
赤ちゃんから大人におすすめしたい《ベビーオイル》13選|知っておきたい選び方や使い方まで徹底解説
ベビーオイルは赤ちゃんの肌の保護や乾燥肌の保湿ケアにもおすすめのアイテム。意外と種類が豊富で、どれがいいの?とお悩みの方も多いんです。今回は、詳しい選び方や解説し、おすすめしたいアイテムをプチプラからオーガニック商品まで13個に絞って厳選しました。
目次
ベビーオイルは赤ちゃんにも大人にもおすすめの美容アイテム!
最近ベビーオイルは、美容オタクの間で注目されているアイテムです。ベビーオイルというと、赤ちゃんのためのスキンケアアイテムですが、大人や乾燥肌さんにもおすすめ!とくに乾燥する季節は、肌も水分が蒸発しやすくうるおいが逃げやすい状態です。ベビーオイルは肌に優しくなじんでくれるので、乾燥して敏感な状態の肌にも使いやすいでしょう。
また、普段のスキンケアに取り入れるだけで、毛穴ケアや髪の毛のツヤ出し、ボディマッサージなどマルチに活躍することができます。美容アイテムとしてベビーオイルを持っておいても損はないはず!
子育て中のママさんは一緒に保湿しながらマッサージしてあげることで、赤ちゃんとのスキンシップにつながります。ぜひ、お気に入りの1本を見つけてみてくださいね!
知っておきたいベビーオイルの選び方
まずはオイルの種類の違いをチェック!
ベビーオイルの主成分であるオイルの種類をチェックしておきましょう。
- 鉱物油
- 植物油
ベビーオイルには、この2つのオイルが使用されています。オイルの種類の違いを理解することで、赤ちゃんはもちろん、自分の肌に合うベビーオイルを選ぶことができますよ。まずは、こちらの2つの特性を解説していきますね。
鉱物油
鉱物油は、皮膚の乾燥を防ぎ保護してくれる役割があります。石油や石炭などの不純物を取り除いて作られたオイルのことで、ワセリンやパラフィンなどが一般的です。ベビーオイルに使われているものだと「ミネラルオイル」が主流になります。
オーガニック化粧品では、鉱物油フリーのアイテムを見かけることもありますよね。昔の精製技術が良くないかったこともあり、不純物を取り除くことができないことがあったため、良くないイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。しかし、今の技術では、不純物を取り除くことができるようになったため、化粧品や赤ちゃんでも使用できるベビーオイルなどに幅広く使われています。
鉱物油のメリットは、酸化しにくく、皮膚に浸透しにくいためアレルギーを起こしにくいということがあげられます。鉱物油に保湿効果自体はありませんが、水分の蒸発を防ぎフタをして保護する役割や肌を外的刺激から保護する役割がありますよ。
植物油(キャリアオイル)

オーガニックな植物油は「ホホバオイル」や「アーモンド油」、「スクワラン」などがベビーオイルに使用されています。鉱物油に比べて肌に浸透しやすいことが特徴。肌質に合うものを選ぶことで肌を健やかな状態に導いてくれますよ。
ベビーオイルは一般的に赤ちゃんが使うものなので、刺激の少ない植物油が使われています。しかし天然由来のオイルの場合、アレルギー反応を起こすこともあるので、使用する際はパッチテストをしてから使ってみましょう。オーガニックなベビーオイルは、保存料が入っていないタイプも多いので早めに使い切ることをおすすめします。
選び方①使いたい用途に合わせてベビーオイルを選ぶ
ベビーオイルと一言でいっても、さまざまな種類のオイルが存在します。まずは使う目的によってベビーオイルを選んでみましょう。
乾燥が気になるときは、保湿成分配合でうるおいをキープ

肌を乾燥から守りたい方は、保湿力の高い「シアバター」や「セラミド」など配合されたベビーオイルがおすすめです。とくにシアバターはビタミンEが豊富に含まれているため、酸化しにくく水分を肌に閉じ込めてくれますよ。
またセラミドは、肌の天然保湿因子(NMF)と同じような成分。肌に優しくうるおいを与えてくれます。乾燥しやすい季節はとくに肌がかさつきやすいので、保湿成分が含まれるベビーオイルがおすすめです。
おへそや耳などの掃除にはミネラルオイルがおすすめ
この投稿は削除されました。
おへそや耳、鼻などの汚れをお掃除するときは、ミネラルオイル配合のベビーオイルがおすすめです。汚れを優しく緩めてお掃除しやすくなりますよ。ミネラルオイルは、保護する役割があるので綿棒の刺激をやわらげてくれます。
