
アロエ化粧水おすすめ13選【プチプラ・ドラッグストア】アロエの効果や選び方も解説
アロエ化粧水には「アロエエキス」が配合されていて、保湿効果を発揮してくれるスキンケアアイテム。もともとアロエにはどのような効果があるのか、どんな使い方がおすすめなのか、などを解説するとともに、アロエ化粧水のおすすめアイテムをご紹介します。
目次
- アロエ化粧水の効果とは?
- アロエ化粧水の選び方
- アロエ化粧水の口コミ人気おすすめ13選
- おすすめ①さっぱりとした使用感がお好みの人に◎『ウテナ』のアロエ化粧水
- おすすめ②ヒアルロン酸配合でたっぷり保湿『エステデュウ』のアロエ化粧水
- おすすめ③口コミでも人気!有機栽培のオーガニックアロエベラ使用『ベラリス』のアロエ化粧水
- おすすめ④コスパ重視!お得な大容量で保湿効果も◎『トプラン』のアロエ化粧水
- おすすめ⑤天然由来成分99%配合!さっぱり使える『オーガニックアロエ』のアロエ化粧水
- おすすめ⑥アロエにこだわった化粧品が特徴『アロエガーデン』のアロエ化粧水
- おすすめ⑦プチプラ&弱酸性でティーツリーの香りが楽しめる『アロヴィヴィ』のアロエ化粧水
- おすすめ⑧美白有効成分&肌荒れ防止成分配合『アロインス』のアロエ化粧水
- おすすめ⑨カリフォルニア産のアロエ成分配合『ネイチャーリパブリック』のアロエ化粧水
- おすすめ⑩敏感肌にも使いやすく高保湿『小林製薬』のアロエ化粧水
- おすすめ⑪アミノ酸とアロエエキス配合でなめらか肌に『マツキヨ』のアロエ化粧水
- おすすめ⑫パッケージデザインがかわいい『ホリカホリカ』のアロエ化粧水
- おすすめ⑬サラサラ肌仕上げとの口コミも『マミヤン』のアロエ化粧水
- アロエ化粧水の使い方のポイント
- アロエ化粧水でしっとりうるおいに満ちた肌へ!

ヘルス&ビューティーコンシェルジュ 西川美佐子
アロエ化粧水の効果とは?
アロエ化粧水には、どのようなスキンケア効果があるのかご紹介します。そもそもアロエとはどのような植物なのかをはじめ、化粧品としてのアロエの効果も見ていきましょう。
アロエとは?
アロエとはユリ科の植物で、古くから民間薬として火傷などの治療に利用されてきた歴史があります。しかし、医薬品ではないため、実際に火傷をした際には病院で治療することをおすすめします。
また、アロエは食用にも利用されており、ヨーグルトなどに入っていることが多いでしょう。最近では、化粧品にアロエ成分が配合されているものが多いですが、化粧品としてはどのような効果があるのでしょうか?
アロエ化粧水の効果|ニキビやシミには効果があるの?
アロエ化粧水とは、アロエの成分が配合された化粧水のことです。アロエ化粧水の効果は、主に「保湿効果」が挙げられます。
肌が乾燥しやすい冬の保湿ケアに重宝するのはもちろん、日焼け後の保湿ケアにもおすすめです。さっぱりとした使い心地のアイテムが多いため、夏に使用している人が多いでしょう。
ニキビやシミにも効果があるといわれていますが、アロエ成分だけではなく、効果があるとされている有用成分が配合されていれば、より効果が期待できます。
ニキビ予防として抗炎症効果が期待できる成分や、シミ予防となる美白※作用が期待できる成分などが配合されているものを選ぶといいでしょう。
※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ
監修者
ヘルス&ビューティーコンシェルジュ西川美佐子一言で「アロエ成分」といっても「アロエベラ葉エキス」と「アロエベラ液汁」があり、保湿目的には「アロエベラ葉エキス」、肌荒れを防ぐ目的であれば「アロエベラ液汁」がおすすめです。 上記2つは成分の抽出部位・抽出方法が異なり、アロエベラ葉エキスは、アロエの「葉」からBGやエタノールなどを使用して抽出します。 アロエベラ液汁は、アロエの「外皮」から抽出しますがBGやエタノールは使用せず、肌荒れを防ぐとして有用性が確認されています。
アロエ化粧水の選び方
アロエ化粧水を選ぶ際は、使用目的や好みにあわせて選ぶのがおすすめです。
肌悩みに合った成分が配合されているかチェック
アロエ化粧水には、アロエ成分のほかにも、さまざまな成分が配合されているものがあります。自分の肌悩みに合った成分が配合されているかをチェックしてみるのがおすすめです。
アロエ化粧水には保湿効果がありますが、さっぱりとした使用感のため保湿力が足りないと感じる人も多いでしょう。乾燥肌のケアなどに使用する場合は、保湿成分が配合されていることをチェックしましょう。保湿成分には、以下のようなものがあります。
- コラーゲン:肌表面をうるおす
- ヒアルロン酸Na:肌表面をうるおす
