
セラミド化粧水の高効果&人気ランキング|おすすめのセラミド成分と選び方とは?【市販で買える】
最近話題のセラミドですが、セラミドには種類が多く、疑似セラミドまで存在します。今回は本当に効果があるセラミド化粧水をランキングでご紹介。高効果のセラミド成分の見極め方や成分表記、選び方まで徹底解説をします。敏感肌、エイジング、乾燥に諦めていた人は必見の内容です。
目次
- セラミド成分とは?敏感肌こそセラミドが重要な理由
- セラミド化粧水に配合されるセラミド成分の種類
- ヒト型セラミド成分の種類と効果
- セラミド化粧水のおすすめ選び方とは?
- セラミド化粧水|口コミ人気のおすすめランキング10【プチプラ】
- おすすめセラミド化粧水【10位】matsukiyo(マツキヨ)セラミド化粧水
- おすすめセラミド化粧水【9位】LITS(リッツ)のシェイプモイスト ローション
- おすすめセラミド化粧水【8位】明色化粧品 セラコラ しっとり化粧水
- 7位KISO ヒトミドエッセンス X
- おすすめセラミド化粧水【6位】CEZANNE(セザンヌ)のスキンコンディショナー高保湿
- 5位RBP SURISURI(すりすり)Lotion Deep Moist(ディープモイスト)
- おすすめセラミド化粧水【4位】ink.(インク)モイストエッセンスローション
- おすすめセラミド化粧水【3位】松山油脂 肌をうるおす保湿スキンケア 保湿浸透水モイストリッチ
- 2位つむぎ ヒト型 セラミド化粧水
- 1位うるおい地肌 セラミド化粧水
- セラミド化粧水|口コミ人気のおすすめランキング10【デパコス】
- おすすめセラミド化粧水【10位】DECENCIA(ディセンシア)のアヤナス ローション コンセントレート
- おすすめセラミド化粧水【9位】ヴァントルテ ボタニカルモイストローション
- おすすめセラミド化粧水【8位】ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
- おすすめセラミド化粧水【7位】アンプルール ラグジュアリーホワイト ローションAO II
- おすすめセラミド化粧水【6位】セルピュアのモイスチャー ローション
- おすすめセラミド化粧水【5位】ヒフミドのエッセンスローション
- おすすめセラミド化粧水【4位】メディプラス メディプラスゲルDX
- おすすめセラミド化粧水【3位】ETVOS(エトヴォス)のセラミドスキンケア バイタライジングローション
- おすすめセラミド化粧水【2位】Re dermalab(リ・ダーマラボ)モイストゲルプラス
- おすすめセラミド化粧水【1位】セラキュアローション
- 植物セラミド・天然セラミド配合のセラミド化粧水ランキング【プチプラ・デパコス】
- セラミド化粧水の使い方
- セラミド化粧水でパックをするとうるおい効果アップ♡
セラミド成分とは?敏感肌こそセラミドが重要な理由
セラミドは肌の奥にある成分で、水分を蓄積して細胞同士をつなぎとめる保湿と肌のバリア機能において重要な成分の一つです。セラミドは30歳から大幅に減少し始めるため、いつまでも若々しくいたい女性にはぜひスキンケアに取り入れてほしい成分です。30歳を超えて肌が乾燥気味になったり、敏感になるのはセラミドが不足し、肌バリア機能が低下していることも理由の一つに挙げられます。
セラミド化粧水に配合されるセラミド成分の種類
①ヒト型セラミド(バイオセラミド)
人間の皮膚に含まれるセラミドとほぼ同等の組成で、酵母などを利用して生成され作られたセラミドです。セラミド成分の中でもっとも肌への馴染みが良く、保湿効果が高いのがヒト型セラミドです。成分の種類が多く、種類によって微妙に効果も変わります。
②天然セラミド(動物性セラミド)
馬などの人間と同じ哺乳類の動物から採取されたセラミドです。人の肌と近いため、親和性があり肌への美容効果も優れています。しかし、希少性が高いため高額になってしまいます。保湿力に優れ、肌荒れを防ぐ効果の高いセラミドとなります。
③植物性セラミド
小麦胚芽・米ぬか・ユズなどから抽出されるセラミドです。保湿効果はヒト型セラミドや天然セラミドに劣るものの、安全性が高く、保水力に優れています。敏感肌用化粧品やオーガニックコスメの保湿として含まれていたり、ヒト型セラミドの効果をサポートする目的で配合されている化粧品もあります。
