
定番からコスパ重視・オーガニックまで!厳選おすすめのマッサージオイル14選
肌の保湿やむくみ防止に欠かせないマッサージオイル。そのなかでも人気・おすすめの商品を、定番・オーガニック・高コスパなどのカテゴリごとに紹介します。気になるブランド商品や、学生でも手に取りやすいプチプラ商品もあるので、ぜひ試してみて!

ヘルス&ビューティーコンシェルジュ 西川美佐子
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
マッサージオイルとは?
マッサージオイルとは、その名の通り全身のマッサージに使うオイルのこと。マッサージする際にオイルを塗ることで、摩擦による肌への負担だけでなく、肌の乾燥も抑えてくれるというメリットがあります。
摩擦による肌への負担は以下のようなことが考えられます。
体の黒ずみは、物理的な摩擦=擦れることが原因であることがほとんどです。そのため、デリケートゾーンや下着のゴムやワイヤー部分によく黒ずみが起こります。
https://koenji.clinic/menu/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%A4%96%E6%9D%A5/body-laser-toning
マッサージオイルは、商品によって配合されているオイルの種類が異なります。具体的にどんなオイルが配合されているのか、チェックしてみましょう!
監修者
ヘルス&ビューティーコンシェルジュ西川美佐子マッサージオイルというと乾燥しやすい「冬」のイメージがある人もいるかもしれませんが、紫外線や衣類の摩擦もあるため、1年を通して使用するのがおすすめです。
マッサージオイルに含まれる代表的なオイルの種類
《オイル①》オリーブオイル

オリーブオイルは、オリーブの果実から採取したオイルです。皮脂に含まれる「オレイン酸」を多く含んでいるのが、このオイルの特徴。
オリーブオイルには食用もありますが、スキンケアに使うなら美容用につくられた商品を使うようにしましょう。
《オイル②》ホホバオイル

ひそかにブームになったオイル美容のなかで特に注目を集めたオイルの1つがホホバオイル。ホホバの種子から採れたこのオイルは歴史が深く、かつては治療薬として使われていたとも言われています。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養素が含まれ、のびも肌なじみもよいのが特徴です。
《オイル③》アルガンオイル

モロッコに生息するアルガンノキから採取されるオイルが、アルガンオイル。「美肌ビタミン」と呼ばれるビタミンEが豊富に配合されており、マッサージオイルに限らず、様々なコスメに使用されています。
《オイル④》ココナッツオイル

ココナッツオイルは、ココナッツの種子から採取されるオイルのこと。別名「ヤシ油」とも言われています。海外の女優・モデルの方々が愛用しているということから、日本でも人気になりました。純度の高いココナッツオイルは、室温20℃以下で固まってしまう性質があるので、取扱いには要注意です。
《オイル⑤》マカデミアナッツオイル

マカデミアナッツから抽出されたオイルのことを指す、マカデミアナッツオイル。肌の皮脂成分に近い「パルミトレイン酸」が含まれており、サラッとしたテクスチャが特徴です。
《オイル⑥》スクワランオイル

スクワランオイルとは、サメの肝臓・オリーブなどの植物から採取できる「スクワレン」と呼ばれる成分を酸化しにくいように加工したオイルのこと。
具体的には、サメの肝臓から採取したものを動物性スクワラン、植物から採取したものを植物性スクワランと言います。
マッサージオイルの3つの選び方
《選び方①》使用するパーツで選ぶ

マッサージオイルの選び方は3パターン。まずは、使用するパーツで選びましょう。
マッサージオイルのなかには、フェイス・ボディの両方に使えるものから、フェイス・ボディ・ヘアと広範囲に使えるアイテムまで様々取り揃えられています。
自分にぴったりの商品を見つけるためにも、まずはどのパーツのケアに使いたいかを考えながら商品選定をするのがおすすめです。様々なパーツで使いたい方は、大容量を選ぶのも◎
《選び方②》オイルの香りで選ぶ