- グリセリン:角質層へ浸透&水分を吸着
- セラミド:角質層へ浸透&水分を挟み込む
また、ニキビや肌荒れにお悩みの場合には、以下の成分が配合されているのがおすすめです。
- アラントイン
- グリチルリチン酸2K
- グリチルリチン酸ステアリル
期待する効果によって、アロエ成分以外の配合成分もチェックしてみましょう。
敏感肌の人は無添加の低刺激処方の化粧水がおすすめ
敏感肌の人は、アロエ化粧品に含まれる成分によって肌刺激を受ける場合があります。そのため、できるだけ添加物が含まれていない「無添加」の化粧水を選びましょう。
「低刺激処方」「○○フリー」などの表記や成分表を参考にして、肌に負担の少ないアロエ化粧水を選ぶことが大切です。
- アルコール(エタノール)
- フェノキシエタノール
- パラベン(防腐剤)
- 合成香料
- タール系色素(赤色3号など、色を数字で表示されるものです)
上記の成分が配合されていない化粧水は低刺激処方のため、敏感肌の人でも使いやすいでしょう。
監修者
ヘルス&ビューティーコンシェルジュ西川美佐子お肌が敏感になっている時は、上記成分配合以外にもレチノールやハイドロキノンといった「攻め」の成分は控え、肌の土台となる保湿成分を中心とした「守り」のスキンケアでお肌を整えるのがおすすめです。
好みの香りで選ぶ
アロエは食べると苦味があり、青臭い香りが特徴の植物です。アロエ化粧水は自然由来の成分のため、アロエ独特の香りが残っているアイテムもあります。アロエ独特の香りが苦手な人は、香料が入っている化粧水を選ぶと良いでしょう。
商品によって香りが異なるため、好みの香りで選ぶのがおすすめです。好みの香りの化粧水を使えば、スキンケアの時間が心地良くなるでしょう。
テクスチャーによって選ぶ
アロエ化粧水は基本的にはサラっとしたテクスチャーのものが多いですが、なかには、とろみのあるテクスチャーのものもあります。
乾燥肌の人が保湿ケアに使用するなら、とろみのあるテクスチャーのほうがおすすめです。とろみがあるほうが保湿効果が高いとは限りませんが、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が配合されたものはとろみのあるテクスチャーのものが多いです。
また、日焼け後の保湿ケアなど夏に使用する場合には、サラっとしたテクスチャーのものがおすすめです。
アロエ化粧水の口コミ人気おすすめ13選
おすすめのアロエ化粧水を口コミとともにご紹介します。それぞれに特徴が異なるので、自分に合った化粧水を選んでみてください。
おすすめ①さっぱりとした使用感がお好みの人に◎『ウテナ』のアロエ化粧水
保湿成分である「アロエエキス」と、肌を引き締めてくれる「クエン酸」が配合されたウテナの化粧水です。「さっぱり」「しっとり」「とてもしっとり」の3つのバリエーションがあるので、肌状態や肌質に合わせて選んでみて。スーパーや量販店で手軽に購入できるのも嬉しいポイント。鉱物油無配合、弱酸性で敏感肌さんにも使いやすい処方です。
まずこの化粧水とにかくさっぱりしているので夏に使いやすい‼︎ 脂性肌の方や、化粧水塗るとベタベタしちゃうって方にお勧めの商品です‼︎ 逆に乾燥肌の方はこの化粧水+保湿クリームを組み合わせて使うのもおすすめです👌
https://lipscosme.com/posts/3025200
おすすめ②ヒアルロン酸配合でたっぷり保湿『エステデュウ』のアロエ化粧水
保湿成分であるヒアルロン酸配合で、しっかり肌をうるおしてくれる薬用化粧水。無着色・無鉱物油の無添加のため、敏感肌の人にも使いやすいアイテムです。肌のキメを整え、しっとりとした肌へと導いてくれます。
✔️テクスチャーは水のようにサラサラ。とろみは一切ありません。 ベタつき苦手な方には良いかも。
https://lipscosme.com/posts/2583717
おすすめ③口コミでも人気!有機栽培のオーガニックアロエベラ使用『ベラリス』のアロエ化粧水
製薬会社のエーザイから発売されている、ジェルタイプのアロエ化粧水です。有機栽培のオーガニックアロエベラを使用し、肌のキメを整えてくれます。ジェルを肌に伸ばすと、スーッとみずみずしいローションにテクスチャーが変化。デイリーケアとしてはもちろん、紫外線を浴びた後のケアや、ムダ毛のお手入れ後の保湿ケアとしてもおすすめです。
●冷んやり気持ち良い ●アロエ特有の香りは感じない ●少し高めだけど保湿剤としては低コスト ●パック代わりにもなる ●髪にも使えるらしいけど使う勇気が出ない 昔お婆ちゃんがアロエは万能薬だって言ってたなぁ。植木鉢にアロエをいくつか育てていて、何かの度にブチっとちぎって直塗りしてたの思い出した!
