
ダブルラインとは?使い方や引き方・メイク法を徹底解説≪コスプレ・一重・涙袋にもおすすめのアイライナー10選≫
デカ目効果を演出できるダブルラインのメイク方法。「やり方が分からない」「どんなアイライナーがいいんだろう」と思っている方も多いのでは?そこで今回はダブルラインの目の形別の引き方と、おすすめのアイライナー10選を紹介します!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ダブルラインとはナチュラルなデカ目を作るアイメイク法
「ダブルライン」とは、目の輪郭に沿って引く一般的なアイラインとは異なり、二重幅のラインに沿うようにしてアイラインを引くメイク方法のこと。テクニック不要かつ二重の方に限らず誰でもできる簡単なメイク方法です。
ダブルラインを引くメリットは、目の幅が広げるメイクをすることでデカ目に見せられる効果が得られること。二重をくっきりと見せられるので、パッチリとした目を表現できちゃうんです♡そして、一重・奥二重の方も、ダブルラインを描くことで二重っぽさを演出できます。
毎日アイプチ・アイテープなどで二重を作り出していた方も、ダブルラインのやり方さえ身につければもう必要ないかも!簡単にデカ目に見せることが出来るので、コスプレにもおすすめなんです。
【一重・二重・奥二重別】基本のダブルラインの引き方
ダブルラインの基本的な引き方を紹介します!目のタイプ別に紹介するのでぜひ参考にしてくださいね♡
ダブルラインを引くときに準備するもの
ではそんなダブルラインを作るのには、どんなアイテムが必要なのでしょうか?ダブルラインには、下記2つのアイテムが必要です。
- アイライナー
- 綿棒
メイクをする方であれば、ほぼ必ず持っていると言っても過言ではないアイテムですよね!アイライナーはラインを書く用に、綿棒はダブルラインを引いたあとのぼかし用に使います。
ちなみに、綿棒でぼかすときには、ゴシゴシと上下にこするのではなく、撫でるように行うのがポイントです。
ダブルラインを引く順番
- アイシャドウ
- ダブルライン
- アイライン
- マスカラ
ダブルラインを引く順番はベースメイクやアイブロウメイクなどが終わり、アイシャドウを塗り終わった後がおすすめ!アイシャドウでグラデーションメイクを作った後のほうが、よりダブルラインを引く位置がわかりやすくなり失敗しずらいです。
また、パウダータイプのアイシャドウを使えば、まぶたがさらさらな質感となるのでダブルラインが描きやすく発色もいいです。
二重さんは目尻側の延長ダブルラインを引くのがコツ
- アイシャドウを完成させる
- 二重のラインに沿ってダブルラインを引く
- 綿棒で撫でるようにぼかす
二重さんのダブルラインの引き方はとっても簡単!ご自身の二重のラインに沿ってただラインを引いていくだけで完了します。
ナチュラルに仕上げたい方におすすめなのは、アイシャドウの前にダブルライナーを引いてしまうこと。濃いアイライナーを使用した場合には綿棒でボカす必要がありますが、淡いカラーのアイライナーであれば、綿棒を使用せずともアイシャドウで十分自然な仕上がりにすることができますよ。
一重さんは印を付けてダブルラインを引くと不自然・変にならない
- アイシャドウを完成させる
- なりたい二重の形や幅をイメージする
- イメージに沿った部分の、目頭側・黒目の上・目尻側にアイライナーで印をつける
- 印を繋げるように少しずつアーチを描く
- 綿棒でぼかす
二重幅がまぶたにない一重さんは、好きな位置にラインを引けばOK。ただし、あまりにも幅が広すぎたり反対に狭すぎてしまったりしても違和感が出てしまうので、距離感の調整には注意するようにしましょう。
一度に目頭から目尻まで引くのは難しいので、目頭・中央・目尻の3点をとり、繋げるようにすると引きやすくなるのでおすすめです。あまりにも目頭に近い場所に入れてしまうとわざとらしさが出てしまうため、黒目と目頭の間あたりからスタートさせてあげましょう。
奥二重さんは目を開けた状態で見える部分へダブルラインを
- アイシャドウを完成させる
- 目を開けた状態で見える二重のラインから、延長させるダブルラインをイメージする
- やや下を向き、イメージの通りの位置にラインを書く
- 素の二重と書き足した二重の境目をしっかりとぼかす
ちょっとコツが必要なのが奥二重の方。奥二重の方がダブルラインを引くときには、見えている二重部分から延長させるように目尻の方向に引いていきましょう。
ダブルラインを引くとき目線を下に向けて、できるだけまぶたが見えやすい状態で行うのがGOOD!引き終わった後は、境目をしっかりとぼかしてあげることで違和感のない仕上がりに近づけます◎
アイライナー以外を使ったダブルラインの引き方
次にアイライナー以外を使ったダブルラインの引き方を紹介します。アイテープやアイシャドウな、ど手持ちのアイテムだけでダブルラインを作りたい方は必見です!
