
ボディオイルの使い方《順番・量》マッサージの方法やおすすめヘア&ボディオイルも紹介
ボディオイルは保湿やマッサージにぴったりのアイテムですが、ベタつきそう、使う量が分からないという人も多いのでは。そこで、ボディオイルの使い方を徹底解説!クリームとの違いから使う順番、サボンやWELEDAなどのおすすめまで、たっぷりと紹介します♡

医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
【ボディオイルの魅力】クリームとの違いは?
ボディオイルはベタつくイメージがありますが、水分量が多くしっとりとしたクリームと違ってサラッと肌になじみやすいのが特徴です。肌に膜を張るため、うるおいを逃さず、保湿効果が期待できます。肌の上で伸ばしやすいので、マッサージにも向いています。
オイルには保湿力に優れた動物由来のものや、独特の香りが苦手な人も使いやすい植物由来のものがあり、好みで選ぶことができます。
オイルに加えて保湿成分や整肌成分が含まれたタイプや、天然の香料を使用したものや無香料の製品もあるので、自分が使いやすい一品を見つけるのも楽しみのひとつ♡
ボディオイルの使い方【量や順番】いつ塗ると良い?
スキンケアと違ってボディケアアイテムは使い方に悩むもの。ボディケアオイルを使うタイミングや量、順番を詳しく解説していきます。
お風呂上がりに使うのがベストタイミング!

ボディオイルを使うのは、お風呂上がりがおすすめ。体に水分が付いた状態でオイルを塗ることで、水分を逃がさないように蓋をします。入浴後は体が温かく皮膚も柔らかくなっているので、ボディオイルがよりなじみやすいですよ。
- 浴槽から上がる
- 体に水分がついたまま、ボディオイルを全身に薄くなじませる
- バスタオルで全身の水分をポンポンと軽くふきとる
お風呂上がりは肌の乾燥が急速に進みやすいため、上記のような方法をとると、肌のうるおいの蒸発を防ぎやすくなります。
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子オイルは水分と相性がよく、伸びも良いためマッサージをしても摩擦を起こしにい特徴があります。バスタイムに使用しやすいので全身のケアに最適です。入浴中、入浴後に使用することで血行を改善し、保湿効果も得られます
1回でどのくらいの量のオイルを使えばいい?
全身と部分的に使用する場合では使用量が異なりますが、例えば両脚全体を保湿したいときは片脚につき500円玉1つ分が目安です。
オイルはサラっとしたテクスチャーのため、付けすぎてもベタベタになることはありません。しかし、1度にたくさんオイルを手に乗せると、こぼれたりムラになったりしてしまいます。一度に手に取るのは500円玉分にして、回数を分けて手に出すのがポイントです。
化粧水、ボディローションと混ぜて使うのも◎
水分を逃がさないように蓋をすると聞くと、スキンケアでいう乳液のように化粧水を塗ってから使うイメージがありますが、肌に水分が残っている状態ならボディローションは塗らなくてもOK。
ですが、すでに肌が乾燥してしまっているなら、オイルにローションを混ぜて使うのがおすすめです。ローションで水分を補いながら、オイルで蓋をしてあげましょう。
乾燥が気になるならボディローション→ボディクリーム→ボディオイルの順番で重ね付け
特に乾燥が気になるときは、複数種類のアイテムを重ね付けするという方法も。塗る順番は、配合されている水分量の多いアイテムから使うのがポイントです。
ボディローション→ボディクリーム→ボディオイルという順番で塗っていくと、肌に水分を補ってから、それを逃がさないように膜を張ることができますよ。
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子オイルは様々なタイミングで使用可能です。しかし、乾燥した肌にはオイルが浸透しないばかりか、摩擦によって肌に負担をかけます。必ず水分を含んだ肌に使用しましょう。
むくみ対策に!ボディオイルを使ったマッサージのやり方《腕・脚・体》
肌の乾燥対策とマッサージを一度にできるのもボディオイルの魅力♡油分の多いボディオイルはスルッと伸ばしやすく、マッサージによる摩擦を少なくすることが期待できます。
まずは手のひらに500円玉1つ分のボディオイルを出して、マッサージを行う部分に広げます。オイルで滑りがよくなった状態で、マッサージを始めましょう。
手や足先など体の先から中心に向かって、手のひら全体を肌に密着させながら動かすのがポイント。体のパーツごとの手の動かし方は次の通り。
- 太もも・ふくらはぎ:足先から膝裏、膝裏から付け根に向かって絞り上げる
- 手・足:手の平・足の裏はグリグリと押す。指は手の指を挟んで揉む
- 腕:手首からひじの裏、ひじの裏から脇の下に向かって少しずつ揉む
- 首:耳の裏から鎖骨に向かってなでる
- お腹:時計回りにゆっくりと手のひらを動かしてお腹をなでる
- バスト・ヒップ:外側から内側に向かって円を描くようになでる
- 腰から背中:下から上へ、お肉を引き上げるように
ボディオイルを使うときの注意点《朝の使用は要注意》
ボディオイルの使い方をご紹介していきましたが、使用するときは注意しておきたいポイントがあります。
特にボディオイルは油分が多いので、ニキビなどの肌悩みを引き起こしてしまう可能性も。美肌をキープするためにも、使う前にしっかりチェックしておきましょう!
