かずのすけさんが監修したceralaboのクレンジングオイルを頂きました!!セラヴェールプラチナムクレンジングオイル120ml¥3800高級美容オイルとして知られているマカデミアナッツ油を主成分に配合した贅沢なクレンジングオイル洗い上がりがしっとりして潤いたっぷりなところがお気に入りポイント😰😰❗️・マカデミアナッツオイルを主成分として配合したクレンジングオイル・厳選された9成分のみを配合したシンプル処方・毛穴の黒ずみ・角栓ケアもできる毛穴ケアもできるってことなので、これは長期使いして検証していきたいと思います(◠‿◠)今回はLIPSを通してCeraLabo様よりプレゼントしていただきました!#PR_CeraLabo#ceralabo#セラヴェールプラチナムクレンジングオイル#オイルクレンジング#クレンジング探し中#毛穴ケア#黒ずみケアセラヴェール#プラチナムクレンジングオイル#CeraLabo#スキンケアルーティン
もっと見るCeraLabo セラヴェール プラチナムクレンジングオイル(オイルクレンジング)の使い方を徹底解説「ニキビケアにおすすめのオイルクレンジング!【音あり】肌トラブルの..」
1533
519
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
このクチコミのコメント
りんね🎼@jhi_roありがとうございます!!
じろ〜@prism_no_kirameki_ha_eienナッツ系オイル以外でも素敵なクレンジングオイルが見つかったらまたシェアしますね🙋♀️💖
りんね🎼@jhi_roお返事ありがとうございます! ですよね…。 とても魅力的なものだったので、残念です(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)
じろ〜@prism_no_kirameki_ha_eienこんにちは❤️そうですねー!ナッツ系のオイルなので避けてただいたほうが安全かと思います😭
mayaどこで買えますか??
あさや@maya0416777主様じゃなく横からすみません💦 多分ネット販売のみです! 『かずのすけ』さんと検索かけてみて下さい🔎 確かこの方がプロデュース?しているものだと思います!
ぐみ(黒髪一重ブルベ夏)コメント失礼します🙇♀️ こちら毛穴の黒ずみはマシになりますか?
オイルクレンジングランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
shu uemura | アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル | ”ダブル洗顔不要!頬の毛穴の黒ずみが見事に落ちます。ゴワゴワしていたお肌がなめらかに♪” | オイルクレンジング |
| 4,600円(税込) | 詳細を見る | |
MANYO FACTORY | ピュアクレンジングオイル | ”美容大国韓国で大人気のクレンジングオイル。サラサラしてるし洗い上がりもベタベタしない!” | オイルクレンジング |
| 2,530円(税込) | 詳細を見る | |
ファンケル | マイルドクレンジング オイル | ”擦らずにつるんと落ちるので肌への負担が少ない!洗浄力はしっかりしているのに突っ張ることもない!” | オイルクレンジング |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
アテニア | スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ | ”濃いめのメイクもすっきり落ちるのに 肌がつっぱらず、パッと晴れた感じの洗いあがり♡” | オイルクレンジング |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
shu uemura | フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル | ”W洗顔不要、ピンクのボトルが凄く可愛い!奥ゆかしさのある素敵な香り♡” | オイルクレンジング |
| 8,800円(税込) | 詳細を見る | |
カウブランド無添加 | カウブランド 無添加メイク落としオイル | ”濃いめのアイメイクもちゃんと落ちるし、肌がつっぱったり乾燥したりもしない!” | オイルクレンジング |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
