
《涙袋ライナーおすすめ17選!プチプラ・韓国・デパコス》口コミで人気のコスメを紹介
ぷっくり立体感のある下まぶたを演出する涙袋ライナーは、デカ目を作る必須アイテム!LIPSの口コミをもとにおすすめのプチプラ涙袋ライナーを日本コスメ・韓国コスメをご紹介。また、リッチな仕上がりが魅力の人気デパコスアイテムも紹介します♡さらに初心者でも簡単な使い方・影の書き方も解説!
目次
涙袋ライナーでぷっくり可愛い涙袋を演出♡
涙袋ライナーとは、下まぶたの涙袋を強調し目元を華やかに見せるアイテムのこと。クシャッと自然に笑った時に出来る涙袋は、可愛らしい印象を作る重要ポイント!
元々目の下にぷっくり感がない人でも、涙袋ライナーがあれば簡単に偽造することができちゃいます。目元のクマやくすみを隠したい人にもおすすめなんです!
涙袋ライナーの選び方
自然で可愛い涙袋を演出するには、自分に合った涙袋ライナーを選ぶことがポイント。
理想の涙袋メイクが叶う、涙袋ライナーの選び方を紹介します♡
影色?グリッター?種類に注目して
涙袋ライナーとひとくちに言っても、種類は様々です。下まぶたの影を作る「影色ライナー」や、ぷっくりした下まぶたが演出できるグリッターライナーなど好みに合わせてチョイスしましょう!ここからは涙袋ライナーの種類について解説していきます◎
初心者には「影色ライナー」がおすすめ!
涙袋の影を演出する『影色ライナー』は、ニュアンスが出しやすく初心者の方におすすめです。比較的ナチュラルな発色のものが多く、濃淡の調節がしやすいのが特徴。
カラーは日本人の肌の色に近いイエロー寄りのブラウンカラーをチョイスして!また、自然な涙袋に仕上げるなら出来るだけ影ラインは細めに作るのがおすすめなので、極細筆のアイテムを選びましょう。
かわいらしいうるんだ目元には「グリッターライナー」がおすすめ!
ラメやパールなどでかわいらしくうるんだ目を演出する『グリッターライナー』。ラメが大粒なものほど華やかに、小粒&パール系のものなら上品でナチュラルな印象に仕上がります!
またリキッドタイプのグリッターライナーは粉飛びしやすいラメも長時間まぶたに密着するので、キレイな仕上がりをキープすることが出来ますよ。
本格的な涙袋を作りたいなら「2in1タイプ」がおすすめ!
グリッターと影色ライナーが一体になったタイプは、より立体的な涙袋を作りたい方におすすめです。色味も合わせやすいので初心者の方でも本格的な涙袋を作ることができます。また、グリッターライナーと影色ライナーの2本を持ち歩かずに済むので、持ち歩きにも便利♡
理想に合わせてリキッド・パウダー・ペンシルをチョイス
涙袋ライナーにはリキッド・パウダー・ペンシルの3種類があります。描きやすさや仕上がりを意識して選ぶことで、なりたいイメージに合った涙袋を作ることができますよ♡
簡単に描きたい方には「ペンシルタイプ」
涙袋初心者の方はペンシルタイプを選びましょう。ペンシルタイプの涙袋ライナーは描きやすく、まっすぐな線を綺麗に描くことができます。濃さもリキッドほど濃くなく失敗しにくいのも嬉しいポイント♡ただし、細かいニュアンスはつけづらいので注意しましょう。
目元を明るくみせるなら「パウダータイプ」がおすすめ
パウダータイプは、チップを使い分ければラメを乗せるだけでなく線も書けちゃう優れものなので立体的な涙袋を作りやすいのが特徴。また、ラメの濃さを調整して目元に明るさや華やかさをプラスできるので、その日の気分に合わせてニュアンスを変えることもできますよ♡
上級者には「リキッドタイプ」がおすすめ
濃さや太さの調整が難しいものの、使いこなせれば印象的な目元を演出できるのがリキッドタイプ。発色がよくラメのキラキラもしっかりと出るので、華やかメイクにもおすすめです。ただし、扱いが難しいため初心者の方は最初のうちは何度か練習しましょう!
長時間落ちないものがいいなら「ウォータープルーフ」を
日中もよく動く目のまわりは、ヨレや滲みなどの崩れが起きやすいゾーン。出来れば長時間綺麗な仕上がりをキープしたいですよね!高密着なウォータープルーフタイプの涙袋ライナーを選ぶことで、落ちにくく美しい目元が持続します。
「自分の肌色」に合わせて違和感・不自然さを回避!