④合成セラミド
セラミドの構造に似せて作った疑似セラミドで、石油原料から作られています。低価格な化粧品に使用されることが多く、効果はあまり感じることができません。
ヒト型セラミド成分の種類と効果
セラミド化粧水に含有されるヒト型セラミドには6種類あり、1~6にはそれぞれ効果に違いがあります。効果をチェックしていきましょう。
▼セラミド成分表記別の効果
- セラミド1/外部刺激(摩擦や紫外線など)からのバリア機能をサポート
- セラミド2/人間の肌にもっとも多く含まれおり、保湿機能をサポート
- セラミド3/保湿機能とバリア機能を高めてシワを予防する機能
- セラミド4&5/肌の角質のバリア層を作る
- セラミド6/ターンオーバーを促す、水分保持をしてシワを予防する
乾燥や敏感肌、アトピー性皮膚炎の人は、特に1(EOP)・3(NP)・6(AP)を取り入れましょう。
ヒト型セラミド成分の成分表記
ヒト型セラミドの成分表記はセラミドの後に数字かアルファベットが入っています。どちらで表記されているかは製品によって違うので、購入前に確認をしましょう。
▼ヒト型セラミドの成分表記
- セラミド1/セラミドEOP
- セラミド2/セラミドNG、NS
- セラミド3/セラミドNP
- セラミド4/セラミドEOS
- セラミド5/セラミドAG、AS
- セラミド6/セラミドAP
セラミド化粧水のおすすめ選び方とは?
【セラミド化粧水の選び方1】セラミドの成分と量で選ぶ
セラミド化粧水にはセラミド成分が全て含まれているものより、いくつかのみ配合されている化粧水が多くなります。それは、化粧水の目的とバランスを両立するためです。また、どの成分が含まれているか、配合されている量も違います。自分の肌に必要なセラミド成分を確認して選びましょう。
【セラミド化粧水の選び方2】同時配合の保湿成分で選ぶ
セラミドだけでなくコラーゲンやヒアルロン酸、フラーレン、ビタミンC誘導体(APPS)などの美容成分が同時配合されているセラミド化粧水を選びましょう。保湿力を高めるだけでなく、セラミドの働きをサポートしてくれます。
【セラミド化粧水の選び方3】添加物の少ない化粧水を選ぶ
もともと肌に優しいセラミド化粧水ですが、より肌に優しい、添加物の少ない化粧水を選びましょう。セラミドが高配合されていても、アルコールやパラベンなどは乾燥肌さん・敏感肌さんにとっては刺激となります。
セラミド化粧水|口コミ人気のおすすめランキング10【プチプラ】
セラミド成分の配合数、配合量に加え、ほかの美容成分の配合、肌への優しさからランキングしています。
おすすめセラミド化粧水【10位】matsukiyo(マツキヨ)セラミド化粧水
配合セラミド:セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP
ドラッグストアのマツキヨが開発したオリジナル化粧水。日本酒特有の美肌成分酒かすに含まれるアミノ酸だけを高濃度に抽出したコメ発酵液をベースにし、セラミド3種を配合した化粧水です。肌のキメを整えてしっとりした肌を期待できますが、セラミド含有量は多くないのでエイジングケアの必要がない20代におすすめです。
おすすめセラミド化粧水【9位】LITS(リッツ)のシェイプモイスト ローション
配合セラミド:セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP
セラミド含有量が多いものの、コラーゲンに加え、保湿作用や肌のキメを整える作用のある植物エキスを中心に作られているため、セラミドの含有量が多い化粧水が欲しい人には物足りないものの、低刺激設計で保湿力もあるので、コスパがとても高い化粧水です。
パラペン、アルコール、サルフェート、石油系界面活性剤、香料、着色料不使用
おすすめセラミド化粧水【8位】明色化粧品 セラコラ しっとり化粧水
配合セラミド:セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱ
セラミドを高配合し、コラーゲンやヒアルロン酸も配合されており、ごわつきがある乾燥肌さんでもしっとり肌を期待できます。ですが、パラベンを配合しているため敏感肌さんはパッチテストが必要。その他の方にはおすすめ♡このお値段でセラミド高配合の保湿力が高い化粧水はとってもお得です!