DHC | 薬用ディープクレンジングオイル | ”マツエク中も使える!洗い上がりはぬるつきもなく綺麗に落ちる♡” | オイルクレンジング |
| 1,635円(税込) | 詳細を見る | |
CeraLabo | セラヴェール プラチナムクレンジングオイル | ”使った翌日から肌のごわつきが軽減しました!” | オイルクレンジング |
| 3,800円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | ユイル デマキヤント | ”オイルなのに流したあとに、全くベト付きを感じません♪” | オイルクレンジング |
| 5,720円(税込) | 詳細を見る | |
ソフティモ | スピーディ クレンジングオイル | ”すご落ち!力を入れなくてもスルーっと落ちる!これは病みつきに♡” | オイルクレンジング |
| 627円(税込) | 詳細を見る |
じろ〜さんの人気クチコミ
火事が起きたら何を1番にもって逃げるかと聞かれたら、ヘアアイロンと答える私を唸(うな)らせた。この時期は湿気がすごいから家でせっかく巻いた前髪も、時間が経つとピンピンになってるってことが多々ある💢でも、これがあると、そんな悩みも解消☝︎✨トイレに行ってる時間でもこれを使うとカールが蘇る😇神器か。ピンピン前髪になると顔がマジで芋臭くなる私。前髪と唇の色とチークさえ何とかなってれば、誤魔化せるってことないですか?それくらい前髪は大切だし、前髪でテンションが左右される😩お泊まりデートのとき、風呂上がりのピンピン前髪芋臭ブス顔を見られないためにはどうしようかと、常に(無駄に)考えていた私。でも、そんな悩みも解消☝︎✨なにがイイって、簡単に髪を挟めるカーラーだから、マジでテクいらずなところ。今までカーラーをトライしたことはあったんだけど、上手くいった試しがなかったんだよね!あと、何がイイってコテがいらないことだよねー!!!前髪だけ巻くためにコテを温めなくてもいいの!便利だわ〜〜〜〜、もっと早くに出会いたかった。でも、それぞれ好みの前髪があるし、、毎日同じ前髪ってのもツマラナイよね。どう使えば、どんな前髪が作れるのか、じろ〜が研究した結果を画像にのせとくね☝︎参考にどうぞ。これを使用する上で、ポイントだと思ったことは、カーラーで巻いた後に熱を与えてから、最後にしっかり冷風をかけること☝︎知ってる人も多いと思うけど、髪はたんぱく質でできてるから、熱を与えて髪を曲げた後に、冷やすことでカールがキープされるよ😇ほんとに、これは神器。ドラッグストアとかロフトとか、結構色んなところで見かけるよ👍これのおかげで、じろ〜の人生が変わったといっても過言ではない。
もっと見る7224
5498
- 2018.06.07
美容皮膚科で10万円近く払っても、ボトル1つ数万円する高級化粧水や乳液を使っても、治らなかった汚肌(約5年間続いた)が、これで変わっちゃいました。プチプラで長年悩まされていた肌が変わるなんて、私も呆気にとられてます。財布的にもだいぶ救われました💰夜のケア①風呂上がりオバジ20かメラノCC美容液を塗る②お米マスクでしーっかり保湿(毎日同じパックだと飽きるので、日によって違うパックを使っていました。)③ミノンの乳液でしっかり蓋をする朝のケア①拭き取り化粧水②ミノンの化粧水+ミノンの乳液でしっかり保湿まだ、完璧な肌とは程遠いですが、1ヶ月でこれだけ変われたので、今後が楽しみです☺️この前、クリニークのBAさんに肌の透明感を褒められ、このスキンケア法が私には合っているんだと確信しました☺️ミノン様様です。やっぱりアミノ酸はあなどれない。テクスチャーがとろりとしてて、ちゃんと保湿してます感がある。そして、きっとどんな敏感肌でも合うのがミノン。ミノンの保湿力って他のと比べても圧倒的って、かの美容雑誌で読んでから私はミノン様の信者。オバジ20とメラノCC美容液は美肌に必須のビタミンCを補うために。なんか、これつけてるだけでも肌が良くなっていく気持ちになれるのがいい。そうゆうの大切。あの戯ちゃんが推してるんだからいいに決まってる🤡神。お米マスク透明感がでます。マスクがヒタヒタでしっかり保湿できる。巷じゃそんなにこのマスク推されてない気がするけど、私は推します。10枚入りで600円、なかなかのコスパの良さ。マスクソムリエになっちゃうんじゃないかってくらい毎日違うパック使ってみたけど、お米マスクは裏切らなかった。透明感を褒められた前日はお米マスクを使ってた。気づいたんです。今まで、保湿力が足りなかったんだと。