注意点①朝の使用には注意する

朝にボディオイルを使用するときは、「油焼け」に注意が必要です。油焼けとは太陽からの紫外線や熱により、オイルが酸化してしまうこと。この油焼けが、肌のシミ・くすみに繋がる場合があります。
朝に使用してもOKなボディオイルかどうかは商品によって異なるため、事前にパッケージや公式サイトで確認しておくと良いでしょう。
注意点②皮脂分泌が多いパーツへの使用は控える
保湿ケアには水分と油分のバランスの維持が欠かせませんが、ただ与えれば良いというわけではありません。もともと皮脂分泌が多い部分に油分を過剰に与えてしまうと、ニキビや毛穴詰まりの原因になってしまう可能性も。
特に汗をかきやすい夏場は、皮脂分泌が多い胸元や背中にはボディオイルを避け、油分が少なめのローションやジェルでお手入れをすると良いでしょう。
髪にも使える!お風呂に入れる!ボディオイルの意外な使い方
ここからは、体に塗るだけじゃないボディオイルの意外な使い方を紹介。今までボディオイルは使ってこなかった人も、これから紹介する使い方を見れば使い勝手の良さにハマってしまうかもしれません!
使い方①ヘアオイルとして使用する《体に塗った後がおすすめ》
ボディオイルの種類によっては肌だけでなく、ヘアケアにも使用できます!紫外線やドライヤーの熱でパサつきやすくなった髪に油分をプラスすることで、まとまりやすく指通りなめらかに♡
ただし大量のボディオイルを髪につけると油分で髪がペタッとしてしまうので、体に塗った後、手に残ったオイルを付ける程度でOK!
また、ボディオイルに配合されている成分には髪と相性の良くないものもあるため、ヘアオイルとも併用できるタイプかどうか事前にチェックしてから使用しましょう。
使い方②ネイルオイルとして使用する
ネイルオイルとは爪や、爪の生え際の保湿ケアをしてくれるハンドケアアイテムです。通常のネイルオイルは筆を使用してオイルを塗りますが、ボディオイルで代用する場合は綿棒を使うのがポイント。爪の生え際にたっぷりオイルを塗り、そのまま爪の輪郭に沿って油分をなじませていきましょう。
自分からも相手からも見えやすい手元だからこそ、気持ちよく過ごすためにも手軽にボディオイルでお手入れしましょう♡
使い方③入浴剤としてお風呂に入れる

ボディオイルは、なんと入浴剤の代わりにも!お湯の中に数滴のオイルを加え、入浴前によく混ぜてから入りましょう。オイル入りの湯船に浸かるだけでも、肌がなめらかに整います。
ただ、浴槽に油分が残りやすく、お風呂場が油分でベタついてしまう場合があるので要注意。ボディオイルを使用した日の浴槽は、専用の洗剤でしっかりと掃除しましょう。
香り付きボディオイルのおすすめ8選
ビュリーのずっと嗅いでいたい豊かな香りで幸せなボディケアを
2022年のLIPSベスコス、ボディオイル部門で第3位に輝いたビュリーのボディオイルは2023年も人気継続中。
古代ギリシャの浸漬液や植物油から着想を得た製品で、ケースからもそのコンセプトを感じます。香りのラインナップも全12種類と豊富で、店頭で迷いながら選ぶのも楽しい時間に。
このオイルでボディケアするとなんだか貴族になった気分になるのは私だけでしょうか🌹 しっとりお肌も潤い、寝る前のケアに使うととても良い香りで眠りにつけます
haru
スプレータイプで背中のケアにも!サボンのボディオイル
うっとりとした香りのラインナップが豊富なサボンのボディオイルはスプレータイプ。手が届きにくく見えにくいうなじや背中、ウエストまわりもしっかり保湿できます。
オイルのなかでもテクスチャーが軽めなので、特にベタつきが苦手な人にも試していただきたいアイテムです。おしゃれで存在感のあるパッケージなので、ギフトにも◎
