたへのポイント使いで、上品さを残しつつ遊び心のある仕上がりに!ブルべさんの肌にもナチュラルに馴染んで、透き通るような目元が作れますよ。
春メイクにおすすめのプチプラ:『ケイト』のレッドアイシャドウでデカ目効果アップ
程よくくすみ感のあるレッドカラーが特徴の、KATE(ケイト)『パーツリサイズシャドウ RD-1』。『下まぶたを盛ることでデカ目に見せる』をコンセプトにしたアイシャドウで、ラメやシマー・マットなど4色の組み合わせがプチプラで楽しめる優秀パレットなんです!
肌馴染みの良い深めのレッドなので、ブルべさんはもちろんイエベさんでも浮かずに使うことが出来そう。ラメ系カラーが入っているので暗くなり過ぎず、春メイクにおすすめのアイシャドウです!
春メイクにおすすめのデパコス:リニューアルした『スック』のレッドアイシャドウはツヤ感が美しい
SUQQU(スック)の『シグニチャー カラー アイズ 05 緋影 AKEKAGE』は、上品なラメが美しいアイシャドウパレット。くすみレッドやグレージュの組み合わせで、落ち着いた春メイクを楽しみたいブルべさんにおすすめなんです!
目尻や下まぶたにくすみレッドを効かせれば、大人っぽい上品な印象に仕上がりますよ。グレージュカラーも肌から浮かずに馴染むのが◎
くすみローズ系≪ピンク≫をコンパクト塗りでレトロな目元
春メイクといえばピンクですが、くすみ系カラーを選ぶことでより今っぽい印象に。ピンクは広範囲に広げ過ぎず、コンパクトに塗ることで腫れぼったく見えるのを防ぐことが出来ます!
アイライナーやマスカラなどもピンクブラウン系を選ぶと、抜け感が出せるのでおすすめ。あえてマットなくすみピンクをチョイスして、シックなブルべ春メイクを楽しみましょう!くすみ系ローズピンクなら30代・40代など大人世代の春メイクにも◎
春メイクにおすすめのプチプラ:『リリミュウ』のピンクアイシャドウは毎日使いたくなる馴染み色
ナチュラルな発色でデイリー使いにもぴったりなRirimew(リリミュウ)の『インザミラーアイパレット 02 ティーローズ』。グリッター・シマー・マットの組み合わせの4色入りで、ブルべさんの春メイクにおすすめのくすみピンクアイシャドウなんです!
ふんわり透け感のある発色は濃淡の調節がしやすく、メイク初心者さんでも使いやすいのが特徴。ブラシでサッとのせて、血色感のあるアイメイクに仕上げて!
春メイクにおすすめのデパコス:軽やかに輝くラメが可愛い『ルナソル』のピンクアイシャドウ
コーラルオレンジ×くすみピンクの組み合わせで、ブルべさんはもちろんイエベさんにも使いやすいLUNASOL(ルナソル)の『アイカラーレーション 11 Savage Rose』。
大粒ゴールドラメカラーやマットブラウンも入っているので、目元の彫り感を出しつつ春メイクを楽しみたい方におすすめなんです!見る角度によってラメが輝くので、軽やかさがプラスされるのも◎
≪ラベンダー≫を二重幅に入れれば透明感が爆誕
ラベンダーは華やかさと透明感が同時に手に入る、ブルべさんの春メイクにぴったりのカラーです!アイシャドウで取り入れるときは二重幅に思い切ってしっかりのせて、可愛らしい雰囲気を味わってみて。
アイラインはグレーやブラック・ダークパープルなどの暗めカラーを使い、引き締めるのがおすすめです!