今までは夜パックしてませんでした。良い(値段は関係なく)パックを使用した次の日って肌の違いが歴然ですよね。以前まではSK-IIの化粧水を使ってたけど、ぶっちゃけたところ、サラサラすぎて、私の弱り切った肌には全然保湿力が足りなかったんだなぁと。値段じゃないんだなぁと。"保湿は偉大"私はお婆ちゃんなっても、この言葉を孫に言い続けることでしょう。✴︎ここからは本当に肌で悩んでいる人だけ読んでください。まず、いつまでに肌を綺麗にするのか決めてください。私の場合は1ヶ月後に大切なイベントがあったので、何が何でも1ヶ月後までに肌を綺麗にする!と宣言しました。というか、1ヶ月後には肌が綺麗になっている!と自己暗示をかけました。意外とこれが大切なのかも。私と同じように肌で悩んでいる人に、少しでも参考になったら嬉しいです。プチプラしか使ってないので心底おススメです。#プチプラ#スキンケア#透明感#保湿#ニキビ#毛穴#肌荒れ
もっと見る6816
4883
- 2018.05.14
うぶ毛って本来は自然に抜けて生え替わるものなのに、ターンオーバーが乱れると毛穴に詰まったままになってしまうんですよね。角栓も然りです。角栓も本来はターンオーバーが正常であれば勝手に排出されるものなんですが、生活習慣やホルモンバランスの乱れや加齢に伴う新陳代謝の低下(分かりやすく言うと、肌の生まれ変わりが遅れて)で角栓が毛穴に詰まったままになってしまうんです。勘のいい方ならお気づきですね☝️その毛穴に詰まった《うぶ毛》はもちろん毛穴が黒ずんで見える原因になります。いちご鼻とか、まさにそれが原因のひとつだったりします。(私は、鼻はザラついていないのに、なかなか鼻の黒ずみがなくならないなーと今まで思っていたのですが、最近それがうぶ毛だということに気づきました😱)そして、もちろん《角栓》も毛穴を詰まらせて、ニキビの原因になってしまいます😭😭😭そんなの許せない!!!ちなみに、私は元々毛穴が詰まってニキビができやすい肌です。そんな私にとって救世主のようなクレンジングオイルです👑そこで、私が使用して角栓やうぶ毛が実際に取れて感動したクレンジングオイルがYouTuberの敏感肌化学者《かずのすけ》さんが手がけているスキンケアブランドCeraLaboの《セラヴェールプラチナムクレンジングオイル》です!!こちらを使って今までで1番感動したのは、無理矢理押し出したりしていないのに、これを使ってマッサージしているとニキビの芯がポロッと出てくれたときです。すると、ニキビの治りも早くなりますし、ニキビ跡にもならずに済んで、本当に凄いなと感心します。まず、使用方法が知りたい方は下の方に⭐️私がやっている使用方法⭐️があるので、下まで飛んで下さい👌________________________________________クレンジング"オイル"?ニキビが出来そうだからオイル苦手なんだよね...というそこのあなた。私もそうでした。今までのオイルクレンジングは使用後、翌朝とかにニキビができたりトラブルが出てしまった私でも、コレは大丈夫でした🙌🎉このクレンジングオイルにはマカデミアナッツ油が使われています。とにかくマカデミアナッツ油って《抗酸化作用》がある優秀なオイルなんですって。肌は酸化すると老化してしまいます。それを予防してくれるオイルが使われているクレンジングって日本にはあまりないらしいです。そして、このオイルが肌の表面を柔らかくしてくれるので、角質や角栓も柔らかくなって、《余分な》角栓が取れるみたいです。余分なってところがポイントで、角栓をごっそり取るシートとは違いますね。角栓て本来必要な働きもしてくれるので、必要だったものまでごっそり取るとヤバいことになります。それも考慮されたオイルクレンジングなのでお見事ですね👏また、名前の通り、《クレンジング》オイルなので、オイルだけでなく成分には中でも肌に優しい洗浄力のある界面活性剤が入っているそうです。つまり、オイルだけでマッサージするよりもちゃんと余分なものを落としてくれるということです👏そこが無印良品などに売られているオイルとの大きな違いじゃないでしょうか🤔ただし、使用する上で気をつけいただきたいのは、ニキビ肌さんはこのクレンジングを使った後にサッと洗顔もして下さいね!本来はw洗顔不要だそうですが、クレンジング後に洗顔もした方がが油分の流し忘れが予防できます。やっぱりクレンジング後に油分の洗い残しがあるとニキビの原因になる可能性があるみたいです(公式HPより)あと、オイルクレンジングを流す前に必ず手につけたぬるま湯と馴染ませて乳化させて下さいね!!