
リキッドアイライナーの引き方|初心者さんでもきれいに引ける一重・二重・奥二重別のポイントを解説!
ツヤ感のあるくっきりとした目元を作ることができる「リキッドアイライナー」。初心者さんでもきれいに引けるようになる基本のアイラインの引き方、そして一重・二重・奥二重と目の形ごとに引き方のコツを詳しく解説。プチプラ&デパコスのおすすめのリキッドアイライナーも合わせてご紹介します!
目次
- リキッドアイライナーの特徴・種類
- 《基本のリキッドアイライナーの引き方》初心者さん必見!
- 【一重さん向け】リキッドアイライナーの引き方のポイント
- 【奥二重さん向け】リキッドアイライナーの引き方のポイント
- 【二重さん向け】リキッドアイライナーの引き方のポイント
- 初心者さんにも使いやすい【プチプラ&デパコス】おすすめリキッドアイライナー10選
- プチプラおすすめ①極細ラインでキワまできれいに「セザンヌ」のリキッドアイライナー
- プチプラおすすめ②安いのににじみにくい「キャンメイク」のリキッドアイライナー
- プチプラおすすめ③描きやすく高発色!「ヴィセリシェ」のリキッドアイライナー
- プチプラおすすめ④韓国で人気!ウォータープルーで落ちにくい「クリオ」のリキッドアイライナー
- プチプラおすすめ⑤スマッジプルーフで夜まで落ちない「ライブライナー」のリキッドアイライナー
- デパコスおすすめ①すぐ乾いてにじまない「ディオール」のリキッドアイライナー
- デパコスおすすめ②おしゃれな抜け感を作るカラーがそろう「セルヴォーグ」のリキッドアイライナー
- デパコスおすすめ③水彩画のような濃淡を描ける「スリー」のリキッドアイライナー
- デパコスおすすめ④美しいツヤ感が持続する「シャネル」のリキッドアイライナー
- デパコスおすすめ⑤はっきりと華やかな目元を演出する「アディクション」のリキッドアイライナー
- リキッドアイライナーでぱっちりとした目元を手に入れよう♡
リキッドアイライナーの特徴・種類

リキッドアイライナーが上手に引けない…と悩んでいる初心者さんは多いようです。でも実はリキッドアイライナーはコツさえつかめば誰でもきれいに引けるようになりますよ。まずはリキッドアイライナーの特徴と種類から確認しておきましょう!
リキッドアイライナーのいいところ
- くっきりとツヤ感のあるアイラインを引くことができる
- 細い線から太い線まで自由に描き分けがしやすい
- 汗や水でにじみにくい
- ペンシルタイプよりも落ちにくいものが多い
ナチュラルに仕上がるペンシルアイライナーに比べて、くっきりとしたラインを引くことができるリキッドアイライナーはシャープな目元を作りたい人にぴったり。少しテクニックは必要になりますが、慣れれば自由自在になめらかなラインを引けるようになりますよ。
また、ペンシルアイライナーよりも密着度が高く比較的汗や水に強い傾向にあるため、にじみにくく落ちにくいのが特徴。そのため一度描いてしまったラインを修正するのは少し難しいというデメリットも。
リキッドアイライナーの種類
リキッドアイライナーは大きく3種類に分けられます。それぞれに特徴や使い勝手が違うので、自分の使い方や目的に合わせて選んでいきましょう!
・筆ペンタイプ
リキッドアイライナーでもっとも多いのが筆ペンタイプは、細い線も太い線も描きやすいので初心者さんにもおすすめのタイプです。発色がきれいなのが特徴で、にじみにくいのも嬉しいポイント!しかし、使っていくうちに毛先が開いてしまうことがあるので、保管の際には注意してください。
・細筆タイプ
最近人気を集めているのが、筆ペンタイプよりも筆先がさらに細くなっている細筆タイプ。細筆なので目尻や涙袋の影などの細かい部分まで繊細に描き込むことができます。太いラインを描きたいときには何度も重ねて描く必要があるので、パーツによって使い分けるのも◎
・フェルトペンタイプ
筆先がフェルト素材になっているフェルトタイプは、筆先が広がらないのでぶれることなくきれいなラインを描くことができます。筆を当てる角度によって、細い線から太い線まできれいに描き分けることが可能です。人によってはフェルトが硬いと感じることがあります。
《基本のリキッドアイライナーの引き方》初心者さん必見!
