
セラミド化粧水の口コミ人気おすすめ26選【プチプラ・デパコス】韓国・ドラッグストアアイテムや効果も解説
セラミドは肌のハリに欠かせない存在で、年齢を重ねるごとに減少していきます。セラミド不足は敏感肌になる原因とまで言われるほど、肌にとって大事な存在。今回はセラミド成分の見極め方や成分表記、選び方まで徹底解説をし、LIPSで口コミ人気のおすすめ化粧水をプチプラ・デパコス別にご紹介します。
目次
- セラミド化粧水とは?どんな効果があるの?
- セラミド化粧水に配合されるセラミド成分の種類
- セラミド化粧水の選び方
- セラミド化粧水の口コミ人気おすすめ11選【プチプラ】
- おすすめ①マツキヨのセラミド化粧水|日本酒の発酵液ベースで透明感のある肌に導く
- おすすめ②リッツのセラミド化粧水|マスト買いのドラッグストアコスメ!
- おすすめ③セラコラのセラミド化粧水|ドラッグストアの高コスパ大人気化粧水♡
- おすすめ④デュプレールのセラミド化粧水|プチプラ大容量!全身のうるおいケアに
- おすすめ⑤セザンヌのセラミド化粧水|さらっとした使用感、でも肌はしっとり
- おすすめ⑥SURISURI(すりすり)のセラミド化粧水|保湿力が長続きする
- おすすめ⑦インクのセラミド化粧水|うるおいで満たし、キメを整える効果
- おすすめ⑧松山油脂のセラミド化粧水|1000円以下のプチプラとは思えないたっぷり成分配合
- おすすめ⑨ドクタージャルトのセラミド化粧水|グリセリンフリーの韓国アイテム
- おすすめ⑩ハーバルプラスのセラミド化粧水|敏感肌や肌荒れを防ぎたい方におすすめ
- おすすめ⑪かずのすけさんもおすすめ!高コスパのアオヤマラボ♡
- セラミド化粧水の口コミ人気おすすめ10選【デパコス】
- おすすめ①ディセンシアのセラミド化粧水|大人の敏感肌に
- おすすめ②ヴァントルテのセラミド化粧水|3種類のセラミドがうるおいのある肌に導く
- おすすめ③ドクターシーラボのセラミド化粧水|セラミド以外の成分も充実!
- おすすめ④アンプルールのセラミド化粧水|保湿とシミ予防が同時にできる
- おすすめ⑤セルピュアのセラミド化粧水|肌のコンディションをサポートしてくれる
- おすすめ⑥ヒフミドのセラミド化粧水|乾燥による肌荒れを防いで弾力肌に
- おすすめ⑦メディプラスのセラミド化粧水|深刻な乾燥肌もうるおってハリを作る
- おすすめ⑧エトヴォスのセラミド化粧水|ハリのあるツヤ肌に
- おすすめ⑨リ・ダーマラボのセラミド化粧水|年齢肌を集中してケアしたい方に
- おすすめ⑩セラキュアのセラミド化粧水|セラミドスキンケアの金字塔
- 植物セラミド・動物性セラミド配合のセラミド化粧水おすすめ5選【プチプラ・デパコス】
- セラミド化粧水の使い方
- セラミド化粧水を使って健やかな肌に!乳液やクリームも要チェック

Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織
セラミド化粧水とは?どんな効果があるの?
セラミド化粧水は美容科学を教えるユーチューバーのかずのすけさんの動画でも話題のアイテムです。保湿効果が高く、20代から50代まで幅広い世代から人気を集めています。
しかし、そもそもセラミドってどんな成分なのかいまいちわからない方も多いのではないでしょうか。セラミド化粧水を購入する前に、まずはその効果や成分を知りましょう。
セラミドについて事前に理解しておくことで、アイテムを選ぶときの基準も明確になりますよ。
そもそもセラミドとは?
そもそもセラミドとは角質細胞間脂質の成分の半分を占める物質です。角質細胞間脂質は肌の角質層にあり、さまざまな刺激から肌を守る役割をしています。その主成分となっているのがセラミドです。
このセラミドは、水分を蓄積して細胞同士をつなぎとめる保湿と肌のバリア機能において、重要な成分の一つです。はさみこむようにして水分を保持する油溶性のある成分なので、水分とセットで補給することで、肌にうるおいを与えてくれます。
そして、このセラミドは30歳から大幅に減少し始めるといわれています。30歳を超えて肌が乾燥気味になったり敏感になるのは、セラミドが不足し、肌バリア機能が低下していることも理由の一つに挙げられます。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織キメの整った肌を目指していく時にも、このセラミドが重要な働きをしてくれます。
セラミド化粧水の効果
肌の水分量を保つセラミドを使った化粧水は、次のような効果が期待できます。
- 肌のキメを整える
- 乾燥による肌トラブルを防ぐ
- 肌にハリやツヤを与える
セラミド化粧水の魅力はなんといっても、その保湿力です。セラミド配合の化粧品の中でも水分量の多い化粧水を使うことで、肌にたっぷり水分を与えることができます。
そのため、肌の乾燥によるさまざまな肌悩みやごわつき、かさつきなどを防ぐ効果が期待できます。肌のキメを整えながら、ツヤやハリを与えてくれるので、毎日のスキンケアで健やかな肌を作りたい方にもおすすめです。
セラミド化粧水は高価なのがデメリット
肌を保湿してハリやツヤを与えてくれるセラミド化粧水ですが、高価なものが多いのがデメリットとして挙げられます。成分にこだわったものが多く、セラミドの配合量が多かったり希少価値が高い種類を使ったりしているものは、高額になることがあります。
セラミド化粧水を毎日塗って肌の水分量を保持することで、健やかな肌を維持できます。成分の確認だけでなく、予算内に収まるアイテムを買って、無理なく続けるようにしましょう。
セラミド化粧水に配合されるセラミド成分の種類
セラミドは主に次の4種類にわけられます。
- ヒト型セラミド(バイオセラミド):高保湿で肌へ馴染みやすい
- 天然セラミド(動物性セラミド):肌馴染みがいいが希少価値が高くて高価なものが多い
- 植物性セラミド:ほかのセラミドに比べて安いものが多く、オーガニック系のコスメに使われることが多い
- 合成セラミド:セラミドに似せて作られた人工的な成分で、安く大量生産される
それぞれ特徴が異なり、価格や主成分が大きく違います。化粧水を使うなら、成分にこだわりたいですよね。セラミドの種類を知って納得のいくセラミド化粧水をゲットしましょう!
