
唇のふちの黒ずみ、原因と対策方法は?唇ケアにおすすめのリップetc.11選
男性も女性も、潤ったピンク色の唇だと若々しく魅力的に映りますよね。唇が黒ずんでいると、もしかして病気?と心配になってしまう方も多いようです。そこでこの記事では、唇が黒ずむ原因や対策方法、そしておすすめのリップをご紹介します!
目次
唇の黒ずみの原因は?

唇のふちや口角の黒ずみには、いくつかの原因が考えられます。主に考えられるのは、以下の4つの理由です。
- 乾燥や乾燥
- ティントなど落ちにくいリップによる色素沈着
- 紫外線ダメージによる日焼け
- タバコなどによる血行不良
ただし、生まれつきの唇の色は人によってさまざま。今は男性も女性もメイクで自然に黒ずみをカバーすることができるので、生まれつきな方はあまり気にしすぎないようにしてください。
ここからは、唇が黒ずみ原因を詳しく見ていきます!心当たりがあるものをチェックしてみてくださいね。
原因①乾燥や摩擦
肌と同じで、唇の水分量が少ないと唇の透明感が奪われて、くすみ(=黒ずみ)が起こります。また、唇を触る癖があったり、スキンケアやメイクのときに唇を必要以上に触りがちだと、摩擦が原因で色素沈着が起こります。
原因②ティントなど落ちにくいリップによる色素沈着
最近は、食事や会話をしても落ちにくい優秀なリップが多いですよね。重宝するアイテムですが、しっかりクレンジングできていないと色素沈着や乾燥の原因になります。落ちにくいリップをしっかり落とそうとして擦り過ぎるのも、色素沈着の原因に。
原因③紫外線ダメージによる日焼け
メラニンが多く作られる体質の方は、日焼けにより唇が黒ずんでいる可能性もあります。特に唇にシミがある方は、日焼けによる黒ずみの可能性が高いです。また、紫外線ダメージは乾燥の原因にもなります。
原因④タバコなどによる血行不良
タバコに含まれる「タール」には、色素沈着のリスクを高める働きがあります。また、タバコや不摂生による血流不良で唇が黒ずんでいるように見える可能性も。この項目に心当たりがある場合、唇のケアだけでの黒ずみ改善が難しいため、生活習慣の改善を心がけましょう。
※痛みやかゆみなど、黒ずみ以外の異常がある場合は、まずは皮膚科で診てもらうことをおすすめします
唇の黒ずみを対策する方法・3つ

ここからは、唇の黒ずみを対策する具体的な方法を3つご紹介します!唇の黒ずみを対策するためには、これらの方法を習慣にすることが大切です。参考にして、ぜひ実践してみてくださいね!
方法①こまめに保湿して乾燥対策する

乾燥は唇の黒ずみの原因の一つ。乾燥を防ぐためにこまめに唇を保湿しましょう。しかし、何度もリップクリームなどを唇に擦り付けないように注意してください。擦り付けたときの摩擦は黒ずみの原因になる可能性があるためです。
方法②リップメイクをしっかりクレンジングしよう

落ちにくいリップもしっかりクレンジングしておきましょう。ポイントは、なるべく摩擦が起こらないようにクレンジングすることです。専用のリムーバーをコットンに馴染ませ、数秒唇に置いてから拭き取ると、1回の摩擦でやさしくクレンジングすることができますよ。
方法③UVカット効果のあるリップクリームを使おう
紫外線対策のために、UVカット効果のあるリップを使いましょう。特に肌が日焼けしやすい方は、リップを選ぶときにUVカット効果があるかどうかチェックしてみてください。
乾燥対策におすすめの《保湿リップ》4選

ここからは、唇の黒ずみに悩む方におすすめのケアアイテムをご紹介します!《保湿リップ》編では、黒ずみ対策に重要なUVカット効果のあるリップクリームも併せてご紹介。あなたにぴったりのデイリーケアアイテムを見つけてくださいね。
保湿ケア&紫外線対策がこれ1本で完結!メンソレータムの保湿リップ
LIPの口コミでは、5点中4.7点という超高評価のリップクリーム(2020年5月時点)。保湿力が高く、サッとひと塗りで潤う唇に。さらに「SPF25・PA+++」のUVカット効果があります。プチプラなのもうれしい!
色持ちも保湿力も◎メイクアイテムとして重宝するUVカラーリップ
こちらは、UVカット効果のある資生堂のカラーリップです。ブルー、レッド、ピンク、オレンジのバリエーションがあり、鮮やかに唇を彩ってくれます。少し硬めのグロスのようなテクスチャーで、唇にフィットし色持ちも◎UVカット効果は「SPF35・PA+++」です。
美容皮膚科開発!乾燥や色素沈着が気になる方におすすめ
東京・青山の美容皮膚科「タカミ」開発のリップ美容液です。1日10回の使用で、乾燥によるくすみや縦じわ、皮剥けにアプローチしてくれます。血行促進作用のある「酢酸トコフェロール」配合で、唇にツヤを。年齢により唇のボリュームが小さくなった方にもおすすめです。
色素沈着しない!フローフシの色付きリップトリートメント
顔料使用だから、リップのカラーが色素沈着しないリップトリートメントです。火照ったようなナチュラルでかわいい発色が、唇を魅力的に演出してくれます。色素沈着が気になる人のケア&メイクアイテムとして、ぜひ使って欲しい一品です。トリートメントが縦じわに入り込んで、ふっくらボリュームアップした唇に見せてくれます。
唇の古い角質を除去し、くすみをケアする《スクラブ》 3選

