
【初心者必見】二重さんにおすすめ!基本の簡単ナチュラルアイメイク≪ケバくなる・濃くなるを回避≫
アイメイクが『濃くなる・ケバくなる・線にたまる』。そんな二重さん特有のお悩みは、基本的なコツをマスターすれば自然と回避することが出来るんです!初心者でも簡単な目元のナチュラルメイク方法と一緒に、おすすめのコスメもご紹介していきます。
目次
二重さんのアイメイク、ナチュラルに仕上げるコツは全部で3つ!
- 二重のタイプ別でアイシャドウの塗り方を変える
- ビューラーをする順番はアイラインを引く前!
- まつげの隙間をアイラインで埋めてぱっちり目に
二重さんのアイメイクはもともとの目の存在感が強いことから、簡単に盛ることが可能。でもその強みがある反面、つい濃くなる・ケバくなるといった悩みをお持ちの方も多いんです!
アイシャドウの塗り方は二重のタイプ別で変えることで、効率よく目元へ陰影を付けることが出来ます。そしてビューラーの順番を先にすれば、アイラインが太くなり過ぎるのも防げるんです。上記3つのコツを取り入れつつ、ナチュラルで可愛い『基本のアイメイク』を覚えていきましょう。
【アイシャドウ】二重のタイプ別・デカ目に見せる塗り方
≪準備≫使うのはアイボリー・ベージュ・ダークブラウンの3色!
二重さんのアイメイクは、アイシャドウの色数を増やしてしまうと濃く見える原因に。出来れば2~3色程度の色数にしておくと、ケバくなりにくいですよ!使うカラーはシンプルに『アイボリー・ベージュ・ダークブラウン』を選んで。
トレンド感が欲しいときはオレンジブラウン系のアイシャドウもおすすめです!初心者でも簡単に出来る基本の塗り方をはじめ、平行二重・末広二重・奥二重さんにおすすめの方法をご紹介します。
≪全ての二重さん≫アイシャドウの基本的な塗り方
- アイボリーを上まぶたのアイホール(眼球の上まで)・下まぶた全体にのせる
- メインカラーのベージュを二重幅にのせ、少しはみ出るくらいまでぼかす
- 上まぶたのキワ・下目尻に締め色のダークブラウンをのせて目力アップ
アイシャドウをのせるときの一番簡単な方法は指。優しいタッチでまぶたに密着させることで、自然な陰影が付きますよ!もちろんブラシやチップを使ってもOK。初心者でも出来るシンプルな横割りグラデーションで、ナチュラルなデカ目に近づけるはず!
≪平行二重さん≫縦幅を生かすなら上まぶたに締め色を塗らない
平行二重さんは上まぶたのキワに締め色をのせてしまうと、せっかくの幅広な二重が目立ちにくくなりデカ目から逆に遠ざかってしまいます。この後アイラインやマスカラで仕上げるので、アイシャドウの時点では少し引き算をするとケバくなる心配もありません!
上まぶたをシンプルにする代わりに、下目尻や黒目下のキワなどには締め色をのせることで目元の印象がアップ。
≪末広型&奥二重さん≫上下まぶたとも目尻側が濃くなるようグラデーションに
末広二重さんや奥二重さんは、目尻へいくにつれて二重幅が広くなっていきます。そんな特徴を生かし目尻側へ重心がいくように、縦割りグラデーションを試してみて!
メインカラーを上下のまぶたとも目頭側3分の2程度塗り、残った目尻側3分の1のスペースには締め色をオン。境目はブラシや指で軽くぼかすことで、自然なグラデーションに仕上がりますよ!
もっと末広二重のアイメイクについて知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみて。
二重さんのアイメイクにおすすめのアイシャドウ
おすすめ⑴『セザンヌ』のアイシャドウは迷いなく使える3色入り
ひと塗りでツヤ感のある目元に仕上がる、CEZANNE(セザンヌ)の『トーンアップアイシャドウ 08 ハニーブラウン』。繊細なパールをたっぷり配合しているので、二重さんのアイメイクで使えば上品な印象に!
08番はアイボリー・コーラルベージュ・ブラウンの配色だから、イエベ・ブルべなど肌色問わず馴染みます。どのアイシャドウを選べば良いのか迷っているメイク初心者さんにもおすすめです!
