
人中短縮メイクのやり方は?シェーディング・リップのコツなど紹介!おすすめプチプラコスメも
「人中が長いと老けて見られがち…」逆に、人中が短いと顔がきゅっと引き締まって見えますよね。
人中は、リップやシェーディングなどのメイクを工夫するだけで短縮させて見せることが可能なんです。
今回は簡単に取り入れることができる、人中短縮メイクのやり方と、おすすめのプチプラコスメを中心にご紹介します。
人中短縮メイクでのっぺりした顔を引き締まったように見せて、若々しくキュートな印象へ変えていきましょう!

メイクアップアーティストkota
外資系メイクブランドのメイクアップアーティストを経験後、現在フリーランスとして活動。 今までにメイクした人数は延べ3.8万人を超え、モデルやタレントから高い支持を得る中、「透明感メイクの人」として各SNSでもメイクHOW TOを発信。 近年は自身のメイクレッスンに全国から受講生が訪れます。続きを読む
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
人中短縮メイクとは?
人中とは、鼻下から上唇の間にある縦に伸びる溝のことです。人中短縮メイクとは、この人中を短く見せるメイク方法のこと。
人中は顔の中心にあるため、長さによって印象を大きく左右するパーツ。メイクを工夫することで、印象がガラッと変わりますよ♡
人中が長いと間延び&老け見えの原因に!
人中の長さによって、どのような印象の違いがあるかチェックしてみましょう!
- のっぺりした印象
- 老けて見られがち
- 可愛らしい印象
- 若く見られがち
人中は加齢とともに長くなるといわれています。人中が長いと顔が間延びして、老けて見られてしまいがち…。でも、人中が短縮して見えれば、顔が引き締まって若見えが期待できます。人中短縮メイクで若々しい印象の可愛らしさを演出してみましょう!
人中の長さの他に、面長が気になる方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
監修者
メイクアップアーティストkota
鼻の下を短く見せる「人中短縮メイク」のやり方5選
人中短縮メイクは、実はとても簡単なんです! 今回は人中を短く見せられる5つの方法をご紹介します。もちろん5つの方法を同時に行ってもOKですよ。
人中短縮メイクのやり方①鼻の下にシェーディングを入れる
1つ目は「鼻の下にシェーディングカラーで影を入れる」方法です。鼻の下に影を入れると、影の分だけ人中を短く見せることができます。さらに、メリハリのある顔立ちに見せられるというメリットも!
ちなみに、鼻の下など細かいところにシェーディングを入れるときには、細めのブラシを使うのがおすすめです。細めのブラシを使うと、ピンポイントでシェーディングカラーを乗せることができますよ。
- 細めのブラシにシェーディングカラーをとる
- 鼻の下の影になる部分にV字で乗せる
鼻の下にシェーディングカラーを入れると人中が短く見えますが、だからといって入れすぎには注意です! 濃く入れすぎてしまうと、鼻の下が黒ずんでいるように見えたり、ひげのように見えたりしてしまいます。あくまでも自然な感じで、薄く入れるようにしてくださいね。
監修者
メイクアップアーティストkota人中短縮の際にはシェーディングは必須。だけど人中に対して縦に入れることは絶対NG!
さらに長く見えるし年齢が上がって見えてしまいます。
人中短縮メイクのやり方②チークを横に広めに入れる
2つ目は、「チークを横に広く入れて余白を減らす」方法です。顔に余白部分が多いと、間延びして見えがちなので、人中も長く見えてしまいます。顔の余白を減らすためにはチークが必須!
チークを横に塗り広げるイメージで入れると、目と口の距離が近く見えて人中を短く見せることができますよ。
- チークをブラシ全体に含ませるようにとる
- チークを頬骨の高い位置から真横に入れる
- 楕円形を意識しながら広めに塗り広げる
- 頬骨の高い位置にハイライトを塗り重ねる
チークを高い位置に入れてしまうと、余計に間延びして見えるので少し低めを意識するのがポイント! また、広めにチークを入れていくので、付属の小さいブラシよりも大きめのチークブラシを使うほうがムラなくキレイに色を乗せることができます。
チークの入れ方をもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もチェック!