①ヒト型セラミド(バイオセラミド)
【ヒト型セラミドの特徴】
- 肌への馴染みが最も高い
- 保湿力が最も高い
- 種類が多い
人間の皮膚に含まれるセラミドとほぼ同等の組成で、酵母などを利用して生成され作られたセラミドです。セラミド成分の中でもっとも肌への馴染みが良く、保湿効果が高いのがヒト型セラミドです。成分の種類が多く、種類によって微妙に効果も変わります。
▼ヒト型セラミドの種類と効果
- セラミド1/外部刺激(摩擦や紫外線など)から肌を守る
- セラミド2/人間の肌にもっとも多く含まれおり、保湿効果が高い
- セラミド3/保湿しながら肌を守りシワを予防する機能
- セラミド4&5/肌の角質で外部刺激から肌を守る
- セラミド6/水分保持をしてシワを予防する
乾燥や敏感肌、アトピー性皮膚炎の人は、特に1(EOP)・3(NP)・6(AP)を取り入れましょう。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織医療機関専売のものは、このヒト型セラミドを使っていることが多いです。
②天然セラミド(動物性セラミド)
【天然セラミドの特徴】
- 肌への馴染みがヒト型セラミドの次に高い
- 高保湿で肌荒れなどを予防する
- 希少性が高く高額になりやすい
馬などの人間と同じ哺乳類の動物から採取されたセラミドです。人の肌と近いため、親和性があり肌への馴染みにも優れています。しかし、希少性が高いため高額になってしまいます。保湿力に優れ、肌荒れを防ぐ効果の高いセラミドとなります。
③植物性セラミド
【植物性セラミドの特徴】
- 保湿力は中間くらい
- 敏感肌用やオーガニックコスメの成分に使われることが多い
- ヒト型セラミドの効果をサポートするために使われることも
小麦胚芽・米ぬか・ユズなどから抽出されるセラミドです。保湿効果はヒト型セラミドや天然セラミドに劣るものの、保水力に優れています。敏感肌用化粧品やオーガニックコスメの保湿として含まれていたり、ヒト型セラミドの効果をサポートする目的で配合されていたりすることもあります。
④合成セラミド
【合成セラミドの特徴】
- 石油原料から作られているため肌への刺激がある
- 低価格で購入しやすい
- ほかのセラミドに比べて効果を感じにくい
セラミドの構造に似せて作った疑似セラミドで、石油原料から作られています。低価格な化粧品に使用されることが多く、効果はあまり感じることができません。
ただし、ほかのセラミドに比べて安く販売されていることが多いので、コスパを重視したい方におすすめです。
セラミド化粧水の選び方
さまざまな効果を持つセラミド化粧水を選ぶときは、次の3つを意識しましょう。
- セラミドの種類と量
- 同時配合の成分
- 肌への刺激
セラミド化粧水といっても、セラミドのみを配合しているわけではありません。保湿成分や整肌成分を含んでいたり、刺激になりやすい成分が入っていたりとさまざま。
セラミドの種類はもちろん、ほかの成分もチェックして自分の肌に合うアイテムをみつけましょう!
選び方①まずは配合されているセラミドの種類と量をチェック
セラミドの中でもヒト型セラミドと合成セラミドをチョイスするなら、種類や量に注目するのがおすすめ。ヒト型は種類によって期待できる効果が違うので、なるべく多くの種類が含まれているものを選びましょう。
また、合成セラミドは量が多いと、その分セラミドによる効果が期待できます。植物性セラミドや天然セラミドは高価で配合量が少なく、ほかのセラミドよりも少し働きが弱まることが多いためサポート成分として考えておくのがおすすめです。
ヒト型セラミドなら種類の多さで選ぼう
数種類あるセラミド成分の中でも、おすすめのセラミドはヒト型セラミドです。ヒト型セラミドには全部で6種類あります。購入前に容器の裏側にある成分表を確認しましょう。下記の表記がヒト型セラミドの成分表記になるので、参考にしてくださいね。
- セラミド1/セラミドEOP
- セラミド2/セラミドNG、NS
- セラミド3/セラミドNP
- セラミド4/セラミドEOS
- セラミド5/セラミドAG、AS
- セラミド6/セラミドAP
それぞれ外部刺激から肌を守ったり保湿をしたりとさまざまな働きがあるので、多くの種類が含まれているものを選ぶと、肌にうれしい効果が期待できますよ。
合成セラミドなら配合量が多いものを
合成セラミドはヒト型セラミドより安価で大量生産されるタイプで、ある程度の配合量がないと効果を感じにくいのがデメリットです。そのため合成セラミド配合の化粧水を選ぶなら量に注目!
