
シカクリームのおすすめ20選【口コミで人気】CICA成分の効果・使い方も解説
韓国で誕生し、今や日本でもおなじみの「シカクリーム」。この記事では、日本製や40代以上向きのアイテムを含む、口コミで人気のおすすめシカクリームをご紹介! 選び方や使い方、CICA成分の効果も解説します。
目次
- シカクリームとは?CICA成分の特徴・効果
- シカクリームの選び方!ニキビ予防にはどれがいい?
- 【韓国製など】口コミで人気のおすすめシカクリーム12選
- 《おすすめシカクリーム①》代表アイテム!ドクタージャルトのシカペアクリーム
- 《おすすめシカクリーム②》化粧下地としても使用可!ドクタージャルトのカバークリーム
- 《おすすめシカクリーム③》プルンッとしてみずみずしい!VTのジェルクリーム
- 《おすすめシカクリーム④》赤ちゃん・子どもとシェアできる!アベンヌの敏感肌用クリーム
- 《おすすめシカクリーム⑤》低刺激処方が嬉しい!IOPEのシカクリーム
- 《おすすめシカクリーム⑥》10代・20代の敏感肌・脂性肌におすすめ!アピューのマデカソCICAクリーム
- 《おすすめシカクリーム⑦》バームだけどジェルのようなテクスチャー!ETUDEのシカバーム
- 《おすすめシカクリーム⑧》敏感肌の方も試しやすい!Dermatoryのシカクリーム
- 《おすすめシカクリーム⑨》初心者におすすめ!お試しサイズがあるBEAUSTAのシカクリーム
- 《おすすめシカクリーム⑩》愛称は水分クリーム!プルプルとしたDr.Gのジェルクリーム
- 《おすすめシカクリーム⑪》人気のデパコスブランド!Diorのシカバーム
- 《おすすめシカクリーム⑫》寝ている間に集中ケア!ラネージュのクリーム状スリーピングマスク
- 【日本製】口コミで人気のおすすめシカクリーム4選
- 【30~40代向き・日本製含む】おすすめシカクリーム4選
- シカクリームの使い方!順番・朝と夜の違いとは
- シカクリームでゆらぎにくい肌に整えよう!

医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
シカクリームとは?CICA成分の特徴・効果
シカクリームの「CICA(シカ)」とは成分名ではなく、一般的に、ハーブの一種「ツボクサ」から抽出する成分の総称のこと。「ツボクサエキス」のほか、ツボクサエキスに含まれる以下の成分がCICA(シカ)と呼ばれ、シカクリームに用いられています。
- マデカッソ酸・マデカシン酸
- アジア酸・アシアチン酸
- マデカッソシド
- アシアチコシド
CICA(シカ)に期待できる主な効果がこちら。
- 肌荒れを防ぐ
- 肌のうるおいを守る
- 肌にハリ・ツヤを与える
- 敏感になりやすい肌を健やかに整える
こうした効果によってCICA(シカ)を配合したシカクリームは、マスクや乾燥でトラブルが起こりやすい肌のケアに役立つことで近年大人気に!また、クリームならではの肌をしっとりさせる保湿効果も魅力です。
シカクリームの選び方!ニキビ予防にはどれがいい?
どのシカクリームを選ぼうか迷っている方のなかには、ニキビへの効果が気になる方も多いのではないでしょうか。ニキビ予防をしたい方がシカクリームを選ぶときのポイントは以下の3つ。
- 肌荒れ・ニキビ予防の有効成分を配合した医薬部外品
- ノンコメジェニックテスト済み※
- さっぱりとしたテクスチャー・使用感
ニキビができやすい方はCICA(シカ)に加え、肌荒れ・ニキビを防ぐ有効成分を配合した医薬部外品のクリームを選びましょう。また、コメド(ニキビのもと)ができにくいことを示す「ノンコメジェニックテスト済み※」のアイテムもおすすめです。
テクスチャーや使用感は、みずみずしくさっぱりとしたものが向いています。油分が多い濃厚なクリームは、ニキビ肌には避けた方がよいでしょう。
※全ての方にコメドができないわけではありません
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子シカには肌を整え、肌荒れを防ぐ効果が期待されます。普段から肌荒れしやすい方、赤みが出やすい方、ニキビが気になる方におすすめです。
【韓国製など】口コミで人気のおすすめシカクリーム12選
韓国製を中心に、口コミで人気のシカクリームをご紹介します。韓国コスメが好きな方や、話題のシカクリームが気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね!