アイテープを使ったダブルラインの引き方
- いつも通りアイテープを張りつける
- ダブルラインを引く前に、軽くアイシャドウをのせる
- 二重幅に沿ってダブルラインを引く
- アイシャドウをさらに重ねる
一重・奥二重の方のなかには、アイテープを使用しているという方もいらっしゃるのでは?アイテープを使用して二重をつくったあとに書くダブルラインは、基本的に二重さんが行うようなダブルラインの方法と同じです。
アイシャドウを使ったダブルラインの引き方
必要なもの
- ダークブラウンのアイシャドウ
- 細めのアイシャドウブラシ
アイシャドウでダブルラインを引く方法
- アイシャドウをブラシに取る
- 二重幅あるいは二重幅を作りたいところに線を引くようにアイシャドウを塗る
- 綿棒もしくは指でアイシャドウをぼかす
- ダブルラインの周りはグラデーションに仕上げるとよりなじみがGOOD◎
使用する色にもよりますが、基本的にアイシャドウでつくるダブルラインの方がアイライナーを使ったダブルラインよりも、より自然で柔らかな仕上がりになります。
お持ちのアイシャドウをそのまま活かすこともできるため、経済的にも◎
【応用編】ダブルライン用アイライナーの使い方≪コスプレ・涙袋・眉毛≫
ここからは、ダブルラインを使ったメイク方法や上まぶた以外に活用するメイク方法を紹介します。涙袋や眉毛メイクなど幅広く使えるのでぜひ試してみてください♡
《コスプレ》のダブルラインは濃いめに書くのがポイント
- アイプチ・アイシャドウ・アイラインを仕上げる
- 二重にしたい部分orアイプチで二重にした部分にダブルラインを塗る
- 自然なアーチ状に書き、目尻をやや長くする
- 綿棒で軽くぼかす
- 濃くしたいときはブラウンアイライナーを重ね塗り
コスプレしたいキャラクターにより、やり方はやや変わってきますが、基本的には上記のやり方でOK!
アイシャドウやアイライナーなどのベースのアイメイクを済ませた後、狙った二重部分にダブルラインを塗布。コスプレの場合は普段メイク用ダブルラインよりも、やや長く濃くするのがポイントです。
また男装のコスプレをする場合、こちらの記事も参考になるかと思うのでぜひ参考にしてみてください。
《舞台メイク》はアイシャドウでしっかりと!