成分表を見て最初の方に「合成セラミド」が書かれていれば配合量が多いといえますよ。
植物性セラミドや天然セラミドは他2つのサポート成分と考えよう
植物性や天然のセラミドは希少価値が高いものが多いので大量に配合されていることが少ないです。配合量が少ないとその分効果が期待できなくなるので、あくまで合成セラミドやヒト型セラミドをサポートする成分だと思っておきましょう。
選び方②同時配合の保湿成分や整肌成分も意識して
セラミドだけでなくコラーゲンやヒアルロン酸、フラーレン、ビタミンC誘導体(APPS)などの成分が同時配合されているセラミド化粧水を選びましょう。セラミド以外の成分にも注目することで、セラミド以外の効果も期待できます。
保湿や肌荒れ防止など目的に合わせてほかの成分もチェックしてみてくださいね。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織表示成分ももちろんですが、値段、購入しやすさ、テクスチャーが自分に合ったものかを確認してください。
選び方③肌質に合った成分のアイテムを選ぼう
敏感肌や乾燥肌なら低刺激処方タイプがおすすめ
敏感肌の方は添加物の少ない化粧水を選びましょう。セラミドが高配合されていても、アルコールやパラベンなどは乾燥肌さん・敏感肌さんにとっては刺激となります。セラミド化粧水の中には無添加やアルコールフリーなど低刺激処方のアイテムも多くあります。
セラミド配合だからといって肌荒れしないわけではありません。肌への刺激に配慮されたセラミド化粧水を選ぶことで、肌トラブルを防ぎながらスキンケアができますよ。
ニキビができやすい脂性肌の方はグリセリンフリーがおすすめ
グリセリンは保湿成分ですが、脂性肌はニキビのもとになることも。グリセリンフリーを選ぶと、ニキビ対策がしっかりできます。また、テクスチャもさっぱりしているものを選ぶのがおすすめです。
べたつきがないものであれば、脂性肌の方でも快適に使えます!
セラミド化粧水の口コミ人気おすすめ11選【プチプラ】
まずはLIPSの口コミで人気があったプチプラのセラミド化粧水11選を紹介します♡大容量や伸びのいいアイテムが多く、コスパ重視の方におすすめです!
プチプラなのにほかの成分にもこだわったアイテムがたくさんあるので、費用を抑えながら肌ケアしたい方は必見です。
おすすめ①マツキヨのセラミド化粧水|日本酒の発酵液ベースで透明感のある肌に導く
- 配合セラミド:セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP
- おすすめの肌質:敏感肌
ドラッグストアのマツキヨが開発したオリジナル化粧水。日本酒特有の成分酒かすに含まれるアミノ酸だけを高濃度に抽出したコメ発酵液をベースにし、セラミド3種を配合した化粧水です。肌のキメを整えてしっとりした肌を期待できますが、セラミド含有量は多くないので20代におすすめです。
LIPSの口コミでは、敏感肌や乾燥肌で使っている方が多く、程よい保湿感でオールシーズン使えると高評価でした!500mlの大容量なので全身に使うこともできますよ♡
乾燥肌さんには物足りないと感じるかもしれませんが敏感肌の私にはちょうどいい保湿感! 何より、コスパがいい!!!! コットンパックや、身体にも塗っていると案外すぐなくなりますが、ココカラファインやマツキヨで手軽に買える!!
https://lipscosme.com/posts/4186511
おすすめ②リッツのセラミド化粧水|マスト買いのドラッグストアコスメ!
- 配合セラミド:セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG
- おすすめの肌質:敏感肌、乾燥肌
セラミド含有量が多いものの、コラーゲンに加え、保湿作用や肌のキメを整える作用のある植物エキスを中心に作られているため、セラミドの含有量が多い化粧水が欲しい人には物足りないものの、低刺激設計で保湿力もあるので、コスパがとても高い化粧水です。
コラーゲンや植物幹細胞由来成分などセラミド以外の成分もたっぷり入っています。LIPSでは秋冬の乾燥しやすい時期に使っている方が多くいました。
パラベン、アルコール、サルフェート、石油系界面活性剤、香料、着色料不使用
おすすめ③セラコラのセラミド化粧水|ドラッグストアの高コスパ大人気化粧水♡
- 配合セラミド:セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱ
- おすすめの肌質:乾燥肌、混合肌
セラミドを高配合し、コラーゲンやヒアルロン酸も配合され、ごわつきがある乾燥肌さんでもしっとり肌を期待できます。さらに肌と同じ弱酸性だから、肌への負担を減らしながら守りながらケアができます。このお値段でセラミド高配合&保湿力が高い化粧水はとってもお得!アルコールフリーで混合肌さんにもおすすめです◎
LIPSの口コミでも高い保湿力に高評価!クリームなしでも過ごせたという方もいました。少しべたつきが気になる方もいたので、さっぱりよりはとろみのあるテクスチャが好きな方におすすめ。
これ一本で乾燥しないくらい優秀。 でも乾燥肌の人は化粧水だけだと心許ないと思うのでこれ+クリームで万全のはず! テクスチャは軽くとろっとしてますが、ベタベタしなくてすぐ肌に馴染み使いやすい。 値段もプチプラで有難い。
https://lipscosme.com/posts/1805782
おすすめ④デュプレールのセラミド化粧水|プチプラ大容量!全身のうるおいケアに
- 配合セラミド:セラミド2、セラミド3
- おすすめの肌質:乾燥肌
セラミドの種類は少ないものの、含有量が多い化粧水です。セラミドの他に2種のコラーゲン、プラセンタも多めに配合され、アロエやダイズなどの天然保湿成分がたっぷり配合されています。プチプラ大容量なので、LIPSユーザーさんは全身の保湿に愛用しています。
乾燥が気になる方であればクリームや乳液と併用するのがおすすめです!化粧水で補った水分の蒸発をこってりしたテクスチャのアイテムで防ぎましょう。
お風呂上がりと朝の洗顔後、一番最初にこの化粧水をたっぷりしみこませてから、普段使っている化粧水、(パック)、乳液、クリームでスキンケアをしています。 使う前は週に3日は乾燥で肌の調子が悪かったんですが、今は調子がいい日の方が断然多いです! 乾燥してるなぁと感じることも減ってきた気がします。 セラミド配合なのに大容量で1000円ほどなので、たっぷり使えてコスパもすごくいいと思います(*^-^)
https://lipscosme.com/posts/219295
おすすめ⑤セザンヌのセラミド化粧水|さらっとした使用感、でも肌はしっとり
- 配合セラミド:セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP
- おすすめの肌質:乾燥肌、混合肌、脂性肌
セラミドを高配合し、保湿成分ヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸まで配合された、プチプラで高保湿&肌を整えるセラミド化粧水。肌のうるおいを保つモイストバリア処方。香料、着色剤、鉱物油無添加の弱酸性なので、どの肌質の方にもおすすめですが、アルコールが刺激となる人は注意が必要です。
シャバシャバ系の化粧水なのにしっかり保湿してくれるので、さっぱりとした使い心地で高保湿なアイテムを探している方におすすめ。LIPSでは全身に使ったりコットンパックに使ったりと、さまざまな使い方で利用していましたよ。
なんと500mlの大容量なのに、715円というプチプラさ…素晴らしい✨さすがの大容量なのでなかなか無くならなかったです😂 セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどが配合された化粧水。 少しだけとろみがありますが、ベタつき感は全くなくバシャバシャつけたい方にはオススメです。
https://lipscosme.com/posts/4431892
おすすめ⑥SURISURI(すりすり)のセラミド化粧水|保湿力が長続きする
- 配合セラミド:セラミドNS、セラミドNP、セラミドAP
- おすすめの肌質:乾燥肌、混合肌、敏感肌
コラーゲン、スクワランを中心に、セラミド3種を配合。セラミドとフルボ酸が肌を整えます。独自技術ナノモイストバリアで肌にしっかりうるおいを閉じ込めるので、保湿力が欲しい人におすすめ。セラミドはコラーゲン・スクワランより少なめなので、セラミドを中心にしたい人は物足りなさもありますが、コスパ抜群です!
