【LIPS大調査】ファンデーション選びの前に押さえたい!40代に多い肌悩みとは?

40代が気になっている肌悩みは?1位ニキビ、2位シミ・そばかす、3位毛穴、4位くすみ、5位たるみ

40代は肌の水分量・皮脂量ともに減ってくるため、肌が乾燥しやすくファンデーションのヨレやカサつき、メイクのノリの悪さなどが気になり始める年代です。

さらに、乾燥くすみや紫外線によるシミ・そばかす、年齢を重ねることによるハリ不足や年齢サインといった肌悩みも増えてきます。そのため、20代・30代で使っていたファンデーションが、40代になると突然似合わなくなったり、思うような仕上がりにならなくなったりすることも。

40代が「気になっている肌悩み」について調査したアンケート*では、3分の2以上の人が「ニキビ・シミ・そばかす・毛穴」に悩んでいるという結果に。ほかにも、年齢による影響を受けやすい「くすみ・たるみ」も60%以上と過半数の人が悩んでいる結果となりました。40代は複数の肌悩みをあわせ持っている可能性が高いといえます

※LIPSユーザーを対象にしたアンケート集計期間:2024年5月2日(木)~5月7日(火) n=108

40代がファンデーションを選ぶポイントとは?

40代のファンデーション選びは素肌感と高カバーがポイント!ファンデには、紫外線や乾燥から肌を守れるメリットや、肌悩みに合った成分配合のものならケアしながらメイクできるメリットがある。

40代のファンデーション選びは、素肌感・素材感を生かしつつ、肌悩みをしっかりカバーできるアイテムを選ぶのがポイント

ファンデーションは肌色の補正や、シミ・そばかすなどの肌悩みをカバーできるアイテムです。ただし、肌悩みを隠すことに徹してしまうと厚塗り感が出たり、肌のアラが目立ったりする場合も。40代向けのアイテムを選ぶことで、イキイキとした印象を演出できますよ。

また、ファンデーションには紫外線や乾燥から肌を守る役割や、さまざまな肌悩みに合った成分配合のものもあります。年齢に応じたスキンケア効果を備えたものなら、ケアしながらメイクできますよ

30代までと同じファンデーションを使っていて思うように仕上がらないと感じる人は、ファンデーションを見直すタイミングです。自分の肌と向き合って、しっくりくるファンデーションを選びましょう。

肌が綺麗に見える!自分に合った40代向けファンデーションの選び方

40代向けファンデを選ぶポイントは7つ。肌悩みに合った成分配合のものを選ぼう。ハリ不足・毛穴目立ちのカバーにはツヤ・セミマットタイプ。肌質や目的に合ったタイプかチェック!カバー力・色にもこだわると若々しい印象に。敏感肌の人はやさしい使い心地のものが◎ UVカット機能付きなら紫外線対策もできる。迷ったらプチプラ・デパコスの人気アイテムに注目!

綺麗な肌に仕上げたいなら、目的に合った商品を選ぶことが大切です。タイプや肌質などのポイントに注目して、自分に合った40代向けファンデーションの選び方を押さえましょう。

①40代の肌悩みに合った成分配合のものを選ぼう

40代は乾燥に加えて、シミ・そばかすや目元・口元の年齢サインなどの肌悩みが気になり始める年代です。これらの肌悩みに合った成分配合のファンデーションを選ぶと、肌悩みにアプローチしながら美しいベースメイクに仕上がります。

乾燥しがちな40代には、保湿成分を配合した“うるおい感”のあるファンデがおすすめ

40代の肌におすすめな保湿成分はセラミド・ヒアルロン酸・グリセリン。

40代は水分保持力やバリア機能が低下してくるため、保湿成分を配合したファンデーションがおすすめ。40代の肌におすすめの保湿成分は以下のとおりです。

40代の肌におすすめの保湿成分
  • セラミド
  • ヒアルロン酸
  • グリセリン

これらの成分が配合されているかを確認したいときは、パッケージや外箱の成分表をチェック!また、保湿成分が配合されたファンデーションは、肌に必要な水分を補給しうるおいを保つだけではありません。乾燥による化粧崩れを防いだり、ツヤ肌に仕上げたりするメリットがあります。うるおい感のある仕上がりは、若々しい印象を与えられますよ。