「どの色を選んだら良いのか分からない」という方は影色ライナーもラメライナーも肌馴染みの良いベージュ系のカラーを選ぶのがおすすめ!ナチュラルな仕上がりの涙袋を作ることが出来ます。またラベンダー・ピンク系などのカラーなら目元に透明感もプラスしてくれます。
逆に、肌から浮いてしまうような派手なカラーは違和感や不自然さが生まれてしまうこともあるため、注意が必要です!
【プチプラ・国内】涙袋ライナーおすすめ8選
ここからは、プチプラでおすすめの涙袋ライナーをプチプラコスメ・韓国コスメ・デパコスに分けてご紹介していきます!どれもLIPSの口コミで高評価なものばかりなので、ぜひ涙袋ライナー選びの参考にしてくださいね♡
『セザンヌ』のプチプラ涙袋ライナーはほんのり発色で影の調節がしやすい
薄いブラウンでナチュラルな発色が使いやすい、CEZANNE(セザンヌ)の『描くふたえアイライナー』。元々は二重の線を強調・延長する用途の商品ですが、涙袋の影ラインを書くのにぴったりな色なんです!細いラインも書きやすい筆先で、濃淡の調節は重ねれば簡単。
ナチュラルな影作りに欠かせない涙袋ライナーです!
筆にファンデーションがついてしまっても色が出なくなることはなく、長期間使用することができているのでお気に入りです!
https://lipscosme.com/posts/1805663
『ケイト』なら細い筆先で影が簡単に書ける♡
KATE(ケイト)の『ダブルラインエキスパート』は、細い筆先で自由自在に影が書ける涙袋ライナー。本物の影色に近いナチュラルな馴染みカラーだから、涙袋メイクにぴったりなんです!ほんのりニュアンス発色で、濃淡の調節がしやすいのも使いやすいポイント。
もちろん二重の線を強調したり、目頭切開ラインなどにもおすすめです!
色味も肌の影に近い色味で違和感なくナチュラルな仕上がりになってくれます
https://lipscosme.com/posts/2153295
大小の偏光ラメがキラキラ輝く『CipiCipi』は大人にもおすすめ!
うるんとした目元に仕上げてくれる涙袋ライナーなら、CipiCipi(シピシピ)の『グリッターイルミネーションライナー』を選んで。色は付かずラメだけがのる『02 twinkle star』は、特に涙袋メイクにおすすめのカラーです!大小の偏光ラメ&グリッターが、まるで泣いているような儚い下まぶたを演出。
発色は弱めでキラキラ感だけがのるので、ナチュラルに涙袋メイクを仕上げたい人にぴったりなんです!初心者さんや大人にもおすすめのラメアイライナー。
ラメもちょうどいいサイズだから物足りなかったり、大きすぎて目立ちすぎるってことがないっ! 本当に絶妙に強調してくれる!
https://lipscosme.com/posts/2496856
『ダイソー』の涙袋ライナーは初心者も描きやすいと口コミでも高評価!
ダイソーから発売されているアイブロウペンシルは涙袋にも使える便利コスメ。スクリューブラシがついているのでぼかすこともできちゃいます!1.5mmの極細ペンシルで自由自在に線を描くことができるので描き心地も抜群。
繰り出し&ウォータープルーフで使い勝手がいいのに110円で買えちゃうので、高コスパアイテムを探している方にぴったりです♡
この色だと、涙袋にも使える✨ 最近はアイブロウじゃなくて涙袋の影に! 黒髪には明るいから、次はダークブラウン買う! 今度こそは売り切れてませんように🙏
https://lipscosme.com/posts/3062968
『キャンメイク』のピュアレッドは透け感ある涙袋で血色感アップ!
目元に血色感を与える赤色を探しているならこちらがおすすめ♡透けレッドの極細ライナーでナチュラルな血色感をプラスしてくれますよ。また、二重の線に沿って描けばくっきり二重に仕上げることもできちゃいます!
涙袋の影といえばブラウンやグレーのイメージが強いですが、キャンメイクのピュアレッドはかなり自然な仕上がりで使いやすいと評判です◎ぜひ、お試ししてみてほしいアイテムです。
最初は赤で影色…?と疑っていたのですが笑 実際にラインを描いてみると すごく自然でびっくりしました😳
https://lipscosme.com/posts/3229670
『フーミー』の涙袋ライナーはほんのり輝くピンクが大人気!