LIPSの口コミでは見た目のかわいさと触り心地のよさも好評で、気分が上がる使用感です。乾燥肌でゆらぎやすい肌の方でも使いやすいとの意見がありました。
テクスチャーはさらっとしてるんやけど、 お肌に馴染むとすごくしっとりするの。 触り心地はなめらかでずっと触ってたいぐらい気持ちが良い〜♪
https://lipscosme.com/posts/2060543
おすすめ⑦インクのセラミド化粧水|うるおいで満たし、キメを整える効果
- 配合セラミド:セラミド NP ・セラミド AP ・セラミド NG ・ セラミド EOP ・セラミド AS
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
セラミドを高配合し、ヒアルロン酸、米ぬかエキスまで配合された保湿効果が高い化粧水。肌にうるおいをとどまらせて、乾燥から肌を守ってキメ細かい肌に。肌に馴染みやすいので、インナードライ肌にもおすすめです。無着色・無香料・アルコールフリー・パラベンフリーで肌への刺激が少ない設計です◎
テクスチャはとろみがあって、化粧水よりも美容液に近い使用感。化粧水一つでもしっかりと保湿したい方におすすめです。
ほんっとーにとろっとろな化粧水、もはや“化粧液“です。 アンチとろみ化粧水の私でしたが、こちらの商品は、とろみがあるのに全くベタつかない!🥺✨ のばしていくとすぐにサラッとしてくれます。
https://lipscosme.com/posts/1697762
おすすめ⑧松山油脂のセラミド化粧水|1000円以下のプチプラとは思えないたっぷり成分配合
- 配合セラミド:セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6II
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
天然由来の大豆発酵エキスをベースにセラミドを5種も配合した化粧水です。ヒアルロン酸も配合され、ハリのある肌に保ちます。乾燥肌・敏感肌に必要なセラミド成分は全て配合。アルコール(エタノール)、パラベン、香料、着色料、鉱物油不使用な設計も高評価◎
とろっとしたテクスチャなのに肌馴染みがよく、モロモロしないのも魅力です。ガラス瓶で高級感のあるパッケージで、プチプラでもリッチな気分を味わえます。
安いのでガンガン使えるのも🙆🏻♀️ とろっとした化粧水苦手だけど、肌馴染みが良いし わりとストレスかからない😊 お肌の保湿力が底上された気がする✨
https://lipscosme.com/posts/4136987
おすすめ⑨ドクタージャルトのセラミド化粧水|グリセリンフリーの韓国アイテム
- 配合セラミド:セラミドEOP、セラミドNS、セラミドNP、セラミドAP、セラミドAS
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌、混合肌、脂性肌
韓国の人気ブランド『ドクタージャルト』からもヒト型セラミドたっぷりの化粧水が発売されています。プラパンジオールやパンテノールなどのうるおいを閉じ込める成分も配合され、ハリ肌作りをサポートします。人気のシカ成分が配合されており、どの肌質の方にもおすすめの化粧水です。
肌表面に残る感じがなく、肌馴染みがいいとLIPSの口コミでも高評価でした!使い心地にこだわりたい方にも向いています。
セラミドをたくさん含有していて保湿特化です。 韓国ではこちらの方が人気だとか。 トナーとセラムはシカペアに比べてとろみがあって保湿力アップしてる!
https://lipscosme.com/posts/4652790
おすすめ⑩ハーバルプラスのセラミド化粧水|敏感肌や肌荒れを防ぎたい方におすすめ
- 配合セラミド:セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAS、セラミドAP
- おすすめの肌質:敏感肌
ヒト型セラミド5種も配合し、保水力効果がある9種の植物エキスと肌の善玉菌を育むフローラを配合。合成香料、合成着色料、シリコン、鉱物油、パラベンのほか、タール系色素、酸化防止剤、紫外線吸収剤などが含まれておらず、無添加で敏感肌さんにもおすすめです!