アイラインは目を開けた状態で引いていきましょう。あらかじめ下まぶたにパウダーをのせておくと、アイラインがにじむのを予防できますよ。
- 目頭から目尻に向かって引いていきます
- 目尻の引き終わりから目のキワに向かって三角形を作ります
- ②の三角形を埋めるように塗りつぶしましょう
- アイラインを綿棒などでぼかして馴染ませていきます
それではそれぞれの手順のポイントを順番に詳しく解説していきます!
引き方①目頭から目尻に向かって引く
まつげの生え際に沿って、目頭から目尻方向にアイラインを引いていきます。このとき一気に描いてしまうとラインがガタガタになってしまうこともあるので、少しずつ筆を動かすように引いていくのがコツ。筆先は立てずに肌と平行になるように当てるとぶれずに描くことができますよ。まつげの間を埋めるように描けばナチュラルに仕上がります。
目尻を5mmほど延長して引けば目を大きく見せる効果が。長さや角度によって印象が変わるため、目の形やバランスを見て調整してみてください。
引き方②目尻の引き終わりから目のキワに向かって三角形を作る
アイラインの引き終わりのポイントと目尻にキワとを結んで小さな三角形を作ります。アイラインを目尻まで引き終わったらそこに筆先を当て、目のキワへ戻るように引いていくときれいに三角形を作ることができますよ。
引き方③目尻の三角形を埋めるように塗りつぶす
②で作った三角形を埋めるように塗りつぶしていきます。この三角形をしっかりと埋めることで目のくぼみに陰影をつけてまぶたの横幅を強調。目を大きく見せることができるんです。目の形に沿ってあげることでナチュラルに仕上げることができます。
引き方④アイラインを綿棒などでぼかす
最後に綿棒やコットンなどでアイラインの上を軽くなぞりラインをぼかしていきます。このひと手間を加えることでアイラインをメイクに馴染ませることができますよ。リキッドアイライナーだとくっきりとしすぎてしまうと感じる人は、ぜひ取り入れてみてください。
【一重さん向け】リキッドアイライナーの引き方のポイント
目尻だけアイラインで横幅を強調
一重さんはアイラインがまぶたに隠れてしまうので、あえて目尻だけにアイラインを引くことでメリハリが生まれ、抜け感のあるおしゃれな目元に仕上がります。黒目の目尻側の端あたりから目尻に向かって描き、そのまま5㎜~1㎝ほど延長して引いていきましょう。
目尻は太く長めに引く
一重さんの場合、目尻を長く太く描いてあげたほうが、目を開けたときにアイラインがくっきりと見えるようになります。また、目尻を長く引いて目の横幅を広く見せることででデカ目効果も期待できるのでぜひ取り入れてみてください。
また、黒や漆黒などはっきりとしたカラーのリキッドアイライナーを選んだほうが、目元を引き締まって見せることができ、ぱっちりとした華やかな目元に仕上がりますよ。
一重さんのアイラインの引き方はこちらの記事も参考に♡
【奥二重さん向け】リキッドアイライナーの引き方のポイント
二重幅を消さない細めのライン
二重幅が狭い傾向にある奥二重さんが目をぱっちりと見せたいからといってアイラインを太く引いてしまうと、二重幅が消えてしまい逆に目を小さく見せてしまいます。奥二重さんのアイラインは細めに引くのがポイント!まつげの隙間を埋めるような感覚で、細いラインを引いていきましょう。
たれ目に引いて柔らかな印象に
また、奥二重さんは目にキツイ印象を持たれることも多いようです。アイラインでたれ目を作ってあげることで優しく柔らかな雰囲気に仕上げてみては?丸目に近づくので甘くかわいらしい印象に。
たれ目のアイラインはとっても簡単!目尻までラインを引いたら、そのまままっすぐ下向きに延長して引いていけばOK。少し長めに引いたほうがバランスよく仕上がりますよ。
奥二重さんのアイラインの引き方はこちらの記事でも詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【二重さん向け】リキッドアイライナーの引き方のポイント
なりたい印象に合わせて目尻をチェンジ
もともとぱっちりとした目元の二重さんのアイラインは、基本の引き方で目力を少しプラスするだけでOK!さらになりたい印象に合わせてアイラインを変えていくことで、自分の魅力をもっと広げてみることを提案します。
ブラウンカラーで抜け感を出しておしゃれな目元に
二重さんは黒のアイライナーでくっきりとした目元にするよりも、ブラウン系のカラーを選んだほうが目元に抜け感を作ることができるので、今っぽいトレンド感のあるアイメイクに仕上がりますよ。また、バーガンディやオレンジ系のカラーならおしゃれな印象に。女性らしく華やかな目元を演出することができます。
