
肌荒れ予防におすすめの化粧水25選≪プチプラ・デパコス≫原因と選び方も解説【医師監修】
「化粧水を変えたら、肌荒れした」なんてことはありませんか?どんなに人気のある化粧水でも、自分の肌に合わないものだと肌荒れを起こしてしまう場合があります。
そこで今回は、医師監修のもと肌荒れの原因や、肌に合った化粧水の選び方を解説!おすすめの化粧水も肌質別にプチプラからデパコスまで幅広くご紹介します。

二子玉川ファミリー皮ふ科 総院長玉城 有紀
平成17年に帝京大学医学部卒業後、 皮膚科勤務を経て皮膚科専門医取得。 平成26年に溝の口駅前皮膚科を、令和1年に自由が丘ファミリー皮ふ科、 令和2年に二子玉川ファミリー皮ふ科を開院。 日本皮膚科学会、日本美容皮膚科学会、日本臨床皮膚科医会など 数多くの学会に所属する。続きを読む
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
肌荒れする原因は?化粧水が原因の場合も
肌荒れを予防したいなら、まずは肌荒れの原因を知りましょう。これまで気にしていなかったことが意外と肌荒れにつながっているかもしれません。
紫外線・マスク・花粉などの外的要因

何気なく過ごす毎日のなかに、肌荒れの原因はたくさん潜んでいます。紫外線による乾燥や花粉などの付着、マスクによる摩擦刺激などは、肌荒れの代表的な原因です。
それ以外にも、季節の変わり目の気温や湿度の変化によって、肌がゆらぎやすくなる場合もあります。このような外的要因は、肌の乾燥を招き、肌荒れを引き起こす原因になりやすいでしょう。
自分に合わない化粧水などの化粧品が肌荒れの原因になる場合も
肌荒れの原因として意外と多いのが、自分に合わない化粧品を使っていること。化粧品を変えたら肌がかゆくなった、といった肌荒れを経験したことがある人も多いでしょう。自分の肌に合わない化粧品を使ったり、使用方法が誤っていたりすることが、肌荒れの原因になる場合もあります。
ホルモンバランスの変化(産後・生理前)
女性の場合、妊娠や生理中に肌の調子が悪くなることも。それは、生理周期によってホルモンバランスが変化していることが原因として考えられます。そんなときは、いつも以上に慎重にお手入れをしてあげたいですね。
メンズならではの原因も

厚くて丈夫な印象がある男性の肌ですが、実は女性と比べて皮脂量が多く、水分量が少ない傾向があります。そのため、皮脂の分泌が多いわりに、乾燥しやすい肌質の人が多いのが特徴です。
また、男性の肌荒れの原因として多いのが、カミソリやシェーバーによるダメージ。髭剃り前に蒸しタオルを当てて肌を柔らかくする、シェービング剤を付けてから髭を剃る、シェービング後の保湿をしっかりするなど、シェービング前後のケアをしっかりと行い、肌を守ることを意識してみましょう。
肌タイプ別の化粧水の選び方
化粧水は、肌質に合ったものを選ぶことが大切です。直感で選んだら肌に合わなかった…という事態にならないためにも、自分の肌に合った化粧水の特徴を見極めて、適切なスキンケアを行いましょう。
監修者
二子玉川ファミリー皮ふ科 総院長玉城 有紀
乾燥肌タイプは高保湿化粧水を!とろみのあるテクスチャーもおすすめ
乾燥肌タイプの特徴は、肌のカサつき。触ったときにカサカサ、ザラザラしていたり、粉が吹いているように見えたり、洗顔後に肌がつっぱったりすることも。