7位KISO ヒトミドエッセンス X
配合セラミド:セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP
セラミドの他、14種類のアミノ酸、ヒアルロン酸も贅沢に配合した健やかな肌を育て、ハリのある肌を作る効果が期待できます。セラミドはナノ化されており、浸透力(※角質層まで)は高いですがアルコールが配合されているため、脂性肌さん・ニキビ肌さんにおすすめ。
おすすめセラミド化粧水【6位】CEZANNE(セザンヌ)のスキンコンディショナー高保湿
配合セラミド:セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP
セラミドを高配合し、保湿成分ヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸まで配合された、プチプラで高保湿&肌を整えるセラミド化粧水。肌のうるおいを保つモイストバリア処方。香料、着色剤、鉱物油無添加の弱酸性なので、どの肌質の方にもおすすめですが、アルコールが刺激となる人は注意が必要です。
5位RBP SURISURI(すりすり)Lotion Deep Moist(ディープモイスト)
配合セラミド:セラミドNS、セラミドNP、セラミドAP
コラーゲン、スクワランを中心に、セラミド3種を配合。セラミドとフルボ酸が肌の健康をサポート。独自技術ナノモイストバリアで肌にしっかりうるおいを閉じ込め、保湿力が長続きします。保湿力が欲しい人におすすめ。セラミドはコラーゲン・スクワランより少なめなので、セラミドを中心にしたい人は物足りなさもありますが、コスパ抜群です!
おすすめセラミド化粧水【4位】ink.(インク)モイストエッセンスローション
配合セラミド:セラミド NP ・セラミド AP ・セラミド NG ・ セラミド EOP ・セラミド AS
セラミドを高配合し、ヒアルロン酸、米ぬかエキスまで配合された保湿効果が高い化粧水。肌にうるおいをとどまらせて、乾燥から肌を守ってキメ細かい肌に。肌に馴染みやすいので、インナードライ肌にもおすすめです。無着色・無香料・アルコールフリー・パラベンフリーで肌への刺激が少ない設計です◎
おすすめセラミド化粧水【3位】松山油脂 肌をうるおす保湿スキンケア 保湿浸透水モイストリッチ
配合セラミド:セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6II
天然由来の大豆発酵エキスをベースにセラミドを5種も配合した化粧水です。ヒアルロン酸も配合され、健康的な肌へと導きます。乾燥肌・敏感肌に必要なセラミド成分は全て配合。アルコール(エタノール)、パラベン、香料、着色料、鉱物油不使用で肌に優しい設計も高評価◎
2位つむぎ ヒト型 セラミド化粧水
配合セラミド:セラミド1(EOP)、セラミド2(NS)、セラミド3(NP)、セラミド6Ⅱ(AP)、ユズセラミド
皮膚内のコラーゲンとヒアルロン酸をサポートする植物性セラミド(ユズセラミド)まで配合された肌に優しい化粧水。敏感肌に欠かせないセラミド1・3・6に加え、肌バリアを強化するセラミド5も配合。エイジングケアにもおすすめです!
タルク、鉱物油、パラベン、合成着色料、合成香料、紫外線吸収剤、タール系色素、シリコンフリー
1位うるおい地肌 セラミド化粧水
配合セラミド:セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAS、セラミドAP
ヒト型セラミド5種も配合し、保水力効果がある9種の植物エキスと肌の善玉菌を育むフローラを配合。肌バリアを高めながらうるおいを閉じ込めます。合成香料、合成着色料、シリコン、鉱物油、パラベン、タール系色素、酸化防止剤、紫外線吸収剤、合成ポリマー、エタノール 無添加で敏感肌さんにもおすすめです!
