
季節の変わり目におすすめのスキンケア15選|肌荒れが起こる原因と過ごし方のコツ
季節の変わり目になるといつも肌荒れに悩んでいませんか?しっかりスキンケアをしているはずなのに、肌荒れになるとショックですよね。肌トラブルを抱えやすい季節の変わり目におすすめのスキンケアや、肌荒れが起こる理由・過ごし方のコツをご紹介します。
目次
季節の変わり目になる肌荒れの特徴

季節の変わり目は肌が刺激に敏感になり、どんな肌質の人でも肌荒れが起こりやすくなる時期。
- 目の周りの赤み・かゆみ
- 頬の赤み・かゆみ
- おでこや、あご周りのニキビ
- 肌のゴワつき
- 乾燥・カサつき
- くすみ
複数の肌トラブルに悩んでしまう人も少なくありません。またちょっと肌を擦っただけでもかゆみ、ゴワつき、鼻周りの皮膚が薄くめくれてしまうこともあります。洗顔や、クレンジングの時にゴシゴシ擦らないように気をつけましょう。
肌荒れが起こりやすい3つの原因
なぜ肌荒れが起こりやすくなるのか、3つの原因についてご紹介します。
原因①花粉、黄砂、冷気など季節性のアレルギー

季節性のアレルギーによる肌荒れは、毎年同じ時期に起こりやすいのが特徴です。特に春は花粉・黄砂・PM2.5などの空気中に漂うアレルギー物質の影響で、かゆみや赤みに悩んでいる人も多いでしょう。また秋から冬は冷たい外からの空気に晒されることで、かゆみを伴う乾燥や、肌荒れを起こるケースもあります。
原因②気温の寒暖差

季節がだんだんと移り変わると、日中と朝・夜間の気温の差が激しくなります。朝は上着を羽織らないと肌寒く感じられたのに、昼間は汗ばむほど暖かい陽気の日もありますよね。カラダは洋服で調節すれば、外の刺激から皮膚を守ることができます。しかし顔は常に外の空気に晒されているため、気温や湿度の変化に敏感に反応してしまうのです。
原因③紫外線のダメージ

紫外線のダメージというと、真夏が一番強いイメージがありませんか?気象庁の観測データによると、年間では5月~7月にかけてが紫外線量がもっとも多いとされています。特に3月後半から5月にかけては、紫外線量が急激に増えやすい時期なので要注意。気温がそれほど高くない日でも晴れている日は紫外線量が多いので、紫外線のダメージで肌に赤みや、乾燥が目立ちやすくなります。
季節の変わり目のスキンケアで気をつけたいポイント
肌荒れを頻繁に繰り返しやすい季節の変わり目は、どんなスキンケア対策をとれば良いのでしょうか。季節に合わせたポイントをご紹介していきます。
春~夏はUVケアでダメージを減らそう♡
1年の中で初夏は紫外線量が大幅に増える時期です。真夏よりも紫外線のダメージが肌負担が多いので、気温が高くなくてもUVケアで肌をしっかり守ってあげましょう。紫外線のダメージが角質層に届くと、シミ・シワ・黒ずみなど肌の老化にも影響します。
また室内にいても、紫外線は家の中まで入ってきます。特に窓やカーテンをすり抜けて、肌まで到達するほど長い波長をもつ紫外線「UVA」には注意が必要です。部屋の中にいる時も日焼け止めや、UVカット効果が期待できるスキンケアでお肌をしっかり守ってあげましょう。
夏~秋は洗顔料を見直してみよう

昼間の残暑と、夜の気温差が激しくなる夏~秋は、寒暖差による肌荒れが起こりやすくなります。テカリや毛穴汚れなどが目立つ夏は、さっぱりとした軽いテクスチャーのスキンケアを使っている人も多いでしょう。しかし秋に入ると夜にかけて気温・湿度ともにが低くなるため、空気が乾燥し始めます。特に洗顔後の肌は乾燥が進みやすいので、保湿力の高い洗顔料や、泡立ちの良い低刺激性の洗顔料でやさしく肌を洗うのがおすすめです。
秋~冬は早めの乾燥対策を
秋から冬になると暖房の利用が始まり、室内の湿度がグッと下がり乾燥し始めます。空気の乾燥が進むと肌のうるおいが蒸発しやすくなり、粉がふいたようなカサカサ肌が目立つ場合も。保湿力のあるスキンケアクリームで、化粧水・美容液などのうるおいを逃がさないお手入れを心がけてみましょう。
また加湿器で部屋の湿度を上げたり、 大豆や、肉・魚などタンパク質を多く食べたりと、肌のうるおいを高める生活習慣もとりいれてみてくださいね。
冬~春は肌のバリア機能をサポートするケアを
冬から春にかけては植物が芽吹き、花粉などの空気中にアレルギー物質が舞いやすい時期です。外からの刺激から肌を守るバリア機能をサポートするスキンケアをとりいれてみましょう。
またピリピリとした刺激を感じてしまう時は、化粧水+乳液もしくは保湿クリームなどスキンケアの工程をシンプルにして肌の様子を見てみるのもおすすめです。
くり返す肌荒れを卒業したい!季節の変わり目の過ごし方のコツ