- アイメイクの最初に、ブラウンアイシャドウで目のくぼみにアートラインを書く
- 好みの濃度にぼかす
- アーチの内側に白色のアイシャドウを塗る
- 目尻側が一番濃くなるように縦のグラデーションアイシャドウをする
- 黒のアイライナーで太めにアイラインを書く
舞台用のメイクをする際は、後方の客席に座っているお客さんにも伝わるよう、オーバー気味にアイメイクをするのが重要です。ダブルラインも、透け感があるアイライナーではなく、ブラウンのアイシャドウでしっかり書くと◎
ブラウンのアイシャドウで目のくぼみにダブルラインを書いた後、白のアイシャドウで内側を埋めるのもポイント。これをすることで、色のコントラスト効果により、ダブルラインの線がよりくっきりと立体的に見えます。
《涙袋》の影を細く書いてぷっくり感UP
- 目の下のくぼみの部分にアイライナーを引く
- 綿棒で軽くぼかす
- 線の内側にラメアイシャドウ・ハイライトなどをのせる
涙袋メイクでは、ダブルラインのときよりも、さらに細く引くことを意識しましょう。綿棒でボカすときには、ダブルライナーと同様にこすらず撫でるように!
ラメアイシャドウ・ハイライトをのせることで、アイラインを引いた違和感がなくなるので、アイラインを引いて終わりではなく、立体感を出すようなひと手間を入れるのがおすすめです。
《切開ライン》でデカ目効果に期待
- アイメイクを完成させる
- ダブルライン向けアイライナーで、目頭の延長線上にラインを書き足す
- 好みの濃さにぼかす
二重・涙袋メイクだけでなく、ダブルラインアイテムは切開ラインにも活用できるんです。切開ラインにはダブルラインと同様、目の横幅を強調する役目がありデカ目効果UPが期待できます。
濃いアイライナーを使用するとどうしても派手になりがちな切開ラインですが、淡いカラーのダブルラインアイテムを使用することで、自然で浮かない仕上がりに!
《眉毛メイク》は一本一本書き足してリアルな眉毛を演出
- 眉毛にパウダーを塗り、書きやすくする
- 自の眉毛が足りない部分に、ちょんちょんと一本ずつ書き足す
ダブルラインアイテムは、アイブロウメイクにも使えます。涙袋メイクのときのように細く一本一本描けば、まるで本物の眉毛が生えているような仕上がりに!
自眉毛が比較的濃いめな方やアイブロウメイクを自然な仕上がりにしたい方におすすめです。
《口角メイク》できゅっと上がった好印象リップに♡
ダブルラインアイテムは、実は口元にも使えちゃうんです!今回の口角メイクとは、口角があがっているように見せるメイク技のこと。実は「口角が上がっている方が若く見える」なんていう視覚効果もあると言われているんですよ。
- ダブルラインアイライナーで口角の延長線上に5mmほどの線を書く
- シェーディングで同じ部分に影を書き足す
- 書き足した口角の先端からリップを塗る
ダブルラインアイテムは、実は口元にも使えちゃうんです!今回の口角メイクとは、口角があがっているように見せるメイク技のこと。実は「口角が上がっている方が若く見える」なんていう視覚効果もあると言われているんですよ。
ダブルラインアイテムを使った口角メイクは、微笑んだときの口角から延長させるように、上向きにアイライナーを5mm程度引くだけ!ビフォーアフターの印象の変化を楽しんでみて。
《白アイライナー》を使って人とかぶらないメイクを!
- ブラックをアイライナーを仕上げる
- 二重の延長ラインさせるように、ブラックアイライナーと同じ角度で白アイラインを書く
ここまでブラウン・黒のアイライナーを使用して、"できるだけナチュラルに仕上げる"ダブルラインの方法を紹介しましたが、あえて強調させるダブルラインも可愛い♡
そんな”見せるダブルライン”に使うアイテムとして人気なのが白アイライナーです。白アイライナーにはどんな魅力があるのか、どんな仕上がりになるのかは、下記記事で詳しく紹介しています。今のトレンドを取り入れたメイクをしたい方は必見です!