オイルが白濁したら乳化した証拠です!!この工程を忘れるとちゃんと洗い流せないので、とても大事ですよ😇お忘れなく☝️また、その人の肌状態によって異なりますが、マッサージは長時間やりすぎると刺激が強すぎたり乾燥して逆に肌トラブルになりかねないので、公式でも言われているように特に最初はマッサージは10分程度までにして下さいね😌これは、ゴリゴリの厚化粧でなければ、充分化粧落としに使えて毎日使っても大丈夫なくらい優しいオイルクレンジングだそうですが、私はスペシャルケアとして、週に2回ほど使ってます。(濃いアイメイクもなどは肌を傷つけないためにもポイントリムーバーを使ってます)________________________________________⭐️私がやっている使用方法⭐️※公式HPにも推奨使用方法が記載されていますので、一度はそちらに目を通してみて下さい。今回は私の方法をご紹介します。メイクは落とした状態&お風呂に浸かりながら顔も手も乾いた状態で皮脂が多いTゾーンから顔全体にのせていく。(Tゾーンだけ気になる人はTゾーンだけでいいと思います)↓(しばらく放置してもいいらしいですが、私はすぐ)指の腹で優しくくるくるします。数分すると少しずつ取れてきた角栓やうぶ毛が手について、手がザラザラしてきます。↓10分くらいマッサージを続けてぬるま湯と馴染ませて乳化させてから流す。↓泡の洗顔でサッと顔全体10秒以内で洗い流す。↓この後はいつも通りか、ちょっとスペシャルなスキンケアをやる。という感じでやっています。すると、翌日毛穴がふっくらした感じというか、肌が柔らかくて調子がいいなと感じます✨✨まさに化粧ノリがよくなる感じ!元々の肌が硬いと、なかなか最初から詰まったうぶ毛や角栓は取れないかもしれません。そういう方の場合は何回か続けることで、肌がだんだん柔らかくなり、取れるようになってくると思います🤔以上です。長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです💗今回《ターンオーバー》というワードをたくさん出しましたが、やっぱり肌を健康的に保つ(特にニキビ肌を改善する)ためには肌のターンオーバーを促す(正常化する)ことが大切だと普段から実感してますので、需要があれば、ぜひ今度ターンオーバーを促すスキンケアを紹介させて下さい😇#ceralabo#かずのすけ#セラヴェール#プラチナムクレンジングオイル#オイルクレンジング#ホホバオイル#毛穴ケア#ニキビケア#ニキビ予防#黒ずみ毛穴く#角質ケア#角栓 #クレンジング#ニキビ_洗顔#オイリー肌#パックで美肌#LIPSベスコス2021レポ#史上最強クレンジング#私の中の神コスメ
もっと見る6271
4157
- 2021.08.08
結論から言います。「緑色のミノンを使ってから、ニキビができなくなったよ〜!!」緑色のミノンは肌荒れニキビに効くアミノ酸が含まれてるんですって👏みなさんお久しぶりでーす!1年前にミノンのおかげで汚肌から救われたという投稿をした、じろ〜です✌️1年前の投稿でたっくさんのいいねとコメントをもらったのですが、コメントの中に「私、油田なんですけど、このスキンケアで大丈夫ですかね?」というコメントが多かったのです!それに対して、私もなかなか自信をもって返事ができてませんでした。でも、これはきっと脂性肌の子に向いてると思うから、ぜひ、オススメしたい!オレンジ色のミノンで保湿されすぎてテカっちゃう、テカリやすい夏場には向いてない気がするって子には、緑色のミノンおすすめ!私自身もミノン(オレンジ色のやつ)を使って、十分に保湿されるし、以前に比べてめっちゃ肌の治安がよくなったと感じる反面、テカリを感じることがあったし、常にどこかしらにニキビちゃんがいたので悩んでいました。しーかーし、ミノンにニキビになる原因になる成分を減らした新しい商品が出たと知り、もう試すっきゃない!となりました。そして、緑色のミノン(化粧水と乳液)を試して1〜2ヶ月くらいが経った現在のじろ〜の肌はどうなっているかといいますと、なんとニキビができなくなりました🥺本当に嬉しい。他は綺麗でも、1つでもニキビがあると、そっちに目がいっちゃうよね😢1つもニキビできないなんて、数年ぶりのことで本当に本当に嬉しいです。保湿力は安定👏まじでミノンすげーわ。※あくまで、個人差はあるだろうし、じろ〜の肌にはこれが合ってるだけかもしれないです。色んな人から肌が綺麗だね!艶があるね!と言われるくらいになったのです🥺自分でもそう思います、めっちゃ肌の治安が良くなったし、艶があるしベースメイクもめちゃラクチンでるんるん〜って感じです💓人間ってこんなに変われるから、凄いね🥺と思うじろ〜です。ミノン様ありがとう〜🙏今汚肌で悩んでるそこのあなた。気持ちは本当によくわかります。だって1年前の私がめっちゃくちゃ肌汚かったから。ニキビができるだけで鏡を見ると気分下がるよね。逆に肌が綺麗だと、あれ?私イケてんじゃね?ってなるよね👍汚肌で悩んでいる子の力に少しでもなれたら嬉しいです!以上。#スキンケア#ニキビケア#ミノン