マッサージオイルは、ローズ系の香りから、フレッシュなシトラス系や甘いムスクまで、とにかく香りが多様。好きな香りのマッサージオイルを使えば、ケアの時間がより特別になるだけでなく、なかなかマッサージの習慣がつかないという方でも自然に使用するようになるでしょう。
機能面や価格も重要ですが、好きな香り、使いやすい香りで選ぶのも良いですね。
《選び方③》肌質で選ぶ

ひとことで「オイル」といっても、サラッとしたテクスチャのものから、もったりとした重たいテクスチャのものまで様々です。テクスチャによって、肌質との相性があるのでご自身の肌質から選ぶのも良いでしょう。
乾燥肌の方にはちょうど良い保湿感のマッサージオイルでも、脂性肌の方が使うと、ベタつき・テカりが気になってしまうこともあります。まずはテスターで使い心地を確認するか、少量サイズを購入して自分の肌に合っているか確認してみるのがおすすめです。
監修者
ヘルス&ビューティーコンシェルジュ西川美佐子オイルには「精製」と「未精製」があります。 「未精製」は植物から採取&ろ過したもので、そのままの香りや栄養が多く残っていますが、その分刺激を感じることや長期の保存が難しいのが特徴です。 一方「精製」は色や香りなどを除いている分、栄養価は未精製より少ないものの刺激性も低く保存性に優れています。
【大定番】マッサージオイルのおすすめ商品3選
成分はホホバのみ!100%植物由来の無印良品
成分がホホバ種子油のみという、100%植物由来で作られたのが、無印良品のホホバオイルです。肌の主成分の1つであるワックスエステルを豊富に含んだオイルが、肌の水分・皮脂のバランスを整えて、しっとりとした肌に導いてくれます。さらりとした質感で、ベタつき・ぬめりが気になる方にもおすすめ。
ボディのマッサージオイルとしてはもちろん、保湿・頭皮のケアにも◎はじめての方には、小さめサイズの50mL・490円(税込)が手頃でおすすめです。
お風呂上がりに体が濡れた状態で オイルをつけても すぐにさらっとしながらも、もちもちしっとりが感触が長続きしました☺️
mihi
オーガニック認証機関「NATRUE」からの認証取得◎
クナイプのオイルは、ドラッグストアなどの身近な場所でも販売されているので、見かけたことがある方も多いのでは?オーガニック認証機関「NATRUE」からの認証を取得している、100%天然由来成分でつくられたオイルです。
主に使用されているのは、オリーブオイル(オリーブ果実油)・サフラワー油・グレープフルーツ果実油の3種類。天然グレープフルーツの香りで、気持ちのリフレッシュもしてくれます。100mLの通常サイズのほか、20mL・500円(税抜)のミニサイズも販売されています。
20mlのサイズで500円+税なのでお試しに丁度いいです!
みゅん♡フォロバします!
スプレータイプで使いやすい!大人気のメルヴィータ
世界中のモデル・女優からも愛されているメルヴィータの人気商品、ロルロゼブリリアントボディオイル。自然由来成分100%、オーガニック成分を47%使用した、オーガニック認証取得済みのアイテムです。
スプレータイプで直接肌に吹きかけることができ、背中のケアがしやすいのがとても便利。容器がベタつきにくい点も、スプレータイプならではのメリットですね。
肌馴染みがすごくいいです! 使用後はしっかり保湿されて滑らかな肌になります◎ 匂いはピリッとする感じですが、超敏感肌の私が使っても刺激を感じたりすることはなく使いやすかったです(っ ॑꒳ ॑c)♡.゜
𝕞𝕦𝕘𝕚 *.゚
【ドラックストアなど市販で購入】初心者におすすめのマッサージオイル
学生でも手に取りやすいプチプラ&大容量
300mLで800円程度と、学生でも手に取りやすいお手頃価格のマッサージオイルがこちら。デリケートな赤ちゃんの肌にも使える仕様となっており、敏感肌の方や、化粧品の成分が合わないことが多い方でも、比較的チャレンジしやすいアイテムです。