春メイクにおすすめプチプラ:韓国発『ホリカホリカ』のラベンダーアイシャドウはカラー豊富なパレット
トレンド感をおさえたくすみラベンダーカラーが特徴の、Holika Holika(ホリカホリカ)『マイフェブムードアイパレット ムーニー』。ラベンダーを基調とした9色パレットで、どの色も絶妙なくすみ加減!ブルべさんの大人っぽい春メイクにぴったりなんです。
更に程よくしっとりとした粉質でまぶたに密着し、色くすみなども気になりません!ふんわりマットと上品なラメカラー入りでアイメイクのバリエーションも広がりそう。
春メイクにおすすめデパコス:ラベンダーアイシャドウを単色で取り入れるなら『セルヴォーク』
Celvoke(セルヴォーク)の『ヴォランタリー アイズ 33 ナデシコ』は、ナチュラルなツヤ感が可愛いラベンダーアイシャドウ。ブルべ肌に馴染む透明感溢れるカラーなので、取り入れるだけで春メイクに華やかさをプラスしてくれるんです!
自然な発色なのでメイク初心者でも失敗しにくく、ブラシでも指塗りでもまぶたに密着してくれます。上まぶたにはラベンダー・下まぶたにはシルバー系ラメをのせ、パッと目を引くアイメイクに!
【イエベ・ブルべ共通】日差しに映えるキラキラ≪ラメ≫でツヤめく目元
春メイクをもっと楽しみたい!という方は、ラメ系アイシャドウにも挑戦してみて。2021年春はラメカラーのみ入った多色パレットや、粉飛びする心配のないリキッドタイプも人気!
いつものメイクに取り入れることでキラッとした明るさが増し、日差しに映える目元へ導いてくれますよ。ラメはこの春イエベ・ブルべどちらのメイクにも取り入れたいポイントですね!
春メイクにおすすめのラメアイシャドウ
おすすめプチプラ:『エチュード』のラメシャドウパレットで宝石アイに
いつものアイシャドウにプラスするだけで華やかな目元になれる、ETUDE(エチュード)の『プレイカラーアイズ ミニオブジェ クリスタルシャンデリア』。贅沢なグリッターラメカラーのみで構成された4色パレットで、上段2色はもちっと高密着なバームテクスチャー。
下段の2色はしっとりした粉質なのでラメ飛びなども気になりません!春メイクに取り入れれば自然と目を引くアクセントにもなりますよ。
おすすめデパコス:ピタッと密着して落ちにくい『エレガンスクルーズ』のラメアイシャドウ
Elegance CRUISE(エレガンスクルーズ)の『アイカラーミジェット』は、小さめなサイズ感でポーチや収納ケースに入れやすいリキッドアイシャドウ。肌に伸ばすとサラッとした質感に変化し、まぶたにピタッと密着してくれるので、ラメ落ちの心配がないんです!
発色が良く、細かい上品なラメが輝いて立体的な目元に仕上げてくれます。中でも『MN01』は春メイクにぴったりなほんのりくすんだグレージュカラー。色味の主張があまりないほんのりしたカラーなので、アイシャドウのベースや涙袋など幅広い使い方が出来そう!
≪一重・奥二重さん≫はメインカラーのコンパクト塗りがおすすめ
一重・奥二重さんはアイシャドウのメインカラーを塗るときに出来るだけコンパクトに仕上げるのがおすすめです。目を開けたときに2.3mm色が見えるくらいにしておくと、春メイクでカラーアイシャドウを使用してもナチュラルな目元が作れますよ!
詳しい一重・奥二重メイクのやり方はこちらの記事もチェックして。
【チーク】はヌーディーなクリームタイプをチョイス
今季の春メイクではカラーレスなベージュ系チークをチョイスすると、目元の華やかさがグッと引き立ちます。更に色持ちの良いクリームタイプのチークなら、マスクを付けていても長時間血色感が長続き!
ヨレなどが気になる場合には、チークを仕込んだ後にフェイスパウダーやパウダーチークを重ねてみて。
春メイクにおすすめプチプラ:『インテグレート』のクリームチークは血色感が長続きするティントタイプ
じんわりと色づいて濡れたようなツヤ感をプラスしてくれる、INTEGRATE(インテグレート)の『すっぴんメイカー チーク&リップ』。イエベさんには『BE321 ヌーディーピーチ』、ブルべさんには『PK322 ヌーディーチェリー』がおすすめです!