もっと見る5607
3977
- 2019.06.21
本気でニキビで悩んでいる人だけ見て下さい。使ったアイテムはどれも、ネットで買えるものです。始めに、自己紹介させていただきますが、私は皮膚科で働いている看護師です。これからご紹介するのは、ガチ中のガチのニキビに悩んでいる人向けのスキンケアです。だから、ここから下は《本気の人》だけ見て下さいね☝️※ここから大切な話になりますが、長くなりますので、手っ取り早く私がお勧めするスキンケアアイテムが知りたい方は、画像をご参照下さい😇________________________________________写真を見ていただいたらわかるように、皮膚科で働いている身でありながら、お恥ずかしいことに、今年になってからここまで肌が荒れてしまいました😭😭元々ニキビはできやすい肌でしたが、今までここまで荒れることはありませんでした。ちなみに、私の肌は混合〜脂性肌です。【考えられる原因は】ストレスなどによるホルモンバランスの乱れ&マスクの擦れ↓肌のターンオーバーが乱れる↓肌荒れする↓よかれと思って過剰な保湿をする↓さらにニキビ悪化↓余計にストレスまさにこのループから抜け出せずにいました。医者にしても、他の看護師にしても、みんな口を揃えて言うことが、ホームケアでは『保湿しなさい!』本気で悩むようなここまでの肌荒れをしたことがない人は大抵こう言います。ごめん(笑)いや、あの頃の肌荒れは保湿すれば治るようなレベルじゃなかったんだってば👊以前は保湿したら肌荒れも簡単に治りました。しかし、今回はそれと違ったんです。藁にもすがる思いで、私は考えました。そのときの私の肌を見てわかったんですよ。《ギトギトしていて赤みがあってくすんでいる》ここから、私がやるべきことは、『皮脂の分泌を抑えること☝️ターンオーバーを促す(正常化する)こと☝️そして、肌を生まれ変えさせること!』これが、早くこのニキビ肌から脱却する方法に違いないと確信。ストレスなどでホルモンバランスが乱れたり、誰しもそうなんですが歳を取ると、赤ちゃんみたいに新陳代謝ってよくならなくなるんですよ。つまり、だんだんと肌の生まれ変わりが遅くなっていきます。そこから肌荒れと肌の老化の歯車が回り始めます。そこで、私がやったスキンケアは中でも即効性があるスキンケアです。即効性があるということは、それだけ副反応(赤み、痒み、ターンオーバーの促進による皮向け)が強くでます。これ、顔を隠せるマスク時代だからこそ出来ました✊また、学生さんだと夏休みとか長期休みだったら出来るかもしれませんね👍「でも、そんなの学校に通ってるし、働いてるし、人に見られたら嫌だから出来ないよ!」というそこのアナタ。安心して下さい。反応が出ない、または、反応が出にくい方法も、私実践してます。というか、あのヤバすぎる肌荒れが治った今は、反応が出にくい方のスキンケアをやっていますので。その方法も一緒にお伝えしますね✨✨ちなみに、私がホームケアでやったことは、スキンケアに興味のある方であれば聞いたことがあるかと思いますが、ゼオスキンとエンビロンの真似です☝️😆つまり、普段のスキンケアに【レチノール(ビタミンA)】を取り入れるってことなんです!!今日1大切なのはココです。レチノール(ビタミンA)の効果を端的に言うと、【⭐️皮脂分泌を抑えてくれて、⭐️ターンオーバーを促す、⭐️コラーゲンの生成】などそりゃもうすんごい効果があるんです。スキンケア界のトップじゃない?と思うビタミンです。まさにニキビ肌さんに必要なビタミンなんです。環境ストレスや老化とともに減ってしまうビタミンなので、美肌になりたければ肌に補給する必要があるんです。※あくまで《大量に経口摂取した場合》の研究結果にるよるものなんですが、ビタミンAには催奇形性があるので、妊婦さんはレチノール商品を使うのは控えて下さね🙏😞それで、実は私、ゼオスキンでレチノールを使った経験がありまして、実際、めちゃくちゃよかったです。ニキビが出来なくなったのはもちろん、過去一肌が綺麗になりました。