人中短縮メイクのやり方③涙袋を強調する
3つ目は「涙袋を強調して目の下の縦ラインを短く見せる」方法です。 目の下に涙袋があると頬の縦の長さが短く見え、鼻下の人中の長さもごまかせます。
涙袋を強調する方法はいくつかありますが、一番簡単な方法はラメやグリッターを下まぶたの中心に乗せる方法です。あまりギラギラしないように、入れすぎには注意してみて!
- ラメまたはグリッターを細めのチップに取る
- 下まぶたの中心から目頭・眉頭の方へぼかす
目の下がキラキラ輝いて見えるので、さらに若くて可愛い雰囲気を演出することにもつながりますよ。涙袋の作り方は他にもありますので、もっと詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
人中短縮メイクのやり方④ハイライトを塗って厚い唇を演出する
4つ目は「唇の上にハイライトを塗る」方法です。上唇の山の部分にハイライトを乗せると、その部分が強調されて唇がぷっくり見えます。上唇を立体的に厚めに見せることにより、その分人中が短くなったように見えるというわけです。
ただし、人中までハイライトを入れてしまうと、人中を強調してしまう結果に…。幅広く入れないように、唇の山の上だけを狙って入れてみてくださいね。
- 指にハイライトカラーをとる
- 上唇の山の部分にぽんぽんと乗せる
この方法は人中を短縮させたい方にはもちろん、唇が薄いタイプの方にもおすすめですよ。
人中短縮メイクのやり方⑤リップライナーでややオーバーめに描く
5つ目は「上唇をオーバーめにリップライナーで描く」方法です。上唇を厚く見せると人中が短くなったように見えるからです。ただし、オーバーに描きすぎると不自然な仕上がりになってしまうので、1mmはみ出すくらいの感覚でさりげなく描きましょう。
リップライナーはくっきり描けてにじみにくいタイプのものを選ぶと良いですよ。オーバーリップにすると人中が短く見えるだけでなく、唇がぷっくり見えて色っぽい雰囲気になるという嬉しい効果も♡
リップライナーを使ったことがない方や、色選びに迷う方は以下の記事もチェックしてみてくださいね。
監修者
メイクアップアーティストkotaリップライナーが浮いてしまう方は、リップ(口紅)を塗った後にリップライナーを描いてみてください。
リップラインが浮かずにナチュラルな仕上がりになります。
40代の人中短縮メイクはやりすぎ注意!
40代の人中短縮メイクは、やりすぎると若作りに見えたり、違和感を感じたりしてしまうことも…。人中短縮メイクのやり方は、ここまで紹介してきた方法でOKですが、以下の点に注意しましょう。
- シェーディングの色が濃すぎる
- チークを濃く入れすぎる
- ラメやグリッターを強調しすぎる
- オーバーリップすぎる
あくまでナチュラルに自然に見える範囲で、人中短縮メイクを実践してみてくださいね。
監修者
メイクアップアーティストkotaシェーディングの色が濃くなりすぎてしまう方は、シェーディングの色を赤茶系の色ではなく、グレー系の色にしてみてください!
影に近い色なので変に浮くことが無くなります。
【シェーディング】人中短縮メイクにおすすめのアイテム5選
ここからは人中短縮メイクに使いたいおすすめのコスメアイテムをご紹介します。まずは、シェーディングからチェック! シェーディングは濃くならないよう、肌に自然に馴染む色味を選びましょう。
おすすめ①プチプラでコスパ◎キャンメイクのシェーディング
CANMAKE(キャンメイク)の「シェーディングパウダー」は色味が薄めのシェーディングパウダーなので、濃さの調節がしやすく初心者さんでも扱いやすいです。鼻下に使っても肌馴染みが良いので、自然な影を演出できます!