美白(*1)ケアやエイジングケア(*2)もしたい人は、スキンケア成分配合の医薬部外品が◎

美白ケアやエイジングケアにおすすめな有効成分はビタミンC誘導体・トラネキサム酸・アルブチン・ナイアシンアミド。

40代はこれまでに受けた紫外線などの影響で、シミ・そばかすや目元・口元の年齢サインといった肌悩みが目立ち始める時期です。肌悩みをカバーする役割だけではなく、有効成分が配合されているファンデーションを選ぶのがおすすめ。パッケージで医薬部外品(薬用)のキーワードを目印にしてください。

注目の有効成分
  • ビタミンC誘導体
  • トラネキサム酸
  • アルブチン
  • ナイアシンアミド

ハリ不足も気になる人は、保湿成分が多く配合されているかにも注目しましょう。

*1:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ / *2:年齢に応じた化粧品等によるケアのこと

②ツヤ・セミマットタイプなら、ハリ不足・毛穴の目立ちを自然にカバーできる!

ファンデーションの仕上がりは、「ツヤ」「セミマット」「マット」の3種類に分けられます。40代には、ツヤとセミマットタイプがおすすめです。濡れツヤ肌に見せながら、ハリ不足や毛穴目立ちを自然にカバーできますよ。

一方マットタイプは乾燥しやすく、ツヤ感やハリ感が不足しがちな40代が使うと、肌のアラや年齢サインが目立ちやすくなってしまう場合があります。

若々しい印象に見せたいなら「濡れツヤ肌」

ツヤタイプは光を味方にして若々しく見せうるおいのある肌に仕上がる。

カサつきや乾燥によるくすみが気になる人は、ツヤタイプがおすすめ。微細なパールが入ったツヤタイプは、光を反射して内側から輝くような濡れツヤ肌に仕上がるので、厚塗りしなくても色ムラやくすみを自然にカバーできるのが魅力。

さらに、光の効果で立体的なハリ感のある肌に見せられます。うるおいのある肌に仕上がるため、若々しい印象を纏えますよ。

またツヤタイプは、カジュアルな場面やオフの日などにピッタリ。肌悩みをナチュラルにカバーしながら、つやんとした素肌感を演出できます。おすすめの濡れツヤ肌ファンデーションを知りたい人は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね♪

上品な陶器肌に仕上げたいなら「セミマット肌」

セミマットタイプはなめらかなで品のある大人肌を演出し肌悩みを程よくカバー力できる。

セミマットタイプは上品な印象に見せたい人におすすめ。マットになりすぎず、ほんのりツヤ感のある落ち着いた雰囲気の陶器肌を演出できます。仕事などフォーマルなシーンや、デートメイクにもピッタリ。また、毛穴目立ちや肌の凹凸などのアラを程よくカバーし、なめらかな質感に仕上がるのもメリットですよ。

ツヤタイプに比べてカバー力の高いアイテムが豊富なので、肌悩みをカバーしたい人はセミマットタイプを選ぶのがベター◎ また、ツヤタイプだとベタつき・テカリ・毛穴目立ちが気になる人や、皮脂崩れしやすい人にもおすすめです。

③肌質や目的に合わせてタイプを選ぼう

肌質×目的別おすすめファンデーション。乾燥肌は肌を乾燥させにくいスキンケア効果が高いリキッド・クリーム・クッション。混合肌は乾燥崩れ・皮脂崩れの両方を防げるリキッド・パウダー。脂性肌は油分の配合が少ないリキッド・パウダー。敏感肌はシンプルな処方のミネラル。

ファンデーションは肌質と目的から選ぶことで、自分の肌と相性の良いアイテムに出会いやすいでしょう。肌質は「乾燥肌」「混合肌」「脂性肌」「敏感肌」の4つに分けられます。それぞれに合ったファンデーションを見ていきましょう。

《肌質別》おすすめファンデーション
  • 乾燥肌:リキッド・クリーム・クッション
  • 混合肌:リキッド・パウダー
  • 脂性肌:リキッド・パウダー
  • 敏感肌:ミネラル

乾燥肌は、肌を乾燥させにくくスキンケア効果の高いタイプが◎ 肌のパーツごとに水分と油分のバランスが異なる混合肌は、乾燥崩れと皮脂崩れの両方を防げるものが良いでしょう。脂性肌は、オイルフリー処方や皮脂吸着成分が配合されたアイテムがおすすめですよ。

40代の敏感肌にもおすすめなのは、シンプルな処方のアイテム。ミネラルファンデーションは成分のほとんどが鉱物由来のため、洗浄力の高いクレンジングを使わなくても落とせて肌への負担が軽減できます。さらに、肌の刺激になり得る化学的な添加物・香料・防腐剤などが無添加のものは、やさしい使い心地でおすすめです。