唇が黒ずむ原因の1つに、何らかの原因でターンオーバーが遅れていることが挙げられました。そんなときに使えるのが、唇の古い角質を除去してくれるリップスクラブです。ここからは、黒ずみが気になる方におすすめのリップスクラブをご紹介します!
しかし、唇は肌よりもターンオーバーが早く敏感な部分です。スクラブをやりすぎるとより乾燥しやすく敏感になってしまうので、週1から、多くても週2程度の使用をおすすめします。また、スクラブ後は乾燥しないように保湿をしっかり行いましょう。
シュガースクラブ&はちみつ配合で、やさしく角質を除去
リップスクラブといえば、ラッシュのアイテムを思い浮かべる方も多いのでは?中でもこちらの「ハニー」は、保湿成分の「はちみつ」配合で、古い角質を除去しながら唇を保湿してくれるアイテムです。唇がふわふわになるのはもちろん、甘いはちみつの香りにも気分が上がります♡
洗い流さなくてOK!ペン型のシュガースクラブ
こちらは、ペン型のシュガースクラブ。リップを塗るときのようにくるくるスクラブを当ててピーリングしたら、軽くティッシュオフして完了の簡単スクラブです。メイク前、ザラザラの唇を整えたいときにもおすすめ。保湿成分配合で、スクラブ後は唇の表面が滑らかになります。
豊富なフレーバーが魅力◎アメリカ発リップケアブランドのシュガースクラブ
アメリカ発のリップブランド「SARA HAPP」のシュガースクラブです。黒糖を使用した「ブラウンシュガ-」、バニラの香りが甘い「バニラビーン」など、6種類のフレーバーから選ぶことができます。インテリアに馴染むおしゃれなデザインもうれしい◎やさしい使用感で、使用後はハリのある唇になります。
色素沈着予防に《ティント専用リムーバー》2選
ティントなど落ちにくいリップを使ったときは、色素沈着にならないように専用リムーバーでのクレンジングが必須!そこでここからは、リップのクレンジングにおすすめのポイントリムーバーをご紹介します。

使用後の保湿感がすごい!シュウウエムラのリムーバー
shu uemuraの『リセット ティントリップ リムーバー』は、リップアイテムの中でも特に落としにくいティントリップ専用のリムーバーです。クレンジング以外にも「ピーリング」と「保湿」の作用があり、クレンジング後はまっさらな唇に。
チューブ型でコットンいらず◎エチュードハウスのティントリムーバー
ティントといえば、韓国コスメ。こちらは韓国発ブランド「エチュードハウス」のティントリムーバーです。チューブタイプでリップのような形状なので、そのまま唇に塗ってティッシュなどで拭き取ればOK。とろっとしたジェル状のテクスチャーなので、液ダレもしにくくて◎保湿成分もしっかり配合されています。
美容外科でレーザー治療する選択肢も

美容皮膚科などには、唇のシミや色素沈着、黒ずみを改善するレーザー治療を行なっているところもあります。唇の黒ずみに強いコンプレックスを感じている場合は、検討してみるのもいいでしょう。
しかし、手術にはデメリットも。麻酔による副作用や、繰り返し通う必要があり時間とお金がかかることなどが挙げられます。自分なりに検討した上で、カウンセリングを受けてから治療を行いましょう。
メイクで唇の黒ずみを隠す方法

もし、すでに唇の黒ずみが気になっているなら、メイクでカバーすればOK!黒ずみが気になる方に手に入れて欲しいメイクアイテムは、「リップライナー」と「リップコンシーラー」です。メイクで黒ずみを目立たなくさせる方法を解説します♡
リップライナーを使ったメイク方法