オイルなのに水みたいに軽いのでベタつきなし⭕️ 苦手な方にも使いやすいと思います。
みっぽ、
トムフォードのラメ入りボディオイルは香水のように楽しむ
トムフォードのボディオイルは、シルバーのラメの入った「ソレイユ ネージュ シマリング ボディ オイル」がLIPSの口コミで特に好評。ラメ入りといえどキラキラしすぎることはなく、塗り伸ばすと上品なツヤが出ます。
トムフォードの香水「ソレイユ ネージュ」の香りを身にまとうことができるので、艶めきと香りを存分に楽しみたいときに使ってみてください。
保湿できて、いい香りがして さりげなく、キラキラして なにつけてるんだろう?って みんな思うはず😚😚😚笑
yuzu
ラリンのボディオイルも香りのバリエーションが豊富
ラリンのボディオイルは、サラッと肌になじませやすい天然の油分であるホホバ、アーモンドオイルを保湿成分として配合。なめらかな美肌へと導いてくれます。
LIPSの口コミで人気の「チェリーブロッサム」のほか、「バイオレットアンバー」「バニラピンクペッパー」など香りが6種類も!気分によって使い分けるのも良いですね。
腕や足であれば片方2プッシュずつ、 胸であれば1プッシュ、と適量をプッシュし、 掌で伸ばしていきます。 とてもさらっとしたオイルなので伸びが良く、 お風呂上がりのボディケアを簡単に終わらせられます。
七
甘すぎない香りで毎日使いたいメルヴィータのロルロゼ ピンクフィット
LIPSの2022年下半期ベスコス新作賞で、ボディケア1位を獲得したこちらは、メルヴィータのボディオイルのなかでも人気の高いアイテムです。これもスプレータイプで全身のケアがしやすいタイプ。
肌引き締め成分に加えて、整肌成分のクランベリー種子油を配合。甘すぎない香りで毎日のボディケアやマッサージにぴったりです。
よく伸び、ベタベタしないのが お気に入りのポイント❣️ すぐにサラッとしてくれます♪
こりん🌷フォロバ
WELEDA(ウェレダ)のホワイトバーチは大人気の超定番マッサージオイル
ボディオイルが人気のウェレダですが、特に「ホワイトバーチ ボディオイル」は、ブランドのなかでも高い人気を誇る定番のマッサージ用オイル。
3種の保湿オイルとホワイトバーチ*をバランスよく配合し、ライトなテクスチャーも相まって気持ちよくマッサージができると好評です。
*ヨーロッパシラカバ葉エキス:肌を引き締め、ハリを与える
元プロの目から見てもオイルがベタベタし過ぎず、伸びが良いのでマッサージにぴったりのオイルだなと思いました。 マッサージ後の脚のスッキリ感、しっとり感はお家でセルフエステ気分になれます♫
asaco
クラランスのボディオイルはとろみのあるオイルで脚のマッサージに◎
脚のマッサージ用にボディオイルを探している人におすすめなのが、クラランス。伸びがよくサラッと軽いテクスチャーのオイルなので、じっくりとマッサージをしたい人にぴったりです。
ビターオレンジ、レモン、マヨナラ、ゼラニウムといった香料の爽やかで豊かな香りを楽しみながら、オイルがボディをなめらかに整えます。
なにがいいって、サラッサラ具合! オイルなのにサラーっとしたテクスチャーで、 塗ってもかなーりサラサラしています。過去イチレベルでサラサラ。 なのにきちんと潤ってくれる。
こびと
石けんのように爽やかな香りで気分もリフレッシュ!SHIROのボディオイル
シロのボディオイルは、石けんのような爽やかな香りで気分をリフレッシュしたいときにおすすめ。保湿成分としてヒマワリ種子油・アマニ油・マカデミア種子油を配合し、とろみのあるテクスチャーで肌にしっとりとうるおいを与えてくれます。