リキッドタイプ:自然に気になる部分をカバーできる

リキッドタイプはマット・セミマット・ツヤなど質感のバリエーションが多くカラーバリエーションが豊富で自分の肌に合ったものを選べるのが特徴。

リキッドタイプはみずみずしくのびの良いテクスチャー。気になる肌悩みを自然にカバーして、素肌感を演出できるのが魅力です。

質感は「マット」「セミマット」「ツヤ」と、仕上がりのバリエーションが豊富。さらに、幅広いカラーバリエーションの商品が多いので、自分の肌に合ったカラーを選びやすいでしょう。

森田玲子監修者
ヘアメイクアップアーティスト
森田玲子

密着度の高いリキッドファンデーションの見極め方のひとつが、テクスチャーです。手の甲に少量出して薄く伸ばし数秒置きます。乾くのが速いものほどサラッとした仕上がりでキープ力が高いです。うるおい感が残り続けるものは、保湿力が高く、ツヤやかに仕上がります。

混合肌の人や、肌がゆらぎやすい人は、2タイプのファンデーションを肌のコンディションに使い分けするのもおすすめです。

クリームタイプ:保湿力と高いカバー力を両立する

クリームタイプはクリームタイプは油分が多く乾燥を防いでくれ、保湿成分が配合されたしっとりテクスチャーで、気になる肌悩みをしっかりカバーできるのが特徴。

クリームタイプは、ほかタイプのファンデーションよりも保湿力が高いのが特徴です。油分が多く配合されているので、しっとり感をキープしながら気になる肌悩みをしっかりカバーできます。

保湿力が高いぶん乾燥肌に適していますよ。また、保湿成分が配合されたカバー力の高いアイテムが多いのも特徴です。

クッションタイプ:ツヤ肌が簡単に仕上がる

クッションタイプはテクニック不要でサッと塗布できナチュラルにしたり、重ねてカバー力をアップしたり仕上がりを調節しやすく外出先でのお直しにも重宝するのが特徴。

クッションタイプは、テクニックいらずでサッと簡単にツヤ肌に仕上がるのがポイント。仕事や子育てに忙しい40代にピッタリですよ。また、仕上がりを調節しやすいのもメリット。軽く重ねることで素肌感を生かしたナチュラル仕上がりに、気になる部分に重ね付けするとカバー力がアップします。

水分量の多いアイテムが豊富なので、乾燥肌におすすめです。クッションタイプを使用しても乾燥が気になる場合は、保湿力の高い下地と併用すると良いでしょう。みずみずしく自然なツヤ肌に仕上がり、若々しい雰囲気を演出できますよ。

クッションタイプはスポンジ&鏡付きパクトのアイテムがほとんどのため、持ち運びに便利です。外出先でのお直しにも重宝するでしょう。

森田玲子監修者
ヘアメイクアップアーティスト
森田玲子

40代頃になると、皮脂の分泌量が減り、乾燥が原因のメイク崩れに悩まされることも多くなります。乾燥することで余分な皮脂が分泌され、時間の経過とともに、くすんでしまうことも…。

ファンデーションだけでなく、化粧下地も合わせて保湿効果の高いものを選ぶと、メイク持ちがぐっと良くなります。

パウダータイプ:サラサラに仕上がる

パウダータイプは肌表面をサラサラにしテカリにくくパール入りタイプなら自然なツヤ感を演出できるのが特徴。

サラサラ肌に仕上げたいなら、パウダータイプがおすすめです。軽い仕上がりで、汗や皮脂で崩れにくいのが魅力。肌のベタつきやテカリが気になる脂性肌に向いています。

肌悩みをカバーしたいからとたくさん塗ってしまうと、厚塗りになり老けた印象に。カバー力のあるパウダータイプを使いブラシでふんわり塗ったあとに、気になる部分にコンシーラーを併用すると◎

パウダータイプの粉っぽさが気になる人は、パール入りタイプを選ぶことで自然なツヤ感を演出できますよ。ただし、40代は20~30代の頃と同じパウダータイプだと、保湿力が物足りなく感じることもあります。保湿力が物足りない場合は、しっとり系を選ぶのがベター◎

ミネラルタイプ:油分が苦手な人でも使いやすい

ミネラルタイプは素肌感のある自然な仕上がり・軽やかな使い心地で落としやすく、クレンジング時の摩擦を軽減できるのが特徴。

ファンデーションの油分によるベタつきが苦手な人は、ミネラルタイプがおすすめです。ミネラルタイプは、パウダーをコーティングするときに油分を使用していないものが多いのが特徴。シンプルな処方のアイテムが豊富なので、敏感肌の人にも使いやすいでしょう

使い心地が軽く、素肌感のある自然な仕上がりも魅力。また、メイクオフもしやすいため、クレンジングによる摩擦を軽減できます。ただし、商品によって配合されている成分が異なるため、成分表に目を向けてアイテムを選ぶと良いでしょう。

ミネラルファンデーションや敏感肌でも使いやすいファンデーションは、以下のランキングからチェック!

