
目元のくまに効く!人気アイクリーム10選【青くま・茶くま・黒くま別】おすすめの使い方〜くまの原因まで
くまのある顔は、どうしてもぼんやりと暗い印象になってしまうもの。健康的で明るい表情になるためにも、アイクリームを使用して、しっかりくまのケアをしてあげることが重要です。そこで今回は、くまのケアにおすすめのアイクリームを、くまの種類別に紹介していきます。
目次
- 目元のくま、どうにかしたい!
- そもそも「アイクリーム」ってどんなコスメなの?
- まずはここからチェック!アイクリームの基本的な使い方
- アイクリームを効果的に使うためには?
- 青くま・茶くま・黒くま、くまができるそれぞれの特徴と原因は?
- アイクリームの選び方
- 【くまの種類別】おすすめのアイクリーム10選
- 《青くまにおすすめのアイクリーム1》ロールが血流を改善し、青クマにアミノ酸とミネラルを補給する韓国コスメ
- 《青くまにおすすめのアイクリーム2》ビタミンEが青クマのケアにぴったり!保湿効果も高いオーガニックのアイクリーム
- 《青くまにおすすめのアイクリーム3》エイジングサインにしっかりアプローチ◎エスティローダのアイクリーム
- 《茶くまにおすすめのアイクリーム1》シリーズ累計出荷数300万本を突破!薬用美白アイクリーム
- 《茶くまにおすすめのアイクリーム2》茶クマの色素沈着と目のシワを同時に対策できるアイクリーム
- 《茶くまにおすすめのアイクリーム3》コクのあるクリームが魅力♡アルビオンのアイクリーム
- 《黒くまにおすすめのアイクリーム1》ヒト幹細胞培・フラーレンなど美容成分たっぷり!大人女子のクマやたるみを徹底ケアするアイクリーム
- 《黒くまにおすすめのアイクリーム2》お米の力でハリのある目元に導く!肌極のアイクリーム
- 《黒くまにおすすめのアイクリーム3》グリーンフローラルの香りに癒される♡クラランスのアイクリーム
- 《黒くまにおすすめのアイクリーム4》独自成分でたるみクマもシャープにする韓国生まれの無添加アイクリーム
- アイケアも怠らず◎アイクリームで生き生きと明るい目元をゲットしよう!
目元のくま、どうにかしたい!
突然ですが、みなさんは「くま」のケア、していますか?「特別なケアはしていないけれど、どんよりとした暗い印象になってしまうこともあることから、どうにかしたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。そんな時に役立つのがアイクリームです。今回は、くまのケアにおすすめのアイクリームについて、紹介していきます。くまの種類や、くまができてしまう原因も合わせて紹介するので、ぜひ気になる方は合わせてチェックしてみてくださいね◎
そもそも「アイクリーム」ってどんなコスメなの?
導入化粧水からクリームまでしっかり使用されている方でも、アイクリームは使ったことがないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。アイクリームとはその名の通り、目元専用に作られたクリームで、くま・しわ・乾燥など、目元ならではのお悩みをケアしてくれる商品です。
まずはここからチェック!アイクリームの基本的な使い方
さて、そんな目元専用のケアをしてくれるアイクリームですが、一体どのような使い方をすれば良いのでしょうか?スキンケアのどのタイミングで使えば良いのかも気になるところですよね。早速チェックしていきましょう!
《アイクリームの基本的な使い方1》アイクリームはスキンケアの最後に使う
まずアイクリームの使用タイミングについてですが、厳密な決まりはありません。ただ、あくまでクリームなので、化粧水・乳液・美容液の後に使うのがおすすめです。化粧水・美容液でたっぷり水分を閉じ込め、乳液で油分をプラスした肌にフタをするようにしながらアイクリームを塗っていきましょう。
《アイクリームの基本的な使い方2》アイクリームを塗る時は「とにかく優しく」を心掛ける
アイクリームを塗る時には、「とにかく優しく」を心掛けることが非常に重要です。目元は顔の中でも皮膚が薄く、非常にデリケートな部位です。後ほど詳しく紹介しますが、強い摩擦はくまの原因になってしまうことも。くまのケアをするためにアイクリームを塗っているにも関わらず、塗っている最中にくまの原因を作り出してしまうのは本末転倒ですよね。圧をかけないように、優しくケアすることを心掛けてあげましょう。
アイクリームを効果的に使うためには?