おすすめ⑪かずのすけさんもおすすめ!高コスパのアオヤマラボ♡
- 配合セラミド:セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP
- おすすめの肌質:脂性肌、敏感肌
ユーチューバーのかずのすけさんもコスパのよさで高評価だったアオヤマラボのセラミド化粧水です。5種類のセラミドを配合した大容量の化粧水で、シャバシャバと惜しみなく使えます。LIPSでは肌がゆらぎやすい方や敏感肌の人からも人気があり、つける回数や量を調節して年中使っている方も多くいました。
べたつかないのに高保湿で、肌の調子や部位によって使い分けられるのもうれしいポイント♡Tゾーンやおでこだけでテカるといった混合肌さんにもおすすめですよ。
ヒト型セラミド配合で、 とにかくコスパが高すぎる化粧水。 全身にたっぷり使えますし、 ご家族で使うのもおすすめです🤍
https://lipscosme.com/posts/4618181
セラミド化粧水の口コミ人気おすすめ10選【デパコス】
セラミド化粧水はドクターシーラボやエトヴォスなどのデパコスブランドからも発売されています。成分にこだわった高品質なアイテムが多くあるので、ていねいなスキンケアをしたい方におすすめです。
伸びがよく少量でもしっかり保湿されるアイテムもたくさんあり、コスパが気になる方も要チェックです。
おすすめ①ディセンシアのセラミド化粧水|大人の敏感肌に
- 配合セラミド:セラミド2
- おすすめの肌質:敏感肌
セラミドをナノカプセル化して浸透力(※角質層まで)を高め、肌にしっかり行き渡る敏感肌用化粧水。肌にハリと弾力を与える成分CVアルギネートを配合しているのもうれしいポイントです。
香りにもこだわっており、合成香料不使用で天然植物成分のみを使用しています。べたつきやんうるつきのないテクスチャで、使い心地を重視したい方にもおすすめです。
テクスチャーがおもしろいです。 とろっととろみのあるテクスチャー がお肌にのせるとパシャっと はじめるようにお肌にとけこみ さらっとしてべたつかない。
https://lipscosme.com/posts/2689891
おすすめ②ヴァントルテのセラミド化粧水|3種類のセラミドがうるおいのある肌に導く
- 配合セラミド:セラミドEOP(セラミド1)、セラミドNP(セラミド3)、セラミドAP
- おすすめの肌質:敏感肌
ボタニカルウォーターをベースとして、3種のセラミドを高配合。植物幹細胞エキスが肌のうるおいをさらに高め、ハリツヤ肌に導きます。エイジングケア(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)をしたい人におすすめです。
敏感肌の人も使いやすい低刺激処方もうれしいポイントで、LIPSでは肌がゆらぎやすい季節に使っている方が多くいました!
無添加処方(シリコン・パラベン・鉱物油・石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料・エタノール・紫外線吸収剤・タルク)
化粧水とクリームの間にいろいろな 美容液も使ってみたけど、 他のスキンケアの邪魔をしないところも良き◎
https://lipscosme.com/posts/3976752
おすすめ③ドクターシーラボのセラミド化粧水|セラミド以外の成分も充実!
- 配合セラミド:セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP
- おすすめの肌質:普通肌、脂性肌
素早く・深く・長時間肌に浸透する(角質層まで)ビタミンC誘導体といわれるAPPS、肌の水分を逃がしにくくする米胚芽由来グルコシルセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸まで配合し、まるで肌に成分を注入するような化粧水です。ナイアシンアミドまで配合されているというから驚き!
肌質を選ばずに使用ができますが、セラミドがAPPSより少ないこと、APPSが冬場の乾燥肌には刺激になる場合もあることだけ注意が必要です。
無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・界面活性剤フリー・鉱物油フリー
リニューアル前のドクターシーラボは使えなかったの😭 でもこの新・VC100エッセンスローションEXはめちゃくちゃとろっとろで濃厚なのに敏感な私でも使えてます❤️ めちゃくちゃ嬉しい😆✨ オススメずっとされてたんですが、肌弱で使えなくて悔しかったので、リニューアルしてくれて本当ありがたい‼️
https://lipscosme.com/posts/4757624
おすすめ④アンプルールのセラミド化粧水|保湿とシミ予防が同時にできる
- 配合セラミド:セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP
- おすすめの肌質:普通肌、脂性肌
ラグジュアリーホワイト ローションAO IIは独自配合の成分を含んだセラミド化粧水で、とことん成分にこだわっているのが特徴です。とろみがあるのに肌になじみやすくべたつきません。LIPSでも次のスキンケアの邪魔をしないとの意見が多くあり、さらっとした付け心地が人気でした。
カモミールの香りと高級感のあるパッケージでプレゼントにもおすすめです♡
手で触れるととろみのあるテクスチャーとやらで、 肌にじんわり馴染ませた後はさらさらした、 しっとりとはしてないが、 乾燥はしなかった、
https://lipscosme.com/posts/3511663
おすすめ⑤セルピュアのセラミド化粧水|肌のコンディションをサポートしてくれる
- 配合セラミド:セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
セラミドはプラセンタに次ぐ高配合。さらに保湿成分イソフラボン、アルブチンを加え、ビタミンC誘導体も配合し、クリアでキメの整ったハリ肌へ導きます。
とろみがあり、肌になじんでいくのがわかる化粧水で、乾燥が気になるときのスキンケアにおすすめです。LIPSではゆらぎやすい肌でも使っている方が多くいたので、敏感肌の方でも使いやすいです。
無着色・無香料・無鉱物油・アルコールフリー