肌の水分、皮脂が不足している乾燥肌は、肌を潤わせるためにセラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸など保湿成分が豊富に含まれた高保湿の化粧水を使って、日々のスキンケアでしっかりと保湿してあげてください。化粧水を塗ったあとは乳液でフタをして、少しこってりと重めのクリームを塗って乾燥を防ぐこともおすすめ。
ニキビ予防には抗炎症の有効成分配合の医薬部外品を
皮脂の分泌が多く、毛穴に皮脂や汚れが詰まってしまうことで、炎症を起こしやすい肌タイプの人は、日頃からニキビに悩まされやすいですよね。そんな人には、殺菌・抗炎症の有効成分が含まれた薬用化粧水で、肌荒れやニキビ予防をするのがおすすめです。
化粧水での保湿ケアをする前には、洗顔でしっかりと汚れを除去することも大事。汚れを落としたクリアな肌に化粧水をつけることで、角質層まで浸透しやすくなるでしょう。
脂性肌・べたつきタイプは油分と水分をバランスよく与えることが重要
顔全体に水分や皮脂が過剰に分泌された状態の脂性肌(オイリー肌)。皮脂も水分も本来お肌を守るために必要なものですが、過剰に分泌されるとべたつきやテカリの原因に。
肌がべたつくと化粧水だけでサラッとスキンケアを済ませたくなってしまいますが、それが乾燥を招き、皮脂の過剰分泌につながっているかもしれません。
そのため、脂性肌の人にも水分と油分をバランスよく与えることが大事。しっかり保湿ケアをすることで、肌のべたつきが少なくなるケースも考えられますよ。
敏感肌タイプは添加物フリーで低刺激設計のものが使いやすい傾向に
肌が赤くなったりヒリヒリしたりすることが多い敏感肌の人は、乾燥によって肌のバリア機能が低下し、皮膚が外部からの刺激を受けやすくなっている状態です。生理前や季節の変わり目など、一時的に肌がゆらぎやすい人もいるでしょう。
そんな敏感肌タイプの人には、低刺激設計のアイテムがおすすめです。たとえば、アルコール・パラベン(防腐剤)などの添加物がフリーのアイテムなら、肌に負担がかかりにくい傾向があります。それでも肌に合わない場合は使用をやめ、自分の肌に合うものを使用するようにしましょう。
【乾燥肌におすすめ】高保湿の化粧水6選
肌がかさつきやすい乾燥肌の人におすすめの高保湿化粧水を6つご紹介します。
【プチプラ】敏感肌さんにも嬉しい!高保湿×スプレータイプの化粧水
敏感肌用スキンケアラインが充実しているキュレルの高保湿スプレーは、お風呂上がりやエアコンの風などで乾燥しやすいときにおすすめしたいアイテム。
サラッとしたイメージが強いスプレータイプの化粧水ですが、こちらは微細化したセラミド機能成分*配合で、シュッとひと吹きでお肌に潤いを届けます。手軽に使えるので、普段スキンケアを怠けがちなメンズにもおすすめです。
*ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
【プチプラ】酒造の知恵から生まれた高保湿化粧水
「基礎化粧品がなかった昔は日本酒でスキンケアをしていた」という、酒造ならではの知恵から生まれた日本酒化粧水です。
保湿成分のプラセンタエキスとアルブチンに加え、年齢とともに減っていくとされる高保湿成分セラミドを配合。顔にも体にも、家族でもたっぷり使える500mlの大容量タイプが嬉しいですね。
【プチプラ】濃密なのにバシャバシャ使える大容量化粧水
メイクアップのイメージが強いプチプラの代名詞、セザンヌにはコスパの良い化粧水もあることをご存じでしたか?