《通常アイライナー》として使って儚げアイに
ダブルラインアイテムはアイライナーなので、目のキワに沿って書く通常のアイラインと同様の使い方をするのももちろんOK。薄づきな発色で、通常のアイラインを使うよりも柔らかな雰囲気に仕上がります。
とくにリキッドタイプは重ね塗りをすればそのぶん色が濃くなるので、目頭から黒目までは1回塗りで薄く、黒目から目尻は印象を強めるために重ね塗り、という使い方も可能です
ダブルラインにおすすめの人気アイライナー10選≪プチプラ&デパコス≫
実際にダブルラインを作るとき、どんなコスメを使えばいいのか?LIPSがおすすめする、人気のダブルライン向けアイライナーを紹介します。
①ケイトのダブルラインフェイカーのリニューアル版!迷ったときの定番品
ダブルラインの代表的アイテムといえば、KATEのアイライナー!こちらは、もともと人気だった「ダブルラインフェイカー」のリニューアル版です。
遠目から見たらほとんど色が分からないくらい、淡い色合いで肌なじみがいいのが特徴。筆も細く、かなり自然なラインを描くことができます!ダブルライン用のアイライナー選びに迷ったときに。
▼口コミ
なんといっても好きなのが絶妙な影のような薄さ。 腕にスウォッチした画像をみてもらえると分かる通り、絶妙な薄さとふんわり感がまるでナチュラルな影のよう…! 目尻に描きたすことでより二重のラインを深くしてみたり、涙袋の下にラインを描くことで涙袋のぷっくり感を演出したり、切開ラインとして使ってもかなりナチュラルなのがほんまに使いやすい!
hoso
▼おまけ|ダブルラインフェイカーとダブルラインエキスパートの違い
ダブルライン用のアイライナーとして注目を集めていたダブルラインフェイカー。現在販売されているダブルラインエキスパートとの違いは、ずばり色の濃さです。
ダブルラインエキスパートのほうが、より明るく肌なじみのいいカラーになっていることが分かりますよね。ダブルラインに使うアイライナーを選ぶときには色の濃淡だけでなく、その色みにも目を向けてみてくださいね◎
②キャンメイクはダブルライン・涙袋・アイブロウに使えるマルチアイテム!
キャンメイクのアイライナーは、ダブルラインはもちろんのこと、涙袋の影やアイブロウにも使えます。キャンメイクならではのコスパのよさに加えて、一本でマルチに使えるので、持っておいて損なしなほどお得なアイテムです。
色合いは極薄ブラウンで、テクなしで自然な影を仕込めます。汗・皮脂・こすれにも強く、朝描いたラインも長時間キープ!
▼口コミ
特にこの商品ですが、おすすめしたいことは ・肌馴染みがしやすいカラー ・筆が細い ・ダブルラインを引くことができる です! 初めて涙袋ライナーでこの商品を購入しましたが、思っていた以上に良くて他の類似商品を購入できないなと思ってしまったほどです😅
あや
③セザンヌは涙袋にも使えるダブルラインアイライナー
こちらも、同じくダブルラインアイテムの定番として知られている商品です。色みはKATEのアイライナーより若干暗いものの、ほぼ同様の色の淡さ。
KATEのアイライナーは少し黄色がかっているので、ブルべさんにはセザンヌのほうがおすすめです。
▼口コミ
✓影用ブラウンをおすすめしたい方 ・目元をよりはっきりと魅せたい方 ・ブラウンメイクされる方 ✓影用グレージュをおすすめしたい方 ・薄めの馴染みやすいカラーがいい方 ・よりナチュラルな仕上がりがお好きな方 影用ブラウンは ナチュラルなブラウンですが 影用グレージュは 少しココアっぽいくすみカラー😌
ゆんちゃん🍑
④マキアージュは透明感のあるブラウンで初心者さんにもおすすめ!
