
リップライナーの正しい使い方!色・なりたい唇別の使い方もご紹介|薄い唇もボリューミーな唇に♡
リップライナー(リップペンシル)って使ったことありますか?意外とまだ持っていない!という人も多いかも。今回は、そんなリップライナーの基本的な使い方から、なりたいイメージに合わせた使い方までまるっとご紹介します。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
リップライナーとは?必要性って?
リップライナーとは、その名の通りリップ(唇)の周囲を描き、輪郭をはっきりさせることで唇の印象をアップするリップメイクアイテムです。
リップライナーできちんと唇の輪郭を描けば、メイク全体にきちんと感がでて上品な雰囲気に。また、口元のくすみをカバーすることもできるなど、実力派なアイテムです。
リップライナーの必要性・メリット
- 口紅のはみ出しを防ぐ
- 唇の輪郭をくっきりとして見せる
- リップの持ちをよくする
- 好みの唇の形にメイクする
リップライナーをせず、リップスティックだけでいいのでは?と思いがちですが、実はリップライナーをすることで得られるメリットはいくつかあります。
まず、輪郭をくっきりと際立てることで唇の印象がぼやけずにきれいに見えます。また、口角の部分を上げたりオーバーめに描いたりなど、好みのリップの形にメイクできるところも利点です。
リップライナーあり・なしの違い
- あり:輪郭がくっきりし、唇の存在感がある。大人っぽく上品な印象
- なし:ふわっとナチュラルな仕上がり。抜け感がでる
リップライナーで唇の輪郭をふち取ることで、唇自体の存在感がでて大人っぽい印象になります。上品さや色気をだしたい気分の日に合う雰囲気です。
一方なしだと、比較的ナチュラルな印象に。抜け感もでるので、キュートに見せたい日のメイクやすっぴん風に見せたいときにおすすめです。
【基本】リップライナーの使い方
さっそくここからは、リップライナーの使い方を紹介します。まずは、普段メイクにも活用できる基本の使い方をレクチャー!
▶STEP1:唇を保湿する
まずは唇にリップクリームを塗り、表面をケア。唇を保湿してなめらかに整えることで、リップライナー・口紅ともに色をのせやすくなります。
▶STEP2:リップライナーで上下の唇の山を描く

上唇の山の輪郭をしっかりと取ります。キリッとみせたいときは山に角度をつけ、優しい印象にしたいときは丸く描くことを意識して。
次に、下唇の真ん中も唇のラインギリギリに取っていきます。ラインがガタガタにならないように要注意。
▶STEP3:ラインを口角までつなげる

STEP2で上下の山をふち取ったら、そのラインを口角までつなげましょう。口角まわりは、口紅やグロスがはみ出ると目立つ場所。ここをしっかりとラインで取ってあることできちんと感がUPします◎
上下のラインをつなげるよう、端まで描くことを意識して。
▶STEP4:口紅やグロスを塗る