初心者さんにも使いやすい【プチプラ&デパコス】おすすめリキッドアイライナー10選
プチプラおすすめ①極細ラインでキワまできれいに「セザンヌ」のリキッドアイライナー
- 細筆タイプ
- ウォータープルーフタイプ
- お湯で落とせるフィルムタイプ
極細の繊細なラインが描ける「CEZANNE(セザンヌ)」のリキッドアイライナーは、まつげのキワまできれいに描くことができます。細いラインが得意なので一重さんや奥二重さんにもおすすめ。汗や水に強いのにお湯でオフできるのも嬉しいポイント!ブラウン、ブラック、ブラウンブラックの3色展開です。
プチプラおすすめ②安いのににじみにくい「キャンメイク」のリキッドアイライナー
- 細筆タイプ
- 速乾タイプ
汗や涙、そして皮脂に強くにじみにくい速乾タイプの「CANMAKE(キャンメイク)」のリキッドアイライナー。コシの強い筆先を採用しているので描きやすく、細いラインから太いラインまで自由自在に描くことができます。0.1mmの細筆はナチュラルに仕上げたいときにぴったり。高発色な4色のカラーがそろっています。
プチプラおすすめ③描きやすく高発色!「ヴィセリシェ」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- お湯でオフできる
まぶたにさっと引くだけできれいに発色してくれる「Visee(ヴィセ)リシェ」のリキッドアイライナー。細いフェルトタイプの筆はコシがあって描きやすく、すっとなめらかな描き心地です。ベーシックなカラーから目元をさり気なく彩るカラーまで全10色のラインナップ(限定色含む)。肌馴染みのよいカラーなので初めてカラーメイクを楽しみたいという人にもおすすめです!
プチプラおすすめ④韓国で人気!ウォータープルーで落ちにくい「クリオ」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- ウォータープルーフタイプ
韓国で人気のコスメブランド「CLIO(クリオ)」のリキッドアイライナーは、ウォータープルーフタイプなのに加えて素早く肌に密着してくれるので、夜まで落ちたりにじんだりしないと口コミでも高評価!均一に描けるよう設計された筆先で、初心者さんでもブレずにきれいなラインを描くことができます。
プチプラおすすめ⑤スマッジプルーフで夜まで落ちない「ライブライナー」のリキッドアイライナー
- 筆ペンタイプ
- ウォータープルーフタイプ
- スマッジプルーフタイプ
「ラブライナー」は汗や水に強いウォータープルーフなのにプラスして、なんと皮脂にも強いスマッジプルーフ処方という心強いリキッドアイライナー。少し重みのあるアルミボトルによって手ブレを防ぐことができるので、なめらかできれいなラインを描くことができます。染料不使用なので色素沈着が心配な人にも◎
デパコスおすすめ①すぐ乾いてにじまない「ディオール」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- 速乾タイプ
- ウォータープルーフタイプ
「Dior(ディオール)」のリキッドアイライナーは、描いたらすぐに乾いてにじみにくいラインを作る速乾タイプ。カラーによってヴィニル、マット、パーリーの3種類の質感があり、定番のブラックからブルーやピンクまで幅広いラインナップ。高発色で落ちないリキッドアイライナーをお探しの方におすすめです。
デパコスおすすめ②おしゃれな抜け感を作るカラーがそろう「セルヴォーグ」のリキッドアイライナー
- 筆ペンタイプ
- ラスティングタイプ
「Celvoke(セルヴォーク)」のリキッドアイライナーは、パープル・グリーンブルー・レッド・パーシモンと絶妙におしゃれなカラーの4色展開。いつものアイメイクに抜け感をプラスできるので、目元を際立たせながらもおしゃれでトレンド感のあるアイラインを作ることができます。
デパコスおすすめ③水彩画のような濃淡を描ける「スリー」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- ウォータープルーフタイプ
- スマッジプルーフタイプ
黒以外のアイライナーを使ってみたい人に入門ライナーとしておすすめしたいのが、自然とまぶたに馴染むカラーが魅力の「THREE(スリー)」のリキッドアイライナー。一本で水彩画のように濃淡まで表現することができるので、メイクに合わせてさまざまなアイラインを描くことができます。ソフトでコシのあるフェルトタイプです。