べたつきもなく、さっぱりとした仕上がりです。 表面はさっぱりしているのに、ちゃんと潤っているのが分かるのが凄い。 重さを感じないので、肌の息苦しさや詰まり感も感じずに使えます。 刺激を感じずに使えているのがとても嬉しい。
https://lipscosme.com/posts/1388720
おすすめ⑥ヒフミドのセラミド化粧水|乾燥による肌荒れを防いで弾力肌に
- 配合セラミド:セラミド1、セラミド2、セラミド3
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
敏感肌のために作られたヒフミドのセラミド化粧水は肌の角質層までしっかり浸透し、乾燥や乾燥によるトラブルを予防して、健康で弾力のある肌に導きます。季節の変わり目に起きるゆらぎ肌にもおすすめです。
肌馴染みがよく、コットンに浸して使うとさらにうるおいます。肌やわらげて皮膚をすこやかに保ってくれますよ。しっとり系の化粧水が好きな方には特におすすめ。
ごく僅かにとろみのある化粧水。 塗り広げやすく、保湿力も申し分なく、しっとり潤ってくれます。 さっぱり目ではなく、しっとり目なので、さっぱりをお求めの方は、違う化粧水の方が良いですね。 乾燥を気にしてる人なんかには、ピッタリの商品です。
https://lipscosme.com/posts/1820636
おすすめ⑦メディプラスのセラミド化粧水|深刻な乾燥肌もうるおってハリを作る
- 配合セラミド:セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
忙しい方、朝のスキンケアにも重宝するオールインワンタイプ。温泉水をベースにスクワラン、着型ヒアルロン酸、プロテオグリカン、アミノ酸を配合。保湿して健やかな肌に整えながら、弾力あるみずみずしい肌に導きます。
これ1本で美容液をつけたかのような保湿ができ、時短でもしっかりスキンケアしたい方におすすめです。弾力のあるジェルですが、塗り広げるとすぐに肌に馴染んでくれますよ。
無添加(パラベン、フェノキシエタノール、アルコール、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、鉱物油、シリコン不使用)
朝の洗顔後に使いました(*Ü*)ノ"☀ オールインワン美容液ということで 洗顔後、これ1個でしたが全然乾燥しませんでした。 化粧品との相性もよくて違和感もありませんでした🫡 しっとりとした質感で保湿力も良かったです。
https://lipscosme.com/posts/3999742
おすすめ⑧エトヴォスのセラミド化粧水|ハリのあるツヤ肌に
- 配合セラミド:セラミドNP、セラミドAG、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドAP
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌、混合肌
5種のセラミドを高配合し、保湿成分ヒアルロン酸、肌にハリを与えるアルガン幹細胞エキス配合の肌が喜ぶ化粧水。アミノ酸とα‐アルブチンが肌をサポートし、シルクのようなツヤ肌へ導きます。
保湿力のある化粧水ですが、LIPSの口コミでは朝は1回、夜は重ね付けなど調節している方もいました。肌への馴染み具合に合わせてつける量を変えるのがおすすめです。
シリコン、パラベン、合成界面活性剤、鉱物油、合成香料、タール系色素不使用の低刺激処方
ローズ調の香りと書いてありましたが 私はあまり感じませんでした。 乾燥もしなくて肌も安定しているので 何本もリピしてるし、 これからも使い続けます!
https://lipscosme.com/posts/2705882
おすすめ⑨リ・ダーマラボのセラミド化粧水|年齢肌を集中してケアしたい方に
- 配合セラミド:セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、天然ナノセラミド
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌、混合肌
ヒト型セラミドに加え、年齢とともに失われつつある肌のセラミドをサポートする天然セラミドも配合。EGFをはじめ、プロテオグリカン、レチノール、CoQ10などを高配合した大人のためのオールインワンタイプ。ハリと弾力のあるプルプル肌に。
オールインワンなのにフルケアしたときのようなスキンケアができ、時短でも充実した肌ケアを可能にします。ジェル状なのでとろみのあるテクスチャです。
着色料・合成香料・鉱物油・石油系界面活性剤・エタノール・パラベン・紫外線吸収剤フリー
伸びがよく、使いやすい♪ 保湿も期待できそうで時短ケアにもってこいです😆
https://lipscosme.com/posts/4438123
おすすめ⑩セラキュアのセラミド化粧水|セラミドスキンケアの金字塔
- 配合セラミド:セラミドNP、セラミドEOP、セラミドAP、セラミドNS、 セラミドNG、セラミドEOS、セラミド5、セラミド類似体4種
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
不要な成分は全て排除し、主成分の基剤と保湿成分以外はほぼセラミド原料由来というセラミド化粧水。ヒト型セラミドを7種も高配合、敏感に偏りがちな乾燥した肌をたっぷりのセラミド類似物質がサポート。
ヒアルロン酸、 コラーゲンが肌のうるおいを高め、健やかな肌へと導きます。諦めていた敏感肌、乾燥肌さんにも試してほしい逸品です!
こだわりの無添加設計(アルコール・合成香料・精油・石油&合成系オイル・着色剤・陰イオン界面活性剤・植物エキスフリー)
センシティブローションよりヒト型セラミドが2種類、セラミド類似体も2種類多く入っています😳✨ 使用感はさっぱりとした化粧水で私は500円玉分を3回塗るのですが塗り終わると肌が潤って手に肌が吸い付きます🥰
https://lipscosme.com/posts/4183203
植物セラミド・動物性セラミド配合のセラミド化粧水おすすめ5選【プチプラ・デパコス】
ヒト型セラミドや合成セラミドを主成分としながら、植物性や動物性のセラミドを配合したおすすめ化粧水を紹介します♡ドラッグストアで手に入るプチプラから高級感のあるデパコスまで幅広く紹介するので、成分によるこだわりたい方はぜひ参考にしてくださいね。