3種類のヒト型セラミド(セラミドAP・セラミドNP・セラミドEOP)をはじめとした保湿成分を配合しているうえに、無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリーで敏感肌さんにも嬉しい設計の高保湿化粧水。しかも、410mlで638円(税込)と高コスパなのも魅力!濃密なのでしっかりと保湿してくれて、出し惜しみせず使えるのも嬉しいですね。
【プチプラ】乾燥ケアと肌荒れ予防が同時にできるドラッグストア化粧水
乾燥・肌荒れに悩む敏感肌やゆらぎ肌のためのスキンケアブランド、カルテHD。肌に潤いを与え、角層内にしっかりととどめて長時間保湿してくれる化粧水です。
保水成分のヘパリン類似物質HD*は、肌の水分を保つはたらきを高め、肌荒れ予防に役立つ成分といわれています。敏感肌にも使いやすく、肌を包み込むように保湿してくれます。
*ヘパリン類似物質HDはヘパリン類似物質のことです。
【デパコス】乾燥に悩む肌にしっかりうるおいを与えてくれる化粧水
花王の化粧品ブランド、ソフィーナが30年以上積み重ねてきた保水研究から生まれた「高持続ケラチン保水処方*」の化粧水は、肌にしっかりとうるおいを与えてくれるアイテム。
「過酷な乾燥環境でも潤いが続く化粧水」と謳うだけあって、肌なじみが良くベタつきにくいのに、しっかり潤いを与えてくれる化粧水です。好評価の口コミが多数寄せられているので、長年乾燥肌に悩み続けてきた人は、一度試してみてはいかがでしょうか。
*角層細胞の中のケラチン線維に水分を抱え込ませ、潤いを保ち続ける
【デパコス】サラッとした使用感からは想像できない高保湿な化粧水
セラミド類似成分(*1)などの潤い保持成分を角層のすみずみまでたっぷりと浸透(*2)させる、業界最小レベルの特殊技術(*3)を採用した化粧水。さらっとしてみずみずしいのに、しっかり保湿されている感じがすると高評です。はじめから自分の肌が潤っていたかのような驚きをぜひ体感してみて。
(*1)ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)
(*2)角層まで
(*3)角層の隙間(40~60nm)よりも小さい超微細ナノカプセル(10~30nm)
【ニキビ予防におすすめ】抗炎症有効成分配合の薬用化粧水7選
ニキビができやすい人には、ニキビ予防ができる医薬部外品がおすすめです。抗炎症有効成分配合のおすすめ薬用化粧水を中心にご紹介します。
ニキビ予防のスキンケアシリーズとして人気!オルビスの薬用化粧水

オルビス(ORBIS)クリアフル ローションM(しっとりタイプ)
商品選択
- M(しっとり) 本体 180ml¥1,6501%ポイント還元
- M(しっとり) つめかえ用 180ml¥1,4301%ポイント還元
ニキビ予防のスキンケアシリーズとして長年支持され続けているオルビスの「クリアフルシリーズ」。5種の和漢植物由来成分*と、肌にうるおいとハリを与える保湿成分「保水型コラーゲン(水溶性コラーゲン液)」配合で、肌をうるおいで満たしてくれます。
ニキビ・肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムも配合されているので、ニキビ予防をしたい人におすすめです。
* 紫根エキス(シコニン)=肌コンディションを整える整肌成分・グリチルリチン酸ジカリウム・アロエエキス(アロエエキス(2))=植物性保湿成分・ハトムギエキス(ヨクイニンエキス)=植物性保湿成分・ヨモギエキス=植物性保湿成分・
【プチプラ】1本でニキビ予防と保湿ケアができる薬用化粧水
牛乳石鹸で有名なカウブランドから発売されている薬用化粧水。有効成分配合で、ニキビ予防におすすめです。
オイルフリー処方で、保湿成分「シカ(ツボクサエキス)」も配合。ニキビを予防しながらうるおいあふれる肌へと導いてくれるので、オイリー肌の人のスキンケアにもおすすめです!
【プチプラ】ニキビ予防・肌荒れ予防に、50年以上続く老舗ブランド
ニキビ予防のふきとり化粧水といえばオードムーゲを思い浮かべる人も多いのでは?発売から50年以上の歴史をもつオードムーゲは、実は2018年に「くり返すニキビ・肌荒れ予防を考えたオードムーゲ」にリニューアル。毎日拭き取るだけでニキビ予防ができる手軽さも支持されているポイントです。
"ピンクの化粧水"で大人気!保湿と肌荒れ予防で健やかな肌をキープ♡
「自然と肌が一体になる瞬間」がスローガンの韓国発スキンケアブランド、アプリン。肌荒れ予防におすすめのこちらは、整肌成分のティーツリーと、韓国では「敏感肌の救世主」といわれるシカが主成分。
そしてこの化粧水、ボトルだけでなく中身もピンク色なんです!もちろん合成着色料ではなく、原料に使われるシアノコバラミン本来の色で、保湿・肌荒れ予防の効果が期待できます。
【プチプラ】ニキビ予防・美白(*1)ケアにも使える薬用化粧水
美白(*1)有効成分ビタミンC誘導体(*2)が、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ美白(*1)化粧水。
しかし、それだけじゃないのがこの商品のおすすめポイント。抗炎症成分(*3)と3種のうるおい成分(*4)を配合し、ニキビ予防をしながら肌に潤いを与えてくれるアイテムです。シミ予防(*1)・ニキビ予防を同時にできるので、気になる人はぜひ◎