ナチュラルな発色のヌーディーカラーなのに、頬にのせるとしっかりと色味が定着。ティントタイプなので長時間経ってもくすみにくく血色感をキープし、仕上がりが持続します!
春メイクにおすすめデパコス:ムースのような質感が新しい『ナーズ』のクリームチーク
NARS(ナーズ)の『エアーマット ブラッシュ』は、ふんわりとしたムース状テクスチャーが特徴のクリームチーク。イエベさんは『00531 ライトヌード』、ブルべさんは『00539 モーヴ』がおすすめのカラーです!
どちらも自然な血色感を与えてくれる色味で、春メイクのカラーアイシャドウとの相性も抜群。肌の上にのせるとマットなパウダーに変化するから、ヨレや崩れも気になりません!
ツヤ系ティントでうる透け春【リップ】
春メイクにはツヤッと立体感のあるリップが塗りたくなりますよね。でもマスクをしているときには、やっぱり気になるのが色持ち!ツヤタイプのシアーティントを選べば、アイメイクを引き立てつつ可愛らしさもプラスすることが出来ます。
春メイクにおすすめプチプラ:『アミューズ』のリップティントはツヤも色持ちも叶う
トレンド感のあるカラーバリエーションが魅力の、韓国発AMUSE(アミューズ)の『DEW TINT』。春メイクに合わせるなら、イエベさんは『09 ソウルソウル』ブルべさんは『11 桃』がおすすめです!
美しいツヤ感が持続して、マスクの時でもぷるんと立体感のあるリップが長持ち。チークと同じくリップもヌーディーなカラーを選ぶことで、華やかなアイシャドウを目立たせることが出来ますよ。
春メイクにおすすめデパコス:シアーなのにしっかり色づく『コスメデコルテ』のリップティント
COSME DECORTE(コスメデコルテ)の『ティント リップグロス』は、色持ち抜群の優秀ティント。イエベさんには『12 glistening sepia』、ブルべさんには『09 rosy lilac』がおすすめです!
シアーな発色&透明感のある仕上がりが特徴で、ぷるんとしたうるおいが持続します。どちらもヌーディーなナチュラルカラーだから、春メイクを盛り上げてくれること間違いなし!
春メイクをマスターしてもっと可愛い私に!

Photo by HAIR
アイシャドウのカラーを主役にした春メイクなら、誰でも簡単にトレンド感あふれる仕上がりに。あなたもお気に入りの春メイクを見つけて、明日から取り入れてみて下さいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
&be | パレットアイシャドウ | ”しっとりめのパウダーで、全く粉っぽさが無く、ピタッと瞼に密着してくれる美しすぎる仕上がりが完成します😳” | パウダーアイシャドウ |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
Celvoke | セルヴォーク ヴォランタリー アイズ | ”しっとりとした質感と上品で高発色なのが特徴!24色展開で豊富なカラバリ” | パウダーアイシャドウ |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
インテグレート | すっぴんメイカー チーク&リップ | ”じんわり色づいて濡れたようなツヤ感も出してくれるチーク&リップ♪” | ジェル・クリームチーク |
| 1,100円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
NARS | エアーマット ブラッシュ | ”柔らかい印象の発色と、内側からのじゅわっとした血色感です♡” | ジェル・クリームチーク |
| 4,070円(税込) | 詳細を見る | |
AMUSE | デューティント | ”水分含量35%!!水のようにサラサラのテクスチャー。ツヤや透け感、ティント効果も◎” | 口紅 |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | ティント リップグロス | ” 縦じわもカバーしてくれる!潤いを保ってくれて、つけたてのプルプル感が続きます。 ” | リップグロス |
| 2,970円(税込) | 詳細を見る |