WHOMEE(フーミー)の『コントロールカラーライナー(旧マルチライナー)』は2021年2月にリニューアルしたペンシルタイプの涙袋ライナー。太めで柔らかな芯でするんと書きやすく、乾く前にすぐぼかせばアイシャドウとしても使用可能!サッと優しく伸ばすことが出来ます。
『sakura2』は元々限定色だったピンクベージュカラー。あまりに大人気のためリニューアル後に定番化されたこちらのカラーは、涙袋にしのばせることでうるんとした目元に!
ほんのりピンクベージュにラメがたっぷり詰まったカラー。 下まぶたにのせるとほんのり血色感と、光に反射してキラキラとした輝きを楽しめます。 色が明るすぎないので、馴染みやすく使いやすい!
https://lipscosme.com/posts/3062968
ぎっしりラメが魅力の『リリミュウ』で輝く目元が簡単に演出!
キラキララメを使って涙袋を印象的に仕上げるならこちらがおすすめ♡大きさの違うラメがぎっしりと詰まっていて輝く目元を作ってくれます。パールが入ったパウダーでツヤ感もしっかりあり、ツヤ肌を重視したメイクにも合いますよ。薄く伸ばして上品な仕上がりにすることもでき、なりたいイメージに合わせることができるのも魅力。
涙袋と、アイホールの中心につけるのに 最近ハマってるんだよね💄 まばたきするたび、角度を変えるたびに キラキラする目元がほんっと尊い…✨
https://lipscosme.com/posts/3322601
『マジョマジョ』の涙袋ライナーはイエベさんとの肌馴染み◎
大人気プチプラアイテムのマジョマジョから涙袋用ライナーが登場!SNSでも話題になったので知っている方も多いのではないでしょうか?涙袋の影を作れる月食とぷっくり涙袋が演出できる流星群があるので、ぜひ使い分けしてみてくださいね!
マジョマジョの涙袋ライナーは黄色寄りのブラウンなのでイエベさんとの肌馴染みも◎二重幅に仕込んでも可愛いですよ!
影色ブラウンのライナー。濃すぎす薄すぎなくて使いやすいです。 涙袋の影として仕込んだり、二重強調ラインとしても👍
https://lipscosme.com/posts/2266236
【韓国・中国コスメ】プチプラ涙袋ライナーおすすめ6選
ここからは人気の韓国コスメや今トレンドの中国コスメをご紹介します!韓国・中国コスメらしい発色の良さとラメ感で人気の商品をピックアップしました◎
涙袋はもちろん、アイシャドウとしても使えるアイテムが揃っているので汎用性も◎
ぜひ気になるアイテムを見つけてみてくださいね!
韓国発の『ロムアンド』はうるんとした目元になれる大人気涙袋ライナー!
rom&nd(ロムアンド)『リキッド グリッター シャドウ』は、たっぷりの大粒ラメが入った涙袋ライナー。リキッドタイプなので乾いた後はまぶたに密着し、粉飛びしにくいのが嬉しいポイント!どのカラーも多色ラメ入りなので、角度によって色味のニュアンスが変わるのも◎
涙袋メイクにおすすめなのは、『01 スターダスト』。シャンパンベージュのキラキララメが目元にアクセントを与えながらも、自然に肌へ馴染んでくれるんです!長時間崩れにくく綺麗な仕上がりをキープしてくれるのも嬉しいポイント。
個人的に、目頭や涙袋、黒目上などにポイント使いするのが好きです🥰 ちょこんと乗せるとギラつき過ぎずに、キラッと光るので可愛いです💖
https://lipscosme.com/posts/2271194
カラー豊富な『ZEESEA』はブルベもイエベも◎LIPSのベスコスランキング1位の大人気アイテム
LIPSの2021年のリキッドアイシャドウ部門で見事1位を獲得したズーシーの星空リキッドアイシャドウ!大粒のラメと高発色が魅力のこのアイテムは、ぷっくりした可愛い涙袋を作るのにピッタリです!
リキッドアイシャドウなのでラメ落ちやヨレることが少なく、しっかりとキラキラが続いてくれます◎細筆なので細かい部分も描きやすいのも嬉しいですね。
単色使いやベースとして使っても可愛いし、 涙袋などのアクセントに使ってもOK🙆♀️ この値段でこのクオリティはさすがの一言。
https://lipscosme.com/posts/2360922
『イニスフリー』のグリッターは韓国でも日本でも大人気!