マッサージオイルを使いたいと思っている方は、まずこちらのアイテムから使用してみてはいかがでしょうか?
とにかくコスパが良くて、肌にも優しい❤ いいとこ尽くしのオイルです。 私は主に髪に使っていました。ヘアオイルってすぐ無くなるから金欠の私には嬉しい大容量……😭 全身にも使えて、肌に優しく吸い込まれていく感じが好きです。その上にクリームを塗っても浸透が良くなる気がしました。
ここなっつばなな
ソンバーユのマッサージオイル
こちらは有名なソンバーユの液体部分のみを抽出してつくられた、オイル版のソンバーユ。
一般的なソンバーユと比較するとサラッとしたテクスチャで、ボディオイルとしてはもちろん、朝の化粧下地や頭皮ケアにも使えます。55mLで2,000円とプチプラではありませんが、知名度も高くドラッグストアなど市販で購入しやすいという利点もあり、一度は使用したいアイテムです。
ベタつかないの?と思いますが、 この液状タイプは1〜2分で お肌に浸透してくれます!! (クリームタイプは5〜6分ほど) なのでスキンケアに取り入れる方は 液状がおすすめ!
【オーガニック】おすすめマッサージオイル
バリエーション豊富なシリーズ展開が嬉しいヴェレダ
メルヴィータと並んで人気なのがウェレダのマッサージオイル! バリエーション豊富なヴェレダのオイルですが、特に人気を誇るのが、ホホバ種子油・アンズ核油などを中心に配合されている、このホワイトバーチです。グレープフルーツのみずみずしい香りに包まれながらマッサージすれば、いい気分転換になりそう。
お風呂上がりにふくらはぎから太ももにかけてこれを塗り、軽くマッサージするだけ!柑橘系の爽やかな香りに癒されながら、むくみやセルライト対策が出来ます! はじめて使った時は、翌朝の脚のスッキリ感に驚愕しました😭💕
shi-tan
オーガニック認証USDA取得のジョンマスターオーガニック
数々の美容雑誌でベストコスメを受賞しているのが、ジョンマスターオーガニックのマッサージオイルです。アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)を主成分としており、オーガニック認証USDAを取得しています。
少量でのびがよく、ベタつきが少ないのも使いやすいのがポイント! ボディマッサージケアはもちろん、スキンケア・ヘアケアアイテムとしてもおすすめです。
肌への効果もすごかったけど、私的には髪 の毛に使うのが1番効果が見えました🥺 パサついた髪にもちゃんと効いてくれて本 当に嬉しいです......5千円もしますし(;o;) 付けすぎるとベタベタウェッティーになる のでお気をつけください☺︎ 朝のスタイリングの仕上げにも使います! オイルを手のひらに広げて頭皮マッサージ も良いみたいです🎶 とにかくヘアケアに取り入れるのはオスス メです(*´꒳`*)
EUの認証団体が認証したオリーブの果実油を使用◎
1980年の発売以来、愛され続けているロングセラーアイテムがこちら。EUの認証団体であるCAAEから認証された、有機栽培オリーブ農園で栽培したオリーブの果実油を使用した、100%天然のマッサージオイルです。化粧水を塗った、水っぽい肌にもしっかりと馴染んでくれるのがこのマッサージオイルの特徴。さっぱりとした仕上がりになるような、こだわりが感じられる1品です。
これ秘密の使い方があって… なかなか減らないので、 ハンドオイル、ネイルオイルとしてつかったり、リップケアにつかったりもしていますが、 本当に万能!! どこに使ってもベタつかず、 うるうるになりますよ♡
ごま油
【香りやブランドで選ぶなら】気分が上がるおすすめマッサージオイル
純度99.9%のスクワランオイル使用