セラミド化粧水|口コミ人気のおすすめランキング10【デパコス】
デパコスのセラミド化粧水は、どの化粧水も敏感肌でも使える肌に優しい設計。どれもおすすめなのですが、プチプラと同様にセラミド成分の配合数、配合量に加え、ほかの美容成分の配合、肌への優しさからランキングしています。
おすすめセラミド化粧水【10位】DECENCIA(ディセンシア)のアヤナス ローション コンセントレート
配合セラミド:セラミド2
セラミドをナノカプセル化して浸透力(※角質層まで)を高め、肌にしっかり行き渡る敏感肌用化粧水。肌にハリと弾力を与える有効成分CVアルギネートを配合し、エイジングケア(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)としても効果が期待できます。
おすすめセラミド化粧水【9位】ヴァントルテ ボタニカルモイストローション
配合セラミド:セラミドEOP(セラミド1)、セラミドNP(セラミド3)、セラミドAP
ボタニカルウォーターをベースとして、3種のセラミドを高配合。植物幹細胞が肌のうるおいをさらに高め、ハリツヤ肌に導きます。エイジングケア(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)をしたい人におすすめです。
無添加処方(シリコン・パラベン・鉱物油・石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料・エタノール・紫外線吸収剤・タルク)
おすすめセラミド化粧水【8位】ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
配合セラミド:セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP
素早く・深く・長時間肌に浸透する(角質層まで)最強のビタミンC誘導体といわれるAPPS、肌の水分を逃がしにくくする米胚芽由来グルコシルセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸まで配合し、まるで肌に栄養を注入するような化粧水です。肌質を選ばずに使用ができますが、セラミドがAPPSより少ないこと、APPSが冬場の乾燥肌には刺激になる場合もあることだけ注意が必要です。
無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・界面活性剤フリー・鉱物油フリー
おすすめセラミド化粧水【7位】アンプルール ラグジュアリーホワイト ローションAO II
配合セラミド:セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP
独自処方で美白有効成分ハイドロキノンを配合し、肌を保護。さらに速攻型ビタミンC誘導体を配合してシミ予防の効果を高め、α-リポ酸が肌の健康をサポートします。浸透型コラーゲン・プラセンタも配合され、ブライトニングと保湿を同時に叶え、透明感のあるみずみずしい肌に導く化粧水です。セラミドの含有量がこれらの成分より少なめですが、セラミド配合の美白化粧水は希少なので、美白(※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ)も叶えたい人におすすめです。
おすすめセラミド化粧水【6位】セルピュアのモイスチャー ローション
配合セラミド:セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP
セラミドはプラセンタに次ぐ高配合。さらに保湿有効成分イソフラボン、アルブチンを加え、ビタミンC誘導体も配合し、クリアでキメの整ったハリ肌へ導きます。エイジングケアとしてもおすすめ!
無着色・無香料・無鉱物油・アルコールフリー
おすすめセラミド化粧水【5位】ヒフミドのエッセンスローション
配合セラミド:セラミド1、セラミド2、セラミド3
敏感肌のために作られたヒフミドは肌バリアを高めることに着目した化粧水。肌の角質層までしっかり浸透し、乾燥や乾燥による小じわを予防して、健康で弾力のある肌に導きます。季節の変わり目に起きるゆらぎ肌にもおすすめです。
おすすめセラミド化粧水【4位】メディプラス メディプラスゲルDX
配合セラミド:セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP
忙しい方、朝のスキンケアにも重宝するオールインワンタイプ。温泉水をベースにスクワラン、着型ヒアルロン酸、プロテオグリカン、アミノ酸を配合。保湿して健やかな肌を育みながら、弾力あるみずみずしい肌に導きます。
無添加(パラベン、フェノキシエタノール、アルコール、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、鉱物油、シリコン不使用)
おすすめセラミド化粧水【3位】ETVOS(エトヴォス)のセラミドスキンケア バイタライジングローション
配合セラミド:セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP
5種のセラミドを高配合し、保湿成分ヒアルロン酸、使い続けることで肌のハリを高めるアルガン幹細胞エキス配合の肌が喜ぶ化粧水。アミノ酸とα‐アルブチンが整肌と健康をサポートし、シルクのようなツヤ肌へ導きます。
シリコン、パラベン、合成界面活性剤、鉱物油、合成香料、タール系色素不使用の低刺激処方
おすすめセラミド化粧水【2位】Re dermalab(リ・ダーマラボ)モイストゲルプラス
配合セラミド:セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、天然ナノセラミド
ヒト型セラミドに加え、年齢とともに失われつつある肌のセラミドをサポートする天然セラミドも配合。表皮の細胞成長を促すEGFをはじめ、プロテオグリカン、レチノール、CoQ10などエイジングケア(※)に効果が高い成分を高配合した大人のためのオールインワンタイプ。ハリと弾力のあるプルプル肌に。
着色料・合成香料・鉱物油・石油系界面活性剤・エタノール・パラベン・紫外線吸収剤フリー
(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)
おすすめセラミド化粧水【1位】セラキュアローション
配合セラミド:セラミドNP、セラミドAP、セラミドNS、 セラミドNG、セラミドEOP、セラミドEOS、セラミド5、セラミド類似体4種
不要な成分は全て排除し、主成分の基剤と保湿成分以外はほぼセラミド原料由来というセラミド化粧水。ヒト型セラミドを7種も高配合、敏感に偏りがちな乾燥した肌をたっぷりのセラミド類似物質がサポート。ヒアルロン酸、 コラーゲンが肌のうるおいを高め、荒れにくい健康的な肌へと導きます。諦めていた敏感肌、乾燥肌さんにも試してほしい逸品です!