(*1)メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
(*2)3-O-エチルアスコルビン酸
(*3)グリチルリチン酸ジカリウム
(*4)アルピニアホワイト、レモンエキス、グレープフルーツエキス
K-POPアイドルも愛用!肌荒れ予防のための化粧水
韓国発のライフスタイルコスメティックブランド、アウナのスキンケアは”Keep things simple.”がテーマ。シンプルでバランスが良いスキンケアアイテムが揃います。
こちらのドクダミ77%トナーは、K-POPアイドルをはじめYouTuberやインフルエンサーの間でも話題の化粧水。整肌成分のドクダミソウ77%配合で、肌荒れ予防におすすめです。
130年の超ロングセラー!ニキビ予防の医薬部外品処方
なんと明治18年から今日までニキビ研究を続け、130年以上日本で愛用され続ける超ロングセラー!有効成分サリチル酸とホモスルファミン配合で、ニキビ予防をしてくれます。
使い方は、コットンに適量の化粧水を含ませて、軽い力でやさしくふき取るようになじませるのがポイント。毛穴の汚れを落としながら、ニキビ予防ができる化粧水です。
ニキビ予防におすすめの化粧水は、LIPSユーザーが選ぶ最新の人気ランキングもぜひチェックを!
【脂性肌におすすめ】オイルフリー化粧水6選
脂性肌におすすめの化粧水をご紹介します。
【プチプラ】オイリー肌にも、敏感肌にも嬉しいCICA化粧水

A’pieu(アピュー)アピュー テトラソーム CICA化粧水
商品選択
- 300ml¥1,9805%ポイント還元
「初め」の意味を持つ「A」、「基本」という意味でもある「PIEU」を組み合わせた名前の韓国コスメブランド、アピュー。
見た目のかわいさもありコスメも人気ですが、こちらの化粧水はオイリー肌と敏感肌のどちらの人にも使いやすいアイテムとして好評。ベタつきを抑えながら、保湿ケアや肌荒れ予防のケアを考えたい人に嬉しいアイテムですね。
ツボクサエキスが肌荒れを防ぐ話題沸騰の韓国化粧水
ツボクサエキスをメインに配合した肌荒れ予防ができる化粧水。プレ化粧水として、ローションパックとしてなど、幅広い使い方ができます。シンプルな商品を、というブランドコンセプトを体現するパッケージはインテリアにしても映えるくらい魅力的です◎
【プチプラ】たっぷり使えてたっぷり潤う、マルチユースローション
皮脂ケア・毛穴汚れ・乾燥対策などさまざまなスキンケアに役立つビタミンC誘導体を配合。無香料、無着色、弱酸性の化粧水なので敏感肌さんにも使いやすくなっています。コットンパックやプレ化粧水など、肌の状態に合わせてマルチな使い方ができます。
【デパコス】油分フリーでべたつきにくい、みずみずしい感触に
特徴的なボトルデザインが印象に残っている人もいるのでは?イプサの化粧水は、見た目のデザインだけでなく使用感も好評でリピーターが続出している模様。
肌表面のキメを整え、まるでぷるぷると水*をまとったかのような感触に。テカりにくく肌荒れやニキビを防ぐ、絶妙な潤いのバランス感は、美容のプロも唸るほど。
*うるおいに対するイプサのイメージ表現
【プチプラ】ベタつきにくいのに高保湿。さらさらなのに潤う化粧水

ONE BY KOSE(ワンバイコーセー)ザ ウォーター メイト
商品選択
- つめかえ用 150ml¥2,3105%ポイント還元
- ミニサイズ 30ml¥4405%ポイント還元
たっぷりのうるおいをすみずみまでチャージする高保湿化粧水。キメが乱れがちな肌にうるおいを与え、化粧のりを良くしてくれます。
高保湿化粧水と聞くともっちり濃厚なイメージですが、こちらは軽いテクスチャーでお肌になじませやすいので、オイリー肌の人にもぴったり!"しっとり"ではなく”みずみずしい”という言葉が似合う化粧水です。
【プチプラ】乾燥性敏感肌ブランドの皮脂トラブルケア
「乾燥性敏感肌を考えた」で有名なキュレルの皮脂トラブルケア化粧水。表面はオイリーで肌トラブルも多い、インナードライ肌にぴったりのアイテムです。
にきび・肌荒れを防ぐ消炎剤(有効成分)配合で、潤いを保つセラミドも配合。ベタつきにくく、みずみずしく潤う使い心地が、オイリー肌さんには嬉しいですね。
【敏感肌にも使いやすい】添加物フリー化粧水6選
敏感肌の人は、添加物によって肌に負担がかかってしまう場合もあります。ここでは、添加物がフリーの化粧水をご紹介します。
コラーゲンとセラミド配合でしっかり保湿してくれるファンケルの化粧水

ファンケル(FANCL)モイストリファイン 化粧液 II しっとり
商品選択
- 30ml¥1,5402%ポイント還元
コラーゲンとセラミドといった保湿成分がたっぷりと配合された化粧水。とろんとしたテクスチャーでしっかり肌を包み込み保湿してくれます。
無添加にこだわるファンケルだから、防腐剤・合成香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤がフリー。乾燥肌・敏感肌タイプにも使いやすく、肌荒れ予防におすすめの化粧水です。お手頃価格で試しやすいところもポイント!