④カバー力・色にもこだわると若々しい印象に見える

ファンデーションはカバー力と色選びにもこだわると、若々しい印象を演出できますよ。

シミ・そばかすやくすみが気になる人は、カバー力に注目!

肌悩みに合ったカバー力のものを選ぼう!シミ・そばかすを隠したい人はカバー力の高いものや高密着や美容液ファンデを謳っているリキッドタイプがおすすめ。くすみを隠したい人は光を拡散するパールを配合したものがおすすめ。

アラの目立たない肌を目指したいなら、肌悩みに合ったカバー力を備えているかチェックすることが大切です。気になるシミ・そばかすやくすみを自然にカバーできますよ。

シミ・そばかすをカバーしたい場合は、カバー力の高いものを選びましょう。ただし、厚塗り感が出るものは老け見えに注意が必要です。ナチュラルにカバーできる「高密着」「美容液ファンデ」を謳っているリキッドファンデがおすすめです。

一方、くすみをカバーしたい場合は、光を拡散するパール配合のファンデーションがおすすめ。肌をパッと明るく見せて、透明感*を演出できます。

カバー力が高いファンデーションのおすすめは、以下を参考にしてください。

*メーキャップ効果によるもの

老け見えしないためには色選びも大事なポイント

ファンデーションの色はフェイスラインとなじむ色がおすすめ。チェックポイントは色選びをする際は、2~3色のせ、顔と首との境目を見る・首の色よりもファンデーションが白いと老けて見えるので注意。色相・明度もチェックしよう!

ファンデーションは色選びも重要です。自分の肌色に合わないカラーだと、顔だけ白浮きして見えたり、老け見えしたりする場合もあります。以下で、色選びのチェックポイントを確認しましょう。

チェックポイント
  1. 色選びをする際は、2~3色のせて顔と首の境目を見る
  2. 首の色よりもファンデーションが白いと老けて見えるので注意

ファンデーションの色はフェイスラインとなじむ色が基本です。デパコスブランドのカウンターでは、全顔のタッチアップができますよ。一方、ドラッグストアなどで色を見る際は手首に塗ってから、鏡で顔と見比べて確認してみましょう。

首の色よりもファンデーションが白いと老けて見える可能性が高くなります。さらに、白い色は膨張色なので、顔が大きく見えてしまう場合もあるので要注意。

ファンデーションの色選びは、「色相」と「明度」で判断することも大切です。「色相」は、肌のトーンが赤みよりなら「ピンク系」、黄みよりなら「オークル系」と覚えておきましょう。色の明るさ・暗さを表す「明度」は、数字が小さくなるほど明るい色になります。自分の「色相」と「明度」を覚えておくことで、ファンデーションを買い替えるときに、色選びで失敗しにくくなりますよ。

もっと詳しく自分に合うファンデーションのカラーを知りたい人は、以下の記事もあわせてチェックしましょう。

森田玲子監修者
ヘアメイクアップアーティスト
森田玲子

くすみをカバーしたいからといって、明るすぎるファンデーションを選んでしまうと、顔が大きく見えたり、時間が経つと顔のくすみが透けてグレーっぽく見えてきたりします。

トーンアップさせる役割は、化粧下地やハイライトに任せて、ファンデーションの色は首の色に合わせるのがベターです。

⑤敏感肌の人はやさしい使い心地のものを選ぼう

敏感肌は外部から刺激を受けやすい状態。防腐剤・合成香料・合成着色料などが無添加のものや「パッチテスト済み*」「アレルギーテスト済み*」「スティンギングテスト済み*」の記載のものも◎

敏感肌の人は、紫外線や乾燥など外部からの刺激を受けやすい肌状態です。必ずしも刺激になるわけではないものの、ファンデーションに含まれる防腐剤・合成香料・合成着色料などは肌トラブルを引き起こす原因になることも。そのため、 「無添加処方」「●●フリー」といった記載を参考に選びましょう

ほかにも、「パッチテスト済み*」「アレルギーテスト済み*」「スティンギングテスト済み*」の記載にも注目を。人の皮膚で試験が実施されているため、選ぶときの目安にしてみてください。

