
リキッドアイライナーの引き方【一重・二重・目尻だけ】初心者さんにもおすすめのアイラインの引き方を徹底紹介!
ツヤ感のあるくっきりとした目元を演出できるリキッドアイライナー。今回は初心者さんにもおすすめのリキッドアイライナーの引き方をご紹介!【一重・二重・奥二重】とタイプ別のポイントから、プチプラ&デパコスのリキッドアイライナーもお届けします。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
リキッドアイライナーの特徴・種類

リキッドアイライナーが「思うように引けない」とお悩みの人は意外と多いもの。特にメイク初心者さんだと、アイラインの太さに悩んでしまう人も多いのでは。でもリキッドアイライナーは引き方のポイントを意識するだけで、初心者さんでもキレイなアイラインを書けますよ♡
引き方の前にリキッドアイライナーの特徴と、種類を確認しておきましょう。
リキッドアイライナーのメリット&デメリット
- くっきりとツヤ感のあるアイラインを引くことができる
- 細い線から太い線まで自由に描き分けがしやすい
- 汗や水でにじみにくい
- ペンシルタイプよりも落ちにくいものが多い
やわらかい印象に仕上がるペンシルアイライナーに比べて、はっきりとした濃いラインを引くことができるリキッドアイライナーは、シャープな雰囲気の大人っぽい目元を演出したい人にもおすすめです。キレイに引くにはテクニックが必要ではありますが、ちょっとしたコツを掴めれば理想のアイラインをサッと引くことができます。また、リキッドアイライナーはペンシルアイライナーよりも肌との密着度が高いので、耐久性に優れたものが多く落ちにくいというメリットも!
一方でアイラインが完全に乾いてしまうと修正が難しいというデメリットもあるので、使い方のコツをしっかり覚えておくのと◎。
リキッドアイライナーの種類
リキッドアイライナーは、大きく分けると3種類あります。それぞれに特徴や使い勝手が異なるので、自分の使い方やメイク・目的に合わせて選んでいきましょう!
・筆ペンタイプ
リキッドアイライナーでもっとも多いのが、「筆ペンタイプ」。細い線も太い線も描きやすいのがメリットです。初心者さんにもおすすめ♡キレイな発色を楽しめるのが特徴で、均等に書きやすくにじみにくいのも嬉しいポイント!
しかし、使っていくうちに毛先が開いてしまったり、フタに毛先がひっかかったりすることがあるので、保管の際には注意が必要です
・細筆タイプ
筆ペンタイプよりも筆先がさらに細くなっている「細筆タイプ」は、近年人気のタイプ。毛先がとても細いので、目尻や涙袋の影などの細いラインを繊細に書きこむことができます。太いラインを描きたいときには何度も重ねて書く必要がありますが、パーツによって使い分けるのも◎!
・フェルトペンタイプ
筆先にフェルト素材が使われている「フェルトタイプ」は、筆先が広がりにくく、手ブレが気になるときもキレイなアイラインを書くことができます。筆先を当てる角度によって、細い線から太い線まで調節ができるので、キレイなラインを簡単に書き分けることが可能♡
人によってフェルト部分が硬いと感じることもあるので、購入前に書き心地をテスターで試してみるのもおすすめです。
初心者さんも必見!【基本】リキッドアイライナーの引き方
リキッドアイライナーを引くときは、薄く目を開けた状態で引くのがポイントです。アイラインのにじみが気になる場合は、ラインを引く前に下まぶたにフェイスパウダーをのせておくと、にじみにくくなりますよ。
アイラインはこんな感じで、一気に引かずに少しずつ書くのがポイント!
- 目頭から目尻に向かって引く
- 目尻の引き終わりから、目のキワに向かって三角形を作る
- ②の三角形を埋めるように塗りつぶす
- ラインを綿棒でぼかしてなじませる
それぞれの手順のポイントを、順番に詳しく解説していきます!