【プチプラ】肌荒れしやすい人は肌荒れ予防として使いやすい!無印良品の化粧水
無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・フェノキシエタノールフリー・アルコールフリーで、肌荒れしやすい敏感肌タイプの人にも使いやすい無印良品の化粧水。サラリとしたテクスチャーで、肌になじみやすいのも特徴。肌と同じ弱酸性な点も好印象です。
保湿力の高いリピジュアRやヒアルロン酸も配合された化粧水なので、うるおい不足による肌荒れ予防も期待できます。
【デパコス】ゆらぎがちな肌を健やかに保つ
カレンデュラ*がベースで、「皮膚のガードマン」と呼ばれているカレンデュラの花びら*まで入った化粧水です。アルコールフリー・オイルフリーの無添加処方。
肌をみずみずしくうるおし、健やかな肌を保ってくれます。保湿ケアはもちろん、プレ化粧水として洗顔後すぐの肌への使用もおすすめ。ローションパックにも使いやすいですよ。
* トウキンセンカ、トウキンセンカ花エキス(ともに整肌成分)
【プチプラ】メンズにもおすすめな定番さっぱり系化粧水


ナチュリエ(naturie)ハトムギ化粧水(ナチュリエ スキンコンディショナー R )
カラー選択
- 通常サイズ 500ml(※パッケージ順次リニューアル)¥7485%ポイント還元
見たことのない人はいないのでは?というぐらい定番のハトムギ化粧水。こちらも無香料・無着色・低刺激設計・オイルフリー・界面活性剤フリーで、敏感肌さんにもおすすめの1本です。ベタつきが苦手な脂性肌さんにもみずみずしい潤いを与えてくれます。
水分不足の肌荒れ予防にぴったり。プチプラかつ大容量なので、ジャバジャバ使えてボディケアとして使ってももったいなくありません◎
【プチプラ】敏感肌向けスキンケアの新定番
肌と同じ性質の弱酸性で、無香料・無着色・アルコール(エタノール)無添加・パラベン(防腐剤)無添加の化粧水です。口コミでも高評価で、さらさらのテクスチャーなのにうるおいに満ちた仕上がりが期待できると評判。
肌荒れ防止有効成分アラントインとグリチルリチン酸ジカリウムが配合されていて、保湿しながら肌荒れの予防にも効果を発揮してくれますよ。
【プチプラ】やさしい使い心地の細かいミストが肌にすっとなじむ
全薬工業のスキンケアブランド、アルージェは、皮膚荒れに悩む方を見つめ、製薬会社としての使命感から生まれたブランドです。こちらは、日中の乾燥が気になるときにはメイクの上からも使える肌に直接スプレーできるタイプの化粧水。
肌荒れ防止の有効成分グリチルリチン酸2Kとε-アミノカプロン酸配合で、敏感肌にも使いやすいアイテムです。角層の保湿因子に着目した3種の保湿成分、保湿成分ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)などを配合。肌をうるおいで満たしてくれます。
肌荒れ時の化粧水の使い方&肌荒れを予防するスキンケアのコツ
肌荒れしているときは、化粧品の使用を控えるのがおすすめ。しかし、保湿ケアをしないと肌が乾燥してしまう…という人は、正しい使い方をして適切なスキンケアを行いましょう。
正しい洗顔を心がける
化粧水を使う前に大事なのが、正しい洗顔。洗いすぎや手・タオルで強くこする、叩くといった負担が肌荒れの原因になっていることも。
スキンケアは、落とすことから始まります。ぬるめのお湯を使う、洗顔料をたっぷり泡立てる、丁寧に洗い流す、こすらず拭き取るといった基本を守り、洗顔後はなるべく早くスキンケアを行いましょう。
大人ニキビの予防におすすめの洗顔料を知りたい人は、以下の記事もチェック!