これまでに塗ったリップライナーとの境目をぼかすように、口紅やグロスをオンしましょう。
オレンジ、淡いピンクなど発色のいいリップライナーを使ったときは、グロスだけでも十分にぷっくりとした印象の唇を演出できますよ。
【イメージ&色別】なりたい唇になるリップライナーの使い方
基本の使い方を知ったら、応用編もチェック。ここでは、リップライナーの色やイメージ別に、似合う塗り方をご紹介します。口角を上げるメイクや口紅代わりに使うメイクなども紹介するので、リップライナーの活用術を知りたい方にも参考になるでしょう。
①「口角リップ」でかわいらしい口元に
- リップライナーで口角に上向きの線を描く
- アイブロウパウダーでリップライナーをの線を強調させる
- ハイライトを下唇の端に核
口角をきゅっと上向きに上げることで、口元が微笑んでいる印象に見え愛らしい雰囲気になります♡線を少し描き足すだけと簡単なので、リップメイクが完成したついでに調整してみて。
②「口紅代わり」に使ってパキッと存在感のある唇に
- リップライナーで唇の輪郭をふと取る
- 外側から内側に向かって、少しずつリップライナーを塗る
- おおよそ全体に塗れたら、全体をぼかす
上記にある、基本のリップライナーの使い方で紹介した方法で、リップのふちを描きます。その後、徐々に内側を埋めるようにリップライナーを塗っていきましょう!最後にぼかして、全体の色みを統一させたら口紅代わりとして使うリップライナーの使い方の完成です。
口紅代わりとして使う方法は、パキッとした大人っぽい印象になります。色持ちもいいので、リップを落としたくない日にもおすすめです。
③「ブラウン系のリップライナー」でぽってりセクシーな唇を演出
- 口紅を唇全体に塗る
- 口角の部分にのみブラウンのリップライナーを塗る
- 唇の山の部分にハイライトを塗る
いつも使っているピンク系の口紅+自然なカラーのリップライナーでオーバーめに唇を囲んでみるのが◎
ブラウンのリップライナーとハイライトを効果的に使うことで、口紅だけのときよりも、さらに唇をふっくらとみせることに成功しています!
④「肌なじみのいいベージュカラーのリップライナー」はオフィスメイクにも。上品でふっくら余裕のある大人唇に
- ベージュ系のリップライナーで唇の輪郭をふつ取る
- ベージュ系のグロスを唇全体にのせる
ベージュ系のリップライナーを使えば、ぷっくりしつつも落ち着いた印象のメイクに。どんなメイクにもしっくりくるので、年齢問わずおすすめです。
また、仕上げにリップではなくグロスを使うことで、ふっくら感もプラスしています。大人っぽいセンシュアルな雰囲気になり、好印象です。
⑤「ローズ系のリップライナー」は青みがかわいい!上品な雰囲気をかもしだす
- ローズ系のリップライナーで唇の輪郭をふち取る
- 同系色のリップで唇の内側を埋める
- リップグロスを重ねる
上品でありながらセクシーさもあるローズ系のリップ。セクシーさをうまく表現するために、グロスでツヤを足すのがポイントです!
おすすめのリップライナーランキング|プチプラ&デパコス
最後に、おすすめのリップライナーもご紹介します。それぞれの使い方に関しても簡単に紹介するので、既にお持ちの方もぜひ参考にしてみてください。
1位:メディアのリップライナー|プチプラで試しやすい!スルスル描けて狙った輪郭を描ける
メディアのリップライナーは繰り出し式で、使用する度に削る必要がないのがメリット。また、スルスルと描ける滑らかさも特徴で、唇の輪郭を描くときに、線がブレてしまう心配が少ないです。
全部で8色というカバーバリエーションがあるうえに、手の届きやすい価格なので、はじめてリップライナーを使う方におすすめ◎。
▼口コミ
かなりなめらかに書けます☺️🖐🏻 とても書きやすいです⍤⃝♡\♥︎/ そしてスリムな本体なので、 芯も細く、リップラインが取りやすかったです😊♥︎♥︎♥︎
しぃ🗿🍋♡
▼メディアのリップライナーの使い方
- キャップを回し、リップライナーの芯を出す
- 唇の輪郭に沿ってラインを描く
2位:DIORのリップライナー|発色と色持ち◎口紅代わりにもおすすめ
ディオールのリップライナーは、全部で10色展開しており、どれも鮮やかな発色です。加えて色持ちもよく、朝に描いたくっきりとしたリップラインを長時間キープできます。リップブラシもついているため、輪郭を正確に描けるのもいいところ◎ぼかすのにも役立つため、これ一本でさまざまなリップメイクが楽しめます。。
▼口コミ
Diorのリップライナーは初めてなんだけど スルスル描けて使いやすい◎
Eina
▼DIORのリップライナーの使い方
- 付属のシャープナーでリップライナーの先をとがらせる
- 唇の輪郭に沿ってラインを描く
- ブラシでラインをぼかす
3位:無印良品のリップライナー|ピーチベージュ色で肌なじみがいい
肌との相性がいいピーチベージュカラーで、たとえはみ出しても失敗がバレにくい商品。そのうえ、どの色のリップを使っても浮きにくいので汎用性も高いです。プチプラ価格で買いやすいのも好ポイント!
▼口コミ
カラーがめちゃんこかわいい🍑 くちびるの形変えるのにもティントの外側があまり色つかない問題にも使えるのでおすすめ
ぴぴ
▼無印良品のリップライナーの使い方
- キャップをはずす
- シャープナーでペン先をとがらせる
- 唇の輪郭に沿ってラインを描く
4位:ちふれのリップライナー|高発色のスルスル書けるプチプラリップライナー
プチプラ価格で試しやすいコスメを展開しているちふれ。リップライナーも良心的な価格で、メイク慣れしていない方でも調整しやすい一品です。価格が安いからといって発色がマイルドであるわけでもなく、狙った通りの色合いに発色!色持ちもよく満足度の高いプチプラリップライナーです。
▼口コミ
描き心地がスルスルでとても良く 発色も良し!! モチもいいです✨ そしてお値段がめちゃくちゃ安い!!
れもんちゃん
▼ちふれのリップライナーの使い方
- キャップを取る
- ペン先をひねり、リップライナーを2mmほど出す
- 唇の輪郭に沿ってラインを描く
- リップライナーを戻す
5位:資生堂のリップライナー|リップ下地とリップライナーがひとつになった2in1タイプ
リップライナーに、リップ下地がついた新感覚なアイテム。リップ下地で唇のカサつきをケアしてからリップライナーを塗れるので、なめらかな仕上がりになりきれいです◎また、別でリップバームを持つ必要もなく、持ち運びにも重宝します。
▼口コミ
リップライナーとベースがセットになってて便利。 ベース塗ってからリップライナーで縁取るとスルスルかけます。
Rina Rina
▼資生堂のリップライナーの使い方
- リッププライマー部分で唇を整える
- リップライナーで唇の輪郭に沿ってラインを描く
LIPSで人気のリップライナーは以下でも確認できます。ぜひ合わせてご覧ください。
リップライナーを正しく使って薄さの気にならないぷるんリップに♡
もうお気に入りのカラーは使いこなしている!という人も、まだ1本も持っていないという人も、理想の唇に近づくために、リップライナーを使ってみたくなったのではないでしょうか?
ぜひ、リップライナーを手にした際は、今回ご紹介した使い方を活用してふっくらとした美唇を目指してください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
media リップライナーAA | 715円 |
| リップライナーランキング第15位 | 口元が引き締まって見えて、リップの仕上がりがとても綺麗になります! | 詳細を見る | |
Dior ディオール コントゥール | 3,740円 |
| リップライナーランキング第10位 | 十分な程の発色と塗りやすさでした💓 テクスチャーは柔らかめですが、程よい硬さがあって直ぐに折れるということはなさそう! | 詳細を見る | |
無印良品 リップライナー | 397円 |
| リップライナーランキング第18位 | マット感があって、下地を仕込めばこれでも良き♪ | 詳細を見る | |
ちふれ リップ ライナー | 572円 |
| リップライナーランキング第2位 | スルスル描けていい感じのマットリップに♡プチプラだし発色も文句無し◎ | 詳細を見る | |
SHISEIDO リップライナーインクデュオ | 2,860円 |
| リップライナーランキング第13位 | 使ってみたらかなり良くて自分の唇が好きになりました! | 詳細を見る |