
【保存版】目の形別ダブルラインの引き方&おすすめアイライナー10選
二重のラインのように描くことで、デカ目効果を実現できるダブルライン。「やり方が分からない」「どんなアイライナーがいいんだろう」と思っている方も多いのでは?そこで今回はダブルラインの引き方と、おすすめの商品を紹介します。
目次
- そもそもダブルラインって一体なに?
- ダブルラインのメリットは「デカ目効果」
- ダブルラインに欠かせないアイテムは2つ!
- ダブルラインにおすすめのアイライナー10選
- 王道アイテムといえばコレ!ケイトのアイライナー(ダブルラインエキスパート)
- 涙袋にも使えるダブルラインアイテム◎セザンヌのアイライナー
- ケイト&セザンヌに似てる!マキアージュのアイライナー
- お財布に嬉しい100均ダブルラインアイテム♡UR GLAMのアイライナー
- 色を選べばダブルラインにも◎UZU BY FLOWFUSHIのアイライナー
- アイラインを引くのが苦手な方にもおすすめ。CANMAKEのアイライナー
- 0.01mmの極細ブラシがダブルラインにぴったり。スカルプDのアイライナー
- 擦れに強いからこそダブルラインに使いやすい。ヒロインメイクのアイライナー
- 初心者さんでも簡単にダブルラインが書ける!シャネルのアイライナー
- コスプレにもおすすめのダブルラインアイテム!KATEのアイライナー
- 【目のタイプ別】デカ目効果も!基本的なダブルラインの引き方
- アイテープを使ったときのダブルラインの引き方
- 上まぶただけじゃない!ダブルラインアイテムの活用方法
- ダブルラインはアイシャドウで引くのもOK!
- 白のアイライナーを使った"見せるダブルライン"こそ今の流行り
- 簡単マッサージでよりくっきりとした二重に
- ダブルラインでいつもよりも更に魅力的なアイメイクを叶えよう
そもそもダブルラインって一体なに?
ダブルラインとは、目の輪郭に沿って引く一般的なアイラインとは異なり、二重幅のラインに沿うようにしてアイラインを引くメイク方法のこと。テクニック不要、二重の方に限らず誰でもできる簡単な方法なのに、デカ目効果ぱっちりと話題になっているんです。
ダブルラインは、ナチュラルに引けば普段のメイクでも取り入れられる自然な仕上がりに、がっつり濃く引けば派手なコスプレメイクとも相性抜群という、幅広いシーンに活かせるもの。芸能人やYoutuberの方で取り入れている方も多いこのダブルラインについて、今回は徹底的に紹介します!
ダブルラインのメリットは「デカ目効果」

ダブルラインの最大のメリットは、目の幅が広がることでデカ目効果が得られること。二重をくっきりと見せられることで、パッチリとした目を表現できちゃうんですよ。
一重・奥二重の方も、ダブルラインを描くことで、二重っぽさを演出できます。毎日アイプチ・アイテープなどで二重を作り出していた方も、ダブルラインのやり方さえ身につければもう必要ないかも!?
ダブルラインに欠かせないアイテムは2つ!

ではそんなダブルラインを作るのには、どんなアイテムが必要なのでしょうか?ダブルラインには、下記2つのアイテムが必要です。
- アイライナー
- 綿棒
メイクをする方であれば、ほぼ必ず持っていると言っても過言ではないアイテムですよね!アイライナーはラインを引くときに、綿棒はダブルラインを引いたあとのぼかしに使用します。
ちなみに、綿棒でボカすときには、ゴシゴシと上下に擦るのではなく、撫でるようにしながら行うのがポイントです◎
ダブルラインにおすすめのアイライナー10選
王道アイテムといえばコレ!ケイトのアイライナー(ダブルラインエキスパート)
ダブルラインの代表的アイテムといえば、このKATEのアイライナー!こちらは、もともと人気だったダブルラインフェイカーのリニューアル版です。
遠目から見たらほとんど色が分からないくらいに色が淡いのがこのアイライナーの特徴。筆も細く、かなり自然なラインを描くことができます。ダブルライン初心者の方は、このアイライナーを購入しておけば間違いなし!