《おすすめシカクリーム①》代表アイテム!ドクタージャルトのシカペアクリーム
- テクスチャー:重ため
- 使用感:とてもしっとり
シカクリームの代表的なアイテムといえば、Dr.Jart(ドクタージャルト)の『シカペアクリーム』!日韓問わずの大人気アイテムです。日本のバラエティショップやドラッグストアでも見たことがある方も多いのではないでしょうか?
現在販売されているのはリニューアル版で、旧バージョンのなんと8,000倍以上の高濃度ツボクサ成分を配合しているんだとか。ゆらぎがちな肌にしっとりと馴染み、健やかに保ってくれます。
しっかりとスキンケアの蓋をしてくれている感じがします♡♡♡
ハートちゃん
《おすすめシカクリーム②》化粧下地としても使用可!ドクタージャルトのカバークリーム
- テクスチャー:やや重ため
- 使用感:しっとり
- その他:敏感肌によるパッチテスト済み※1、SPF22/PA++
Dr.Jart(ドクタージャルト)の色つきクリーム「シカペア リカバー」のリニューアル商品。スキンケア機能と化粧下地機能を併せ持つアイテムです。
一見グリーンのクリームは肌に伸ばすとピンクベージュに変化し、赤みやくすみなどの肌悩みを目立ちにくくカバー※2。口コミでは「少量でも顔全体に塗布できるくらい伸びがいい」と評判です。
※1 全ての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません。 ※2 メイクアップ効果による
前回のは肌に伸ばした時の黄みが強く、合いませんでしたが、今回のはカバー力はそこそこでも誰もが満足できるDAYクリームに変化したように感じました。
Y&Y #フォロバ100
《おすすめシカクリーム③》プルンッとしてみずみずしい!VTのジェルクリーム
- テクスチャー:ジェル・軽やか
- 使用感:さっぱり・みずみずしい
- その他:ノンコメドジェニックテスト済み※、クリームパックとしても使用可
肌に水分・油分をバランスよく補い、うるおって健やかな肌に導くジェルクリーム。プルプルでみずみずしいさっぱりとしたテクスチャーのため、スキンケアのベタつきが苦手な方にピッタリ!夏場や朝のメイク前など、軽やかに保湿したいときにも役立ちます。
肌のゆらぎが気になる日の夜は多めに塗布し、クリームパックとしてスペシャルケアをするのもおすすめ。
※全ての方にニキビができないというわけではありません。
本当に軽めのテクスチャーだけど、 手のひらが肌に吸い付くような仕上がりになる。
ゆづか🐾
《おすすめシカクリーム④》赤ちゃん・子どもとシェアできる!アベンヌの敏感肌用クリーム
- テクスチャー:重ため
- 使用感:しっとり
- その他:顔・身体用、生後1ヶ月から使用可、アレルギーテスト済み・ノンコメドジェニック処方※1
アベンヌ(Avene)のシカクリームには、「アベンヌ温泉水※2」やアベンヌの独自成分※3「セープラスリストア™※4」をのシカ成分として配合。重ためですが伸ばすとなめらかなテクスチャーによって肌表面に膜をつくり、荒れやすい肌を守ります。
ツルハグループで販売されているため、ドラッグストアで気軽に購入可能。敏感肌の大人にはもちろん、お子さまとシェアしたい子育て中の方にもおすすめです。
※1 全ての方にアレルギーや皮膚刺激が起きない、コメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません。 ※2 整肌成分 ※3 健やかな肌づくりをサポートする成分のこと ※4 アクアフィルスドロミエ培養液・アルギニン・トロメタミン (全て整肌成分)
コクのあるテクスチャーでしっかり肌に 密着してくれます!