スキンケアは「やさしく丁寧に」を意識!
肌荒れを予防したい人は、やさしく丁寧なスキンケアが大事。とくに肌状態がデリケートになっているときは、できるだけ肌をこすらないように注意しましょう。
そんなときは、肌を包み込むようにやさしくスキンケアしてあげることがとても大切です。スキンケアのやり方を知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
肌にやさしい使い心地のメイクアイテムがおすすめ
荒れた状態でメイクをすると肌にさらに負担をかけてしまう可能性があり、肌荒れの悪化を招きかねません。肌荒れが目立つ時期はもちろん、肌荒れ予防のためにもたまには肌を休ませるメイクをするように心がけましょう。
肌荒れが気になる時期は使用を控え、普段は化粧下地を変えてみるところから始めてみてください。スキンケア効果のあるタイプに変えるのもおすすめ◎ ニキビ予防におすすめの化粧下地や敏感肌にも使いやすい化粧下地を知りたい人は、以下の記事もチェック!
生活習慣を見直す

肌荒れ予防には、体の中から健康になることも大切。栄養バランスのよい食事、適度な運動、十分な睡眠や、精神的なストレスをためないことが、きれいな肌づくりにつながります。
生活そのものを変えるのが難しい場合は、美容にいいサプリメントを取り入れたり、寝る前の照明やパジャマを工夫したりするのも良いですね。
自分に合ったスキンケアでいきいきとした毎日を♡
肌荒れの原因や対処法はさまざまで、肌状態によって異なります。化粧水だけでなくスキンケアの方法や生活習慣など、少しずつ自分に合ったスタイルを見つけて、前向きな毎日を送ってくださいね!
スキンケアのやり方を知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
キュレル ディープモイスチャースプレー | 990円〜〜 |
| スキンケアランキング第18位 | スプレーを逆さにしても使えるため なかなか届きにくい背中なども シューっと手軽に保湿できるのも 良いなと思いました☺️ | 詳細を見る | |
菊正宗 菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿 | 990円〜 |
| 化粧水ランキング第97位 | さっぱりしてる感じなのに塗るとかなり 保湿される感じで質感がたまらなく好きです◎ | 詳細を見る | |
CEZANNE 濃密スキンコンディショナー | 638円〜 |
| 化粧水ランキング第158位 | こんな安いのにヒト型セラミドを3種類も配合してるだなんてアンビリーバボ♪ | 詳細を見る | |
カルテHD モイスチュア ローション | 1,980円(編集部調べ)〜 |
| 化粧水ランキング第78位 | とろみのあるテクスチャーで 保湿力が高く、しっとり仕上がる♥ | 詳細を見る | |
est エスト ザ ローション | 6,600円〜 |
| 化粧水ランキング第146位 | お肌に水分をぎゅーっと引き込んでくれるイメージで、しっかり保湿できる!肌が喜んで飲んでくれちゃう♡ | 詳細を見る | |
ACSEINE モイストバランス ローション | 6,050円〜 |
| スキンケアランキング第165位 | 12時間肌の中で潤いが続くという特殊技術の頑張り屋さん。付けた瞬間ほっとするうるしと感♡ | 詳細を見る | |
オルビス クリアフル ローションM(しっとりタイプ) | 1,650円〜〜 |
| 化粧水ランキング第192位 | しっとりタイプでも結構さっぱり目で、肌馴染みが良かったです。使っていて気持ち良いです。 | 詳細を見る | |
スキンライフ 薬用化粧水 | 715円〜 |
| これ一本でニキビケアができる!ニキビ肌を考えたオイルフリーでノンコメドジェニックテスト済み | 詳細を見る | ||
オードムーゲ オードムーゲ 薬用ローション(ふきとり化粧水) | 1,040円〜 |