ダブルラインフェイカーとダブルラインエキスパートの違い

ダブルライン用のアイライナーとして注目を集めていたダブルラインフェイカー。現在販売されているダブルラインエキスパートとの違いは、ずばり色の濃さです。
ダブルラインエキスパートの方が、より明るく肌馴染みの良いカラーになっていることが分かりますよね。ダブルラインに使うアイライナーを選ぶときには色の濃淡だけでなく、その色味にも目を向けてみてくださいね◎
涙袋にも使えるダブルラインアイテム◎セザンヌのアイライナー
こちらも、同じくダブルラインアイテムの定番として知られている商品です。色味はKATEのアイライナーより若干暗いものの、ほぼ同様の色の淡さ。KATEのアイライナーは少し黄色がかっているので、ブルべさんにはセザンヌの方がおすすめです。

ケイト&セザンヌに似てる!マキアージュのアイライナー
ダブルライン向けのアイテムとしてはあまり知られてはいないものの実はすごく使えるのがこのマキアージュの商品。「透ける影色ブラウン」というカラー名の通り、透明感のあるブラウンが特徴です。
LIPSの口コミでも高い評価を得ていることからも、その使い心地はグッド。細く書けばかなり目元に馴染んでくれます。

お財布に嬉しい100均ダブルラインアイテム♡UR GLAMのアイライナー
もともとはアイブロウ用のアイテムですが、この色の淡さ・筆の細さはダブルラインのアイテムとしてもぴったり!なんといっても100円(税抜)で購入できる、気軽に使えるアイテムなのが嬉しいですよね。
ライトブラウン・ナチュラルブラウンと、ブラウン系のカラーにもラインナップがあるので、肌色に合わせた色味を選ぶことができますよ。

色を選べばダブルラインにも◎UZU BY FLOWFUSHIのアイライナー
ダブルライン用に作られたアイライナーではないものの、色を選べばダブルラインアイテムとしても十分使えるのがこちら。おすすめは、ボカしたときに肌に馴染みやすいブラウン・グレー・カーキーの3色のうちのどれか!筆が持ちやすい作りになっているので「細い線を書くのは難しそう」と感じている方にも◎

アイラインを引くのが苦手な方にもおすすめ。CANMAKEのアイライナー
キャンメイクのアイライナーは、コシのあるフェルトタイプなので、ラインを引くのが苦手な方や、そもそもリキッドアイライナーに慣れていない方にもおすすめ。
赤みのあるブラウンカラーなので、ブラウンアイシャドウはもちろん、ピンク・オレンジなどの暖色アイシャドウを使うときに使用すると、ボカしたときに良い感じに馴染んでくれますよ。発色ははっきりとしているので、しっかりボカすことをお忘れなく!

0.01mmの極細ブラシがダブルラインにぴったり。スカルプDのアイライナー
こちらもダブルライン用のアイテムではありませんが、筆先が0.01mmとかなり細いのがダブルラインに使うときの魅力的なポイント。
ひと塗りでしっかりと発色してくれるタイプなので、何度も書き直してラインがいびつな形になってしまったり、濃淡がデコボコになってしまったりすることはありません。
擦れに強いからこそダブルラインに使いやすい。ヒロインメイクのアイライナー
スカルプDのアイライナーと同様に、こちらも筆先0.1mmという極細アイライナー。こすれに強いアイテムだからこそ、綿棒で撫でることで、理想の濃さを演出しやすいのがダブルラインアイテムとしての使い勝手の良いポイントです。

初心者さんでも簡単にダブルラインが書ける!シャネルのアイライナー
「ラインを引くのが苦手」「リキッドタイプはデコボコしてしまう」という方にこそ使って欲しいのがこちら。ペンシルタイプのアイライナーなので、アイライナー初心者さんでも、鉛筆で描くようなキレイな線を描くことができますよ。繰り出し式でわざわざ自分で削る手間がないのも魅力的!

コスプレにもおすすめのダブルラインアイテム!KATEのアイライナー
これまで紹介したダブルラインのアイライナーは全てブラウン系のカラーでしたが、このアイテムはなんと黒。黒色とはいえ、しっかりと色は薄く、どちらかというとグレーに近い色味なので、ブラウン系のダブルラインアイテムを使っている方でもそこまで違和感なく使えるはずです。
ブラウン系のアイライナーでは物足りない、コスプレメイクのように、ある程度ダブルラインを主張したいときにおすすめ!