入浴後に使うのはもちろん、入浴前に肌になじませてマッサージをしたあと、洗い流さずに湯船に入るのも◎心地よいバスタイムが楽しめますよ。
サボンのフレグランスと同じ香りで みずみずしいフルーツやお花と 透明感のある石鹸の香りが ムスクベースでまとめられた香りで めちゃくちゃ癒されてます💓💓💓
SOMOM
無香料のボディオイルおすすめ5選《メンズにもおすすめ》
香り付きのボディオイルに続いては、無香料タイプのおすすめボディオイルを紹介していきます。香水や香りのあるボディローションと併用しやすいのと、香りが苦手だけどボディケアがしたい人もぜひチェックを。
無印のホホバオイルはサラッとしたテクスチャーのヘア&ボディオイル
無印良品は、化粧品も人気の高いアイテム。「ホホバオイル」はコスパの良さでLIPS2022年ベスコスのボディオイル部門で第1位を獲得しました!
中身がシンプルなのでボディオイルとしてはもちろん、ヘアオイルや頭皮マッサージにも使えます。ポンプタイプで出しやすいのも、選ばれる理由のひとつ。
LIPSで話題になった時に購入したのですが、かなりお気に入りです。 オイルってべたつきが気になるイメージですが、こちらはさらっとしているので、どなたでも使いやすいオイルだと思います
mint(みんと)︴ ジェンダーレスでも楽しめる韓国コスメ
赤ちゃんだけじゃない!大人も幅広く使えるジョンソン ベビーオイル
赤ちゃん用として有名なジョンソンの「ベビーオイル」は、実は大人用としても幅広い用途で人気を集めているのをご存じですか?
ボディケアやヘアケアはもちろん、体に塗ってから入浴すれば入浴剤代わりの手軽な保湿ケアに。更に、角栓の除去やメイク落としにも活躍!コスパが良く、愛用者が続出するのも納得ですね。
私のお気に入りの使用法は お風呂で濡れた体につけてお風呂に浸かる方法‼️ お風呂後すぐにボディケアできない時も ちゃんとボディケアしたときレベルに潤い続くので ボディの乾燥に悩むことが減りました✨
あかね@あかつき
純度100%のアルガンオイルでうるおう!ローズ ド マラケシュのボディオイル
アルガンオイルのパイオニア的存在として知られるローズ ド マラケシェの「アルガンオイル」は、純度100%。モロッコの南西部にしか生息しないアルガンツリーの実の種子から抽出した希少なオイルです。
肌にしっとりと寄り添ってくれるような使い心地の良さで、ボディはもちろん髪、顔の保湿ケアにも使えます。無香料ながら、上質な香りが漂うのもポイントです。
お母さんとシェアしているスキンケアアイテムです♡ オイルで週1回マッサージするときに使用中です! 匂いがとってもリッチで癒されます、、♡
そら いいねフォロー返します♡
クリーム状なのに肌にとろけるようにスルッとなじむ!ソンバーユの馬油
昭和46年に商品化され、現在でも薬局や理髪店などで販売され続けている尊馬油(ソンバーユ)。動物由来のオイルですが独特の香りがほとんどなく、馬油の香りが気になる人にもおすすめです。
クリーム状のオイルで、肌になじませるとスルッととろけるようになじみ、肌のうるおいと油分のバランスを整えてくれますよ。お肌に以外にも、リップや髪の保湿ケアにも使えます。
全顔米粒1粒程度でたりるほど伸びがよく、保湿力も高いです。
はやね ブルベ夏 ライトサマー🐬
純度99.9%のスクワランでうるおいのある肌に!ハーバーの美容オイル
ハーバーの「高品位『スクワラン』」は、純度の高いスクワランを使用した美容オイル。顔のスキンケアに使用する人も多いアイテムですが、ボディケアにもおすすめです!