mari💄LIPSパートナー
《おすすめシカクリーム⑤》低刺激処方が嬉しい!IOPEのシカクリーム
- テクスチャー:重ため
- 使用感:しっとり
- その他:低刺激処方※1、敏感肌によるパッチテスト・アレルギーテスト済み※1
IOPE(アイオペ)のシカクリームは、敏感になりやすい肌を整える3種の成分、「ヒノキ葉エキス※2」・「マデカッソシド※2」・「パンテノール※2」を中心につくられています。チューブから出した直後は濃縮感のある重ためのテクスチャーですが、伸ばすと柔らかく、口コミでは「つけ心地が優しい」と好評です。
シカクリームはグリーンのパッケージが多いのに対し、IOPEは柔らかなブルー系であることも特徴的。
※1 全ての方に皮膚刺激やアレルギーが起きないというわけではありません。 ※2 整肌成分
お肌が覆われているような感覚のあるクリームですが 重すぎないしベタつきがないのでお化粧前にも使えます。
珈琲豆♡
《おすすめシカクリーム⑥》10代・20代の敏感肌・脂性肌におすすめ!アピューのマデカソCICAクリーム
- テクスチャー:軽やか
- 使用感:さっぱり・みずみずしい
- その他:低刺激処方※1、アルコールフリー
A'pieu(アピュー)のマデカソCICAケアシリーズのシカクリームは、水分たっぷりのさっぱりとしたテクスチャー。ベタつきにくいため、脂性肌の方も快適に使用できます。また低刺激処方※1であるため、敏感肌の方も使いやすいアイテムです。特に10代・20代の若い世代におすすめ!
5つのCICA(シカ)成分※2と、肌にうるおいを閉じ込める保湿成分※3で、肌荒れを防ぎます。
※1 全ての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません。 ※2 ツボクサ葉水・マデカッソシド・ツボクサ葉エキス・アシアチコシド・マデカシン酸(全て保湿成分) ※3 ナイアシンアミド・アデノシン
重めのクリームは、脂性肌の私には合わないのでこれくらい軽い方が好き🫶🏻
ゆず🌼フォロバ100
《おすすめシカクリーム⑦》バームだけどジェルのようなテクスチャー!ETUDEのシカバーム
- テクスチャー:ジェル
- 使用感:しっとり
- その他:アレルギーテスト・ノンコメドジェニックテスト済み※
ETUDE(エチュード)のスキンケアシリーズ・スンジョンのシカバームは、伸ばすと指の温度でとろけるくらいなめらか。バームですがジェルのようなテクスチャーであるため、バームの重たさが苦手な方も使いやすいアイテムです。
ETUDEは日本国内に直営店があるため、「欲しい!」と思ったときに買いに行きやすいところも嬉しいですね。
※全ての方にアレルギーや皮膚刺激が起きない、コメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません。
サッとバームがなじんで 気になる所に しっとり感も与えてくれるバーム😚💕
然夏⭐フォロバ💯😉
《おすすめシカクリーム⑧》敏感肌の方も試しやすい!Dermatoryのシカクリーム
- テクスチャー:柔らかい
- 使用感:しっとり
- その他:アレルギーテスト・パッチテスト済み※1、低刺激処方※1
CLIO(クリオ)のスキンケアブランド・Dermatory(ダーマトリー)のシカクリームは、アレルギーや刺激が起こりにくい処方※1にこだわってつくられています。カモミール精油に含まれる「シカアズレン※2」を主役にし、ツボクサエキスと共に乾燥しがちな敏感肌を整え、肌荒れを予防。
脂性肌の方には、同スキンケアシリーズの「ハイポアラージェニック シカ ジェル クリーム」がおすすめです◎
※1 全ての方にアレルギーや皮膚刺激が起きないというわけではありません。 ※2 グアイアズレン(整肌成分)
重たくないクリームで サラッと伸ばしやすいです!