引き方①目頭から目尻に向かって引く
最初はまつげの生え際を意識しながら、目頭から目尻へアイラインを引きます。一気にまっすぐラインを引こうとするとガタつきやすいので、「目頭から黒目まで」「黒目から目尻まで」など少しずつ筆を動かすように引いてみましょう。
筆先は肌に対して垂直に当てずに、平行にするとラインがぶれずに書きやすいですよ♡まつげとまつ毛の隙間を埋めるように書くと、アイラインを強調しすぎないナチュラルな仕上がりになります。
さらに目尻を5mmほど長く書くと、目を強調してくれる演出効果も!アイラインの長さや、角度によって目元の印象が変わるので、自分の目の形やメイクのバランスを見て調整してみてください。
引き方②目尻の引き終わりから目のキワに向かって三角形を作る
アイラインの引き終わりのポイントは、目尻にキワを結んで小さな三角形を意識してみましょう。アイラインを目尻まで引き終わったら、その位置に筆先を当てて、目のキワへ戻るようにアイラインを引くと三角形が作りやすいです。
上手く三角形ができなかったときは、アイライナーが乾く前に綿棒などでキワが三角形になるように整えるのがおすすめです。
引き方③目尻の三角形を埋めるように塗りつぶす
②で作った三角形を埋めるように、アイライナーで色を塗りつぶします。三角形の中まで色を入れることで目のくぼみに陰影がつき立体的に!まぶたの横幅を強調してくれますよ。目を大きく見せたいときや、ナチュラルな目元を演出したいときにおすすめです。
引き方④アイラインを綿棒などでぼかす
アイラインの仕上げは綿棒やコットンなどを使って、ラインの上を軽くなぞり、くっきりとした輪郭をぼかします。ちょっと面倒に感じますが、ひと手間を加えることで目元を強調しすぎないナチュラルなアイラインが簡単に作れますよ。
リキッドアイライナーを使うと、どうしても目元がくっきりと派手になってしまう場合は、アイラインの輪郭をぼかし気味にすると、周囲のアイシャドウともなじんでやわらかい雰囲気を演出してくれます。
【一重さん向け】リキッドアイライナーの引き方のポイント
基本のリキッドアイライナーの引き方をご紹介しましたが、まぶたのタイプによってはアイラインが上手く目立たない場合もあります。今度は、一重さんにおすすめのリキッドアイライナーの引き方をご紹介!「まぶたでアイラインが目立たない」と感じている一重さんも必見です♡
目尻だけアイラインで横幅を強調
一重さんはアイラインがまぶたに隠れやすいので、せっかくリキッドアイライナーを使ってもぼんやりした印象になってしまう場合も。一重さんにおすすめなのが、あえて目尻だけにアイラインを引く方法です。目全体を強調しないので、メリハリのあるおしゃれなアイメイクに!
まずは黒目の目尻側の端から目尻に向かってラインを引いて、そのまま5㎜~1㎝ほどラインを伸ばすのがおすすめです。
目尻は太く長めに引く
アイラインがまぶたで隠れやすい一重さんの場合は、目尻を長くやや太めに書くと、目を開けたときにアイラインがくっきりと目立ちやすくなります。目尻側のラインを長く引くと、目の横幅を広く見せられるので「デカ目効果」も♡
また、黒や漆黒などはっきりとした色の濃いカラーを選んだ方が、目元を引き締まって見えるのでシャープな印象に!ぱっちりとした華やかな目元を演出できます。
【奥二重さん向け】リキッドアイライナーの引き方のポイント
奥二重さんは一重さんのように、目尻のラインを太めにすると重たい印象になりがち。今度は奥二重さんにおすすめのリキッドアイライナーの引き方をご紹介します。目元がキツイ印象に見られやすいとお悩みの人もぜひチェックしてみてください。
二重幅を消さない細めのライン
二重幅が狭く、まぶた腫れぼったく見えやすい奥二重さんは、アイラインを太く引いてしまうと二重幅が目立たなくなってしまうので要注意です。アイラインを入れることで、逆に目が小さく見えてしまう場合も。
奥二重さんがリキッドアイライナーを使うときは、細めに引くのがポイントです。まつげの隙間を埋めるような位置で、細いラインをていねいに引いていきましょう。
たれ目風ラインでやわらかな印象に
「目つきがキツく見られてしまった」とお悩みの奥二重さんの場合は、たれ目風のアイラインでやわらかい雰囲気に近づけてみましょう。目全体が丸く見えやすいので、フェミニンな印象のメイクとも相性が良いですよ。
ちなみにたれ目風アイラインは目尻までラインを引いたら、そのまままっすぐ下向きに伸ばして終えればOK。少し長めに引くとバランスがとれたキレイな仕上がりになります。
【二重さん向け】リキッドアイライナーの引き方のポイント
目元が目立ちやすい二重さんは、リキッドアイライナーでくっきりとアイラインを引くと派手な雰囲気になりやすいので要注意!メイクやなりたい印象に合わせて、アイラインの引き方や色を変えてみましょう♡
なりたい印象に合わせて目尻をチェンジ
ぱっちりとした目元に見えやすい二重さんは、基本の引き方から目尻部分だけを少し変えてみましょう。なりたい印象に合わせてアイラインの終わりを変えると、ちょっと雰囲気が違うアイメイクを手軽に楽しめます。
先ほどのタレ目風メイクのように目尻を下げてやや長めに書いたり、少しだけ目尻を跳ね上げて猫のようなツリ目気味に仕上げたりするのも◎!