サラッと水のようななめらかなテクスチャーで肌に伸ばしやすく、肌のうるおいをキープしてくれます♡15mLとコンパクトなサイズので、外泊の際の持ち運びにも便利ですよ。
顔だけじゃなくて、爪のお手入れや毛先の乾燥などマルチに使えるのは嬉しい❤ 乾燥が気になるこれからの季節、ポーチ👝にも入る大きさだから、お出かけにも連れて行きたいな☺️
小石川恋【フォロバします】
ボディオイルの使い方をマスターして快適なボディケアを!
ボディオイルは油分が多いので、カサつきやすい体の保湿ケアにぴったりです!サラッとしたテクスチャーのものが多いので、ボディケアアイテムのベタつきが気になる人にもおすすめですよ。
これまでボディケアをあまりしてこなかったという人も、自分に合ったアイテムで手軽に心地よく、毎日のケアに挑戦してみてくださいね。監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子オイルは体の様々なパーツに使用でき、保湿やマッサージ、潤滑剤としてなど、使用方法も多岐にわたります。特に天然成分でできたオイルは低刺激の物が多いので敏感肌、皮膚疾患のある方も使用できるものが多数あります。自分に合ったオイルで日頃のスキンケアにプラスしてみましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
Officine Universelle Buly ボディオイル〈ユイル・アンティーク〉 | 8,250円 |
| ボディオイルランキング第1位 | 香りを纏いながらお肌すべっすべで潤う✨✨ | 詳細を見る | |
SABON ビューティーオイル | 4,620円 |
| ボディオイルランキング第10位 | ヴィーガン処方で自然由来成分配合でとっても優しい♪ | 詳細を見る | |
TOM FORD BEAUTY ソレイユ ネージュ シマリング ボディ オイル | 14,300円 |
| シルバーのラメ入り✨ラメは肌なじみが良いからギラギラしない😆 | 詳細を見る | ||
Laline ボディオイル チェリーブロッサム | 3,520円 |
| ボディオイルランキング第65位 | 女の子らしい香りがフワッと広がるのでとてもステキです。 | 詳細を見る | |
Melvita ロルロゼ ピンクフィット ボディオイル | 5,500円 |
| ボディオイルランキング第37位 | よく伸び、ベタベタしないのが お気に入りのポイント❣️ すぐにサラッとしてくれます♪ | 詳細を見る | |
WELEDA ホワイトバーチ ボディオイル | 4,510円 |
| ボディオイルランキング第3位 | マッサージしていると、オイルのベタつきもなくなりしっとり、サラサラなお肌になります💖年中季節問わずに使えるオイルなので とても使いやすく思います💖 | 詳細を見る | |
CLARINS ボディ オイル“アンティ オー” | 8,800円 |
| 植物系のすっきりした香りで癒される♡とろっとしたオイルでマッサージしやすい😋 | 詳細を見る | ||
SHIRO サボン ボディオイル | 4,268円 |
| しっとりお肌を作るリッチなボディオイル💎 バスタイム後もいい香りでうっとり癒し時間♪ | 詳細を見る | ||
無印良品 ホホバオイル | 890円 |
| ベタベタしすぎないし、匂いもそんなにないので使い心地がとても良いです☺️ | 詳細を見る | ||
ジョンソンベビー ベビーオイル 無香料 | オープン価格 |
| ボディオイルランキング第7位 | 肌にやさしい低刺激性のミネラルオイルを使用。赤ちゃんでも使える。嫌なベタつきがない◎ | 詳細を見る | |
ローズ ド マラケシュ アルガンオイル | 3,300円 |
| 匂いがとってもリッチで癒されます、、♡ 翌朝、もっちりとした肌になっていてとりこです! | 詳細を見る | ||
尊馬油 ソンバーユ無香料 | 2,200円 |
| ボディオイルランキング第15位 | とにかく優しい!優しくとろけていく感覚で肌についてくれて、しっかり保湿してくれます!! | 詳細を見る | |
HABA 高品位「スクワラン」 | 1,540円 |
| スキンケアに1~2滴プラスするだけで、肌がもっちりして保湿される♪ | 詳細を見る |