ここまでアイクリームの基本的な使い方を紹介しましたが、せっかく使うなら、最大限の効果を発揮させたいところですよね!そこで、ここからはアイクリームをより効果的に使うためのコツについて紹介していきます。コツをいっても難しいことはなく、誰でも簡単に取り組めることなのでぜひ参考にしてみてくださいね◎
《アイクリームの効果的な使い方1》たっぷりの量を使う
1つ目は、アイクリームはたっぷり使用するということです。既にお話ししているように、目元はとてもデリケートな部位であり、肌への摩擦がくまの原因になってしまうこともあります。本来ならばクリームが肌と指の間のクッション材となり摩擦を防いでくれますが、「もったいないから」とクリームを少しだけしか使用しないと、指と肌の間のクッションが薄くなり、摩擦が生まれやすい状態になってしまいます。くまのケアを行いたいのであれば、アイクリームを使用するときにはケチらずに、たっぷりの量を使うようにしましょう!
《アイクリームの効果的な使い方2》毎日継続的に使う
2つ目のコツは、毎日継続的に使うことです。スキンケア商品の中には特別な日の前に使用するスペシャルケア商品もありますが、ほとんどのアイクリームは基礎化粧品の1つとして販売されています。他のジャンルのコスメにも言えることですが、基礎化粧品の場合、1日では変化が起きないことがほとんどです。「継続は力なり」。アイクリームも毎日使うようにしましょう。
青くま・茶くま・黒くま、くまができるそれぞれの特徴と原因は?
ここまでアイクリームの使い方について紹介していきましたが、そんなアイクリームにも様々な種類があります。どのアイクリームが自分に合うものなのかを把握するためにも、まずはくまのタイプを知ることが非常に重要です。くまのタイプは、青くま・茶くま・黒くまの大きく分けて3種類が存在します。自分がどのタイプに当てはまるのか、それぞれのくまの特徴と原因を見ながらチェックしてみましょう。
青くまの特徴と原因
青っぽい色をしているくまが、青クマです。青くまができてしまう主な原因は、パソコン・スマホの目の疲れや冷えと言われています。また、目の周りにある静脈が透けて見えることでできるくまも、青くまに分類されます。
茶くまの特徴と原因
その名の通り、くまの色が茶色をしているのが茶くまです。茶くまの主な原因は、ずばり色素沈着!目のまわりをグリグリと押したり、日焼け止めを塗らずに外出したりしていませんか?紫外線によるダメージも色素沈着の原因の1つになってしまいます。
黒くまの特徴と原因
茶くまよりもより色が濃く、黒っぽい色をしているのが黒くまです。黒くまの主な原因は、加齢によるたるみ・しわです。黒くまの方には、エイジングケア目的に作られたアイクリーム・スキンケア用品がおすすめですよ。
アイクリームの選び方
先程お話したように、くまにも種類があり、目元の疲れ・色素沈着・たるみなど、くまができてしまう原因も様々です。くまのケアをするなら、それぞれのくまの種類に合ったアイクリームを使用するようにしましょう。具体的なおすすめ商品はこの後に紹介するので、気になる人は引き続き読んでみてくださいね!
【くまの種類別】おすすめのアイクリーム10選
それでは最後に、おすすめのアイクリームを見ていきましょう。今回は、3種類のくまごとにおすすめ商品をピックアップしました。ぜひご自身のくまのタイプに合う商品をチェックしてみてくださいね。
《青くまにおすすめのアイクリーム1》ロールが血流を改善し、青クマにアミノ酸とミネラルを補給する韓国コスメ
ロールオンがセットになっており、マッサージツールとしても使えるので、青クマさんの血行促進に効果を発揮。ひんやりロールなので、むくみケアにも効果的です。
アミノ酸とミネラルが豊富で、保水効果が高い緑茶ベースの美容液が青クマさんの薄い皮膚をサポートします◎
水分感たっぷりの美容液クリームとひんやりとしたボールでコロコロするので、目の周りなどすっきりする気がします!