HABAのマッサージオイルは、純度99.9%のスクワランオイルを使用した贅沢な1品。化粧水のあとにこのオイルを使えば良いだけなので、スキンケアも簡単に済ませることができます。毎日のケアを時短で済ませたい方にもぴったりですね。15mL・30mL・60mL・120mLとサイズも豊富なので、使い勝手のよいものをチョイスしてみて。
たった一滴で影響があるのかと半信半疑でしたが、 しっかり保湿力アップを感じました✨
小粒 あい
クラランスの香りよし◎なベストセラー商品
クラランスのベストセラー商品、アンティオー。ヘーゼルナッツオイルを中心に、ビターオレンジ・レモンなどの爽やかなエッセンシャルオイルも配合。リラックスタイムにピッタリな香りです。サラサラとしたテクスチャなのに、しっかりと肌を保湿してくれるのも魅力的。
写真のとおり、黄色がかった色に、さらっとした軽い使用感のヘーゼルナッツオイルにビターオレンジ、レモン、マヨラナ、ゼラニウムなどのエッセンシャルオイルが配合されているとのことで、香りがとっても良い!!!✨
はたそ
まるで香水?高級パッケージで気分高まる
まるで香水のようなパッケージが特徴的なのが、ニュクスのマッサージオイルです。ツバキオイル・アルガンオイルを中心に、98.1%の自然由来成分を配合。オレンジブロッサムからバニラへと香りが移りかわるさまは、まさに本当の香水のよう!アウトバスのマッサージオイルとしてはもちろん、香りの有効活用として、出掛ける前のヘア・ハンドケアなどとして使用するのもおすすめです
◆おすすめポイント ミネラルオイルフリー ミネラルオイルは肌の保護にはいいのですが 肌表面につくと浸透せず、界面活性剤で落とさないと取れません… 後のスキンケアの邪魔をするので避けているわたしにはうれしいポイント◎ シリコンとパラベンもフリーなので 気にされる方にはおすすめです。
福岡|パーソナルカラー診断(16タイプ)|顔タイプ診断®
フローラルな香りがお好みならニールズヤード レメディーズ
香りつきの商品が多いマッサージオイルのなかで、フローラルな香りがお好みの方には、こちらの商品がおすすめ。お花畑にいるような香りで、ボディケアの時間が、極上のエステを受けているような時間に早変わりしますよ。創業から30年以上、ヒマワリ種子油・アーモンド油を主成分としたオーガニックオイルを配合した変わらぬレシピで愛され続けている1品です。
オイルはさらっとしたつけ心地で、お風呂上がりにこのオイルを使ってマッサージしてます🌿🌿 お肌の乾燥も防いでくれるし、いい香りで癒されますし、割と小さめサイズなので、コンパクトで使いやすいです🌼
shirokumasan
SABONはスプレータイプだから体に使いやすい
メルヴィータ同様に、スプレータイプのボディオイルです。ライトな使用感なので、お風呂上がりのボディマッサージだけでなく、朝のケアの1つとして使うのもおすすめ。バチュリ・ラベンダー・バニラ、ムスクの2種類の香りがラインナップされているので、ぜひお好みの方を選んでみてください。
こちらのオイルはずっと潤いを保ってくれて使用感が本当に良いので、使い切ったらまたリピートする予定です。 本当に私の肌に合っているのか、お肌の触り心地がビックリする程ツルツルになりました😭💕 プッシュで出せるのも個人的に使いやすいポイントです❣️ 香りも種類が豊富なので、お好きな香りから選べると思います✨
ぴーちゃん
100か国以上!世界で愛されるマッサージオイル
Bioilのマッサージオイルは、世界100か国以上で愛されているボディオイルです。ミネラルオイルを中心に、ラベンダー油・ヒマワリ種子油などが配合されています。25mLのミニサイズであれば700円で購入可能。1滴でも十分なくらいにのびが良いので、ミニサイズでもコスパよく感じられるはずです。
塗る日と、塗らない日では次の日の肌質が絶対に違います!しっとり感がすごい!
CL
マッサージオイルの2つの使い方
《使い方①》疲労感・むくみの軽減に◎ボディオイルとして