りんごっち🍎
《おすすめシカクリーム⑨》初心者におすすめ!お試しサイズがあるBEAUSTAのシカクリーム
- テクスチャー:やや重ため
- 使用感:さっぱり
- その他:パウチもあり、スリーピングパックとしても使用可
BEAUSTA(ビュースタ)のCICAケアクリームはプチプラが魅力!チューブタイプとパウチタイプがあり、パウチはなんとワンコインで購入できちゃう◎パウチは15mL入りのお試しサイズなので、シカクリーム初心者の方にピッタリです。
ドンキやバラエティショップなど、身近な店舗で買えることも見逃せないポイント!まずは使い心地をお試ししてみてはいかがでしょうか?
このクリームは水分だけではなく油分もあるテクスチャーなのに、塗った後に表面がベタベタせず、するんとなめらかなお肌なのが嬉しいです。
あいりす@韓国コスメブログ
《おすすめシカクリーム⑩》愛称は水分クリーム!プルプルとしたDr.Gのジェルクリーム
- テクスチャー:ジェル・軽やか
- 使用感:みずみずしい
- その他:ハイポアラージェニックテスト・ノンコメドジェニックテスト済み※1、低刺激処方※1
Dr.G(ドクタージー)のベストセラーアイテムの1つが、「水分クリーム」という愛称のジェルクリーム。プルプルとしたテクスチャーは毛穴よりも小さい粒子となっており、角層の深くにまで浸透します。肌をうるおいで満たすため、長時間にわたりしっとり感をキープ!
また、10種のCICA(シカ)成分が、マスクによる摩擦などの刺激を受け敏感になりやすい肌を整えます。
※1 全ての方にアレルギーや皮膚刺激が起きない、コメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません。 ※2 マデカソサイド・アシアチン酸・アシアチコシド・マデカシン酸・ツボクサエキス・ツボクサ葉エキス・シカパンテノール・シカ酵母・バイオシカ・バリアシカ(全て整肌成分)
ぷるっぷるで、重たくなくて、付け心地さっぱり! ベタつかないから朝に使うのが好きです。
なゆ@フォロバ
《おすすめシカクリーム⑪》人気のデパコスブランド!Diorのシカバーム
- テクスチャー:やや重ため
- 使用感:しっとり
- その他:顔・身体用、フェイスマスクとしても使用可
Dior(ディオール)のシカバームは、91%が天然由来成分※1。敏感肌を含め、肌質を問わず使いやすいようにつくられています。「乾燥肌もしっとり保湿できる」と、口コミで評判のアイテムです。「ツボクサエキス※2」と「カモミールワックス※」が、肌を健やかに整えます。
週2回を目安にフェイスマスクとしても使用できる他、顔だけでなく身体の保湿ケアとしても使用可能。自分に合った使い方ができるところが魅力的です。
※1 水68%を含む。ISO16128準拠。 ※2 整肌成分 ※3 オルメニスムルチカウリス花ロウ(整肌成分)
蓋をしてくれるようにぴたっと密着して保湿してくれるのにベタつかない優秀なクリーム。 バームというか柔らかめなクリームなので使いやすいです◎
さー。
《おすすめシカクリーム⑫》寝ている間に集中ケア!ラネージュのクリーム状スリーピングマスク
- テクスチャー:やや重ため
- 使用感:しっとり
- その他:夜用マスク、低刺激処方※1
クリーム状、かつスキンケアの最後に塗布し、塗った後に洗い流さないことから、一般的な保湿クリームと同じような感覚で使える夜用マスクです。
LANEIGE(ラネージュ)を手がけるアモーレパシフィック社が独自開発したCICA(シカ)成分、「フォレストイースト※2」を配合。乾燥や紫外線などによって日中ダメージを受けた肌を、夜寝ている間にたっぷりとうるおしながら、健やかな肌に整えます。
※1 全ての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません。 ※2 アウレオバシジウムプルランス培養液(整肌成分)
香りも特になく、本当に使いやすい✨ 毎日使用してもOKなので、 毎日惜しみなく、寝る前に塗っています!