プチプラなのでコストパフォーマンスにも優れていますよ。ブラシ付き&ケースがコンパクトなので持ち歩きにも◎ 付属の平ブラシを横向きに滑らせれば、細くシェーディングが入れられて、鼻下にも使いやすいです。
おすすめ②3色セットで色味を調整しやすいSWEETS SWEETSのシェーディング
3色セットになっているSWEETS SWEETS(スウィーツ スウィーツ)の「プレミアムショコラシェーディング」は、色味の調節ができるところが使いやすいシェーディングパウダーです。
人中短縮メイクに使うなら、色が暗すぎない右下のカラーがとくにおすすめ。クレンジング不要で洗顔料だけでオフできるところもポイントです。
おすすめ③ペンタイプで鼻下に使いやすい&beのシェーディング
&be(アンドビー)の「コントゥアペン」は、ペンシルタイプのシェーディングカラー。スルスルとなめらかに描けるので、初心者さんにもおすすめ! 細かい部分にも影を入れやすいので、人中短縮メイクにも使いやすいアイテムといえます。
繰り出しタイプで、芯を削る必要がないところも便利です。使うときは5mm程度芯を出して鼻下に引き、指やスポンジを使ってぼかしてみてくださいね。
おすすめ④3つの機能を兼ね備えたカバーファクトリーのシェーディング
カバーファクトリーの「人中短縮スティックシェーディングパウダー」は、シェーディングとハイライト、リップライナーの3つの機能が1本になった便利アイテム。シェーディングパウダーはチップタイプで、鼻下の細かい部分にも自然な陰影をつけられます。
ハイライトパウダーもチップタイプで、上唇の山や涙袋にも塗りやすいのが特徴。リップライナーはナチュラルなラインを描きやすいです。これ1本あれば人中短縮メイクが完成するので、人中短縮メイクデビューにおすすめ!
おすすめ⑤ピンポイントに入れやすいi’m memeのシェーディング
i’m meme(アイムミミ)の「アイムマルチスティック デュアル」は、シェーディングとハイライターが1本になったアイテム。なめらかに描きやすく、ぼかすとパウダー化してべたつきにくく、サラサラに仕上がります!
1.1cmの太めの芯が初心者さんも使いやすく、ピンポイントで色を乗せられて微調整が可能。芯を出しすぎると折れてしまう可能性があるので、芯は5mm以上出さないように注意してみて。
シェーディングの人気ランキングは以下の記事をチェック!
【ハイライト】人中短縮メイクにおすすめのアイテム4選
つづいて、人中短縮メイクに使いたいおすすめハイライトをご紹介します。ハイライトはラメが大きいタイプを避け、自然なツヤや立体感を演出できるタイプを選びましょう!
おすすめ①華やかなきらめきが素敵なセザンヌのハイライト
CEZANNE(セザンヌ)の「パールグロウハイライト」はリッチな濡れツヤ感をお肌にプラスすることができるハイライトパウダーです。パールがぎっしり入っていて、少量でもしっかり明るさときらめきを出すことができますよ。
色味は明るいツヤ感を演出できる01シャンパンベージュや、ほんのりピンクが感じられる02ロゼベージュがおすすめ! 上唇の上には付属のブラシでのせると広範囲にのってしまうので、指でポンポンとピンポイントでのせてみて。
おすすめ②細かいパールがぎっしり詰まったCLIOのハイライト
細かいパールがたっぷり入っているCLIO(クリオ)の「プリズム エアー ハイライター」は、しっかりきらめき感を出せるところが魅力です。ゴールド・ピンク系のカラーのハイライトで肌馴染みが良いところもポイント。
立体感や明るさを出したい部分に乗せるのはもちろん、ほんのり血色感がほしいところに塗ってもOK。粉飛びしにくいベースで、上唇の上にもピタッと密着してくれますよ。
おすすめ③肌に密着してヨレにくいキャンメイクのハイライト
キャンメイクの「むにゅっとハイライター」は生レアのようなむにゅっとした質感が特徴です。肌に密着してくれて、仕上がりはサラサラでヨレにくいのが嬉しいポイント! 動きの多い口元や目元におすすめです。
繊細パールが透明感あるツヤを演出してくれます。ハイライトを目立たせたいときは01ムーンライトジェムがおすすめ。肌馴染みの良さを求める場合は、02ローズクォーツや03ウォームルチルを選んでみて。
おすすめ④スティックタイプでツヤ感をプラスするハイライト
「RMK グロースティック」は、スティックタイプのハイライター。サッとなぞるようにつけるだけで、自然な立体感を演出してくれるアイテムです。デパコスにしてはリーズナブルなのも嬉しいポイント!