https://lipscosme.com/posts/2204007
《青くまにおすすめのアイクリーム2》ビタミンEが青クマのケアにぴったり!保湿効果も高いオーガニックのアイクリーム
血行促進効果があるビタミンE、皮膚を保湿するビタミンAなどを含んだ栄養たっぷりのオーガニック成分でできたアイクリームです。
細胞の老化を防ぐ抗酸化作用をもつアボカド油やオリーブ果実油なども配合され、うるおいが長続きします。
口コミではほうれい線に使用しているという方も♡
伸びは良いし、夜塗って、朝しっとり😊 潤う、潤う💕 少量で伸びるので、 なかなか減らない😅
https://lipscosme.com/posts/2125454
《青くまにおすすめのアイクリーム3》エイジングサインにしっかりアプローチ◎エスティローダのアイクリーム
高級感溢れるパッケージに、ついつい手を伸ばさしたくなってしまうのがエスティローダのアイクリームです。独自の3つのテクノロジーが、小じわ・くすみ・乾燥など、年齢肌に表れやすい悩みにしっかりアプローチしてくれます。軽めのテクスチャなので、夏場の使用もグッドです◎
少しテクスチャーに 粘りがあるんですが、 肌に塗るといい感じに保湿されるし、 ベタベタしないんですよー😊
https://lipscosme.com/posts/804635
《茶くまにおすすめのアイクリーム1》シリーズ累計出荷数300万本を突破!薬用美白アイクリーム
化粧水・乳液などと比較するとまだまだ馴染みのない商品でありながら、シリーズ累計出荷数300万本を突破しているのが美肌SHOPの薬用美白アイクリームです。1,200円程度で購入できるというのも嬉しいポイントですね!口元にも使えるので、口元ケアをしたい方には一石二鳥の商品を言えるでしょう◎
このチューブは先が細くなって いるので部分使いにぴったり 少量でも調節して出しやすく 気になる部分にサッと重ねたり 使いやすいこと、伸びの良さも とっても気に入っています( ﹡・ᴗ・ )b
https://lipscosme.com/posts/1007446
《茶くまにおすすめのアイクリーム2》茶クマの色素沈着と目のシワを同時に対策できるアイクリーム
美白有効成m-トラネキサム酸とシワ改善に効果があるレチノールが配合されたアイクリームです。
レチノールにはヒアルロン酸を生成して、目元のうるおいとハリを作る効果も期待できるので、エイジングケア(※)もしたい茶クマさんにおすすめです。
(※年齢に応じたケアのこと)
みずみずしくてやわらかく、サラッとした着け心地で伸びがよく、塗る時に摩擦などの負担なく塗れます! まだ長く使っていないため、まだハッキリとした効果はありませんが、目元、ほうれい線の保湿をしっかりしてくれている感じがするので、使い続ければ効果が期待ができるアイテムです⸜❤︎⸝
https://lipscosme.com/posts/1799739
《茶くまにおすすめのアイクリーム3》コクのあるクリームが魅力♡アルビオンのアイクリーム
コクのあるクリームが、ピンと引き締まった目元に導いてくれるのが、アルビオンのアイクリームです。清潔感・透明感のある水色のパッケージが素敵ですね◎スパチュラが付属されているので、クリームを手ですくうことに抵抗感がある方も、バッチリ使えます!
ホワイトの方は、テクスチャーが粘つきがあるような硬めで、塗ると、皮膚が引っ張られるようなつっぱり感があります。 目元のくすみは、あまり変化はないような気がします。 でも、切開ライン、二重のシワが以前よりクッキリするようになりました。
https://lipscosme.com/posts/1116152
《黒くまにおすすめのアイクリーム1》ヒト幹細胞培・フラーレンなど美容成分たっぷり!大人女子のクマやたるみを徹底ケアするアイクリーム
エイジングケア(※)に欠かせない成分は全て配合したといっても過言ではないアイクリーム。
話題の成分フラーレンやヒト幹細胞エキスをはじめとした8種のエイジングケア(※)成分が目元へアプローチし、ピンとハリのある目元に♡
さらに、目元に透明感を与えるアミノ酸まで含有し、年齢サインが気になる目元のクマ、まぶたのたるみ、目尻のシワをこれ1本でマルチにケアします。
(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)
こってりしたクリームがしっかり肌に密着して浸透してくれます。次の日目元がスッキリするので毎日愛用してます。
https://lipscosme.com/posts/1676876
《黒くまにおすすめのアイクリーム2》お米の力でハリのある目元に導く!肌極のアイクリーム
年齢の出やすい目元を、お米の力で潤してくれるのが肌極のアイクリームです。この商品は、non-noの2014年度目元ケア部門のベストコスメにも選ばれたこともあるんですよ!公式サイトには目のマッサージ方法も記載されているので、ぜひ参考にしながらケアを行ってみてください◎