【目のタイプ別】デカ目効果も!基本的なダブルラインの引き方
【二重向け】ダブルラインの引き方

二重さんのダブルラインの引き方はとっても簡単!ご自身の二重のラインに沿ってただラインを引いていくだけで完了します。
ナチュラルに仕上げたい方におすすめなのは、アイシャドウの前にダブルライナーを引いてしまうこと。濃いアイライナーを使用した場合には綿棒でボカす必要がありますが、淡いカラーのアイライナーであれば、綿棒を使用せずともアイシャドウで十分自然な仕上がりにすることができますよ。
【一重向け】ダブルラインの引き方

二重幅がまぶたにない一重さんは、ご自身の好きな位置にラインを引けばOK。ただし、あまりにも幅が広すぎたり、反対に狭すぎてしまったりしても違和感が出てしまうので、距離感の調整には注意するようにしましょう。
一度に目頭から目尻まで引くのはなかなか難しいので、目頭・中央・目尻の3点をとり、繋げるようにすると比較的引きやすくおすすめです。あまりにも目頭に近い場所に入れてしまうとわざとらしさが出てしまうので、黒目と目頭の間あたりからスタートさせてあげましょう。
【奥二重向け】ダブルラインの引き方

ちょっとコツが必要なのが奥二重の方。奥二重の方がダブルラインを引くときには、見えている二重部分から延長させるように目尻の方向に引いていきましょう。
ダブルラインを引くときには目線を下方向に向け、できるだけまぶたが見えやすい状態で行うのがおすすめです。引き終わったあとは、境目をしっかりとボカしてあげることで違和感のない仕上がりに近づけます◎
アイテープを使ったときのダブルラインの引き方

一重・奥二重の方のなかには、アイテープを使用しているという方もいらっしゃるのでは?アイテープを使用して二重をつくったあとに引くダブルラインは、基本的には二重さんが行うダブルラインの方法と同様です。
- いつも通りアイテープを張りつける
- ダブルラインを引く前に、軽くアイシャドウをのせる
- 二重さんが引くように、二重幅に沿ってダブルラインを引く
- アイシャドウをさらに重ねる
ダブルラインはアイテープを使用しても使えるメイク方法なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
上まぶただけじゃない!ダブルラインアイテムの活用方法
ダブルラインアイテムで【涙袋】も作れる
ダブルラインアイテムの定番の活用方法といえば、涙袋メイク!涙袋をメイクで作り出すことで目の縦幅が強調され、より印象的な目元に仕上がります。
- 目の下のくぼみの部分に、アイライナーを引く
- 綿棒で軽くボカす
- 線の内側にラメアイシャドウ・ハイライトなどをのせる
涙袋メイクでは、アイラインをダブルライナーのときよりも更に細く引くことを意識しましょう。綿棒でボカすときには、ダブルライナーと同様に擦らず撫でるように!
ラメアイシャドウ・ハイライトをのせることで、アイラインを引いた違和感がなくなるので、アイラインを引いて終わりではなく、立体感を出すようなひと手間を入れるのがおすすめです。
ダブルラインアイテムを使った【切開ライン】でさらにデカ目効果をUP

二重・涙袋メイクだけでなく、ダブルラインアイテムは切開ラインにもばっちり活用できるんです。切開ラインにはダブルラインと同様、目の横幅を強調する役目がありデカ目効果が得られます。
濃いアイライナーを使用するとどうしても派手になりがちな切開ラインですが、淡いカラーのダブルラインアイテムを使用することで、自然で浮かない仕上がりに!
薄づきカラーのダブルラインアイテムだからこそ【眉毛メイク】にも最適

ダブルラインアイテムは、アイブロウメイクにも使えます。涙袋メイクのときのように細く1本1本を描けば、まるで本物の眉毛が生えているような仕上がりに!
アイブロウを書くときに、油分にペンシル・パウダーなどがベタッと張り付いてしまうようにならないのも、アイライナーを使うからこその魅力と言えるでしょう。
笑顔こそ最大の魅力!ダブルラインアイテムで【口角メイク】も♡

ダブルラインアイテムは、実は口元にも使えちゃうんです!今回の口角メイクとは、口角があがっているように見せる技のこと。実は「口角が上がっている方が若く見える」なんていう視覚効果もあると言われているんですよ。
ダブルラインアイテムを使った口角メイクは、微笑んだときの口角から延長させるように、上向きにアイライナーを5mm程度引くだけ!ビフォーアフターの印象の変化を楽しんでみて。
もちろん【通常のアイライナー】としても使える◎

ダブルラインアイテムはアイライナーなので、目のきわに沿って引く、通常のアイラインと同様の使い方をするのももちろんOK。薄づきな発色で、通常のアイラインを使うよりもより柔らかな雰囲気に仕上がります。
特にリキッドタイプは重ね塗りをすればそのぶん色は濃くなるので、目頭から黒目までは1回塗りで薄く、黒目から目尻は印象を強めるために重ね塗り、なんて使い方ができるのもダブルライン向けのアイライナーを使う魅力と言えるでしょう。
ダブルラインはアイシャドウで引くのもOK!