おすすめ⑵アイシャドウがヨレる・溜まる人は『キャンメイク』のベースを仕込んで
CANMAKE(キャンメイク)の『ラスティングマルチアイベース WP』は、アイシャドウの持ちや発色を高めてくれる優秀アイテム!特にリキッドやクリームタイプのアイシャドウはまぶたの溝に溜まりやすく、なかなか長時間持ってくれないのが二重さんの悩み。
アイベースを米粒1つ分仕込んでおくことで、発色も抜群にアップする上ラメ飛びなども気にならなくなるんです!更にウォータープルーフなので水や汗をかいても落ちにくいのが嬉しいポイント。
【ビューラー】で根元からしっかり上向きまつげに
アイラインを引いてからまつげを上げる人も多いですが、ビューラーの順番を先にすることでインラインが引きやすくなるんです!更に『せっかく引いたアイラインがビューラーで取れてしまった!』なんて事態を防ぐことも出来ます。
根元からビューラーでまつげを挟み、グッと斜め上へ持ち上げ5秒キープ。これを繰り返して美しい上向きまつげを作って!まつげが下がりやすい人はこの段階でカールキープ効果のあるマスカラ下地を塗っても◎
二重さんのアイメイクにおすすめのビューラー:『アイプチ』はまつげを根元から挟みやすい
Eyeputti(アイプチ)の『ビューティ フィットカーラー』は、一重・奥二重さんだけでなく二重さんにもおすすめしたいビューラーです。プレート部分が幅広になっているから、まぶたをグッと押し上げてまつげの根元から挟みこむことが出来ますよ!
そのおかげで余計な力をこめなくても簡単に上向きまつげを作ることが可能なので、目元の負担も軽減されるはず。二重さんのアイメイクでは扇型にセパレートしたロングまつげが必須!自分の目元に合ったビューラー選びも大切なポイントですね。
【アイライン】目元をぱっちり見せる引き方4つ!
①≪まつげの隙間埋め≫は二重さんにマスト
ジェルタイプのアイライナーでまつげの下から少しずつ隙間を埋めていき、インラインを引きます。一気に線を引こうとせず、点を打つように仕上げるのがコツです!先にビューラーでまつげを上げてあるので、下からラインを引きやすくなっています。
②リキッドライナーで≪目尻ライン≫を自然に延長
リキッドアイライナーで目尻を自然に延長すれば、韓国風な切れ長アイになれちゃいます。目の横幅を盛ることが出来るので、目の形を問わずラインを引いておくのがおすすめです!
このときインラインで使ったジェルライナーで目尻ラインを引いてももちろんOKですが、リキッドタイプの方がより繊細な仕上がりに。
韓国風アイラインの引き方をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみて。
③離れ目さんは≪目頭切開ライン≫で求心顔風に
離れ目が気になる方や求心顔っぽく見せたい人は、目頭までインラインを引いてみて!目頭切開ラインは二重さんの目元をより印象的に見せてくれますよ。目頭の横を指で軽く押さえてひっぱり、内側にラインを引けば自然に仕上がります!
④≪ダブルライン≫で二重の線を強調して
もっとぱっちり目に見せたいときは、二重の線を影色ライナーで延長するようにダブルラインを引きます。二重の線の目尻側3分の1くらいから軽くなぞり、自然に長さを伸ばすように仕上げて!ニコッと笑った時に出来る涙袋の影を書くのもおすすめです。
もっとダブルラインの書き方のコツが知りたい方は、こちらの記事もチェックして!
アイラインの引き方は動画でもチェック
詳しいアイラインの引き方は、動画で確認するのがおすすめです!アイライナーを持っている手とは反対の指を使い軽くまぶたを抑えながら引くと、ブレずに安定しますよ。
二重さんのアイメイクにおすすめのアイライナー
その①『ディーアップ』のジェルライナーはなめらかに書けて落ちにくい
速乾性に優れたジェルライナーをお探しなら、D-UP(ディーアップ)の『スーパーフィットジェルライナー ブラック』がおすすめ。芯が柔らかくクリーミーな書き心地なので、まつげの隙間埋めにもぴったりなんです!