*すべての人に皮膚刺激・アレルギー・感覚刺激が起こらないわけではありません。

⑥UVカット機能を備えたものなら、紫外線対策もできる

シーン別おすすめSPF・PAの数値。SPFはシミやそばかす、サンバーンの原因になるUV-Bを防ぐ指標。PAはシワやたるみの原因となるUV-Aを防ぐ指標。

紫外線は、シミや目元・口元の年齢サインの原因につながるといわれています。紫外線を浴びる機会が多い人は、UVカット機能付きのアイテムで肌を守ることが大切です。UVカット機能付きのアイテムなら、ベースメイクをしながら紫外線対策ができますよ

きちんと紫外線対策したいなら、使用シーンに合ったSPF・PA値のものを選びましょう

  • 散歩やちょっとした買い物など日常生活:SPF10〜20、PA+〜++
  • 屋外での軽いスポーツやレジャー:SPF20~30、PA++~+++
  • 炎天下での長時間の活動:SPF30~50+、PA+++~+++

UVカット機能の数値は「SPF(Sun Protection Factor)」と「PA(Protection Grade of UV-A)」の2種類です。以下の表で詳しく見ていきましょう。

SPFシミやそばかす、サンバーンの原因となるUV-Bを防ぐ指標
PAシワやたるみの原因となるUV-Aを防ぐ指標

「SPF」は、日本では50までの数値で表し、50よりも高い場合は50+と表記します。「PA」は、+の数によって4段階で表し、+の数が多いほど紫外線防止効果が高いといえますよ。

さらに、水に濡れるシーンなら水への強さを示す「UV耐水性」機能のあるものがおすすめです。「UV耐水性★(*1)」「UV耐水性★★(*2)」の2段階で表され、UV耐水性★★のほうが耐水性が高いことを示します。

紫外線対策を徹底したい人は、日焼け止めを塗ったあとにファンデーションを重ねましょう。以下でUVカット効果の高いアイテムを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

参照:日本化粧品工業会「紫外線防止の基本」

*1:紫外線防止効果の耐水性が優れている / *2:紫外線防止効果の耐水性が非常に優れている

⑦プチプラorデパコス?40代に人気のアイテムを紹介

40代におすすめプチプラ&デパコスの人気ファンデーション8選。プチプラ。CLIOはハイライトいらずのツヤ肌に・MAYBELLINE NEW YORKは薄膜で肌にフィット・TIRTIRはツヤとカバーの両立・MAQuillageは美容液発想でなめらか肌を演出する。デパコス。SHISEIDOは素肌感のある美肌を演出・Diorはツヤ肌をしっかりキー・Cle de Peau Beauteはうるおいたっぷりの上品肌に・GIVENCHYは自然なセミツヤ肌に仕上がる。

実際にどのアイテムを購入したら良いか悩んでしまう人も多いはず。そんな人は、40代に人気のプチプラ・デパコスファンデーションから選ぶのがおすすめです。

ドラッグストアなどで購入できるプチプラは、気になった商品も手に取りやすく、なくなっても買い足しやすいのがメリット。一方デパコスは、ブランド独自の成分や質感が魅力です。高級感のあるパッケージは、メイクをするたびに気分が上がりますよ。

【プチプラ】CLIO(クリオ)|キル カバー メッシュ グロウ クッション

CLIO(クリオ)「キル カバー メッシュ グロウ クッション」は、ハイライトいらずのツヤ肌に仕上がるので、若々しい印象を演出したい人におすすめ。みずみずしいテクスチャーでのびが良くピタッと密着して、肌のアラをしっかりカバーできますよ。

【プチプラ】MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク)|SPステイ ルミマット リキッド ファンデーション

MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク)「SPステイ ルミマット リキッド ファンデーション」は、薄膜で肌にきちんとフィット。汗や水に強く崩れにくく、長時間の外出にピッタリです。

【プチプラ】TIRTIR(ティルティル)|TIRTIR MASK FIT CRYSTAL MESH CUSHION

ファンデーションランキング第73位
LIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024上半期 新作 クッションファンデマスクフィット クリスタルメッシュクッション
TIRTIR(ティルティル)
マスクフィット クリスタルメッシュクッション
評価 : VeryGood4.02(658件)
¥2,970税込〜

カラー選択

  • 商品画像
    17C ポーセリン 15g
    ¥
    2,970
    4%ポイント還元
  • 商品画像
    21N アイボリー 15g
    ¥
    2,970
    4%ポイント還元
  • 商品画像
    23N サンド 15g
    ¥
    2,970
    4%ポイント還元