yukikoゆき姉
【日本製】口コミで人気のおすすめシカクリーム4選
日本製のシカクリームのなかから、肌荒れ・ニキビにお悩みの方も使いやすい薬用シカクリームを中心にご紹介します。
《日本製シカクリームのおすすめ①》肌荒れ・ニキビを防ぐ!コジットの薬用シカクリーム
- テクスチャー:柔らかい
- 使用感:ややしっとり
- その他:ニキビ・肌荒れ防止有効成分※1配合
「ツボクサエキス※2」と日本古来の植物のエキスに加え、肌荒れ・ニキビ予防の有効成分※1を配合した薬用シカクリーム。柔らかなクリームは肌に伸ばすとピタッと密着して膜となり、乾燥などの外的刺激から肌を守ります。
クリームが肌になじんだ後はベタつきが気にならず、口コミでは「しっとりするけど肌表面はサラサラ!」と、快適な使用感が人気を集めています。
※1 グリチルレチン酸ステアリル ※2 整肌成分
使い心地はクリームにしてはサラッとしていて軽いのに潤うからメイク前にはばっちり‼️‼️
つーみん
《日本製シカクリームのおすすめ②》ニキビ予防・乾燥対策ができる万能アイテム!Today’s cosmeの薬用クリーム
- テクスチャー:軽やか
- 使用感:さっぱり・みずみずしい
- その他:ニキビ・肌荒れ等防止有効成分※1配合、パッチテスト済み※2
乾燥によるトラブルが起こりやすい敏感肌や、ニキビができやすい肌を健やかに整えるシカクリーム。ニキビを予防しながらうるおいを与え、ハリ・ツヤのある肌に導きます。また、肌を引きしめる効果もあるため、夜はもちろん、朝の使用おすすめです。
爽やかなグリーンティーの香りも◎
※1グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症)、イソプロピルメチルフェノール ※2 全ての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません。
シカクリームって「草!」って匂いのものが多い気がするんですが(伝わるかな笑) こちらはほんのり甘いグリーンティの香り🌱 気になっている頬の赤みを中心に全顔に塗布していますが、少量でよく伸びるのでコスパも◎🙆♀️✨
めいチャン@🐯
《日本製シカクリームのおすすめ③》シカクリームが税抜き200円!ニキビ・肌荒れなどを防ぐダイソーの薬用クリーム
- テクスチャー:重ため
- 使用感:さっぱり
- その他:ニキビ・肌荒れ等防止有効成分配合※配合
シカクリームはなんと100均ダイソーにもあります!こちらは200円(税抜き)で販売されていますが、それでも超プチプラです!手に取りやすい価格であるため、シカクリームをまだ使ったことがない方には入門編としておすすめ。
商品名に「リッチ」とあるように、クリームはコクのあるテクスチャーが特徴。肌に伸ばすとべたつきにくく、快適な使用感です。
※1イソプロピルメチルフェノール・グリチルリチン酸ジカリウム
ハーブのような香りが仄かにツーンと香ります。 伸びが良くてベタつかずしっとりした使い心地。
𝐘𝐮𝐊𝐚𝐑𝐢♡
《日本製シカクリームのおすすめ④》コスパ重視派必見!プラチナレーベルの大容量クリーム
- テクスチャー:柔らかい
- 使用感:さっぱり
- その他:無香料、アルコールフリー
プチプラで大容量のコスメを展開するプラチナレーベルのシカクリームは、容量175g!ジャータイプの容器にクリームがたっぷりと入っているため、口コミでは顔だけでなく、全身に使用している方が多数いる模様。お手入れに惜しみなくシカクリームを取り入れたい方におすすめのアイテムです。
CICA(シカ)成分の「ツボクサエキス」は、保湿成分として配合されています。
基本的にさっぱり仕上げが好きなのでほどよいしっとり感で仕上げてくれるのは個人的にうれしいポイントです。
ぐみこ@ブルベ夏
【30~40代向き・日本製含む】おすすめシカクリーム4選
日本製を中心に、30代~40代の大人肌に合うシカクリームをご紹介します。シカクリームで年齢に応じたお手入れをしたい方は、ぜひご参考に!