王道の使い方は、全身の保湿に使うこと。マッサージオイルを使うことで、肌のすべりが良くなり、摩擦による負担をかけることなくスムーズにケアが行えるようになります。ゆったりと体を労わるようにマッサージをすれば、疲労感・浮腫みの軽減にも! ひじ・膝・かかとなど、特に乾燥が目立ちやすい場所には、たっぷりめにオイルを使ってケアをしてあげてくださいね。
《使い方②》ヘアオイルとして美髪ケアに
Photo by HAIR
マッサージオイルのなかには、ヘアケアとして使える商品も多くあります。
マッサージオイルは保湿する際に使えるアイテムなので、乾燥でパサついた毛にもぴったり。つけすぎるとベタつきの原因になってしまうこともあるので、量を調整しながらつけるようにしてください。
監修者
ヘルス&ビューティーコンシェルジュ西川美佐子保湿もできるマッサージオイルは、指先のケアにもおすすめです。 特に「アルガンオイル」「マカダミアナッツオイル」といった植物由来の「油脂系」と呼ばれるオイルは、人の皮脂に近い構造なので肌なじみもよくベタつきも少なめで幅広い範囲に使えます。
マッサージオイルを使って、疲れた体をリラックスさせよう◎
使用されているオイルや、香りなど、豊富なラインナップがあるマッサージオイル。1日頑張ってくれた体を労わるように、マッサージオイルでケアしてみてはいかがでしょうか?
ヘアケアにもおすすめのマッサージオイルですが、ヘアオイルはヘアオイルで、優秀な商品がたくさんあるんです。下記記事で詳しく紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。
監修者
ヘルス&ビューティーコンシェルジュ西川美佐子スキンケアと同様、ボディケアも毎日続けることが大切です。 「精製・未精製」「香り」など、ストレスなく使い続けられるかをしっかりチェックして購入しましょう。 また、「髪には紫外線カット効果も欲しい」「ボディは保湿重視」など部分ごとに求める効果が異なる場合は、それぞれに特化したものを使用するのがおすすめです。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
無印良品 ホホバオイル | 890円 |
| ベタベタしすぎないし、匂いもそんなにないので使い心地がとても良いです☺️ | 詳細を見る | |
クナイプ クナイプビオ オイル | 550円 |
| 癖がないので顔にも体にも使えるマルチなオイル。ふんわり自然な香り♡ | 詳細を見る | |
Melvita ロルロゼ ブリリアント ボディオイル | 5,500円 |
| スパイシーな香りが印象的。肌が滑らかになるし、マッサージを習慣化できそうな使い心地の良いオイル♡ | 詳細を見る | |
ジョンソンベビー ベビーオイル 無香料 | オープン価格 |
| 肌にやさしい低刺激性のミネラルオイルを使用。赤ちゃんでも使える。嫌なベタつきがない◎ | 詳細を見る | |
尊馬油 ソンバーユ 液状特製 | 2,200円 |
| 油膜のお陰で肌が柔らかく。とっても軽い着け心地。サラサラしていて軽いのでストレスなく使えます | 詳細を見る | |
WELEDA ホワイトバーチ ボディオイル | 4,510円 |
| マッサージしていると、オイルのベタつきもなくなりしっとり、サラサラなお肌になります💖年中季節問わずに使えるオイルなので とても使いやすく思います💖 | 詳細を見る | |
john masters organics ARオイル N | 5,390円 |
| 乾燥知らずで翌朝の肌の調子も◎サラリとした使い心地で時短にもなります! | 詳細を見る | |
DHC オリーブバージンオイル | 3,982円 |
| ベタつかずさらさら。乾燥が気になる所どこにでも◎肌を守る天然の1滴♡ | 詳細を見る | |
HABA 高品位「スクワラン」 | 1,540円 |
| スキンケアに1~2滴プラスするだけで、肌がもっちりして保湿される♪ | 詳細を見る | |
CLARINS ボディ オイル“アンティ オー” | 8,800円 |
| 植物系のすっきりした香りで癒される♡とろっとしたオイルでマッサージしやすい😋 | 詳細を見る | |
ニュクス プロディジュー オイル | 5,940円 |
| 顔、体、髪につかえるオイルで、すぐサラサラになるので使いやすいです | 詳細を見る | |
ニールズヤード レメディーズ アロマティックマッサージオイル | 2,750円 |
| 香りが幸せのかほり!! アーモンドオイルでお肌に優しい✨ | 詳細を見る | |
SABON ビューティーオイル | 4,620円 |
| ヴィーガン処方で自然由来成分配合でとっても優しい♪ | 詳細を見る | |
バイオイル バイオイル | 770円 |
| キズあと、ニキビ跡、妊娠線や肉割れのあとなどに効果的。オイルの伸びがすごくいいのでコスパ最強! | 詳細を見る |