ダブルライン向けのアイテムとしてはあまり知られてはいないものの、実はすごく使えるのがマキアージュのアイライナー。「透ける影色ブラウン」というカラー名の通り、透明感のあるブラウンが特徴です。
LIPSの口コミでも高い評価を得ていることからも、使い心地はグッド。細く書けばかなり目元になじんでくれます。
▼口コミ
まるで影のように自然なアイライナー🌈 くっきり付きすぎなくて透け感のあるライナーなので初心者さんにもおすすめです♥ ちょっと幅広めなので、アイシャドウの締め色代わりにも使えます🥰 私はツリ目なので、印象が柔らかくなるように、こちらを愛用しています☺️☺️☺️ 二重幅を強調したり、涙袋の影を作るときにも使えますよ〜💫💫💫
ぱーぷる美容ブロガー
⑤お財布に嬉しい!100均ダブルラインアイテム♡
もともとはアイブロウ用のアイテムですが、色の淡さ・筆の細さはダブルラインのアイテムとしてぴったり!なんといっても100円(税抜)で購入できる、気軽に使えるアイテムなのが嬉しいですよね。
ライトブラウン・ナチュラルブラウンと、ブラウン系のカラーにもラインナップがあるので、肌色に合わせた色みを選ぶことができますよ。
▼口コミ
ナチュラルブラウンは肌馴染みの良い色味で変な風に浮かずに使えると思います♡ ダブルラインを描くのにも使えました💭
𝐬𝗼𝐑𝐚
⑥ダブルライン向けのカラー展開あり!UZUのコントロールしやすいアイライナー
ダブルライン用に作られたアイライナーではないものの、色を選べばダブルラインアイテムとしても十分使えるUZUのアイライナー。
多くのカラー展開がありますが、おすすめは肌になじみやすいブラウン・グレー・カーキーの3色のうちのどれか!筆が持ちやすい作りになっているのでコントロールしやすく、細いラインを書くのが苦手な方におすすめです。
▼口コミ
持ちやすい八角形フォルムか手にフィット! ひと目で色味が分かるのも有難いし、 蓋を開けるとバイカラーっぽくなっているのも 個人的にオシャレで好きです◎
peach🍑
⑦スカルプDは0.01mmの極細ブラシがダブルラインにぴったり!
こちらもダブルライン用のアイテムではありませんが、筆先が0.01mmとかなり細いため、ダブルラインに使うのにぴったり!
ひと塗りでしっかりと発色してくれるアイライナーなので、書き足すことによる失敗やデコボコになる失敗が少ないです。
▼口コミ
少し赤みのあるブラウンが目元にとてもよく馴染んで、 目力を主張し過ぎず目をぱっちり見せてくれます。
ぴょんこ
⑧ヒロインメイクはこすれに強いからヨレが気になりにくい
筆先0.1mmという極細アイライナーで、狙った部分にダブルラインを書けるヒロインメイクにアイライナー。
こすれに強いアイテムだからこそ、綿棒でなでることで理想の濃さに調整しやすく、ダブルラインアイテムとしての使い勝手がいいです。
▼口コミ
【使用感】 0.1mmと極細の筆で スルスルと細いラインも 跳ねあげラインもとっても描きやすい! 02番は濃いめのブラウンカラー。アイラインの存在感はしっかりありつつ、ブラックほどキツくならない絶妙なカラーです🤎
rinari
⑨ペンシルタイプで描きやすいシャネル♡
「ラインを引くのが苦手」「リキッドタイプはデコボコしてしまう」という方にこそ使って欲しいのがこちら。ペンシルタイプのアイライナーなので、アイライナー初心者さんでも鉛筆で描くようなキレイな線を描くことができますよ。
繰り出し式でわざわざ自分で削る手間がないのも魅力的!