2mmの極細芯だから細い線も太い線も自由自在。水や汗・皮脂に強いウォータープルーフなのも嬉しいポイント!目元をくっきり見せたい二重さんのアイメイクに取り入れたい優秀ジェルライナーです。
その②『ラブ・ライナー』のリキッドアイライナーはブレにくさが魅力
適度に重みのあるボトルで安定した書き心地の、Love Liner(ラブ・ライナー)『リキッドアイライナーR3』。コシのある極細の筆先で、太い線も細い線も自由自在!目尻の延長ラインも書きやすいから、二重さんのアイメイクにもぴったりなんです。
更に発色も良くひと塗りでくっきりとラインが引けるので、デリケートな目元でも負担が軽いのが嬉しいポイント!定番のブラック・ブラウンだけでなく、グレージュなどのお洒落な色味も揃うカラーバリエーションが◎
その③超ナチュラルにダブルラインを引くなら『シピシピ』の影色ライナー
CipiCipi(シピシピ)の『シークレットキワミライナー』は、0.1mmの極細筆で涙袋の影や二重の線を強調出来ちゃう優秀アイテム!短めな筆先で手ブレしにくく、書きやすさもピカイチ。
肌馴染みの良いナチュラルなライトブラウンカラーなので、不自然さもありません!二重さんにアイメイクには欠かせない目元の奥行きが簡単に作れちゃいます。また汗や皮脂に強いウォータープルーフなのも◎
【マスカラ】はロングタイプで上下に伸ばして
アイラインが引き終わったら、ロングタイプのマスカラを上下のまつげに塗ります!繊維が入っているものなら長さが出て目の縦幅を更に盛ることが出来ますよ。上下とも何度も重ねず、ナチュラルに一度塗りで仕上げるのがおすすめです!
二重さんのアイメイクにおすすめのマスカラ:『ヒロインメイク』ならまつげをしっかりカールキープ
上向きまつげをしっかりキープするのに洗顔料+お湯でオフ出来ちゃう、HEROIN MAKE(ヒロインメイク)の『ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム』。まぶたの形にフィットするカーブ型ブラシだから、全体にサッと塗ることが出来ます!
更にウォータープルーフなので汗や皮脂などにも強く、パンダ目やぽろぽろ繊維が落ちてくる心配もありません。4種の美容液成分も配合しているから、まつげをケアしながらメイクが楽しめるのも◎
二重さんのアイメイクお悩みQ&A
Q. アイシャドウは3色しか使っていないのに、メイクが濃く・ケバく見えてしまいます。
A. アイシャドウの色味を選ぶとき、全体的に淡めのカラーをチョイスしてみて。思い切って締め色を使わず2色で仕上げるのもおすすめです!そのかわりにアイラインはしっかり引いて、目のキワを締めると◎
Q. ベースを仕込んでいるのに、二重の溝にアイシャドウが溜まるんです。どうしたらいい?
A. アイシャドウベースを仕込んでも改善しない場合は、アイメイク前に目元をティッシュオフしたり軽くフェイスパウダーをのせましょう。油分を調整することで、持ちが良くなりますよ!
リキッド・クリームアイシャドウを使うときは厚塗りにならないよう、薄く重ねるようにブラシ付けするのもおすすめ。
Q. 二重だけどまぶたが重いのが悩みです。すっきり見せるには?
A. ブラウン系やオレンジ系のアイシャドウで自然に陰影を出すのがおすすめ。ピンク系カラーを使うときは、部分的にのせることで腫れぼったく見えるのを回避できますよ!
Q. 片目だけ二重で左右差が気になります。メイクでカバーする方法は?
A. アイシャドウの締め色やアイラインの太さを片目ずつで変えて、バランスを調整してみて!アイプチなどを使って二重幅を合わせる方法もおすすめです。
詳しいやり方などはこちらの記事をチェックして!
二重さんのアイメイクをマスターして、更にぱっちり目に!
ナチュラルなアイメイクをマスターすることで、二重さんの魅力を最大限発揮できるはず!ぜひ明日から試してみて下さいね。
もっとデカ目になりたい方は、こちらの記事もチェックして!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク | ラスティングマルチアイベース WP | ”時間が経ってもアイシャドウがよれない、発色が良くなる♪アイブロウコートとしても!” | 化粧下地 |
| 550円(税込) | 詳細を見る | |
アイプチ® | アイプチ® ビューティ フィットカーラー | ”目頭に食い込まない!目の形にフィットしてまつげを根元からグイッ!” | ビューラー |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
D-UP | スーパーフィットジェルライナー | ”ウォータープルーフなので全然落ちない! 速乾タイプなのでメイクが落ちて目元が黒くなったりもしない♡” | ジェルアイライナー |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
ラブライナー | ラブ・ライナー リキッドアイライナーR3 | ”程よい重さで手ブレを防ぐ!書きやすさと滲みにくさを兼ね備えたアイライナー” | リキッドアイライナー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
CipiCipi | シークレットキワミライナー | ”何回か書き直せるし失敗しても目立たないので、不器用なわたしでも上手に使いこなせました!” | リキッドアイライナー |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
ヒロインメイク | ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム | ”カール力、持続ともにパーフェクト!ほんとぴんっと伸びてくれる♡” | マスカラ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る |