《30~40代向きのおすすめ①》DUOの姉妹ブランド!日本製・シトラナのシカクリーム
- テクスチャー:柔らかい
- 使用感:みずみずしい
- その他:乾燥による小じわを目立たなくする※1
「sitrana(シトラナ)」は、クレンジングバームが大人気のDUO(デュオ)の姉妹ブランドです。どの製品にも厳選したCICA(シカ)に、保湿・うるおいでハリのある明るい肌に導く機能を加えた独自成分「Acti-CICA(アクティシカ)※2」を配合。大気汚染やPM2.5などの外的刺激によってゆらぎやすい肌を守りながら、ファーストエイジングケア※3ができます。
クリームは柔らかくなめらかなテクスチャーで、口コミでは伸びのよさが好評です。
※1 効能評価試験済み ※2 ツボクサエキス、ツボクサ葉エキス、マデカッソシド(整肌成分) ※3 年齢に応じたお手入れ
やわらかいクリームでかなり伸びが良かったです✨ しっとり感があるのに軽いつけ心地で、ベタつきは感じませんでした!
まかろなっち
《30~40代向きのおすすめ②》北海道産CICAを配合!日本製・イディオのシカクリーム
- テクスチャー:重ため
- 使用感:しっとり
- その他:乾燥による小じわを目立たなくする※1
敏感な日本人の肌を考えてつくられた、北海道生まれのidio(イディオ)のシカクリーム。CICA(シカ)※2をはじめとする北海道産の美容成分とヒト幹細胞培養液※3を配合し、肌荒れを防ぎながらうるおってハリのある肌に導きます。シカクリームでエイジングケア※4をしたい方におすすめのアイテムです。
好みの使い勝手に合わせ、ジャーとチューブの2種類から容器を選べます。
※1 効能評価試験済み ※2 ツボクサエキス(整肌成分) ※3 ヒト脂肪細胞順化培養液エキス(整肌成分) ※4 年齢に応じたお手入れ
テクスチャーがとても好きです。 こっくりしつつ、ベタつかないテクスチャーで、乾燥肌の私も大満足のしっとり感◎
なゆ@フォロバ
《30~40代向きのおすすめ③》乾燥肌と脂性肌どちらにも対応!日本製・フレイスラボの薬用シカクリーム
- テクスチャー:やや重ため
- 使用感:さっぱり
- その他:ニキビ・肌荒れ防止有効成分※1配合、パッチテスト済み※2
年齢を重ねたゆらぎ肌を整えるケアができるシカクリーム。乾燥肌と脂性肌、どちらの肌質の方にも対応できるようにとつくられたアイテムです。
CICA(シカ)成分※3とニキビや肌荒れを防ぐ有効成分※1で肌を整え、シアバター※で肌にうるおいを閉じ込めます。使い心地を考えた処方により、敏感肌の方も試しやすいアイテムです。
※1 グリチルレチン酸ステアリル ※2 全ての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません。 ※3 ツボクサエキス・マデカッソシド(全て整肌成分)
こっくりテクスチャーなんだけど伸びがとってもいい‼️ さらにベタベタしない😍✨
nana198612🍒フォロバもします✊´-
《30~40代向きのおすすめ④》CICA成分を組み合わせたTECAが主役のシカクリーム!ザ・マデカクリーム
- テクスチャー:柔らかい
- 使用感:しっとり
- その他:これ1つでスキンケアを済ませてもOK