「ダブルラインをやりたいけど、アイライナーで引くと違和感がある」そんな方は、アイシャドウでダブルラインを作ってみませんか?
使用する色にもよりますが、基本的にアイシャドウでつくるダブルラインの方がアイライナーを使ったダブルラインよりも、より自然で柔らかな仕上がりになりますよ。
必要なもの
- ダークブラウンのアイシャドウ
- 細めのアイシャドウブラシ
アイシャドウでダブルラインを引く方法
- アイシャドウをブラシに取る
- 二重幅あるいは二重幅を作りたいところに線を引くようにアイシャドウを塗る
- 綿棒もしくは指でアイシャドウをぼかす
- ダブルラインの周りはグラデーションに仕上げるとより馴染みがGOOD◎
白のアイライナーを使った"見せるダブルライン"こそ今の流行り
ここまでブラウン・黒のアイライナーを使用して"できるだけナチュラルに仕上げる"ダブルラインの方法を紹介しましたが、今は"あえて見せるダブルライン"も人気だって知っていましたか?
そんな”見せるダブルライン”に使うアイテムとして人気なのが白アイライナーです。白アイライナーにはどんな魅力があるのか、どんな仕上がりになるのかは、下記記事で詳しく紹介しています。今のトレンドを取り入れたメイクをしたい方は必見です!
簡単マッサージでよりくっきりとした二重に

スッキリとした目元を演出したいのなら、顔・目元の浮腫みをスッキリとさせることも効果的。特に朝は顔が浮腫みやすいので、朝のメイクの前などに、マッサージを取り入れるのがおすすめです。
- ホットアイマスク・温めたタオルで目元を温める
- 眉下あたりの骨に沿って目頭から優しく圧をかける
- 目尻を通り、耳の前まで優しくプッシュする眉
- 目の下側も涙袋の下あたりにある骨に沿って同様に行う
なお、まぶたのマッサージについては、下記記事で詳しく紹介しています。気になる方は、ぜひこちらの記事もチェックしてください。
ダブルラインでいつもよりも更に魅力的なアイメイクを叶えよう

今回はダブルラインのやり方と、おすすめの商品を中心にたっぷりと紹介しました。テクニックなしで簡単にできるダブルライン。ぜひあなたも明日のメイクに取り入れてみてはいがでしょうか?
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
KATE | ダブルラインエキスパート | ”薄いブラウンで涙袋 二重 切開ライン等 メイク時に色々な要素で使えてとても便利!” | リキッドアイライナー |
| 850円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
CEZANNE | 描くふたえアイライナー | ”汗や水にも強い!涙袋ラインも描けて凄く便利♡600円の超プチプラでこの仕上がりは大満足” | リキッドアイライナー |
| 600円(税抜) | 詳細を見る | |
マキアージュ | シークレットシェーディングライナー | ”ゴールドの見た目で高級感もあり 機能性もばっちり🌈🌈” | リキッドアイライナー |
| 900円(税抜) | 詳細を見る | |
DAISO | UR GLAM SLIM SKETCH LIQUID EYEBROW(リキッドアイブロウ) | ”筆にコシがあり、ペン先がしっかりしてるので眉毛の足りない毛を1本1本描きたせる!” | リキッドアイブロウ |
| 100円(税抜) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | EYE OPENING LINER | ”細い線も太い線もどんとこい!直線も曲線も思いのまま!色展開も多いし、発色もいい♡” | リキッドアイライナー |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クイックイージーアイライナー | ”ワンコインで買えるキャンメイクのアイライナー♡細ペンなのでとても書きやすい!” | リキッドアイライナー |
| 500円(税抜) | 詳細を見る | |
アンファー | スカルプD ボーテ ピュアフリーアイライナー | ”メイクしながらまつ育効果もプラス!書きやすい筆としっかり発色で、崩れづらいのもポイントです。” | リキッドアイライナー |
| 1,565円(税抜) | 詳細を見る | |
ヒロインメイク | スムースリキッドアイライナー スーパーキープ | ”ウォータープルーフで、夕方も滲まない。筆先0.1mmの極細筆で描きやすい” | リキッドアイライナー |
| 1,000円(税抜) | 詳細を見る | |
CHANEL | スティロ ユー ウォータープルーフ | ”軽いタッチでしっかり色付く。発色がかなり良いので目の印象が一気に変わる!” | ペンシルアイライナー |
| 3,200円(税抜) | 詳細を見る | |
KATE | シェードブラックライナー | リキッドアイライナー |
| 800円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る |