ツヤとカバー力の両方なら、TIRTIR(ティルティル)「TIRTIR MASK FIT CRYSTAL MESH CUSHION」がおすすめ。スキンケア(保湿)成分が配合されているので、ツヤツヤのみずみずしい水光肌を演出してくれます。

UVカット効果は、SPF50+/PA++++と高く、しっかりと肌を紫外線から守れますよ。

【プチプラ】MAQuillage(マキアージュ)|エッセンスリキッド EX

MAQuillage(マキアージュ)「エッセンスリキッド EX」は、LIPSベストコスメ2025上半期新作大賞を受賞した美容液発想のリキッドファンデ♡ 保湿成分が配合され、みずみずしい使用感でなめらかな肌を演出しますよ。

もっと40代向けプチプラファンデーションのおすすめアイテムを知りたい人は、以下のランキングもチェック!

【デパコス】SHISEIDO(シセイドウ)|エッセンス スキングロウ ファンデーション

SHISEIDO(シセイドウ)「エッセンス スキングロウ ファンデーション」は、素肌感のある美しい肌に仕上げる人気のスキンケアファンデーション。ナチュラルなカバー力で、「塗っている感」が苦手な人にピッタリです。

【デパコス】Dior(ディオール)|ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ

ツヤ肌が好みの人は、Dior(ディオール)「ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ」がおすすめ◎ みずみずしいツヤを長時間キープできるのが魅力です。カラーバリエーションが豊富なので、自分に合ったカラーを見つけやすいでしょう。

【デパコス】Cle de Peau Beaute(クレ・ド・ポー ボーテ)|タンクッションエクラ ルミヌ

Cle de Peau Beaute(クレ・ド・ポー ボーテ)「タンクッションエクラ ルミヌ」は、うるおいたっぷりの上品なツヤ肌に仕上がるクッションタイプです。スキンケア発想で、贅沢に保湿・整肌成分が配合されています。日中も乾燥が気になる40代の肌におすすめですよ。

【デパコス】[GIVENCHY(ジバンシイ)|プリズム・リーブル・グロウ・セラム・ ファンデーション

LIPSベストコスメ2025上半期新作大賞を受賞したGIVENCHY(ジバンシイ)「プリズム・リーブル・グロウ・セラム・ ファンデーション」は、自然なセミツヤ肌に仕上がりますよ。保湿成分が配合され、長時間うるおいをキープ!

40代向けデパコスファンデーションのおすすめアイテムを知りたい人は、以下のランキングも参考にしてください。

森田玲子監修者
ヘアメイクアップアーティスト
森田玲子

40代以上の人にメイクをするときは、何よりもベースメイクに一番時間をかけて行っています。そのくらい、ベースメイクが美しく仕上がれば、美人度がぐっと上がります。

今の時代のファンデーションは、クオリティが高いものばかり!ご自身の肌質に合うものをぜひ選んでくださいね。

40代の肌を綺麗に仕上げるファンデーションの使い方

ここからは、厚塗り感なく美肌に仕上げるベースメイクのやり方と、お直し方法を紹介します。ポイントを押さえて綺麗なベースメイクを保ち、美人オーラを演出しましょう。

厚塗り感なく美肌に見える!正しいベースメイクのやり方

自然な美肌に仕上がる40代向けベースメイクの作り方。化粧下地は指やスポンジで薄く塗り広げる。ファンデーションはスポンジやブラシを使い顔の中心から外側に向かって薄く塗る。コンシーラーは部分用で肌悩みをカバーする。フェイスパウダーはサッと軽く重ねくすみを自然にカバーする繊細なパール入りのものが◎ ベースメイク前にスキンケアでしっかり保湿するのがポイント。

40代のベースメイクはカバー力が命!という思い込みが、「厚塗り肌」を招く原因になります。ここからは、厚塗りを防いで自然な美肌に見える40代向けベースメイクの作り方を紹介します。

ベースメイク前に大切なのがスキンケア。40代の肌は皮脂と水分のバランスが変化しやすく、メイクが崩れやすい傾向にあります。洗顔後は肌をしっかり保湿し、乾燥しやすい部分には化粧水を重ね付けしてからベースメイクをスタートしましょう。

40代向けベースメイクの作り方
  1. 【化粧下地】指やスポンジで薄く塗り広げる
  2. 【ファンデーション】スポンジやブラシを使って薄く塗る
  3. 【コンシーラー】部分用で肌悩みをカバーする
  4. 【フェイスパウダー】サッと軽く重ねる