こだわりの無添加設計(アルコール・合成香料・精油・石油&合成系オイル・着色剤・陰イオン界面活性剤・植物エキスフリー)
植物セラミド・天然セラミド配合のセラミド化粧水ランキング【プチプラ・デパコス】
【5位】Curel ディープモイスチャースプレー
合成セラミドを高配合。日中のメイク直しやお風呂上りすぐの使用におすすめ。弱酸性なので、メイクや外的刺激によりアルカリに傾いた肌を正常に整えます。
【4位】ももぷり 潤い化粧水
桃から抽出された植物セラミド配合のプチプラ化粧水。乳酸菌が肌のキメを整え、桃セラミドが保湿。脂性肌さんも使えますが敏感肌さんは注意が必要。
【3位】TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)原液保湿水
コメヌカから抽出された植物セラミドを高配合した化粧水。コラーゲン・ローヤルゼリーエキス・ハチミツを配合した弱酸性なので乾燥肌・敏感肌にもおすすめです◎
【2位】Skin mania(スキンマニア)セラミド うるおいバランスミスト
馬から抽出された天然セラミド・合成セラミドを配合した肌バランスを整えるうるおい化粧水。ヨクイニンエキス、ヒアルロン酸、トレハロースなど肌を整えて保湿する成分が他にもたっぷり配合されています。アラントインがメイクや紫外線で疲れた肌の炎症を抑えるので、化粧直しや日中の簡単保湿にもおすすめ♡
【1位】Celife(セライフ)天然セラミド配合化粧水 セラミド150
天然セラミドの中でも最も保湿に優れ、肌荒れを防ぐ作用を持つ「セレブロシド」配合の保湿化粧水。ヒアルロン酸やコラーゲンも配合されており、肌荒れやニキビに効果的なアラントインが肌の炎症を抑えて潤いのある肌を作ります。
セラミド化粧水の使い方
化粧水はコットンよりも手で塗りましょう。コットンは肌を摩擦し、浸透する力も劣ります。ですが、コットンを使ったパックはおすすめです!
▼化粧水の塗り方
- 手に500円玉大の量を取る
- 両手で軽くプレスして温める
- 両頬・おでこ・あご・鼻にプレスしながらのせる
- プレスを繰り返しながら馴染ませる
化粧水の付けすぎはインナードライ肌を引き起こします。バシャバシャつけるのはあまりお勧めできません。
また、化粧水の後に乳液を塗るまで最低3分の時間をおくと化粧水が浸透し、乳液の効果が高まります。
セラミド化粧水は頭皮ケアにも効果的
頭皮も皮膚の一部なので、頭皮の健康にセラミド化粧水を使用するのもおすすめです。頭皮は髪の毛が多いので蒸れやすく、古い角質も溜まって毛穴が詰まりがちです。頭皮が健康でないと、髪のキューティクルが不足します。美髪になりたい方や頭皮のフケ、かゆみ、ベタつきが気になる人は頭皮にも試してみてくださいね!
セラミド化粧水でパックをするとうるおい効果アップ♡
週に1~2回のローションパックはスペシャルケアとしておすすめ♡ローションパック用にプチプラのセラミド化粧水を別購入しているLIPSのユーザーさんも♬プチプラは全身に惜しみなく使えるところも嬉しいですね!