ベビーマッサージやボディマッサージには植物由来のキャリアオイルがおすすめ
ベビーマッサージや大人のボディマッサージには、植物由来のオイルがおすすめです。肌の滑りを良くしてくれるほか、肌にうるおいを与えて健やかな状態に保つでしょう。キャリアオイルの中でもアーモンド油は、オレイン酸やリノール酸、ビタミンB、Eが豊富に含まれていて、乾燥する肌にもぴったりです。他にもホホバオイルやグレープシードオイルなど配合のベビーオイルがおすすめですよ。
選び方③片手で使えるタイプが使いやすくておすすめ
赤ちゃんやボディマッサージに使うことが多いベビーオイル。片手で使えるタイプのアイテムを選ぶことで、使いやすさが格段に上がります。とくにお風呂上りの保湿やベビーマッサージに使うのならば、ポンプ式やキャップタイプのベビーオイルが素早く保湿することができて便利です。
選び方④早めに使い切りやすいサイズを
ベビーオイルはオイルを主成分としているため、1度開封するとどうしても酸化しやすくなります。品質が低下するとせっかくの美容成分が十分に力を発揮できないことも。コスパ的なことを考えるとイマイチかもしれませんが、開封後は、なるべく早く使いきれるようなサイズのアイテムを選ぶことも重要なポイントとなります。
【プチプラ】赤ちゃんから大人におすすめのベビーオイル8選《1,000円以下》
ベビーオイルの定番は外せない!LIPSの口コミでも高評価♡
- ミネラルオイル・酢酸トコフェロール配合
- 無香料・無着色・パラベンフリー
- アレルギー・ノンコメドジェニック・皮膚刺激性テスト済み(すべての人に起こらないという訳ではありません)
ベビーオイルといえばコレという人も多いのではないでしょうか。生まれたばかりの赤ちゃんからデリケートな大人の肌まで使うことができます。赤ちゃんのベビーマッサージにはもちろんのこと、大人のスキンケアに使っている方も多いのだとか。毛穴ケアや髪のツヤ出し、クレンジング、ボディマッサージ、などさまざまな用途で使える万能アイテムです!
少量でプチプラだから手軽に使いやすい!セラミドNP配合のベビーオイル
- イソステアリン酸コレステリル・セラミドNP配合
- スクワラン配合
- 無着色・無香料・パラベンフリー
乾燥しがちな肌にうるおいを与えてくれるスクワランを配合しています。赤ちゃんの胎脂に近い、イソステアリン酸コレステリルやセラミドNPが肌を優しく保湿。容量も80mlと少なめでプチプラ価格なので、普通のベビーオイルだと使いきれなさそうと心配な方にもおすすめです。
みずみずしいさらっとした使い心地。低刺激なミネラルオイルが乾燥を守ります
- ミネラルオイル配合
- ハトムギ種子エキス・ヒアルロン酸Na・酢酸トコフェロール配合
- 無香料・無添加
このベビーオイルはその名の通り、肌の状態を整えてくれるハトムギ種子エキスが入っています。赤ちゃんからデリケートな大人の肌まで保湿しながら保護してくれますよ。みずみずしくサラッとしている使い心地が、口コミでも評判です。べたつきが気になる方は、こちらを試してみては?
お風呂上がりと朝起きたときに塗ってます。 さらっとしたテクスチャーで使いやすい。
https://lipscosme.com/posts/1900937
低刺激のミネラルオイルを使用!赤ちゃんやデリケートな肌におすすめ
- ミネラルオイル・スクワラン配合
- ヒアルロン酸Na・EXセラミド・酢酸トコフェロール配合
- 無香料・無着色
低刺激なミネラルオイルを使用したベビーオイル。無香料・無着色なので、赤ちゃんやデリケートな肌にもおすすめです。また保湿成分のヒアルロン酸やセラミドが含まれているので、乾燥が気になるお肌をなめらかに保湿してくれますよ。
肌なじみがいい馬油をプラスしたオイル。肌を保護して乾燥を防ぐ
- ミネラルオイル・スクワラン・馬油配合
- ヒアルロン酸・セラミド・酢酸トコフェロール配合
- 無香料・無着色
普通のベビーオイルとはひと味違うのは、馬油を配合しているから。馬油は、人間の皮脂と似ているので、肌なじみにしっとりと保護してくれますよ。セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分もばっちり配合されているので、乾燥や肌荒れが気になる方におすすめです!
全身のマッサージに利用しています! 伸びも良くてマッサージオイルに最適🙆
https://lipscosme.com/posts/663316
子供から大人までさらっとべたつかない!植物性のボタニカルオイルを配合
- ミネラルオイル・ホホバ油配合
- マカデミアナッツ油・シアバター
- ゴマ油・ヒマワリ種子油配合
赤ちゃんにもおすすめなボタニカルオイルをたくさん配合。乾燥しがちな肌の状態を整えてくれますよ。かさつきやすい肌になじませるとさらっと保湿!子供から大人まで家族みんなでうるおいケアとして使ってみてはいかがでしょうか?
圧倒的良コスパでしっとり保湿!持ち運びにも便利で使い切りやすいサイズ
- ミネラルオイル配合
- オリーブ果実油・トコフェロール配合
- 無香料・無着色
赤ちゃんのデリケートな肌を保護し、オリーブオイルで保湿してくれるベビーオイル。乾燥肌さんや敏感肌さんのスキンケアにもおすすめです。お手軽に買えるから、洗顔に混ぜたり、髪の毛の保湿に使用したりといろんな使い方をしている人が多いのだとか。100円で量が少なめだからこそ、ベビーオイルを試してみたい初心者さんにもおすすめです!
無香料で無着色、日常使いには もってこいでした♡! あちこちとマルチに使えるのがメリットです♡ ベタベタせず、重くないので、 サラッとしている所が凄く好きです!
https://lipscosme.com/posts/1637354
ベビーオイルでは珍しい香り付き!石鹸のような優しい香りで使いやすい
- ミネラルオイル・酢酸トコフェロール配合
- 無着色・パラベンフリー
- アレルギー・ノンコメドジェニック・皮膚刺激性テスト済み(すべての人に起こらないという訳ではありません)
こちらは、微香性タイプのベビーオイル。優しい石鹸のような香りがほのかに漂うので、マッサージに使用すると香りにも癒されちゃいます。赤ちゃんや敏感肌さんのことを考えて皮膚テストを行っているので、香り付きでも使いやすいですよ。
【オーガニック系】赤ちゃんから大人におすすめのベビーオイル5選《1,800円以上》
ベビーから大人までデリケートな肌をしっとり保湿♡マッサージ使いにおすすめ
- ごま油・アーモンド油・トウキンセンカ花エキス・カミツレ花エキス配合
- 使用期限3~4ヶ月
- キク科アレルギーの方は注意
生まれたての赤ちゃんから敏感な大人の肌にも使えるベビーオイル。さらっとした軽いテクスチャーなので、お風呂上がりのボディマッサージにも使いやすい一品です。オイルが肌にすーっとなじんでしっとりと保湿してくれますよ。
オリーブバージンオイル配合!べたつかず肌荒れや乾燥から肌を守る
- オリーブバージンオイル配合
- 甘草誘導体配合
- 無香料・無着色・パラベン・アルコール・鉱物油フリー
希少な有機オリーブオイルを使用したベビーオイル。植物油なのでさらっとしてべたつきにくく、しっとり保湿してくれるところが魅力的です。肌の状態をサポートしてくれる甘草誘導体配合なので、顔や赤ちゃんのおむつかぶれにもおすすめですよ。
うるおいを保つツバキ油100%配合!乾燥や肌荒れ防止におすすめ
- ツバキ油100%配合
- 香料・酸化防止剤・防腐剤不使用
肌の水分の蒸発を抑えてうるおいを守ってくれるツバキ油を使用。乾燥や肌荒れにおすすめです。また、外部刺激から皮膚を守ってくれる役割もあり、酸化防止剤や防腐剤などの成分が入っていないので、お肌に刺激が少ないのも魅力。少量なので、使い切りが不安な方にもおすすめですよ。顔や髪の毛もしっとり保湿してくれます。
オーガニック検査機関認定!100%ホホバオイル配合がしっとり肌へ導く
- OIA認定のオーガニック検定機関の審査をクリア
- 100%ホホバオイル配合
このオイルは、高純度の100%ホホバオイルを配合。世界的に権威があり、厳しい審査基準をクリアしたオーガニック認定を受けています。肌なじみがよく、しっとりするのにサラッとしたテクスチャーが魅力です。ベビーマッサージを推奨しているメーカーなので、ボディマッサージとしても使いやすいですよ◎
赤ちゃんと敏感な大人の肌を守るベビーオイル。オーガニック認証USDAを取得
- オーガニック認証USDA
- ホホバ種子油・アーモンド油配合
- ローマカミツレ花油・ローズマリー葉エキス
こちらのベビーオイルもオーガニック認証を取得しています。とくに赤ちゃんや大人の肌のマッサージ使いにおすすめです。伸びがいいホホバオイルやアーモンドオイルがしっとり肌に導いてくれますよ。さらさらっとしたテクスチャーがすっと肌になじみます。マンダリンの香りにも注目です!
香りもしっかりめの柑橘系でドンピシャ😍 お風呂上がりにマッサージしながら塗るとほわぁ〜んとリラックスしながら深い眠りにつけちゃいます🌹
https://lipscosme.com/posts/1003
ベビーオイルの正しい使い方を解説
ベビーオイルは肌に優しいものですが、体質や成分によって合わないことも。赤ちゃんやお肌が敏感な方は、まずパッチテストをして使いましょう。
▼パッチテストのやり方
- 二の腕や太ももの内側に10円玉大に塗る
- 3~4時間程度様子を見てみる
- 1日くらい観察して、異常がなければ顔や全身に塗る
この方法で試してみて。もし肌にトラブルが出た場合は、すぐに洗い流して使用を中止してくださいね。
しっとり保湿できるおすすめのベビーオイルの塗り方
赤ちゃんに塗る場合は、体全身にベビーローションを塗り、肌にフタをするイメージでベビーオイルを塗ります。大人の保湿ケアのときも同様に、化粧水で水分補給した後、水分の蒸発を防ぐようにベビーオイルで保護してあげましょう。
ベビーオイルはつけすぎてしまうと、べたつきを感じることがあります。少量でよく伸び肌に密着してくれるので、乾燥しやすい部分は塗り広げた後に重ね塗りするとしっとりと保湿してくれますよ。
いろんな使い方・活用方法について知りたい方は、こちらもチェック!
ベビーオイルを使ってしっとり保湿しちゃお
ベビーオイルは赤ちゃんはもちろん、大人の肌のスキンケアとしてもおすすめです。ベビーオイルといっても、いろんな成分配合のアイテムがあります。今回おすすめしたベビーオイルの中から、自分のお気に入りの一品を見つけてみてはいかがでしょうか?家族みんなでしっとり肌を目指してみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ジョンソンベビー | ジョンソン ベビーオイル | ”低刺激性処方で敏感肌とか肌が弱い人でも気軽に使える!もちろん赤ちゃんにも♡” | ボディオイル |
| 951円(税込) | 詳細を見る | |
ピジョン | ベビーオイルR | ”洗い流さないトリートメントとしても保湿バッチリです !リップの保湿にも勿論使えますし、 割れたアイシャドウをクリームシャドウにも出来る!” | ボディオイル |
| 詳細を見る | ||
麗白 | ハトムギ ベビーオイル | ”少量で伸びもよく、朝までしっとり・ベトベトなし!ドライヤー前の髪の毛につけてもサラサラに◎” | ボディオイル |
| 480円(税込) | 詳細を見る | |
熊野油脂 | ベビーオイル | ボディオイル |
| 詳細を見る | |||
エクストラ | 馬油ベビーオイル | その他スキンケア |
| 詳細を見る | |||
ロッシ | ロッシベビーオイル | その他スキンケア |
| 詳細を見る | |||
DAISO | ベビーオイル | ”108円でしっかり保湿してくれる。持ち歩きにも便利でいろいろな使い方ができてお肌に優しい◎” | ボディオイル |
| 詳細を見る | ||
ジョンソンベビー | ジョンソンベビーオイル微香性 | ”伸びがよくてサラサラ、つけた後ベタつかなくて触り心地も◎低刺激タイプでピリピリすることなく使える” | ボディオイル |
| 952円(税込) | 詳細を見る | |
WELEDA | カレンドラ ベビーオイル | ボディオイル |
| 2,500円(税抜) | 詳細を見る | ||
DHC | 薬用ナチュラルベビーオイル | ボディオイル |
| 2,700円(税抜) | 詳細を見る | ||
アトピコ スキンヘルスケア | オイルD(プッシュタイプ) | フェイスオイル |
| 1,800円(税抜) | 詳細を見る | ||
インカオイル | インカオイル ホホバゴールド | フェイスオイル |
| 詳細を見る | |||
エルバビーバ | ベビーオイル | ボディオイル |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る |