ブラウンカラーで抜け感を出しておしゃれな目元に
二重さんは黒や漆黒のアイライナーよりも、ブラウン系のやわらかいカラーがおすすめです。目元にほど良い抜け感が出て、やわらかいナチュラルなアイメイクに仕上がりますよ。また、肌なじみの良いバーガンディや、オレンジ系のカラーを使えばトレンド感のある大人っぽいおしゃれな印象に♡華やかでアンニュイなアイメイクを楽しめます。
【年代別】アイラインの引き方のポイント
まぶたのタイプ別にアイラインの引き方のポイントをご紹介しました。しかしまぶたは年齢によっても皮膚のハリが減少してくるので、年齢に合わせてアイラインの引き方も意識するとよりナチュラルな雰囲気に仕上がります。
今度は、年代別にアイラインの引き方のポイントをご紹介していきますよ。
【10代・20代向け】強調しすぎないナチュラル感を意識する
10代・20代は目元の印象が目立ちすぎると、老け顔に見られやすいので要注意!リキッドアイライナーはまつ毛とまつ毛の間を埋めるように、細めに書くのがポイント。目元を際立たせたいときは、目尻を軽く跳ね上げたり、スーッとやや長めに書いたりしながらナチュラル感を意識すると◎!
10代・20代におすすめのリキッドアイライナーはこちらの記事もご紹介しているので、一緒にチェックしてみて♡【30代・40代向け】細いラインの後に目尻だけ重ね描きする
30代・40代になると、皮膚のハリが減少してまぶたがたるみがちに。リキッドアイライナーを使うときは、軽く指先や綿棒でまぶたをひっぱって、皮膚のたるみを伸ばしながらまぶたのキワにアイラインを書くのがポイント。
まぶたを軽くひっぱるときは、アイラインを引きたい部分から近めの位置に指を置くとアイシャドウがヨレにくく、キレイなアイラインを引きやすくなりますよ。
さらに細いアイラインを引いた後に、黒目の端から目尻にかけてアイラインを重ねがきすると、目元の印象を目立たせることができます!
30代・40代の大人メイクと相性の良いおすすめのリキッドアイライナーは、こちらの記事でもご紹介しています。初心者さんにも使いやすい!おすすめリキッドアイライナー5選【プチプラ編】
リキッドアイライナーを初めて使う人にもおすすめのリキッドアイライナーをご紹介していきます!ドラッグストアでも手軽に購入できるプチプラは、色違い揃えたり、タイプ別に複数のアイライナーを試してみたい人にもおすすめです♡
おすすめ①極細ラインでキワまできれいに「セザンヌ」のリキッドアイライナー

CEZANNE(セザンヌ)極細アイライナーEX
カラー選択
- 00 ブラウンブラック638円獲得予定ポイント:10%
- 20 ブラウン638円獲得予定ポイント:10%
- 10ブラック638円獲得予定ポイント:10%
- 細筆タイプ
- ウォータープルーフタイプ
- お湯で落とせるフィルムタイプ
極細の繊細なラインが書けるCEZANNE(セザンヌ)の「極細アイライナーEX」。まつげのキワまで細いラインをキレイに書くことができます。0.03mmの極細の筆先なので、一重さんや奥二重さんのアイメイクにも!汗や水に強いのにお湯で簡単にメイクオフが可能なのもポイントです。普段使いしやすいブラウン、ブラック、ブラウンブラックの3色展開。
めちゃくちゃ使えるリキッドアイライナー。 コスパもよし! まつ毛のキワに描きやすく、色味もいい感じ♡ 目元に使うと自然に目力でるよ。
sachico
おすすめ②安いのににじみにくい「キャンメイク」のリキッドアイライナー
- 細筆タイプ
- 速乾タイプ
汗や涙・皮脂にも強くて、にじみにくい速乾タイプのCANMAKE(キャンメイク)の「ラスティングリキッドライナーキッドアイライナー」。コシのあるなめらかな筆先でアイラインも書きやすく、太さも自由自在に書くことができますよ。0.1mmの細筆タイプなので、スクールメイクやオフィスメイクを自然に仕上げたいときにぴったり。高発色な4色展開。
高発色できれいに簡単に引けます。 メイク初心者さんにもおすすめ! ウォータープルーフでにじみにくい。 お湯で簡単にオフできます。
もなち@フォロバ100
おすすめ③書き心地なめらかで発色も良し!「ヴィセリシェ」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- お湯でメイクオフ可能
まぶたにサッと引くだけでキレイな発色を楽しめる、Visée(ヴィセ)の「カラーインパクト リキッドライナー」。細いフェルトタイプの筆はコシがあり、スーッと細かい部分までなめらかに書けます。ベーシックなカラーから、目元を彩るおしゃれカラーまで全10色もの豊富なラインナップ(限定色含む)。肌なじみのよいカラーが多く、初めてカラーアイライナーに挑戦したいという人にもおすすめ。