https://lipscosme.com/posts/1303627
おすすめ④コスパ重視!お得な大容量で保湿効果も◎『トプラン』のアロエ化粧水
500mlの大容量で、コスパ良好のアロエ化粧水。「コラーゲン」「ローヤルゼリーエキス」「アロエエキス」などの保湿成分を配合し、肌にうるおいを与えてくれます。無着色・無鉱物油ですが、香料としてノバラ油を使用しているため、ほんのりとローズの香りに包まれます。アロエの香りが苦手な方にもおすすめです。
特になんの期待もせず、プレ保湿で使おう…くらいだったのですが… なんていうか、いい意味で期待を裏切る化粧水! とろみが少しあって、使用感はアクアレーベルの化粧水に似てる。 匂いはなく、安いから全身バシャバシャいける! 浸透は遅いけど、肌がなめらかに✨😊
https://lipscosme.com/posts/483724
おすすめ⑤天然由来成分99%配合!さっぱり使える『オーガニックアロエ』のアロエ化粧水
天然由来成分99%配合(水を含む)のアロエ化粧水。アロエベラ・セージ・ローズマリー・メリッサ・ペパーミント・オリーブ・ホホバ・ビルベリーの8種のオーガニック成分が配合されています。
コットンパックや日焼け後の保湿ケアはもちろん、ふきとり化粧水や髪のパサつきケアにも使用できる万能タイプ。合成香料は一切使っていないので、植物本来のフレッシュな香りが特徴の化粧水です。
アロエ&ハーブのスキンローション。 シトラスハーブの香りでスッキリしたいい香り。 ☆プレ化粧水 ☆コットンパック ☆日焼け後の全身ケア ☆拭き取り化粧水 ☆パサついた髪のケア と沢山の用途に使用できる優れもの💕💕💕
https://lipscosme.com/posts/1766467
おすすめ⑥アロエにこだわった化粧品が特徴『アロエガーデン』のアロエ化粧水
「アロエ化粧水を使いたいけど、保湿力は諦めたくない」という方におすすめしたいアイテムです。アロエの性格上、さっぱりした使用感のタイプが多いアロエ化粧水ですが、ヒアルロン酸配合なので高保湿なのが特徴。
原料由来の水以外は一切水を使用しておらず、保湿成分であるアロエベラ液汁でつくられています。とろみがあるのに角質層まで浸透し、肌のキメを整えてくれます。
リッチモイスチャー ローションの とテクスチャーはとろりと濃密で、 ローズの華やかな香り。
https://lipscosme.com/posts/5233515
おすすめ⑦プチプラ&弱酸性でティーツリーの香りが楽しめる『アロヴィヴィ』のアロエ化粧水
ハトムギ化粧水が人気のアロヴィヴィから発売されている大容量アロエ化粧水。ティーツリー葉油の清涼感のある香りを楽しめます。キダチアロエから抽出した保湿成分配合で、肌をしっとりと保湿してくれます。
ポンプ式で使いやすく、さっぱりめの使用感なので、全身の保湿にもぴったり。弱酸性で、合成香料不使用・無着色の無添加処方です。
お風呂上がりに全身を保湿するためのものを探していて見つけました! これからの時期、サッパリした使い心地のものが欲しくてジェル状のタイプを探してました。
https://lipscosme.com/posts/1230233
おすすめ⑧美白有効成分&肌荒れ防止成分配合『アロインス』のアロエ化粧水
美白※有効成分である「プラセンタエキス」と、肌荒れ防止成分「アラントイン」を配合した医薬部外品のアロエ化粧水。肌荒れを防ぎ、健やかな肌状態に整えてくれます。