メタリックなツヤ感が楽しめる、innisfree(イニスフリー)の『トゥインクル グリッター 2』。筆先が細い涙袋ライナーなので、下まぶたのキワにのせるのも簡単!中でも『#2』のカラーは、ベージュゴールドの肌馴染みしやすい色。涙袋メイクにナチュラルなアクセント・ツヤを与えて、うるんとした目元を作ることができます!
またまぶたへの密着度も高く、乾いた後はラメ飛びせず綺麗な仕上がりを長時間キープ。スリムなパッケージで持ち運びがしやすいのも嬉しいポイントです!
肌なじみがよく 違和感なく目もとになじみました 涙袋に使うのならこれ!って感じで個人的にお気に入りです。
https://lipscosme.com/posts/2503875
『colorgram』のオールインワン涙袋メーカーはブルベもイエベも自然な仕上がりに
『オールインワン涙袋メーカー』は、陰ライナーとアイシャドウ・コンシーラーが一体化した2in1涙袋ライナー。これ一つで自然なぷっくり涙袋が簡単に完成します♡書きやすいなめらかなペンシルタイプで、涙袋メイク初心者にもおすすめ。
3色のラインナップで、ブルベのイエベも肌色に合ったカラーを選べます!
時短で簡単に涙袋が作れてめちゃくちゃおすすめです。
https://lipscosme.com/posts/3641813
『ホリカホリカ』は大粒ラメが可愛い!意外と汎用性も◎
HolikaHolika(ホリカホリカ)の『アイスパングルグリッター』は、大粒ラメで目元のアクセントにもぴったりな涙袋ライナー。中でも『5号 ミラーボールパーツ』はシルバーのホログラムや小粒ラメがキラキラ輝く華やかなカラー!ほんの少し涙袋にのせるだけでもうるんとした儚げアイになれちゃうから、気分は韓国アイドル。
細めの筆でライン状にのせるのも簡単なので、目尻へピンポイント使いするのもおすすめ!ジェルがしっかりと乾いた後はまぶたに密着するから、長時間美しい仕上がりをキープしてくれますよ。
いつものメイクに一手間足すだけで 即 韓国のアイドルみたいな目元になれる
https://lipscosme.com/posts/2222992
時短コスメにもおすすめ!『エチュードハウス』はスティックアイシャドウで使いやすい
韓国発ETUDE(エチュード)の『キラキラアイシャドウ』はスティックタイプが嬉しいアイテム!手を汚さずスルスルと描けるので、ちょっとしたメイク直しや忙しい朝にもピッタリです◎2色揃えれば、涙袋用にグラデーションにポイント使いに…とにかく汎用性が抜群!
肌馴染みが良いベージュのBE102とパールのラメ感が可愛いピンクのPK003が特に涙袋ライナーとして人気なので、ぜひチェックしてみてください!
ギラギラ過ぎず、ナチュラルに盛れる◎ 色んな涙袋アイテムがあるけど、私の1押しはこの子です!!
https://lipscosme.com/posts/2912013
【デパコス】涙袋ライナーおすすめ5選
最後はデパコスでおすすめの涙袋ライナー5選を紹介します!どれもLIPSユーザーから高評価を獲得しているデパコスアイテムです◎デパコスならではのリッチな質感と仕上がりで綺麗な涙袋を作りたい方は必見です!
高密着でヨレにくい!『スック』は高発色が好みの方におすすめ
まるでクリームのようなリキッドシャドウでしっかり肌に密着してくれるのが魅力。赤っぽいサンライズピンクやゴールドなどカラーバリエーションが豊富なので好みの仕上がりになれます♡
また、発色が非常によくキラキラと輝く目元が好きな方にもおすすめです!
ベースに仕込むのにも、涙袋に入れるのにもめちゃくちゃ良い、かわいいーー!!! いつも使ってるアイシャドウの印象を変えてくれるアイテム🥺💕
https://lipscosme.com/posts/1773925
印象的な涙袋に!高発色だからゴージャスな目元を演出できる♡
スティックタイプのクリームシャドウで粉飛びしにくく密着度が高いアイシャドウです。なめらかなテクスチャのスティックなので涙袋にも使えるんです!しっかりと発色するうえに細かいラメがぎっしり入っているので、ゴージャスな目元に仕上げることができますよ♡
肌馴染みのいいベージュなのもオススメ! 繰り出して戻ってくれるのもありがたい! かなりオススメです😍
https://lipscosme.com/posts/2998683
上品なラベンダーピンクパールが可愛い!『ルナソル』は描きやすさ抜群
ルナソルは描きやすいペンシルタイプの涙袋ライナーです。ラベンダーのニュアンスカラーが可愛いこのアイテムはうるうるとした涙袋を演出するのにピッタリ!