リップライナーで唇の輪郭にラインを引くことで、唇のふちの黒ずみをカバーすることができます。さらに上からリップを塗れば、色ムラのない美しい唇に。リップライナーを使ったメイク方法は、以下の通りです。
- メイク前に、唇を保湿!保湿後はティッシュなどで油分をオフして
- リップライナーで唇の輪郭を取る
- 唇をボリュームアップさせたいときは、②で本来の唇のラインより大きめに輪郭を描く
- 上からお手持ちのリップを塗って完成
また、リップライナーとリップは同系色のアイテムを使うときれいな仕上がりになります。
おすすめのリップライナー|落ちにくく描きやすいペンシルライナー
発色が良く落ちにくいから、唇の形を自由自在に調整できます。500円以下で買えるプチプラもうれしいポイントです◎トレンド感がある深みのあるカラー展開も人気の理由の1つ。「ローズ」「レッド」「ブラウン」の3色展開です。
リップコンシーラーを使ったメイク方法
唇が黒ずんでいると、グラデーションリップもきれいに仕上がらないですよね。そんなときに重宝するのがリップコンシーラー。リップコンシーラーなら唇の色をそのままカバーすることができるので、黒ずみを最大限カバーしたい方にもおすすめです。リップコンシーラーの使い方は、下記の通り。
- 唇を保湿&油分をティッシュオフ
- リップコンシーラーを唇に塗り、トントンと指で馴染ませる
- 再び、ティッシュ使って油分をオフ
- 上からお手持ちのリップを塗る
おすすめのリップコンシーラー|スルスル塗れて肌馴染み抜群!リンメルのコンシーラー
唇の赤みをぼかしてくれる「イエローベージュ」のコンシーラーで、肌馴染み良く唇の色を消してくれるアイテムです。スルスルと塗りやすく、唇にやさしくフィットしてくれます。保湿が足りないと乾燥を感じることもあるので、しっかり保湿してから使ってくださいね。
いますぐ唇の黒ずみ対策を始めよう!

Photo by HAIR
唇の黒ずみ対策は、始めるのが早ければ早いほど効果を発揮します!今回ご紹介したケア方法やアイテムを参考に、唇をいたわりながらメイクを楽しんでくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ニベア | ニベア モイスチャーリップ UV | ”ナチュラルに保湿♡体温で溶けているような塗り心地で、クレヨンのようにスルスル塗れる!” | リップケア・リップクリーム |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
メンソレータム | メルティクリームリップ | ”リップクリームとは思えないツヤ感!ベタベタせず、とろけるつけ心地” | リップケア・リップクリーム |
| 450円(税抜) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | サンケア UVリップカラースプラッシュ | ”潤いがkeepされ、カラーもしっかりつく!紫外線対策も完備” | リップグロス |
| 2,500円(税抜) | 詳細を見る | |
タカミ | タカミリップ | ”唇の乾燥などにアプローチ!夜塗ると朝しっとりしているので、メイクのりも良いです◎” | リップケア・リップクリーム |
| 2,200円(税抜) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | 38°C / 99°F Lip Treatment | ”ラメは動脈(RED)、静脈(BLUE)、肌馴染み(GOLD) を表した3色で構成。角度を変えるたびにそれぞれが輝く♪” | リップグロス |
| 1,600円(税抜) | 詳細を見る | |
ラッシュ | ミツバチ リップスクラブ | ”とろけるようなはちみつの甘い香り。マッサージするように揉み込むと角質が落ち表面が柔らかくなる♡” | リップケア・リップクリーム |
| 1,200円(税込) | 詳細を見る | |
REVLON | レブロン キス シュガー スクラブ | ”フルーツオイル配合、ほんのり爽やかなシュガーミントの甘い香り。くちびるの角質ケアができるリップバーム” | リップケア・リップクリーム |
| 740円(税抜) | 詳細を見る | |
sara happ(サラハップ) | リップスクラブ | ”余計なものを取り除くことが大事♡一瞬でぷるぷるリップに!” | リップケア・リップクリーム |
| 3,600円(税抜) | 詳細を見る | |
shu uemura | リセット ティントリップ リムーバー | ”持ち運びできてポンプタイプなのが素敵☆少量でぬるんと落ちるのでめっちゃコスパいい” | ポイントメイクリムーバー |
| 3,200円(税抜) | 詳細を見る | |
ETUDE | オールフィニッシュ リップティントリムーバー | ”落ちにくいリップティントをするっと落としてくれる専用リムーバー!” | ポイントメイクリムーバー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
インテグレート グレイシィ | リップライナーペンシル | ”プチプラで発色がよくスルスル書ける◎なかなか減らないのでコスパが凄くいい!” | リップライナー |
| 400円(税抜) | 詳細を見る | |
リンメル | リップコンシーラー | ”唇の色を抑え、口紅本来の発色に近づけ、理想のリップラインを描くことができる” | コンシーラー |
| 900円(税抜) | 詳細を見る |