おすすめ①キュレルのセラミド化粧水|ドラッグストアで買えるヒットアイテム
- 配合セラミド:ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド(セラミドの働きにアプローチ)
- おすすめの肌質:普通肌、敏感肌
こちらはセラミドの働きに着目したスプレータイプの化粧水で、日中のメイク直しやお風呂上りすぐの使用におすすめ。弱酸性なので、メイクや外的刺激によりアルカリに傾いた肌を整えます。
敏感肌のことを考えた低刺激処方で、刺激が気になる方も利用しやすいです。LIPSではお風呂上りやメイクの上からなど、さまざまな使い方で使っていましたよ。スプレータイプなので手がべたつかないのもうれしいポイントです。
お風呂上がりにとりあえずシュッと顔から首デコルテまで吹きかけて 服を着るまでの保湿に♡ 逆さまにしても使えるの(これかなり高ポイント) 背中とか助かるよね つけた感じとしては ちゃんと保湿されてる感があります 冬場の保湿ケアにもってこい メイクの上からかける時はほんとに サッとでじゅうぶん🙆🏻👌
https://lipscosme.com/posts/4750098
おすすめ②ももぷりのセラミド化粧水|さらっとなめらかな肌を作るプチプラローション
- 配合セラミド:セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、桃から抽出した植物セラミド
- おすすめの肌質:普通肌、脂性肌
桃から抽出された植物セラミド配合のプチプラ化粧水。乳酸菌が肌のキメを整え、桃セラミドが保湿。脂性肌さんも使えますが敏感肌さんは注意が必要。ビタミンCやビタミンDなども配合されており、セラミド以外の成分を重視したい方にもおすすめです。
ほんのりピーチの香りとさっぱり保湿も魅力で、夏のスキンケアにもぴったり♡
さっぱり系の化粧水はほぼ水に近いような さらさらとしたものが多いですが、 そう言った化粧水の中では比較的 しっとりとした使用感で保湿も感じられます🙆♀️ 手に出すとピーチの香りに癒されます 顔につけるとそこまで気にならなくなる くらいの程よい香り🍑
https://lipscosme.com/posts/4156565
おすすめ③チューンメーカーズのセラミド化粧水|健やかな肌をサポート
- 配合セラミド:コメヌカスフィンゴ糖脂質(植物セラミド)
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
コメヌカから抽出された植物セラミドを高配合した化粧水。コラーゲン・ローヤルゼリーエキス・ハチミツを配合した弱酸性なので乾燥肌・敏感肌にもおすすめです◎保湿に特化した原液を配合しており、とろみのある化粧水が肌をしっかり保湿してくれます。
目元や口元の乾燥にも使えて、LIPSでもその保湿力に驚きの声が上がっていました。リピートしている愛用者も多くいる人気アイテムです♡
何本目かの使い切り。 とろみがあるテクスチャーです。 とてもしっとりした使用感なので朝晩使うのは乾燥する冬場のみ。それ以外は夜だけ使っています。 ローヤルゼリー特有の香りが最初は気になったのですが、だんだん慣れました。 保湿に特化した化粧水なので、シカや美白などさっぱりめの化粧水を補助する2本目として使っています。
https://lipscosme.com/posts/4399875
おすすめ④スキンマニアのセラミド化粧水|日中の乾燥ケアにも使えるスプレータイプ
- 配合セラミド:天然セラミド、発酵セラミド
- おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌
馬から抽出された天然セラミド・合成セラミドを配合した肌バランスを整えるうるおい化粧水。ヨクイニンエキス、ヒアルロン酸、トレハロースなど肌を整えて保湿する成分が他にもたっぷり配合されています。アラントインがメイクや紫外線などの影響を受けた肌を整えるので、化粧直しや日中の簡単保湿にもおすすめ♡
ハーバルフレッシュの香りがついているタイプで、香りを重視したい方にも◎LIPSでは日中のスキンケアだけでなく、化粧の上から使う方が多くいました。
ここ最近手放せないのが、ミスト化粧水。 今使っている「Skin mania(スキンマニア)」のミスト化粧水は、メイクの上からも使えるので、日中の乾燥対策として職場にも置いています。
https://lipscosme.com/posts/1884600
おすすめ⑤セライフのセラミド化粧水|肌荒れを防いで保湿もする馬由来のセラミドを配合
- 配合セラミド:セレブロシド(天然セラミド)
- おすすめの肌質:乾燥肌
天然セラミドの中でも最も保湿に優れ、肌荒れを防ぐ作用を持つ「セレブロシド」配合の保湿化粧水。ヒアルロン酸やコラーゲンも配合されており、肌荒れ予防も期待できるアラントインが肌を整え潤わせます。
水のようなテクスチャですが、肌馴染みがよくしっかりと肌にうるおいを与えてくれます。とろみが少ないのでコットンパックもしやすく、ていねいなケアをしたいときにも活躍!
保湿力の高いセラミドがたっぷり入った化粧水。シンプルな成分でできてるので、アトピーでボロッボロのお肌につけても、しみることなく使えました🤭💕
https://lipscosme.com/posts/1813096
セラミド化粧水の使い方
化粧水はコットンよりも手で塗りましょう。コットンは肌を摩擦し、角質層までの浸透力も劣ります。ですが、コットンを使ったパックはおすすめです!
▼化粧水の塗り方
- 手に500円玉大の量を取る
- 両手で軽くプレスして温める
- 両頬・おでこ・あご・鼻にプレスしながらのせる
- プレスを繰り返しながら馴染ませる
セラミド化粧水は頭皮ケアにも効果的
頭皮も皮膚の一部なので、頭皮の健康にセラミド化粧水を使用するのもおすすめです。頭皮は髪の毛が多いので蒸れやすく、古い角質も溜まって毛穴が詰まりがちです。頭皮が健康でないと、髪のキューティクルが不足します。美髪になりたい方や頭皮のフケ、かゆみ、ベタつきが気になる人は頭皮にも試してみてくださいね!
セラミド化粧水のローションパックは試す価値あり♡
週に1~2回のローションパックはスペシャルケアとしておすすめ♡ローションパック用にプチプラのセラミド化粧水を別購入しているLIPSのユーザーさんも♬プチプラは全身に惜しみなく使えるところも嬉しいですね!
これまで敏感肌で悩みがちだった方も、ぜひスキンケアにセラミド化粧水を取り入れてみてくださいね♡
(※1)年齢に応じたケアのこと
セラミド化粧水を使って健やかな肌に!乳液やクリームも要チェック

セラミド化粧水は高保湿かつ低刺激処方のアイテムが多いので、乾燥肌や敏感肌の方におすすめです。また、外部刺激や季節の影響を受けやすいゆらぎ肌の方も使いやすいのが魅力。
セラミド配合の化粧品は乳液やクリーム、美容液などさまざまあります。化粧水のあとのケアも重視したい方は、セラミド系のほかの化粧品もぜひチェックしてみてくださいね。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織自分に合うスキンケア商品を、正しく適量使って自分のなりたい肌になりましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
matsukiyo マツキヨ セラミド化粧水 | 508円 |
| ワンコイン以下で超優秀な化粧水!セラミド配合でお肌の潤いをしっかりキープしてくれる | 詳細を見る | ||
リッツ モイスト ローション | 1,298円 |
| 化粧水ランキング第73位 | 化粧水+美容液までのお手入れが完了したかのような しっとり感♪ | 詳細を見る | |
セラコラ セラコラ しっとり化粧水 | 778円 |
| ベタベタしなくてすぐ肌に馴染み使いやすい。 値段もプチプラで有難い! | 詳細を見る | ||
デュプレール セラミド化粧水 | 1,078円 |
| 詳細を見る | |||
CEZANNE スキンコンディショナー高保湿 | 715円 |
| 保水力を維持するのに必要とされているセラミド配合。さらっとしたテクスチャーなのに肌がしっとり | 詳細を見る | ||
R& SURISURI(すりすり)Lotion Deep Moist(ローション ディープモイスト) | 1,782円 |
| 肌感が使うと柔らかさが 増す感じ!ピターと手のひらが吸い付くようなしっとり感! | 詳細を見る | ||
ink. モイストエッセンスローション | 2,079円 |
| “美容液レベル”にまで濃縮した濃密とろみテクスチャーとの記載の通り、ほんっとーにとろっとろな化粧水、もはや“化粧液“♪ | 詳細を見る | ||
肌をうるおす保湿スキンケア 保湿浸透水モイストリッチ | 990円 |
| 5種類のセラミド入りで保湿力もかなり高い♪ | 詳細を見る | ||
Dr.Jart+ ドクタージャルト セラマイディン リキッド モイスチャライジング トナー |
| 肌表面に残る感じは一切なくて、入り込んでくれてる感がすごい‼️本当に角層までしっかり入ってる感覚…🥰 | 詳細を見る | |||
ハーバルプラス うるおい地肌 セラミド化粧水 | 4,158円 |
| 詳細を見る | |||
Aoyama・Labo 5種のセラミド配合化粧水 |
| ベタつかず、しっとり保湿。重ね付けでさらり~高保湿まで肌の仕上がりを調節可能✨ | 詳細を見る | |||
DECENCIA アヤナス ローション コンセントレート | 5,500円 |
| とろみのあるテクスチャー。伸ばすとパシャリとはじけてみずみずしい♡プッシュタイプなので使いやすい! | 詳細を見る | ||
ヴァントルテ ボタニカルモイストローション | 4,180円 |
| 重たすぎず、軽すぎない、それでいてきちんと保湿感もあり、お肌が水分を含んでふっくらしてくれているのが感じられるとても心地よい化粧水です✨ | 詳細を見る | ||
ドクターシーラボ 新・VC100エッセンスローションEX | 3,729円 |
| 化粧水ランキング第11位 | とろみのあるテクスチャーで 肌に乗せるとヌルッと感があり。しっとりとした肌になります❤️❤️ | 詳細を見る | |
アンプルール ラグジュアリーホワイト ローションAO II | 5,500円 |
| 気持ちのいい使い心地♡肌のキメが整うことにより肌がつややかに見える♡ | 詳細を見る | ||
セルピュア モイスチャー ローション | 4,400円 |
| 肌へのタッチや馴染みがとにかく良い!つけた瞬間お肌に入っていく感じです。 | 詳細を見る | ||
ヒフミド エッセンスローション | 3,300円 |
| 鼻の角栓って保湿も大事なんですね。 肌がピリピリすることもなく肌の潤いを感じました。 | 詳細を見る | ||
メディプラス メディプラスゲルDX | 4,620円 |
| オールインワン化粧品ランキング第67位 | 深刻な乾燥トラブルや年齢サインが気になる肌のための、高浸透・高保水タイプ「湿潤美容」オールインワンです。 | 詳細を見る | |
エトヴォス セラミドスキンケア バイタライジングローション | 5,280円 |
| ラベンダーのようなアロマっぽい香りで癒される♡トロッとしたテクスチャーで合成香料不使用です。 | 詳細を見る | ||
Re dermalab モイストゲルプラス | 5,060円 |
| プルプルした柔らかいテクスチャーで、 1プッシュで十分なほど伸びもいいです!しっとり瑞々しい仕上がり♪ | 詳細を見る | ||
CeraLabo セラキュアローション | 3,400円 |
| 11種類ものセラミドが入ったこちらの化粧水は、シャバシャバなテクスチャーなのにしっとりうるおいます! | 詳細を見る | ||
キュレル ディープモイスチャースプレー | 990円 |
| ミスト化粧水ランキング第3位 | スプレーを逆さにしても使えるため なかなか届きにくい背中なども シューっと手軽に保湿できるのも 良いなと思いました☺️ | 詳細を見る | |
ももぷり 潤いバリア化粧水 | 990円 |
| サラッとしたテクスチャーで肌馴染みが良く、さっぱりした使い心地がお気に入りに☺️ | 詳細を見る | ||
TUNEMAKERS 原液保湿水 | 2,200円 |
| とろみのあるしっとりとした化粧水で匂いは無臭。もっちりぷるっとお肌の調子も◎ | 詳細を見る | ||
Skin mania セラミド うるおいバランスミスト |
| Wセラミド配合で角層まで保湿!日中の乾燥はもちろん、花粉やチリ、ホコリの付着を防いでくれる♪ | 詳細を見る | |||
Celife 天然セラミド配合化粧水 セラミド150 | 1,980円 |
| 少しとろみのあるテクスチャー!! べたつき感もなくサラ〜っと肌に馴染んでくれます◎ | 詳細を見る | ||
シルコット シルコットうるうるコットン | オープン価格 |
| スキンケアグッズランキング第1位 | 毛羽立つことなく優しく肌にフィットして心地良く使えます! | 詳細を見る |