パープル系のピンクなのでぜひブルベさんにおすすめしたいアイテムです。パール系の発色で上品なので大人の方もぜひお試ししてみてくださいね◎
ラベンダーピンクのベースカラーに ブルー・ピンク・パープルのパール感が とっても綺麗ですー! 白浮きしにくいのも有難い🙌🏻💗
https://lipscosme.com/posts/1389621
滲みにくさが口コミで高評価!『シャネル』はしっとりとした質感で大人のメイクにも
シャネルのクリームアイシャドウはしっとりとした質感と上品なパールが人気のアイテムです!パールの主張が激しくないので、オフィスメイクにもおすすめしたい1本です◎肌馴染みが良く、他のアイシャドウと組み合わせても可愛いですよ。
ペンシルタイプなのでちょっとした化粧直しなど持ち運びにも便利です。
ペンシルは太すぎず、細すぎず、1本線を描くように使うとちょうど下瞼にもぴったりないい幅かなと思います。私はこちらでラインを引くようにしてのせたら、軽く指でおさえるようにしてより密着させています。汗をかくような日でもヨレたりということは感じないので、夏場でも安心して使用できます!
https://lipscosme.com/posts/3062968
『NARS』はカラーバリエーション豊富でブルベさんにぴったりなブルー系もあり!
ナーズの涙袋ライナーはブルーやパープルなどさまざまなカラーが用意されており、ブルベさんにおすすめの色が多くあります♡ぼかしやすいのに高密着で使い勝手が非常にいいので毎日涙袋を作りたい方にもおすすめです。
ラメが主張しすぎず上品な仕上がりになるのも嬉しいポイント。
ラメが薄かったりつきがわるものだと涙袋下にシェーディングのものを薄く入れないといけませんが、こちらそのまま涙袋なぞるだけであとは少しぼかせばうまく綺麗に立体感ある涙袋を作ることができます。 楽だし、ピンクほど甘さはでないメイクの時におすすめの涙袋製造アイテム🥺💓
https://lipscosme.com/posts/1985705
【初心者でも簡単】涙袋ライナーの使い方
ここからは、涙袋ライナーのおすすめの使い方を紹介します。基本の使い方や目のタイプやなりたい印象に合わせて使う方法を紹介するので初心者さんは要チェックです!
【基本編】縦横の幅を欲張らないことが大切
- ニコッと笑った時に出来る涙袋の下に影色の涙袋ライナーで線を引く
- 書いた線を綿棒や指で軽くぼかす
- キラキララメの涙袋ライナーを涙袋中央にのせ完成!
基本的な涙袋の作り方はこの3ステップで作れます。注意点として、不自然な涙袋にならないポイントは、涙袋の縦幅&横幅をとりすぎないことです!影を書くときには目頭側の黒目横から目尻側の黒目下までと短めにすることで、自然で可愛い涙袋が作れます!
また、ハイライトカラーの涙袋ライナーは粒子の細かいパール系のものを選ぶとナチュラルに、大粒ラメを選べば華やかに仕上がります。のせる範囲は下まつげあたりにほんの少しでOK!そこから外側へ軽くぼかしましょう。
涙袋全体にがっつりのせてしまうと古い印象を与えてしまうので注意して。またカラーが白すぎると肌から浮く原因にもなるため、なじみの良いベージュやピンクを選ぶのがおすすめ!
【一重・奥二重編】目尻側に重心をおくと優し気に
一重・奥二重さんは、涙袋ライナーで影を書くときにほんの少し目尻側へ寄せるのがおすすめです。黒目下から目尻側に幅を作ってあげれば、不自然にならずに優しげな印象に近づけます!
上まぶたの仕上がりがイマイチだと感じても、涙袋を作ってあげることでぱっちりとした目が演出できる涙袋メイクは、一重・奥二重さんの強い味方です!
【応用編】なりたい印象別で涙袋の形を変えてみるのもおすすめ
涙袋の作り方の基本編・一重&奥二重編を解説しましたが、その日の気分やファッションで涙袋の形を変えてメイクしてみるのもおすすめ!こちらの画像を参照してみるとわかるように、涙袋ライナーで作る影の幅や形によって与える印象は様々。ぜひ涙袋ライナーを使って自分の好みに合った涙袋メイクの方法を見つけましょう!