保湿成分としてオウゴンエキス・アルピニアカツマダイ種子エキス・油溶性甘草エキス・クワエキス・カワラヨモギエキス・タイソウエキスを配合。より保湿効果を高めるには、乳液と一緒に使うのがおすすめです。
※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ
使用感は超さっぱり。 完全夏向きな使用です。 最初2日くらい化粧水→乳液→ジェルの順につけていたのですが、化粧水つけた時に乾燥するようなピリッと感があってこれダメかな?合わない?って思ってたんですが…… アロインスって先行乳液じゃなかったっけ?って思い出して乳液先につけたら良かったです!(*゚∀゚*) 乳液→化粧水→ジェル つける順番て大事なんですね。(^^;;
https://lipscosme.com/posts/1388729
おすすめ⑨カリフォルニア産のアロエ成分配合『ネイチャーリパブリック』のアロエ化粧水
アロエジェルが人気の韓国コスメブランド・ネイチャーリパブリックのアロエ化粧水。保湿成分であるアロエエキスと乳酸菌が、乾燥した肌にうるおいを与えてくれます。
パラベン・ミネラルオイル・着色料が無添加なので、敏感肌の人にも使いやすいでしょう。
化粧水も乳液もサラサラしていて、朝などとても使いやすいです。
https://lipscosme.com/posts/385605
おすすめ⑩敏感肌にも使いやすく高保湿『小林製薬』のアロエ化粧水
小林製薬から発売されているアロエベラ配合の化粧水です。さらっとしたテクスチャーでベタつきが少ないので、サラサラタイプが好みの人におすすめ◎
「コラーゲン」と「ヒアルロン酸」などの保湿成分が配合されているので、サラっとしているのに高保湿なのが魅力です。無香料・無着色・無鉱油の無添加処方なので、敏感肌にも使いやすいでしょう。
おすすめ⑪アミノ酸とアロエエキス配合でなめらか肌に『マツキヨ』のアロエ化粧水
日本酒から抽出された「α-Dエチルグルコシド【α‐EG】」と、米由来のアミノ酸「Jプレミアエキス31」を配合したアロエ化粧水。ヒアルロン酸やアーチチョーク葉エキスをはじめとした植物由来の保湿成分も配合し、みずみずしいうるおいで満たしてくれます。
合成香料・合成着色料不使用のため、お肌が敏感な人も使いやすい無添加処方の化粧水です。
使い心地はセラミドよりもさっぱり、 テクスチャーもみずみずしい感じです✨
https://lipscosme.com/posts/3092994
おすすめ⑫パッケージデザインがかわいい『ホリカホリカ』のアロエ化粧水
アロエをはじめとした21種類のオーガニック成分が乾燥した肌を保湿し、みずみずしい素肌へ導きます。パッケージがかわいいのも魅力。ビーガン商品認証を受けているため、環境に配慮した商品です。
伸びもよく、広い範囲にもスルスルと伸ばせます。 みずみずしくうるおって、 馴染むとしっとりツヤツヤの肌になります。
https://lipscosme.com/posts/1691004
おすすめ⑬サラサラ肌仕上げとの口コミも『マミヤン』のアロエ化粧水
ナノテク抽出アロエ保湿成分配合のアロエ化粧水。しっとりお肌がうるおうのに、サラサラの使用感が特徴です。常識を超えた新しい感触の化粧水です。
保湿力、潤い、浸透力凄い! 手がほっぺに吸い付く✨ これ以外使えない笑
https://lipscosme.com/posts/1295605
アロエ化粧水の使い方のポイント
アロエ化粧水を使うときのポイントをご紹介します!