肌に合った化粧下地選びも重要です。乾燥が気になる人は保湿力の高い化粧下地・毛穴の目立ちが気になる人はポアプライマー・くすみが気になる人はラベンダーやピンク系でパールが入った下地を選びましょう。

ファンデーションは顔の中心から外側に向かって薄くぼかすように塗るのがコツ。シミやくすみが気になる部分には重ね塗りし、年齢サインが目立ちやすい目元や口元は薄めにするとヨレにくくなります。こするように塗るとムラになりやすく年齢サインが目立ってしまう場合もあるため、肌にやさしくスタンプを押すイメージでなじませましょう。

気になる部分には、部分用コンシーラーを活用し、ファンデーションは薄付きを意識すると厚塗り感が出にくく自然に仕上がります。肌のくすみ感が気になる人は、繊細なパールが配合されたフェイスパウダーでヴェールをかけるようにカバーしましょう

もっと詳しく、ファンデーションの塗り方やおすすめアイテムを知りたい人は、以下の記事とランキングもあわせてチェックしてみてくださいね。

メイク崩れを綺麗に直す方法

乾燥崩れにもおすすめ40代向けメイク崩れの直し方。ミスト化粧水を顔に吹きかけたらティッシュで押さえる。バームタイプの美容液で眉間・口元・目元のくぼみにぽんぽんと置く。ファンデが溜まっているところになじませるようにヨレを伸ばす。パウダーファンデは高保湿タイプがおすすめ。軽くのせて周りとなじませる。皮脂や水分が不足しがちな40代は高保湿のアイテムでお直ししよう!

皮脂や水分が不足しがちな40代の肌は、時間が経つと目元や口元のくぼみにファンデーションが溜まったり、乾燥崩れを起こしたりすることも。そんなときは、保湿力が高いアイテムを取り入れたお直し方法がおすすめです。

まず、ミスト化粧水を顔に吹きかけティッシュで押さえます。バームタイプの美容液で眉間・口元・目元のくぼみなど、乾燥の気になる部分にぽんぽんと置くように塗りましょう。ファンデーションが溜まっているところには、なじませるように重ねてヨレを伸ばしていきます

最後に高保湿タイプのパウダーファンデーションを軽く重ね、周りとなじませて完成です。お直し部分のベタつきが気になるときは、透明タイプのフェイスパウダーを重ねるのもおすすめですよ。

40代向けファンデーションに関するよくある疑問

40代向けファンデーションに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

下地なしでファンデーションを塗ってもOK?

ファンデーションとセットで下地を使用するのがベター◎ 下地を塗ってからファンデーションを重ねると、肌との密着度がアップします。ベースメイクのヨレを防止して、綺麗な仕上がりを長時間キープできますよ。

ただし、商品に「下地不要」と記載がある場合は、下地を使わなくてOKです。

ファンデーションを崩れないようにするには?

ファンデーションを崩れないようにするには、いくつかのポイントがあります。以下を参考にしてみてください。

ファンデーションを崩れにくくするポイント
  • スキンケアをしてから5分以上待ってベースメイクをする
  • 必要以上に下地やファンデーションを塗らない
  • リキッドやクッションタイプは、最後にスポンジで余分な皮脂を取る
  • メイクの仕上げにフィックスミストを使う

厚塗りは老け見えするだけではなく、メイク崩れの原因にもなるので要注意。どうしても肌悩みをカバーしたい場合は、薄付きでカバー力の高いファンデーションを選ぶか、少量のコンシーラーでカバーするのがおすすめです。

季節によってファンデーションを使い分けたほうがいいの?

ファンデーションは、季節や肌状態に応じて使い分けるのがベター

湿度や気温の高い夏は、皮脂吸着成分を配合したもの・ウォータープルーフタイプなど汗や皮脂に強いファンデーション・さらりとしたパウダータイプがおすすめです。一方、乾燥しやすい冬は、保湿成分が配合された保湿力の高いファンデーション・保湿力が高いリキッドタイプやクリームタイプを選ぶと良いでしょう。

季節に関係なく肌が敏感になっているときのために、シンプルな処方でやさしい使い心地のファンデーションをひとつ持っておくのも◎

ファンデを塗ると肌がグレーに見えるのはなぜ?

大きな原因の1つに、肌の色とファンデーションの色が合っていない可能性があります。肌に対して明るすぎる色を選ぶと、白浮きしてグレーっぽくくすんで見える場合も。ファンデーションの色は、フェイスラインと首の境目になじむカラーを選んでくださいね!