難しいと感じる方は、グリッターのカラーを変えたり幅を変えたりしてあげるだけでも、グッと目元の印象が変わるのでぜひチャレンジしてみてくださいね◎
涙袋ライナーの影の作り方・グリッターの使い方を動画でもチェック!
トレンド感のある涙袋メイクのやり方は、こちらの動画で確認してみて。影色&ラメの涙袋ライナーを使ったシンプルなアイメイクですが、とてもナチュラルに仕上がります!
もっと涙袋メイクのやり方を詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです!
涙袋ライナーでデカ目を手に入れて!
涙袋ライナーがあれば儚げで存在感のある目元になれちゃいます!あなたも明日から取り入れて見て下さいね。
涙袋メイクについてもっと知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE | 描くふたえアイライナー | ”汗や水にも強い!涙袋ラインも描けて凄く便利♡超プチプラでこの仕上がりは大満足” | リキッドアイライナー |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
KATE | ダブルラインエキスパート | ”薄いブラウンで涙袋 二重 切開ライン等 メイク時に色々な要素で使えてとても便利!” | リキッドアイライナー |
| 935円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
CipiCipi | グリッターイルミネーションライナー | ”肌に馴染みやすい&ぼかしやすいにも関わらずウォータープルーフという素晴らしすぎるコスメ♪” | リキッドアイライナー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
UR GLAM | UR GLAM SLIM SKETCH EYEBROW PENCIL | ”100円とは思えないお洒落なデザイン!1.5mmの細芯なのでめちゃくちゃ描きやすい” | アイブロウペンシル |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | 3wayスリムアイルージュライナー | ”とっても使える目元に血色感を与えるライナー💕” | リキッドアイライナー |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
WHOMEE | コントロールカラーライナー | ”マスクでも目もとキラッ!さりげなく盛れるアイライナー♡” | ペンシルアイライナー |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
Ririmew | ピックミーアイズグリッター | ”青、黄、緑、紫の大小様々なラメがぎっしり。厚く載せても薄く伸ばしても涼しげで煌めくアイメイクができます。” | リキッドアイシャドウ |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | リキッド グリッター シャドウ | ”星の輝きのようなラメ!大きめのラメが一気に華やかにしてくれて肌にしっかりと密着” | リキッドアイシャドウ |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
ZEESEA | 星空リキッドアイシャドウ | ”高密着&高発色!ヨレにくいので夕方までキラキラが続いてました♡” | リキッドアイシャドウ |
| 1,790円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
innisfree | トゥインクル グリッター | ”粒のラメがギッシリで見ているだけでめちゃくちゃ可愛い!ラメが落ちてくる感じもしない♪” | リキッドアイライナー |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
Colorgram | オールインワン涙袋メーカー | ”リアル肌質感✨摩擦が少ないなめらかでスルスル描けるペンシル!” | ペンシルアイライナー |
| 詳細を見る | ||
HOLIKA HOLIKA | アイスパングルグリッター | ”さりげなくキラキラメイクをしたい時に◎細筆タイプで量の調節がしやすいので使いやすい!” | リキッドアイライナー |
| 1,040円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ETUDE | キラキラ アイシャドウ | ”パールの美しい輝きと抜群の発色力!スティックタイプのアイシャドウだから簡単に使えて持ち運びにも◎” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 561円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | グロウ タッチ アイズ | ”かなり発色が良く、キラッキラ!クリームみたいなリキッドのシャドウが ぴったりまぶたに密着” | リキッドアイシャドウ |
| 4,070円(税込) | 詳細を見る | |
BOBBI BROWN | ロングウェア クリーム シャドウ スティック | ”1日ヨレずにぷっくり涙袋が書けちゃう♡芯が柔らかくしっとりしてるので粉飛び無し◎” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 4,290円(税込) | 詳細を見る | |
LUNASOL | ニュアンスアイライト | ”ラベンダーパールの中に キラキラしたラメが控えめに💕” | ペンシルアイライナー |
| 2,420円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | スティロ オンブル エ コントゥール | ”ぼかしてまぶた全体に、アイライナーとして使うことも。時間が経っても滲んだりしない” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 4,290円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | ベルベットシャドースティック | ”お出かけやお呼ばれの時にしていける 本当に誰でも簡単にできる囲みメイクにぴったり!” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 3,520円(税込) | 詳細を見る |