敏感肌の人はパッチテストをしてから使うのがおすすめ
アロエは自然由来の成分のため、比較的肌に刺激の少ない化粧水が多いです。とはいえ、配合されている成分によっては肌刺激を起こす場合もあるため、敏感肌の人は使用前にパッチテストを行いましょう。
▼パッチテストの方法
- 上腕の内側に、直径1cmほど化粧水を塗る
- およそ30分経ったら、かゆみや赤みが出ていないかチェックする
しばらくそのままの状態にして、異常があらわれなければ使用しても大丈夫でしょう。
乾燥肌の人は十分な保湿力があるかチェック
アロエ化粧水は、サラっとしたテクスチャーのアイテムが多いため、商品によっては保湿力が足りないと感じる場合もあるでしょう。とくに、乾燥肌にお悩みの人は、保湿力が十分にあるかチェックしてみてください。
もし、保湿力が足りないと感じたら、いつもの化粧水の前に使う「プレ化粧水」として使うのがおすすめ。いわゆる「ブースター」として使用しましょう。
または、コットンに染み込ませて、コットンパックに使うのもおすすめ。ボディ用化粧水として使い、そのあとにボディクリームを塗ってボディケアアイテムとして使うのも良いでしょう。
監修者
ヘルス&ビューティーコンシェルジュ西川美佐子アロエ成分は刺激性やアレルギーの危険も低いと言われていますが、お肌が敏感な時はパッチテストをするのがおすすめです。また、コットンパックは長時間おくと肌を乾燥させるため、3分程度にとどめておきましょう。
アロエ化粧水はライン使いがおすすめ
アロエ化粧品に限りませんが、スキンケアアイテムは同じブランドの同じシリーズを使う「ライン使い」がおすすめです。同じシリーズのアイテム同士は相性が良く、一緒に使うことで効果を発揮しやすい仕組みになっているからです。
ただし、肌に合わないスキンケアアイテムの場合は要注意。すべてのアイテムを買い替えなければいけなくなるため、まずは1アイテムずつ試してみて、肌に合うようであれば同シリーズを買い揃えると良いでしょう。
また、アロエ化粧水はサラっとしたテクスチャーのものが多いため、アロエ化粧水だけでは保湿が足りないと感じる場合も。ライン使いをすれば、アロエ化粧水だけでは足りない保湿ケアを他のアイテムがサポートしてくれるでしょう。
アロエ化粧水でしっとりうるおいに満ちた肌へ!
Photo by HAIR
アロエ化粧水は、アロエエキスが保湿効果を発揮してくれるアイテムです。サラっとしたテクスチャーのものが多いため、夏の季節でもベタつきにくいのが大きな魅力。
もともとは火傷の民間薬として利用された歴史があるため、日焼け後の保湿ケアにもおすすめです。保湿力が足りない場合には、他のアイテムとの相乗効果で、しっとりうるおいに満ちた肌を手に入れましょう。
アロエクリーム・アロエジェルについても知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
監修者
ヘルス&ビューティーコンシェルジュ西川美佐子アロエ成分には健やかな肌でいるために欠かせない効果だけでなく、刺激性が低く幅広い肌質・肌悩みの人に使いやすいのが大きな特徴です。 健やかで美しい肌の心強い味方となる成分なので、スキンケア選びに悩んだらぜひ取り入れてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
ウテナモイスチャー さっぱり化粧水 | 853円 |
| シャバシャバ使えて、ある程度保湿してくれて、だけどベタベタしない化粧水 | 詳細を見る | |
Esthe Dew (エステデュウ) フォープロフェッショナルズ アクネケアローション | 899円 |
| エステでも使われるほど、肌に優しいので負担になることがなくとっても良いと思いました💭 | 詳細を見る | |
ベラリス ベラリス | 935円 |
| 体のほてりにも◎とにかくベタつかないんです♡ | 詳細を見る | |
トープラン(TO-PLAN) アロエ化粧水 |
| 匂いはなく、安いから全身バシャバシャいける! 浸透は遅いけど、肌がなめらかに✨ | 詳細を見る | ||
オーガニック99 アロエローション | オープン価格 |
| しっとりするのに、ベタつくことなく、高い保湿力と、持続力を発揮してくれます♪ | 詳細を見る | |
アロエガーデン 高保湿化粧水 | 4,620円 |
| つけると手のひらを頬に付けると、吸い付くよう感じ!! もちもちお肌に♪ | 詳細を見る | |
アロヴィヴィ アロエとろとろローション R | 1,100円 |
| 適度なとろみで伸ばしやすく馴染みやすい 顔も身体も全身に使用できるのでお風呂上がりにピッタリ! | 詳細を見る | |
あろえの森 明粋美白化粧水 | 2,200円 |
| 詳細を見る | ||
ネイチャーリパブリック スージング&モイスチャー アロエベラ 90% トナー/80% エマルジョン | 未発売 |
| 詳細を見る | ||
小林製薬 アロケア アロエしぼり汁配合化粧水 |
| 詳細を見る | |||
matsukiyo マツキヨ アロエエキス化粧水 | 515円 |
| とっても使いやすくて意外と肌ももちもちになって感動です💕 | 詳細を見る | |
HOLIKA HOLIKA アロエ97% スージングローション インテンシブモイスチャーライジング |
| とろんとしたローションは肌の上で溶けていく感じでとても塗りやすいです。 | 詳細を見る | ||
マミヤンアロエ マミヤン アロエ ザ ローション |
| 詳細を見る |