ほかにも、ファンデーションの厚塗りや、フェイスパウダーの重ねすぎもグレーに見える原因になります。ファンデーションは薄付きに仕上げ、肌悩みはコンシーラーで部分的にカバーすると良いでしょう。フェイスパウダーはブラシで軽く重ねて自然に仕上げてみてください。

厚塗りを防いで、自然なベースメイクに仕上げたい人は、以下の記事もあわせてチェック!

40代のファンデーションの仕上がりをキープ!今話題のベースメイクはこちら

綺麗なベースメイクを長時間キープしたいときは、ファンデーション以外のベースメイクアイテムにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

メイクのノリが悪いと感じる人はスキンケアを見直してみて!

メイクのノリをアップさせるには、化粧水・美容液・乳液など、メイク前のスキンケアを見直すことも大切です。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、参考にしてくださいね。

この記事で紹介した商品

商品画像商品情報参考価格評価ランキングIN特徴商品リンク
キル カバー メッシュ グロウ クッション / CLIO

CLIO

キル カバー メッシュ グロウ クッション

4,180円〜
  • 評価 : VeryGood4.24
  • クチコミ数:366件
  • 保存数:4781件
ファンデーションランキング第59位

ハイライトいらずな内側から溢れる綺麗なツヤ感が楽しめてとても気に入っている🥰

詳細を見る
SPステイ ルミマット リキッド ファンデーション / MAYBELLINE NEW YORKLIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 こだわりアワード カバー力

MAYBELLINE NEW YORK

SPステイ ルミマット リキッド ファンデーション

2,992円〜
  • 評価 : VeryGood3.97
  • クチコミ数:2535件
  • 保存数:6892件
ファンデーションランキング第22位

みずみずしいテクスチャーで スーッと薄く伸びてくれて綺麗にフィット! サラッとマットな仕上がり。

詳細を見る
マスクフィット クリスタルメッシュクッション / TIRTIR(ティルティル)LIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024上半期 新作 クッションファンデ

TIRTIR(ティルティル)

マスクフィット クリスタルメッシュクッション

2,970円〜
  • 評価 : VeryGood4.02
  • クチコミ数:658件
  • 保存数:4530件
ファンデーションランキング第73位

ナチュラルメイクから しっかりメイクまで👌🏻💙しっかりカバーしてくれるのに ツヤ肌キープ

詳細を見る
エッセンスリキッド EX / マキアージュLIPSベストコスメ2025上半期 新作大賞

マキアージュ

エッセンスリキッド EX

3,740円(編集部調べ)〜
  • 評価 : VeryGood4.23
  • クチコミ数:368件
  • 保存数:1833件
ファンデーションランキング第15位

テクスチャーは少しとろみがありますが、とても滑らかで、スルスルと塗り広げられます

詳細を見る
エッセンス スキングロウ ファンデーション / SHISEIDOLIPSベストコスメ2024 総合大賞

SHISEIDO

エッセンス スキングロウ ファンデーション

7,590円〜
  • 評価 : VeryGood4.32
  • クチコミ数:1575件
  • 保存数:8743件
ファンデーションランキング第1位

素肌感をありつつも めちゃくちゃ肌綺麗に見える🥹 しかも重すぎないし 軽い付け心地が素敵過ぎる✨

詳細を見る
ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ / DiorLIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 年間 リキッドファンデ

Dior

ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ

7,370円〜
  • 評価 : VeryGood4.32
  • クチコミ数:1802件
  • 保存数:12401件
ファンデーションランキング第10位

軽い仕上がりで、なおかつ密着力があり、艶肌になります!

詳細を見る
タンクッションエクラ ルミヌ / クレ・ド・ポー ボーテLIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 年間 クッションファンデ

クレ・ド・ポー ボーテ

タンクッションエクラ ルミヌ

8,030円〜
  • 評価 : VeryGood4.58
  • クチコミ数:323件
  • 保存数:2882件
ファンデーションランキング第7位

重ねるだけカバー力が自然に増して お化粧した感のある美しいツヤ仕上がり。

詳細を見る
プリズム・リーブル・グロウ・セラム・ ファンデーション / GIVENCHYLIPSベストコスメ2025上半期 新作大賞

GIVENCHY

プリズム・リーブル・グロウ・セラム・ ファンデーション

8,030円〜
  • 評価 : VeryGood4.42
  • クチコミ数:550件
  • 保存数:755件
ファンデーションランキング第5位

ツヤツヤ過ぎずマットでもない素肌っぽい仕上がり。

詳細を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年10月30日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

TrendTags
この記事で使われたタグ

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています