
リップライナー人気おすすめ10選!あり/なし比較と上手な書き方もご紹介♡
輪郭を縁取りすることで唇の形を美しく見せてくれるリップライナー。口紅やティントと比較すると取り上げられる機会が少ないことから、使い方が分からない方もいらっしゃるのでは?今回はリップライナーの使い方から人気商品まで紹介していきます。
目次
- そもそもリップライナーとは?なんのためのコスメ?役割は?
- リップライナーにはタイプがあるって知ってた?3つのタイプを覚えておこう!
- 初めてさん要チェック!リップライナーの使い方のコツ
- リップライナーの選び方のポイント
- 《タイプ別》リップライナーの人気商品10選
- 《ペンシルタイプの人気リップライナー1》絶妙な硬さの芯で書きやすい◎M.A.C.のリップライナー
- 《ペンシルタイプの人気リップライナー2》コン・ヒョジンリップとしても話題に!NRASのリップライナー
- 《ペンシルタイプの人気リップライナー3》口角などの書きにくい部分にも使いやすい!ローラメルシエのリップライナー
- 《クレヨンタイプの人気リップライナー1》おしゃれなソフトマットリップに!REVLON(レブロン)のリップライナー
- 《クレヨンタイプの人気リップライナー2》プチプラで落ちにくい!CANMAKE(キャンメイク)のリップライナー
- 《クレヨンタイプの人気リップライナー3》上品な光沢感がおしゃれ◎CHANEL(シャネル)のリップライナー
- 《繰り出し式タイプの人気リップライナー1》リップの山も口角もキレイに書ける!ちふれのリップライナー
- 《繰り出し式タイプの人気リップライナー2》オンオフ問わず使えるテクスチャーが魅力!CEZANNE(セザンヌ)のリップライナー
- 《繰り出し式タイプの人気リップライナー3》落ち着きのある色が人気のドラッグストア化粧品◎メディアのリップライナー
- 《繰り出し式タイプの人気リップライナー4》ヌーディーカラーが特徴的!THREEのリップライナー
- リップライナーを使って毎日のリップメイクをアップデートしよう◎
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
そもそもリップライナーとは?なんのためのコスメ?役割は?
口紅・ティント・リップグロス・リップルージュなど、リップメイクに使用されるコスメは、アイメイク同様に非常に種類が豊富です。そんなリップメイクに使われるものとして「リップライナー」という商品もありますが、ご存知でしょうか?口紅・ティントなどと比較すると取り上げられる頻度が少ないことから、耳馴染みのない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
リップライナー「あり」と「なし」を比較してみよう
リップライナーとは、リップの輪郭を縁取る時に使用するコスメのことです。リップライナーを使用することで、リップの印象がはっきりとし、表情全体が引き締まった雰囲気に仕上がります。また、リップライナーを使用すれば、なりたいリップの形を簡単に演出できるのも魅力です。
いる?いらない?必要性を感じない人もいる
リップライナーは、メイクの際に必ず必要なアイテムではありません。唇の輪郭をとったり、口角を上げたりと、ある程度用途が限られるアイテムなので、使う必要が無いという方も大勢います。リップライナーを重宝する方というのはズバリ、自分の唇の形を補正したい方です。そうで無い方はリップライナーを買って唇を塗りつぶすよりも、普通のリップスティックを買った方がコスパが良い場合が多いですね。
リップライナーにはタイプがあるって知ってた?3つのタイプを覚えておこう!
リップの縁取りに使えるリップライナーですが、大きく3つの種類に分類分けされていることをご存知でしょうか?ペンシルタイプの商品を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実はそれだけじゃないんです!具体的な人気商品を見ていく前に、リップライナーにはどんな種類があるのかチェックしていきましょう。
《リップライナーのタイプ1》ペンシルタイプ
1つ目はペンシルタイプのリップライナーです。リップライナーと言われた時に、このタイプを思い浮かべた方もいらっしゃるのではないでしょうか。ペンシルという名称の通り、鉛筆のような形状が特徴的。小回りが利くことから、口角などの細かい部分でもしっかりと縁取りをすることができますよ。ただ、芯が硬いとなかなかリップに色が付かないため、できるだけ芯が柔らかく、スムーズに書ける商品を選ぶことが重要です。
《リップライナーのタイプ2》クレヨンタイプ
2つ目はクレヨンタイプのリップライナーです。形状としてはほぼリップスティックと同じですね。ペンシルタイプのリップライナーと比較すると小回りが利きにくいため細かい部分には向きませんが、芯が柔らかく、なめらかに書くことができますよ。リップの縁取りだけでなく、口紅代わりとしても使える一石二鳥の商品です。
《リップライナーのタイプ3》繰り出しタイプ
3つ目は繰り出しタイプのリップライナーです。芯の細さはペンシルタイプ・クレヨンタイプの中間にあたるこのタイプ。ペンシル・クレヨンタイプとは違い、芯が短くなってしまっても削る必要がないのが非常に便利です。
初めてさん要チェック!リップライナーの使い方のコツ
リップライナーを使用する時には、事前にリップクリームなどを使用して保湿をしておきましょう。リップを保湿しておくことで、ペンシルタイプのリップライナーのような芯の硬いリップでも、なめらかにラインを書くことができるようになりますよ。口角などの細かい部分にラインを引くときには、頬を軽く上向きに引っ張ると書きやすさがアップします◎
唇の輪郭を可愛くふちどり♡リップライン基本の引き方
基本的なリップラインは、まず自分の唇の形に沿うように塗ります。縁取りができたら、中を塗りつぶす感じですね。こうすることで唇の輪郭がハッキリとし、洗練された印象を与える事ができます。また「口紅がはみ出してしまう!」という悩みを持った方も、はじめに輪郭を縁取ることで思った通りの形の唇に仕上げる事ができますよ♡
オーバーライン(オーバーリップ)の描き方♡
ぷっくりした唇を作りたい時は、オーバーリップのラインを引くと良いです。オーバーリップをする時は全体的にはみ出すように塗ると唇が大きくなりすぎる場合があるので、上唇の山になっている部分と、下唇の膨らんでいる部分を1mmほど書き足す感じで塗ると良い◎です。もともとの唇が薄い方にもおすすめの技法ですよ♡
口角を上げるリップラインの塗り方♡
リップラインを変えることで、口角を引き上げることもできます!上の画像のように、上唇の両端にラインを書き足すことで口角を引き上げたり、口角を引き延ばすことができるんです。普通のリップスティックでもブラシを使えばできるのですが、リップブラシならもっと簡単にできちゃいますよ♡
リップライナーを使う時の注意点
口紅・リップと合わせてリップライナーを使用する場合、カラー選びに注意する必要があります。リップライナーの色と口紅・ティントの色があまりにも異なっていると、合わせて使用した時に変に輪郭が強調されてしまい、見た目があまりキレイではありません。リップライナーを購入する時には、ご自身が持っている口紅・リップのカラーを思い浮かべながら色選びするのがおすすめです。
リップライナーの選び方のポイント
先にリップライナーのタイプを紹介しましたが、タイプも複数あると、どの商品を選べばいいのか悩んでしまうものですよね。そこで、ここからはリップライナーの選び方について紹介していきます。リップライナーを今まで使用したことのないという方は、ぜひ選び方も参考にしてみてくださいね。
《リップライナーの選び方1》リップライナーのタイプで選ぶ
まず1つは、先程紹介したリップライナーのタイプで商品を選ぶ方法です。3つのタイプの主な違いは、
・芯の硬さ
・芯の太さ
・削り作業の有無
の3つです。これらの基準を参考に、ご自身に合う商品選びをしてみくださいね。
《リップライナーの選び方2》手持ちのリップの色に合う色を選ぶ
既に何かリップを持っている方は、手持ちのリップに合う色のリップライナーを選ぶと良いでしょう。手持ちのリップより一段階暗い色を選べば、グラデーションリップを作る時にも便利ですよ。口紅代わりとして使えるクレヨンリップなら、新しいカラーにチャレンジするのもグッドですね!
《タイプ別》リップライナーの人気商品10選
それでは最後にリップライナーのおすすめ商品を見ていきましょう!今回は、3つのタイプに分類した上でおすすめ商品を紹介しますよ。ぜひ気になるタイプの商品をチェックしてみてくださいね。
《ペンシルタイプの人気リップライナー1》絶妙な硬さの芯で書きやすい◎M.A.C.のリップライナー
2,500円程度のお値段で、リップライナー初心者の方でも使いやすいのがM.A.C.の商品です。柔らかすぎず、硬すぎない絶妙な芯で、力を入れなくてもスルスルと書き上げることができますよ。全28色とカラーは非常に豊富なのも魅力的◎輪郭だけでなくリップ全体に使用すれば、モード感溢れるマットリップが完成します。
硬さはあまり無く、するっと、でも 折れずにしっかりかけます! さすがMAC😍
Green tee🍵
《ペンシルタイプの人気リップライナー2》コン・ヒョジンリップとしても話題に!NRASのリップライナー
NARSのリップライナーは、ペンシルタイプながら、クレヨンタイプのようなクリーミーなテクスチャーが魅力的な商品です。このリップは、韓国の人気女優、コン・ヒョジンが「主君の太陽」で着用していたことから、「コン・ヒョジンリップ」としても話題になった商品でもあるんですよ!パープル・ネイビーのようなカラーも取り揃えているので、目を引くパンチのあるメイクをしたい方も要チェックです。
ベルベットマットリップペンシルは 名前の通りマットな質感に仕上がりますが リップスティックのような使用感と ペンシルの利便性をプラスした 革新的なリップなので マットタイプとは思えない程 なめらかに手早く、 誰でも綺麗に仕上げることができます✨
riiiii♥︎
《ペンシルタイプの人気リップライナー3》口角などの書きにくい部分にも使いやすい!ローラメルシエのリップライナー
リップライナーをリップの縁取りメインに使用したい方におすすめなのが、ローラメルシエのリップライナーです。ペンシル自体が細く小回りが利くので、口角などの書きにくい部分のラインもばっちり!リップライナーを使い慣れていない方でも、キャンバスに絵を描くように美しいラインを描くことができますよ。ロングウェアのフォーミュラを採用しており、リップのにじみや色落ちを抑えてくれます。
リップライナーは硬めですが リップクリームとかで滑りを良くしてれば これだけで全体に塗ったくるのもあり❗️
きょむ
《クレヨンタイプの人気リップライナー1》おしゃれなソフトマットリップに!REVLON(レブロン)のリップライナー
リップライナーをプチプラで手に入れたい方は、レブロンの商品がおすすめ!シアー・ココナツバターなどのうるおい成分が配合されており、軽い心地をキープしながら、リップの乾燥を防いでくれます。ペパーミントの香りがついているので、食後のお直しもさっぱりした気分になれますよ。おしゃれなソフトマットリップは、この1本で完成です◎
《クレヨンタイプの人気リップライナー2》プチプラで落ちにくい!CANMAKE(キャンメイク)のリップライナー
キャンメイクのリップライナーも、レブロン同様プチプラで手に入るおすすめの商品です。ワインレッド・ブラウンレッド・レッドと、他商品と比較するとカラー展開は少なめですが、レッド系のリップライナーが欲しい方にはぴったり!600円(税抜)ととにかくプチプラなので、リップライナー初心者さんには、最初にぜひ試してほしい1品です。
600円とは思えない高発色なマットリップですʕ•̫͡•ʔ♬✧
ねこのて
《クレヨンタイプの人気リップライナー3》上品な光沢感がおしゃれ◎CHANEL(シャネル)のリップライナー
デパコスのクレヨンタイプのリップライナーの中でおすすめなのがCHANELのリップライナーです。鮮やかな発色と上品な光沢感で、理想的なリップを演出してくれます。にじみくい処方になっているので、友人などとご飯に行くときにもグッド◎単色使用はもちろん、複数のカラーを組み合わせてグラデーションリップを楽しむのもおすすめです。
クレヨンリップなのでササッと手軽に塗りやすいで すし、リップライナーがなくても縁取りが簡単! 細かいところも塗りやすく、ヘビロテしたくなるよ うな商品です☝💡
mika
《繰り出し式タイプの人気リップライナー1》リップの山も口角もキレイに書ける!ちふれのリップライナー
なめらかなタッチで、リップの山や口角のラインもパッチリ描けるのが、ちふれのリップライナーです。もともとの芯は長方形ですが、手の甲などで新先の形を整えると、より使いやすくなりますよ。パープル・ブラウン系のカラーを含む6色が販売されているこの商品。500円(税抜)というプチプラも魅力的ですね◎
《繰り出し式タイプの人気リップライナー2》オンオフ問わず使えるテクスチャーが魅力!CEZANNE(セザンヌ)のリップライナー
四角形の芯になっており、角をつかえばリップのラインに、面を使えばリップ全体の塗りつぶしにぴったりなセザンヌのリップライナー。光沢の派手すぎないセミマットなテクスチャーなので、お仕事からプライベートまで、幅広いシーンで使うことができますよ。ピンク色にリップのデザインが施されたパッケージがキュートです◎
リップの先が長方形になっていて角でリップラインを書けたり、全体をつけてベタ塗りすることもできます
すかたん🐬
《繰り出し式タイプの人気リップライナー3》落ち着きのある色が人気のドラッグストア化粧品◎メディアのリップライナー
どの色も日本人の肌色や唇の色に馴染みやすい色みのリップライナーです。芯が細いので、つい太めに描いてしまう心配もありません。柔らかすぎず、硬すぎない芯なので、LIPSユーザーさんの間では描きやすさも高評価。カラーバリエーションは全8色です!
スルスル描けて描き心地がとても良いです。これを使うだけでメイク全体の印象もガラリと変わるので、かなり気に入っています💕650円というお値段も超魅力的!!
あいす
《繰り出し式タイプの人気リップライナー4》ヌーディーカラーが特徴的!THREEのリップライナー
THREEのリップライナーはリップライナーとしても、リップベースとしてみ使用できる1品2役の便利な商品です。ヌーディーなカラーが多くラインナップされているので、「派手なリップメイクは苦手…」という方は要チェック!デパコス商品ながら2,500円(税抜)と比較的安く購入できるのが嬉しいですね。シックなパッケージでおしゃれな気分もアップします◎
どちらも柔らかい芯で 唇の負担も少なく感じます🙆🏼♀️ 楕円形なので口角など細かい部分も、 広い面積も描きやすくなっています。
𝐤𝐢𝐤𝐢❤︎ 𝐜𝐫𝐮𝐞𝐥𝐭𝐲-𝐟𝐫𝐞𝐞
リップライナーを使って毎日のリップメイクをアップデートしよう◎
今回はリップライナーの選び方・使い方からおすすめ商品まで紹介していきました。リップライナーの中には、ルージュ・リップベースなど、複数の役割で使用できる商品も数多くあるので、新しいリップを探している方にもおすすめですよ。ぜひこれまでリップライナーは使用してこなかったという方も、この記事を参考にリップライナーを購入してみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
M・A・C リップ ペンシル | 3,410円 |
| 輪郭をはっきりと💋 リップの下地に◎よれにくい、取れにくい感じがします✨ | 詳細を見る | |
NARS ベルベットマットリップペンシル | 3,630円 |
| まさにベルベットのような感じで、するする塗りやすい&乾燥しにくい♡ | 詳細を見る | |
ローラ メルシエ ロングウェア リップ ライナー | 3,520円 |
| 初心者の私でもスルスルかけて使いやすいし、お探しの方はオススメです🙆♀️ | 詳細を見る | |
REVLON バーム ステイン | 1,320円 |
| スムースジェル処方で軽いつけ心地、色長持ち!PH値によって自分色に変化 | 詳細を見る | |
キャンメイク クレヨンマットリップ | 660円生産終了 |
| 保湿成分配合、高発色!クレヨンタイプだから細かい所まで綺麗に塗れる! | 詳細を見る | |
CHANEL ル ルージュ クレイヨン ドゥ クルール | 4,400円 |
| 体温で溶ろけるような質感♡ティントじゃないので色素沈着もしないし、 いいことだらけ! | 詳細を見る | |
ちふれ リップ ライナー | 572円 |
| クレヨンのようにするすると描けるテクスチャで、 肌馴染みが良いリップライナーです✨ | 詳細を見る | |
CEZANNE ライナー&リップ | 660円 |
| 色落ちしない!唇がキリっ!と輪郭がくっきり見えていい感じに♪唇に馴染みやすい色♡ | 詳細を見る | |
media リップライナーAA | 715円 |
| 口元が引き締まって見えて、リップの仕上がりがとても綺麗になります! | 詳細を見る | |
THREE リファインドコントロール リップペンシル | 2,750円 |
| カラー展開が多く持ち歩きやすいサイズ。するする書けてくすみが気になる方におすすめです! | 詳細を見る |