| 化粧水ランキング第101位 | ふきとりケアで肌の余分な汚れや皮脂を取ってくれるスキンケア♡ | 詳細を見る | |
APLIN ピンクティーツリートナー | 1,650円〜 |
| 化粧水ランキング第198位 | まさにパッケージのような、透けるような美肌になれます! | 詳細を見る | |
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水 | 990円〜 |
| 化粧水ランキング第64位 | 縁の下の力持ち的な存在に感じました。 レモンのような爽やかな香りです🍋 | 詳細を見る | |
Anua ドクダミ 77 スージングトナー | 2,950円〜 |
| スキンケアランキング第58位 | 水みたいなテクスチャーでさっぱりうるおう! | 詳細を見る | |
美顔 明色美顔水 薬用化粧水 | 990円〜 |
| 化粧水ランキング第151位 | サラッと使えるので、我が家ではベタつきが苦手な男性陣も使用中。 | 詳細を見る | |
A’pieu アピュー テトラソーム CICA化粧水 | 1,980円〜 |
| 水のようなさっぱりしたテクスチャー💧 肌に刺激なく、肌馴染みもいい◎ | 詳細を見る | ||
ONE THING ツボクサ化粧水 | 1,320円〜 |
| 化粧水ランキング第74位 | 原料にこだわってるから パケはシンプルだけど インテリアとしても置けるぐらいオシャレ❤️ . | 詳細を見る | |
スキン コンディショナー ローションVC(ビタミンC誘導体) | オープン価格〜 |
| 贅沢にローションパックやらボディローションなどに使える大容量!浸透力があり、お肌をしっかりと水分補給 | 詳細を見る | ||
IPSA ザ・タイムR アクア | 6,050円〜 |
| スキンケアランキング第30位 | サラサラとしたテクスチャーの化粧水。油分フリーでべたつかず、すっきりみずみずしい使い心地 | 詳細を見る | |
ONE BY KOSE ザ ウォーター メイト | 2,310円〜〜 |
| テクスチャはシャバシャバとした液体なのに全然乾いてこなくて不思議。 | 詳細を見る | ||
キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水 | 2,090円(編集部調べ)〜 |
| 肌トラブル起きません!皮脂が減りつつもちゃんと保湿してくれる♡ | 詳細を見る | ||
ファンケル モイストリファイン 化粧液 II しっとり | 1,540円〜 |
| 少しとろみのあるテクスチャー。 なじみが良く、うるおうような使用感 | 詳細を見る | ||
無印良品 敏感肌用化粧水 高保湿 | 390円〜 |
| 化粧水ランキング第41位 | テクスチャーは軽く、サラサラめで肌にのせるとしっかり保湿してくれます! | 詳細を見る | |
Kiehl's キールズ ハーバル トナー CL アルコールフリー | 2,970円〜 |
| 化粧水ランキング第136位 | これを使ったら肌が本当に整う!カレンデュラの香りで癒し効果も抜群◎ | 詳細を見る | |
ナチュリエ ハトムギ化粧水(ナチュリエ スキンコンディショナー R ) | 748円〜 |
| スキンケアランキング第33位 | 肌に馴染ませるとさっぱり潤ってモチモチになる感じがします✨ | 詳細を見る | |
IHADA 薬用ローション(とてもしっとり) | 1,650円〜 |
| スキンケアランキング第196位 | 手に取ってみると、 シャバシャバ系の化粧水! | 詳細を見る | |
アルージェ モイスチャー ミストローションII(しっとり) | 2,530円〜 |
| ミスト化粧水ランキング第37位 | 季節の変わり目のゆらぎ肌に。乳液や美容液を選ばない、合わせ上手な化粧水! | 詳細を見る |
ニキビは乾燥肌でも生じやすいですし、敏感肌の方もマスクで擦れるとバリア機能が落ちて湿疹ができやすくなりますので、ご自身の方法で治らないようでしたら皮膚科を受診なさってくださいね。