これまで敏感肌で悩みがちだった方も、ぜひスキンケアにセラミド化粧水を取り入れてみてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
matsukiyo | マツキヨ セラミド化粧水 | ”ワンコイン以下で超優秀な化粧水!セラミド配合でお肌の潤いをしっかりキープしてくれる” | 化粧水 |
| 462円(税抜) | 詳細を見る | |
LITS | モイスト ローション | ”コスパ良し!保湿成分が贅沢に入っているにも関わらず、このお値段は素晴らし過ぎる!” | 化粧水 |
| 990円(税抜) | 詳細を見る | |
明色化粧品 | セラコラ しっとり化粧水 | 化粧水 |
| 707円(税抜) | 詳細を見る | ||
KISO | ヒトミドエッセンス X | 化粧水 |
| オープン価格 | 詳細を見る | ||
CEZANNE | スキンコンディショナー高保湿 | ”保水力を維持するのに必要とされているセラミド配合。さらっとしたテクスチャーなのに肌がしっとり” | 化粧水 |
| 650円(税抜) | 詳細を見る | |
RBP | SURISURI(すりすり)Lotion Deep Moist(ローション ディープモイスト) | ”肌感が使うと柔らかさが 増す感じ!ピターと手のひらが吸い付くようなしっとり感!” | 化粧水 |
| 1,620円(税抜) | 詳細を見る | |
ink. | モイストエッセンスローション | ”“美容液レベル”にまで濃縮した濃密とろみテクスチャーとの記載の通り、ほんっとーにとろっとろな化粧水、もはや“化粧液“♪” | 化粧水 |
| 1,890円(税抜) | 詳細を見る | |
肌をうるおす保湿スキンケア | 保湿浸透水モイストリッチ | ”5種類のセラミド入りで保湿力もかなり高い♪” | 化粧水 |
| 900円(税抜) | 詳細を見る | |
つむぎコスメ | つむぎ しみこみ化粧水<セラミド化粧水> | 美容液 |
| 詳細を見る | |||
ハーバルプラス | うるおい地肌 セラミド化粧水 | 化粧水 |
| 3,780円(税抜) | 詳細を見る | ||
DECENCIA | アヤナス ローション コンセントレート | ”とろみのあるテクスチャー。伸ばすとパシャリとはじけてみずみずしい♡プッシュタイプなので使いやすい!” | 化粧水 |
| 5,000円(税抜) | 詳細を見る | |
ヴァントルテ | ボタニカルモイストローション | 化粧水 |
| 3,800円(税抜) | 詳細を見る | ||
ドクターシーラボ | VC100エッセンスローションEX | ”とろみのあるテクスチャーで 肌に乗せるとヌルッと感があり。しっとりとした肌になります❤️❤️” | 化粧水 |
| 4,700円(税抜) | 詳細を見る | |
アンプルール | ラグジュアリーホワイト ローションAO II | ”こちらは夜の美白ケアに使ってます!肌が荒れることなくちゃんと使える♡” | 化粧水 |
| 5,000円(税抜) | 詳細を見る | |
セルピュア | モイスチャー ローション | ”肌へのタッチや馴染みがとにかく良い!つけた瞬間お肌に入っていく感じです。” | 化粧水 |
| 4,000円(税抜) | 詳細を見る | |
ヒフミド | エッセンスローション | ”鼻の角栓って保湿も大事なんですね。 肌がピリピリすることもなく肌の潤いを感じました。” | 化粧水 |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | |
メディプラス | メディプラスゲルDX | ”深刻な乾燥トラブルや年齢サインが気になる肌のための、高浸透・高保水タイプ「湿潤美容」オールインワンです。” | オールインワン化粧品 |
| 4,200円(税抜) | 詳細を見る | |
エトヴォス | セラミドスキンケア バイタライジングローション | ”ラベンダーのようなアロマっぽい香りで癒される♡トロッとしたテクスチャーで合成香料不使用です。” | 化粧水 |
| 4,000円(税抜) | 詳細を見る | |
Re dermalab | モイストゲルプラス | ”プルプルした柔らかいテクスチャーで、 1プッシュで十分なほど伸びもいいです!しっとり瑞々しい仕上がり♪” | オールインワン化粧品 |
| 4,600円(税抜) | 詳細を見る | |
CeraLabo | セラキュアローション | 化粧水 |
| 3,091円(税抜) | 詳細を見る | ||
Curel | ディープモイスチャースプレー | ”敏感肌さんも待望のスプレータイプの化粧水!とろみのあるテクスチャーで肌をしっとり保湿♪” | ミスト状化粧水 |
| 1,800円(税抜/編集部調べ/オープン価格) | 詳細を見る | |
ももぷり | 潤い化粧水 | ”ももセラミド配合でプリプリ素肌に!塗る乳酸菌で弾力のある肌へ” | 化粧水 |
| 900円(税抜) | 詳細を見る | |
TUNEMAKERS | 原液保湿水 | ”少量ですっと伸びて、顔にぐんぐん吸収されるようなイメージでした!” | 化粧水 |
| 2,000円(税抜) | 詳細を見る | |
Skin mania | セラミド うるおいバランスミスト | ”Wセラミド配合で角層まで保湿!日中の乾燥はもちろん、花粉やチリ、ホコリの付着を防いでくれる♪” | ミスト状化粧水 |
| 1,200円 | 詳細を見る | |
Celife | 天然セラミド配合化粧水 セラミド150 | 化粧水 |
| 1,800円(税抜) | 詳細を見る | ||
シルコット | うるうるコットンスポンジ仕立て | ”今までにないやわらかでなめらかな素材!コットン特有の毛羽立ちもないのですごく使いやすい” | コットン |
| オープン価格 | 詳細を見る |