▼口コミ
このシャネルのアイライナーペンシル どの色も可愛くてお気に入りなのでご紹介✨
aoi
⑩ケイトのフェルトタイプは濃いめカラーでコスプレ用にも◎
KATEのコンシャスライナーカラーも、ダブルライン用に作られたアイテムではなく、ブラウンメイクい合うように作られたナチュラルカラーのアイライナーです。ナチュラルカラーなだけあって透け感があり、ダブルラインに使っても浮いてしまうことなくなじみます。
それでいて、他のダブルライン用のアイライナーよりはやや濃いめの発色になるため、コスプレや舞台メイクをするときなどのしっかりと発色させたいときにおすすめ◎
▼口コミ
︎︎︎︎ 🌱落ちにくく、にじみにくいフィルムタイプ 🌱お湯オフタイプ 🌱液含みが良く、しなやかなフェルトチップ筆 ブラウンシャドウに似合うよう開発された、さりげないニュアンスカラー! 存在感を出す訳ではなく、ほどよく抜け感を出してくれる👆🏻 ちょうどいいくすみカラーがトレンド感あって可愛い🥺💓
みみ
よりくっきりとした二重に!簡単マッサージ方法
立体的な目元を目指すなら、顔・目元のむくみをスッキリとさせることも効果的。とくに朝は顔が浮腫みやすいので、朝のメイクの前などにマッサージを取り入れるのがおすすめです。
- ホットアイマスク・温めたタオルで目元を温める
- 眉下あたりの骨に沿って目頭から優しく圧をかける
- 目尻を通り、耳の前まで優しくプッシュする
- 目の下側も涙袋の下あたりにある骨に沿って同様に行う
なお、まぶたのマッサージについては、下記記事で詳しく紹介しています。気になる方は、ぜひこちらの記事もチェックしてください。
ダブルラインでいつもよりもさらに魅力的なアイメイクを叶えよう
今回はダブルラインのやり方とおすすめの商品をたっぷりと紹介しました。テクニックなしで簡単にできるダブルライン。ぜひあなたも明日のメイクに取り入れてみてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
KATE ダブルラインエキスパート | 935円 |
| リキッドアイライナーランキング第9位 | 薄いブラウンで涙袋 二重 切開ライン等 メイク時に色々な要素で使えてとても便利! | 詳細を見る | |
キャンメイク 3wayスリムシェードライナー | 770円 |
| リキッドアイライナーランキング第19位 | 二重強調ライン、涙袋の影、アイブロウにも使える3way影色リキッド! | 詳細を見る | |
CEZANNE 描くふたえアイライナー | 660円 |
| リキッドアイライナーランキング第3位 | 汗や水にも強い!涙袋ラインも描けて凄く便利♡超プチプラでこの仕上がりは◎ | 詳細を見る | |
マキアージュ シークレットシェーディングライナー | 2,750円(編集部調べ) |
| リキッドアイライナーランキング第95位 | ゴールドの見た目で高級感もあり 機能性もばっちり🌈🌈 | 詳細を見る | |
U R GLAM UR GLAM SLIM SKETCH LIQUID EYEBROW | 110円 |
| リキッドアイブロウランキング第2位 | 筆にコシがあり、ペン先がしっかりしてるので眉毛の足りない毛を1本1本描きたせる! | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI EYE OPENING LINER | 1,650円生産終了 |
| 細い線も太い線もどんとこい!直線も曲線も思いのまま!色展開も多いし、発色もいい♡ | 詳細を見る | ||
アンファー(スカルプD) スカルプD ボーテ ピュアフリーアイライナー | 1,721円 |
| 女子に嬉しいこだわりがたくさん♡まつ毛美容液と同じ成分を配合✨描きやすい筆でしっかり発色&崩れにくい✨ | 詳細を見る | ||
ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ | 1,100円 |
| リキッドアイライナーランキング第13位 | ウォータープルーフで、夕方も滲まない。筆先0.1mmの極細筆で描きやすい | 詳細を見る | |
CHANEL スティロ ユー ウォータープルーフ N | 3,960円 |
| ペンシルアイライナーランキング第5位 | 軽いタッチでしっかり色付く。発色がかなり良いので目の印象が一気に変わる! | 詳細を見る | |
KATE コンシャスライナーカラー | 1,100円 |
| リキッドアイライナーランキング第27位 | 筆は細過ぎず太過ぎないちょうどいい形で、しなやかな描き心地♪ | 詳細を見る |