●使用感 お湯で簡単オフ出来るタイプ (私はポイントメイクリムーバー使用) そこそこコシのある筆 色によってはフェルトタイプもある模様 結構にじみやすい パウダーで上から軽く押さえた方がいいかも 乾いてからは、摩擦には比較的強い
aym@グリフリ&ブルベ冬
おすすめ④韓国でも人気!ウォータープルーフで落ちにくい「クリオ」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- ウォータープルーフタイプ
アイシャドウでも人気の高い韓国ブランド「CLIO(クリオ)」の「スーパープルーフ ペン ライナーリキッドアイライナー」は、ウォータープルーフタイプで素早く肌に密着してくれるアイライナー。「夜までキレイなアイラインを楽しめる」と口コミも!均一に書けるよう設計された筆先は、初心者さんでもブレにくく理想のアイラインを書くことができます。
とにかく、描き心地が気持ちよく、 するすると描けちゃいます☺✨ 色味も茶色なので抜け感を出せておすすめ💛💛
さ🍓
おすすめ⑤スマッジプルーフでアイラインを長く保つ「ラブライナー」のリキッドアイライナー
- 筆ペンタイプ
- ウォータープルーフタイプ
- スマッジプルーフタイプ
ラブライナー(Love Liner)の「リキッドアイライナーR4」は、汗や水に強いウォータープルーフで、皮脂にも強いスマッジプルーフでもあるリキッドアイライナー。夏場やメイク直しがなかなかできないときにも◎!持ちやすいアルミボトルで手ブレしにくく、なめらかできれいなラインを書くことができます。染料不使用。
さらにウォータープルーフでこすれにも強いのも良きです! 動画撮影にあたって、水をじゃばじゃばかけてこすったり、ハンドソープで洗ってみたりしたのですが🫧 全然落ちない!!! なのに、クレンジングを使ってぬるま湯で流すと、 するっと落ちる!!
さゆ🪄フォロバ
初心者さんにも使いやすい!おすすめリキッドアイライナー5選【デパコス編】
今度はリキッドアイライナーのデパコスをご紹介します!発色にこだわりたい人や、抜け感のある目元を演出したいときにも活躍してくれますよ♡
おすすめ①乾きやすくラインがにじみにくい!「ディオール」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- 速乾タイプ
- ウォータープルーフタイプ
Dior(ディオール)の「ディオールショウ オンステージ ライナー」は、書いた後すぐに乾きやすくにじみにくいアイラインを楽しめる速乾タイプ。カラーによってヴィニル、マット、パーリーの異なる3つの質感があるので、お好みで選べます。定番のブラックからブルーやピンクまで幅広いラインナップ。高発色で落ちないリキッドアイライナーをお探しの人におすすめです。
"パーリー"とつくものはパール感があって華やかでとっても可愛い!もちろんマットの方も描きやすくてお気に入りです💞 パーリーの方はフェルトではなくてコシがあって細かいところにも描きやすかった😉
SUMOMO
おすすめ②おしゃれな抜け感カラーを楽しめる「セルヴォーグ」のリキッドアイライナー
- 筆ペンタイプ
- ラスティングタイプ
Celvoke(セルヴォーク)の「シュアネス アイライナーリキッド C」は、パープル・グリーンブルー・レッド・パーシモンと絶妙なおしゃれカラーが揃ったリキッドアイライナー。普段のアイメイクに抜け感をプラスして、目元を際立たせながら大人っぽいトレンド感のあるアイラインを作ることができます。
本当に1日落ちなくて描きやすさも抜群 色味もハイカラで本当におすすめ いつも使ってるのはぶどう色のレッド 最近パーシモンをお迎え やわらかなブラウンが肩肘張らずに丁度良い
りお【美容好き元会社員】
おすすめ③水彩画のような濃淡を書ける「スリー」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- ウォータープルーフタイプ
- スマッジプルーフタイプ
定番のブラック・ブラウン以外のカラーアイライナーを使ってみたい人におすすめしたいのが、THREE(スリー)の「インディストラクティブルアイライナー」。まぶたやアイシャドウとなじみやすい華やかなカラーが魅力です。水彩画のような濃淡を1つのアイテムで表現可能なので、メイクと相性の良いアイラインを書くことができます。軽い書き心地でコシのあるフェルトタイプ。
*色が絶妙すぎて🥺 葡萄色ですが、浮かずに自然になじみます。そして大人っぽくて色っぽい目元になる👀 *とっても描きやすいです。筆にコシがある感じで、スッスッと描ける✨ 細い太いだけじゃなくて、濃淡もつけられるのがすごい!