ピンクがかったヌーディカラーで肌に溶け込むように馴染み、ハイライトを主張しすぎません。「人中短縮メイクをしたいけど、若作りに見られたくない」そんな方におすすめです。
ハイライトの人気ランキングは以下の記事をチェック!
【リップライナー】人中短縮メイクにおすすめのアイテム5選
最後に、おすすめのリップライナーをご紹介します。人中短縮メイクに使うリップライナーはにじみにくく、輪郭をなめらかに描けるものを選んでみてくださいね!
おすすめ①なめらかに描けるメディアのリップライナー
media(メディア)の「リップライナーAA」は、芯がやわらかめでスルスルなめらかに描くことができます。やわらかいのににじみにくい点が口コミでも人気のポイント!
しっかりとしたリップラインを描くことができるので、人中短縮メイクでも活躍してくれます。また、削る手間がいらない繰り出しタイプ。色味も全8色と豊富なので、唇やリップスティックの色にピッタリの色が見つかるはず♡
おすすめ②唇に馴染みやすいインテグレートのリップライナー
インテグレートの「リップフォルミングライナー」は、すっぴんの唇に馴染みやすいカラーがそろっている繰り出しタイプのリップライナー。唇色カラーはぷっくり唇も、すっきりした唇も自然に演出できますよ。
ぼんやりにじみにくく、リップラインを描くことができるので人中短縮メイクにもおすすめ。芯は硬すぎずやわらかすぎない感じで、使い勝手が良いのが特徴です。
おすすめ③これだけでリップメイクが完成するNARSのリップライナー
NARS(ナーズ)の「ベルベットマットリップペンシル」は、リップラインを描くのにも唇全体を塗りつぶすのにも使うことができる便利なリップコスメです。これ1本できちんと感のあるリップメイクを完成させることができますよ。
クレヨン型でスルスルとスムーズに描けるところも◎ マットな仕上がりですが、クリーミーで乾燥しにくいのが特徴です。
マットと商品名がありますが スルスルとかける上に バキっとしたマットではないので マットリップを使った事ない方には 本当におススメです◎
おすすめ④オーバーリップを長時間キープできるリップライナー
AMUSEの「リップスマッジャー」は、柔らかいテクスチャーで唇に密着して、オーバーリップも長時間キープしてくれるのが魅力。直径4.5mmの使いやすい繰り出しタイプのペンシルです。
彩度を抑えた6色展開でさまざまな肌トーンに合わせた色味があり、ナチュラルな陰影をつけられます。リップペンシルの他にも、リップベース・リップスティック・リップシェーディングとしても使用可能。さらに、チークとしても使える便利な1本です!
おすすめ⑤パーソナルカラーを考慮したHeart Percentのリップライナー
Heart Percent(ハートパーセント)のドートオンムードリップペンシルは、肌トーンに合わせパーソナルカラーを考慮したカラー展開が特徴。オーバーリップやリップベースとして使うときにおすすめのアイテムです。
唇の山や曲線をなめらかに描け、ムラやにじみが少ない仕上がりが魅力。チークやアイメイクにも使えるので、ぜひメイクポーチに1本入れておきたいアイテムです。
リップライナーの人気ランキングはこちらの記事をチェック!