アプリケーター?部分が金属で ひんやりと気持ちよくて、 パソンコで疲れた目元も ほぐしてくれて重宝していました😇💫
https://lipscosme.com/posts/725918
《黒くまにおすすめのアイクリーム3》グリーンフローラルの香りに癒される♡クラランスのアイクリーム
クラランスのアイクリームは、さわやかなグリーンフローラルの香りのする、リラックス効果抜群のアイクリームです。なんとこの商品、パッケージだけでなくクリームもゴールドカラー!華やかなクリームの色を見ただけでも、「これは効きそう!」という気持ちにさせられること間違いなしです。自分へのご褒美として購入したい1品ですね◎
1プッシュでたっぷり出るので半プッシュで両目塗れます! ジェル状で伸びが良くスーッと馴染みます💆🏻♀️ デパコスのアイクリームの中では価格も安めなのでコスパ良いと思います♪
https://lipscosme.com/posts/1286551
《黒くまにおすすめのアイクリーム4》独自成分でたるみクマもシャープにする韓国生まれの無添加アイクリーム
独自の5種類のペプチドコンプレックスがストレスの溜まった目元にハリを与え、独自の保湿粒子とヒアルロン酸が乾燥した目元にうるおいをチャージ。
驚くのは、これらの成分を細胞よりも小さいナノサイズのエナジーカプセルに包み、角層内で弾けてハリが出るような目元に整えてくれるところです。
アイクリームですが、顔全体に使うことができ、開き毛穴のケアに使用しているユーザーさんも◎
伸びはとても良いと感じます. 塗布後にふっくらした感覚があります. なんか皮膚がふっくら… 重たさが一切ない…… 柔らかい…
https://lipscosme.com/posts/1860904
アイケアも怠らず◎アイクリームで生き生きと明るい目元をゲットしよう!
今回はくまケアにおすすめのアイクリームについて紹介をしました!今までどのようなケアをして良いか分からなかったという方も、ケア方法について知ることができたのではないでしょうか?まずはご自身がどのくまタイプに当たるのかを判断することが重要です。ぜひ今回の記事で紹介したアイクリームを使用して、くまケアを行ってみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
innisfree | グリーンティーシード アイ&フェイスボール | ”目元の浮腫がスッキリするだけでなく、目の疲れも取れて気持ちいい♡” | 美容液 |
| 2,200円(税抜) | 詳細を見る | |
マルティナ オーガニックスキンケア | アイケアクリーム | アイケア・アイクリーム |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | ||
ESTEE LAUDER | アドバンス ナイト リペア アイ SR コンプレックス | ”乾燥とブルーライトから守ってくれる!ジェルクリームで肌なじみ良く使えます。” | アイケア・アイクリーム |
| 7,500円(税抜) | 詳細を見る | |
明色化粧品 | プラセホワイター 薬用美白アイクリーム | ”プラセンタの力で美白とエイジングのWのケア!柔らかくまるでジェルのようなテクスチャー” | アイケア・アイクリーム |
| 1,100円(税抜) | 詳細を見る | |
エリクシール | エリクシール ホワイト エンリッチド リンクルホワイトクリーム | ”香りはリラックス感のある心地よいアクアフローラルの香りで良い香りです” | アイケア・アイクリーム |
| 6,400円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ALBION | ホワイトニング アイクリーム | アイケア・アイクリーム |
| 18,000円(税抜) | 詳細を見る | ||
フラセラ | ステムセル メディ アイクリーム | アイケア・アイクリーム |
| 12,000円(税抜) | 詳細を見る | ||
肌極 | 目もとふっくらアイクリーム | アイケア・アイクリーム |
| 2,800円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | ||
CLARINS | グラン アイ セラム | ”目が1mm大きく見える魔法のようなアイクリーム。使用してから二重幅がくっきりぱっちり♡” | アイケア・アイクリーム |
| 6,000円(税抜) | 詳細を見る | |
DEWYCEL | アイクリーム | ”クリームの伸びが良く顔全体にも塗る事ができます!軽いつけ心地でしっとりします♡” | アイケア・アイクリーム |
| 3,200円(税抜) | 詳細を見る |