Mii🌿
おすすめ④美しいツヤ感が長く持続する「シャネル」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- ウォータープルーフタイプ
CHANEL(シャネル)の「ル ライナー ドゥ シャネル」は、キレイな発色とツヤ感を長時間キープしてくれるウォータープルーフタイプのアイライナー。細身のフェルトタイプで、色を長く楽しめると口コミでも高評価が多いアイテムです♡完全に乾く前に綿棒などで輪郭をぼかすと、アイシャドウの締め色のように使うこともできるのでメイク直しにも便利!
やはり最初は少し苦戦しましたが、筆先が細く描きやすく持ちも良く色味も可愛いので凄く気に入ってます💗 少し乾くのが遅いので急いでる時には使いにくいのですがパープルすぎない色味がどんなメイクにも合わせやすいです✨
Fumi
おすすめ⑤はっきりとした発色が魅力「アディクション」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- ラスティングタイプ
ADDICTION(アディクション)の「ザ カラー リキッド アイライナー」はにじみにくく、こすってもアイラインが落ちにくいラスティングタイプ。はっきりとした発色が魅力で、目元をくっきりと際立たせて華やかなアイメイクを演出することができます。ツヤ感のないマットなカラーなので、大人っぽく見せたいときやオフィスメイクにもおすすめです。
フェルトタイプになっていますが チクチクせず描きやすい❣️ 太い線も細い線も自在に描けます☺️✨ ラメやパールは一切入ってないマットタイプで 見たまんまの色が出るのでお気に入り💓
ヤマシタ
リキッドアイライナーで理想のアイラインを手に入れよう♡
リキッドアイライナーを使ったことがない人でも、引き方のポイントをマスターすれば、ぱっちりと華やかな目元を作ることができます♡今回ご紹介した基本の引き方や、目の形に合わせたポイントを参考にしながら、ぜひ自分の理想のアイラインを書いてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE 極細アイライナーEX | 638円 |
| リキッドアイライナーランキング第11位 | 極細線が簡単に描ける✧ テクニック要らずなので初心者さんにも🔰 | 詳細を見る | |
キャンメイク ラスティングリキッドライナー | 990円 |
| リキッドアイライナーランキング第7位 | にじみ・くずれに強い、極細筆リキッドアイライナー。高発色ではっきりとしたラインが描けます。 | 詳細を見る | |
Visée カラーインパクト リキッドライナー | 1,100円 |
| リキッドアイライナーランキング第27位 | 筆の太さや硬さも程よく 細かいところもとても描きやすい!色持ちも良く長続きしてくれます! | 詳細を見る | |
CLIO スーパープルーフ ペン ライナー | 1,870円 |
| リキッドアイライナーランキング第104位 | 初心者にも使いやすいペンライナー。アップグレードしたフィルムフォーミュラで肌に素早く密着!朝から夜までにじまないフィクサー効果 | 詳細を見る | |
ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 | 1,760円 |
| リキッドアイライナーランキング第1位 | 程よい長さとコシ、筆の太さ。アルミボトルの重みが手ブレ防止になりするっと描けます👏 | 詳細を見る | |
Dior ディオールショウ オンステージ ライナー | 3,960円 |
| 発色もかなり良く、ペン先もフェルトで柔らかく、とても描きやすかったです✨ | 詳細を見る | ||
Celvoke シュアネス アイライナーリキッド C | 3,080円 |
| リキッドアイライナーランキング第101位 | 本当に落ちなくて描きやすさも抜群!色味もハイカラでおすすめです♡ | 詳細を見る | |
THREE インディストラクティブルアイライナー | 3,850円 |
| リキッドアイライナーランキング第143位 | 筆にコシがある感じで、スッスッと描ける✨細い太いだけじゃなくて、濃淡もつけられるのがすごい! | 詳細を見る | |
CHANEL ル ライナー ドゥ シャネル | 4,730円 |
| リキッドアイライナーランキング第130位 | 程よいコシがあり、跳ね上げラインも綺麗に描け太さも思った通りにひける! | 詳細を見る | |
ADDICTION ザ カラー リキッド アイライナー | 3,300円 |
| 高発色でマットな質感のリキッドアイライナー♪ | 詳細を見る |