『ザ・マデカクリーム』は、韓国の製薬会社がつくる化粧品。ツボクサエキスから抽出したマデカシン酸・アシアチン酸・アシアチコシドを組み合わせてつくる成分「TECA※1」を主役にした、エイジングケア※2ができるアイテムです。
これまでにリニューアルを重ねており、現在販売されているのはバージョン6。バージョン6は、リニューアル前よりもTECA※1を包むカプセルが小さくなり、毛穴や角層のすき間にも浸透※3しやすくなっています。
※1 センテラアシアチカ滴定エキス(整肌成分) ※2 年齢に応じたお手入れ ※3 角層まで
夏でも冬でも使いやすい絶妙な保湿感が気に入っています。 モロモロしにくいのでメイク前にもおすすめ◎
kamome
シカクリームの使い方!順番・朝と夜の違いとは
シカクリームの使い方は、一般的なクリームと同じ。そのため、毎日使用してもOK!お手入れの順番は乳液の後が基本で、スキンケア全体の流れで見ると以下の通りです。
- 洗顔
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- シカクリーム
シカクリームは顔全体ではなく、気になるパーツのみに塗るのもおすすめです。反対に、乾燥が気になるパーツには重ね塗りも◎
ただし、商品によって使う順番や使用量が異なる場合もあります。なかには、化粧水の後に乳液代わりの感覚で使用するアイテムも。シカクリームは商品ごとに推奨されるタイミング・量で使うことが最適!使用前にパッケージなどに記載されている使い方を必ず確認しましょう。
シカクリームの使い方をもっと詳しく知りたい見たい方は、こちらの記事もチェックしてみてください!
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子脂性肌の方、ニキビの出やすい方はスキンケアのしすぎも問題です。化粧水→シカ乳液(クリーム)など、シンプルなケアで毛穴をふさがずにお手入れしましょう。
シカクリームは朝・夜どちらも同じ使い方でいいの?
シカクリームを使う上で知っておきたい、朝と夜それぞれの使い方のポイントを紹介します。
シカクリームの使い方のポイント《朝編》
朝のスキンケアでシカクリームを使うときは、塗り過ぎに気をつけましょう。しっとりしたシカクリームの塗り過ぎは、化粧崩れの原因になるため要注意です。適量を塗布したら優しくハンドプレスをして、シカクリームをしっかりと肌になじませましょう。
UVカット機能がないシカクリームを使う場合は、シカクリームの後に日焼け止めを。もしくは、UVカット機能があるベースメイクアイテムを使うなどして、紫外線対策をお忘れなく!
シカクリームの使い方のポイント《夜編》
朝使用したシカクリームに化粧下地効果があるなどして石けんオフができない場合、夜は必ずクレンジングをしましょう。
また、ひと通りのスキンケアを終え最後にシカクリームを塗布するとき、夜の場合はやや多めに塗布してもOK。シカクリームのなかには、夜はクリームパックとしてたっぷり塗布することを推奨するアイテムもあります。シカクリームでスペシャルケアをしたい方は、ぜひ実践してみてください!
シカクリームでゆらぎにくい肌に整えよう!
今回は日韓問わず人気のシカクリームについて、その効果から使い方、おすすめのアイテムまでたっぷりご紹介しました。
シカクリームをまだ使用したことがない方は、ぜひこの記事を参考に、人気のシカクリームを1度試してみてはいかがでしょうか?