デパコスおすすめ④美しいツヤ感が持続する「シャネル」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- ウォータープルーフタイプ
「CHANEL(シャネル)」のリキッドアイライナーは、高発色で美しいツヤ感を長時間キープしてくれるウォータープルーフタイプ。筆先は細身のフェルトタイプになっており、安定感があって描きやすいと口コミでも高評価です。乾く前にぼかしてあげると、アイシャドウのように使うこともできるので便利!
デパコスおすすめ⑤はっきりと華やかな目元を演出する「アディクション」のリキッドアイライナー
- フェルトタイプ
- ラスティングタイプ
「ADDICTION(アディクション)」のリキッドアイライナーはにじみにくく、こずれにも強いラスティングタイプ。はっきりとした発色なので、目元をくっきりと際立たせて華やかさを演出することができます。ツヤ感のないマットな色合いはぐっと大人っぽい印象を引き立たせてくれそうですね。
リキッドアイライナーでぱっちりとした目元を手に入れよう♡
リキッドアイライナーの引き方をマスターすることで、ぱっちりと華やかな目元を作ることができますよ。初心者さんでも目の形に合わせたポイントをしっかりと押さえれば、ちゃんときれいなラインを描けるようになります!さあいますぐにでも理想の目元を手に入れてみませんか?
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE | 極細 アイライナーR | ”極細なのにコシがあるので、自由自在に自分の思い通りの線をスルスル書けます!” | リキッドアイライナー |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | ラスティングリキッドライナー | ”0.1mmのコシのある極細筆だからとにかく描きやすい!お値段は900円!” | リキッドアイライナー |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
Visée | カラーインパクト リキッドライナー | ”限定色の2カラー♪色持ちも良く、涙や汗に滲まず色が長続きしてくれる” | リキッドアイライナー |
| 1,100円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
CLIO | ウォータープルーフ ペン ライナー | ”初心者にも使いやすいペンライナー。アップグレードしたフィルムフォーミュラで肌に素早く密着!朝から夜までにじまないフィクサー効果” | リキッドアイライナー |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
ラブライナー | ラブ・ライナー リキッドアイライナーR3 | ”程よい重さで手ブレを防ぐ!書きやすさと滲みにくさを兼ね備えたアイライナー” | リキッドアイライナー |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオールショウ オンステージ ライナー | ”発色もかなり良く、ペン先もフェルトで柔らかく、とても描きやすかったです✨” | リキッドアイライナー |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
Celvoke | シュアネス アイライナーリキッド C | ”1日落ちなくて描きやすさも抜群!色味もハイカラで本当におすすめです♡” | リキッドアイライナー |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る | |
THREE | インディストラクティブルアイライナー | ”筆にコシがある感じで、スッスッと描ける✨細い太いだけじゃなくて、濃淡もつけられるのがすごい!” | リキッドアイライナー |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | ル ライナー ドゥ シャネル | ”柔らかいフェルトタイプの極細の芯で、細かいラインも滲まずに引くことができます!” | リキッドアイライナー |
| 4,730円(税込) | 詳細を見る | |
ADDICTION | ザ カラー リキッド アイライナー | ”高発色でマットな質感のリキッドアイライナー♪” | リキッドアイライナー |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る |