人中短縮メイクをマスターして理想の自分になろう♡
Photo by HAIR
簡単にできる人中短縮メイクの方法やおすすめのコスメをご紹介させていただきました。少しメイクを工夫するだけで、人中はきゅっと短くなったように見せることができます。ぜひ今回のやり方を参考に、実践してみてくださいね♡
監修者
メイクアップアーティストkotaトレンド顔の形は必ず存在します。その形を作るのはシェーディングの入れ方だったり色だったりします。
今一度、入れ方や色を見直していただきトレンド顔を手に入れてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク シェーディングパウダー | 748円〜 |
| ベースメイクランキング第77位 | 本当に「自然な影」を演出してくれます。薄付きなので、「濃くしすぎちゃった!」という失敗もそんなにないと思います | 詳細を見る | |
スウィーツ スウィーツ プレミアムショコラシェーディング | 1,320円〜 |
| ほんとにデザインが細かくてチョコレート🍫をイメージしてるようなデザインがとにかくかわいい! | 詳細を見る | ||
&be &be コントゥアペン | 2,750円〜 |
| 美容液ランキング第182位 | ペン型のシェーディングです!いい感じに馴染むから簡単で使いやすく重宝してます! | 詳細を見る | |
カバーファクトリー 人中短縮スティック | 〜 |
| さりげないメイク法を取り入れるのは、上級者向けだけど、これなら私もチャレンジ出来ました😊💕 | 詳細を見る | ||
i’m meme アイムマルチスティック デュアル | 1,650円〜 |
| メイクスポンジ・パフランキング第21位 | 伸ばしてみると自然な陰影が作れるカラー!持ち運びにも便利❤️ | 詳細を見る | |
CEZANNE パールグロウハイライト | 660円〜 |
| 美容液ランキング第7位 | 肌のキメを細かく見せてくれる大人気なプチプラハイライト!滲み出るようなツヤ感を演出 | 詳細を見る | |
CLIO プリズム エアー ハイライター | 2,750円〜 |
| ハイライト・シェーディングランキング第68位 | 上品な仕上がりで、内側から発光したような肌に。サラサラしてるのに乾燥しない♡ | 詳細を見る | |
キャンメイク むにゅっとハイライター | 638円〜 |
| 美容液ランキング第9位 | クセになるむにゅっとした感触でじゅわっと溢れ出すようなツヤツヤ! | 詳細を見る | |
RMK RMK グロースティック | 2,200円〜 |
| パウダーじゃないから乾燥しないし、すごいつやつやするのに自然! | 詳細を見る | ||
media リップライナーAA | 715円〜 |
| リップライナーランキング第4位 | 口元が引き締まって見えて、リップの仕上がりがとても綺麗になります! | 詳細を見る | |
インテグレート リップフォルミングライナー | 880円(編集部調べ)〜 |
| 蓋なしのくり出しタイプ。テクスチャーも硬めなので長持ちしそうだし描きやすい! | 詳細を見る | ||
NARS ベルベットマットリップペンシル | 3,630円〜 |
| リップライナーランキング第5位 | まさにベルベットのような感じで、するする塗りやすい&乾燥しにくい♡ | 詳細を見る | |
AMUSE リップスマッジャー | 1,870円〜 |
| 繰出し式で丸く太めの芯が滑らかに 描きやすくオーバーリップなどにも しやすい使い心地 | 詳細を見る | ||
Heart Percent ドットオンムードリップペンシル | 1,540円〜 |
| カラーがとっても自然でナチュラルにオーバーリップができます♪ | 詳細を見る |
今のトレンドとして人中短縮は必須科目。
是非この記事を参考にして、トレンド顔を手に入れてみてはいかがですか?