しかし、ゼオスキンもエンビロンも高額ですよね💸しかし、効果は確かなものだったので、考え方によってはコスパはいいかもしれません!(手っ取り早く肌が綺麗になるので、効果がないものを続けるよりいいかもしれません)そのような高額なスキンケア商品を一生続けるのはお財布も痛いので、避けたいと思い、今回、色々調べてゼオスキンの商品に似たものを探したんですよ🤔そして、それを使っていたら、本当に肌がみるみる綺麗になったから、努力の賜物でしょ?🤣👏(笑)てなわけで話が長くなってしまい、申し訳ございません。画像で使用したスキンケアアイテムを紹介してますので、そちらをご参照下さい😇私が紹介したスキンケアは、効果がある分、副反応や刺激もあるので、賛否両論あるかもしれませんが、私の実体験と皮膚科で働く知識を存分に活かして編み出したケアでもあり、本気で悩んでいる方には是非お勧めしたいケアです。敏感肌×ニキビ肌さん向けの記事もあるからよかったらこちらもご覧下さいな〜💁♀https://lipscosme.com/posts/3573152※ちなみに今回紹介した商品は、theordinaryのナイアシンアミドとラロッシュポゼのレダミックR以外はiHerbで購入できます。1人でも《本気でニキビに悩んでいる方》の力になれますように🙏#レチノール#ビタミンa#ゼオスキン#エンビロン#アンチエイジング#アンチエイジング#ニキビ跡#ニキビケア#ニキビ撲滅#角栓#角質ケア#ニキビ_皮膚科#アイハーブ#iherbhe#ラロッシュポゼhe#脂性肌#混合肌#レチノールクリーム#レチノールa1%#グリコール酸#ピーリング#毛穴ケア#レダミックRエッセンス#マッドヒッピー#ビタミンc美容液#トレチノイン#ハイドロキノン#pixibeauty#グロートニック#パックで美肌
もっと見る3812
2525
- 2021.08.11
rom&ndvsCLIOあなたはどっち派?新作ブルベ向け10色アイパレット2つを徹底比較♡メガ割も最終日となりました!この一見似たようなコンセプト(どちらもブルベ向けといってほぼ同時期に発売された新作アイシャドウ)の2つのパレット、お値段も定価が3000円弱(価格変動あり、Qoo10メガ割りだともっとお得になります💕)と似ていて、まだ悩んで決めかねている方がいたらぜひ参考にしていって下さい✨✨※フル動画版の比較投稿もありますので、よければそちらも参考に見ていって下さい💕結論からいいますと、どちらも似たようで、実際は個性溢れるパレット。甲乙つけがたいです🥺両方おすすめしたいところですが、どちらかというと以下の🤍派の人はロムアンドがおすすめ 🤎派の人はクリオがおすすめです☺️🤍淡い発色、ふんわり柔らかな発色が好き!🤍ブラウンだけでなくブルベ向けのピンク色も欲しい!🤍爽やかでクールトーン、春夏も使えるものが欲しい!🤎高発色、グリッターやラメが大好き!🤎色んなブルベのブラウンを楽しみたい!🤎温かみ深みのあるトーン、秋冬に大活躍するパレットが欲しい!いかがでしたか?みなさんはどっち派ですかね?💕少しでも参考になれば幸いです😇#rom&nd#ロムアンド#ベターザンパレット#ベターザンアイズ#CLIO#クリオ#プロアイパレット#韓国コスメ#qoo10#メガ割#ブルベ夏#ブルベアイシャドウ#ブルベコスメ#ブルベ大優勝コスメ#動画でコスメ紹介#アイシャドウ_比較#今月のコスメ購入品#殿堂コスメ#メイクの秋#沼るコスメたち
もっと見る1688
649
- 2021.09.09
商品詳細情報CeraLabo セラヴェール プラチナムクレンジングオイル
- ブランド名
- CeraLabo(セララボ)
- ランキングIN
- クレンジングオイルランキング第8位
- 容量・参考価格
- 120ml: 3,800円
- 商品説明
- 究極の美容オイル、マカデミアナッツオイルを主成分としてふんだんに配合した贅沢なクレンジングオイルです。毛穴の黒ずみケアなどにも効果的です。
- メーカー名
- CORES
- 発売日
- 2016/6/1
- カテゴリ
- スキンケア・基礎化粧品 > クレンジング > オイルクレンジング
- 成分
- マカデミアナッツ油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、スクワラン、トリイソステアリン酸PEG-3グリセリル、コメヌカ油、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、アボカド油、トコフェロール
りんね🎼マカデミアナッツオイルって ナッツアレルギーがあったら使えないでしょうか?