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子肌荒れ、ニキビ、赤みが強い方は抗炎症効果の高いスキンケア商品を選択するようにしましょう。毎日のケアに取り入れる事で季節や外的環境によって肌のコンディションがゆらぐことがなくなります。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
Dr.Jart+ ドクタージャルト シカペア クリーム (第2世代) | 5,500円 |
| フェイスクリームランキング第24位 | 肌荒れを防ぎたい方に◎体温で少し温めてから伸ばすと とっても伸びがよくしっかり保湿 | 詳細を見る | |
Dr.Jart+ シカペア カラーコレクティング トリートメントクリーム SPF22・PA++ | 2,310円 |
| 詳細を見る | |||
VT CICA クリーム | 2,730円 |
| フェイスクリームランキング第13位 | みずみずしくて軽いのに 保湿膜を何層にも重ねているので 仕上がりはベタつかずしっとりとしています😌💕 | 詳細を見る | |
アベンヌ シカルファットプラス リペアクリーム | 1,980円(編集部調べ) |
| フェイスクリームランキング第97位 | かなり濃厚✨コクのあるクリーム。皮膚膜を作ってくれて、 外部刺激から肌を守ってくれます◎ | 詳細を見る | |
IOPE ダーマリペア シカクリーム | オープン価格 |
| 塗った瞬間からベタつき無しで使いやすい!ステップに沿って試してみたい、韓国で話題のクリームです。 | 詳細を見る | ||
A’pieu マデカソ CICAクリーム | 1,430円 |
| フェイスクリームランキング第70位 | まるで乳液のようにスルスル伸びる使用感が特徴。全顔使用はもちろん、気になる部分にのみポイント使いも可能。 | 詳細を見る | |
ETUDE スンジョン バーム | 2,035円 |
| フェイスバームランキング第7位 | チューブだから使いやすい!しっとりするけどジェルだからべタつきません。 | 詳細を見る | |
Dermatory ハイポアレジェニック シカ クリーム | 2,200円生産終了 |
| こってりし過ぎ無いのにしっかり保湿してくれるクリームです。ベタつかない! | 詳細を見る | ||
Dr.G レッドブレミッシュ クリアスージングクリーム | 2,420円 |
| フェイスクリームランキング第18位 | とろっとみずみずしいクリームで、 伸びもいい上に、スーッと馴染む! | 詳細を見る | |
Dior シカ バーム | 7,260円 |
| ボディクリームランキング第80位 | 長引くマスク生活による口周りのニキビも小さくなってきたように感じます◎ | 詳細を見る | |
LANEIGE シカスリーピングマスク | 3,520円 |
| フェイスクリームランキング第9位 | その場限りではなく、もっちり感!! なんかすごく柔らかくプルプルな肌に♡ | 詳細を見る | |
コジット シカ メソッド クリーム | 1,650円 |
| フェイスクリームランキング第85位 | こっくりと濃厚なクリームで、 保湿力も高いので今の時期の使用にオススメ♡ | 詳細を見る | |
Today’s Cosme ゼロスポットシカクリーム | 1,650円 |
| 日本製のシカクリーム。肌荒れなどを引き起こすことはありませんでした! | 詳細を見る | ||
DAISO CICA リッチクリーム D | 220円(編集部調べ) |
| しっとり感が残っていました。 乾燥もしていませんでした♪ | 詳細を見る | ||
プラチナレーベル CICA advanced cream | 1,320円 |
| 肌にすっと馴染む◎つけたあとは肌がとてもしっとりしていました❗ | 詳細を見る | ||
sitrana シカリペア クリーム | 4,950円 |
| 伸びが良くて軽いテクスチャーなのに、しっかり保湿してくれる♪ | 詳細を見る | ||
idio 北海道シカクリーム |
| 滑らかなクリームで伸びが良くてすぐに馴染みます♡ | 詳細を見る | |||
フレイスラボ シカクリーム |
| 塗布後はしっとりとなじみ、ベタつきを感じない使用感! | 詳細を見る | |||
センテリアン24 ザ・マデカクリーム シーズン6 |
| フェイスクリームランキング第11位 | 強力な浸透力を誇り、肌の弾力がアップ。もっちもちになります! | 詳細を見る | ||
BEAUSTA CICA ケアクリーム | 440円 |
| フェイスクリームランキング第55位 | ちゃんと保湿もしつつ、肌のケアもしてくれます。 | 詳細を見る |