せっかくスキンケアのコツを掴んでも、生活習慣によって肌にかかるストレスが大きいと季節の変わり目の肌荒れを繰り返してしまいます。特に肌が刺激に敏感な時は、帰宅後にすぐクレンジングを行う習慣をつけておくのがポイント。メイクの油分に付着した花粉や埃、目に見えない黄砂・PM2.5などのアレルギー物質を洗い流すと、肌ストレスも軽減されます。
- 脂っこい食事はほどほどにする
- 入浴で温まる
- 早寝・早起きで生活リズムを作る
- 適度な運動で汗をかく
など、ストレスが溜まりにくい生活スタイルを作ることで、何かと刺激の多い季節の変わり目にも負けない健やかな肌作りができますよ。
肌トラブルで悩んだ時はこれ!季節の変わり目におすすめのスキンケアをご紹介
季節の変わり目で頻繁に肌荒れが起こると、どんなスキンケアを使ったらいいか困ってしまう人も多いでしょう。今回は刺激に敏感になりやすい季節の変わり目におすすめのスキンケアをご紹介していきます。
季節の変わり目におすすめの【保湿美容液】5選
肌荒れを予防したい時におすすめの保湿美容液をご紹介します。テクスチャーの違いや、おすすめの肌質タイプも一緒にチェックしてみてくださいね。
乳液のようなしっとり感♡【エトヴォス(ETVOS)】モイスチャライジングセラム
5種のヒト型セラミド・ヒアルロン酸・天然保湿因子(NMF)などたっぷりの保湿成分が配合されているしっとりタイプの美容液。乳液のようなコクのあるテクスチャーですが、べたつきにくいのでメイク前の乾燥ケアにもぴったりです。
寒暖差がきびしい時の乾燥ケアに【d プログラム】カンダンバリア エッセンス
寒暖差の刺激による乾燥に着目した敏感肌さん向けの美容液。独自成分「カンダンバリアコンプレックス」が配合されています。洗顔後に肌に馴染ませると、化粧水の浸透をサポートしてうるおいを高めてくれますよ。ドラックストアで購入しやすいので、手軽に肌荒れ予防をしたい人にもおすすめ。
コスパ抜群!全身使いもできる美容ジェル【ナチュリエ 】ハトムギ保湿ジェル(ナチュリエ スキンコンディショニングジェル)
LIPSの2020年美容液ランキングで3位に入った、大人気のコンディショニングジェル。12種類のアミノ酸が豊富に含まれるハトムギエキスを配合。無香料・無着色・アルコールフリーの低刺激性ジェルが、肌を包み込むように潤いを与えてくれます。180gとたっぷりの容量が入っているので、顔から首・デコルテも全身のお手入れができますよ。
テカリも乾燥も気になる時に!【Curel(キュレル)】皮脂トラブルケア 保湿ジェル
ニキビに困った時や、混合肌タイプさんにおすすめの皮脂と水分の肌バランスを調節してくれる保湿ジェル。ノンオイリー処方で肌の表面は肌がさっぱりと仕上がります。水ベースのジェルなので、湿気の多い日や真夏の保湿ケアにも◎。
ふわっとやわらかいジェリーがくせになる♡【ORBIS(オルビス)】オルビスユー モイスチャー
膜を張るように肌のうるおいを閉じ込めて守ってくれる美容液。ふわっとスフレのようにやわらかいジェリー状の美容液が、肌にしっかりと密着してくれます。カラスムギ穀粒エキス配合しているため、年齢肌が気になり始めた人も気軽に使えます。
季節の変わり目におすすめの【保湿クリーム】5選
今度は、季節の変わり目に使いやすい保湿クリームをご紹介していきます。さっぱり軽いタイプからコクのある濃密な使い心地のクリームまで、ぜひ参考にしてみてください。
目に見えにくい刺激から肌をガード♡【エトヴォス(ETVOS)】モイストバリアクリーム
花粉・PM2.5・ハウスダスト・大気の汚れ・乾燥など、冬から春の季節の変わり目に肌荒れしやすい人向けの保湿クリーム。4種類のヒト型セラミドや、刺激でゴワついた肌をやわらかく保護してくれるシアバター、クパスバター、ホホバ種子油などが配合されています。コクのあるテクスチャーのクリームなので、保湿力が物足りない時の仕上げケアにぴったりです。
季節の変わり目の年齢肌が気になった時はこれ!【DECENCIA(ディセンシア)】アヤナス クリーム コンセントレート
肌が敏感な時でも年齢に合ったお手入れがしたい人におすすめなのが、ディセンシアのアヤナスクリームコンセントレートです。独自の保湿成分「ストレスバリアコンプレックス®」が、刺激から肌を守るバリアをサポートしてくれます。うるおいが空気中に蒸発するのを防いで、プルンと弾むようなみずみずしい肌を目指せますよ。
韓国生まれの大人気クリーム【Dr.Jart+(ドクタージャルト)】 ドクタージャルト シカペア クリーム (第2世代)
薄い緑色が目を引く韓国生まれの保湿クリーム。保湿成分のツボクサエキスと、独自成分のジャルトバイオームが肌バリアを守り荒れにくい健康的な肌へ導きます。韓国で人気のコスメなので、肌荒れを繰り返しやすい敏感肌さんも試しやすいでしょう。
カサカサ粉ふきタイプの肌荒れに【IHADA】 薬用バーム
乾燥がひどく、保湿してもカサカサ肌になりやすい人におすすめなのが、IHADAの 薬用バーム。不純物を極限まで取り除いた純度の高いワセリンが使われているので、刺激に敏感でひりひりしやすい乾燥肌さんでも使えます。
赤ちゃんの肌に使えるほどやさしい設計♡【アンブリオリス 】モイスチャークリーム センシティブ
アレルギー反応を起こしやすいと言われる赤ちゃんの繊細な肌にも使える、皮膚科学テスト済み※の低刺激性のクリーム。水分の蒸発を防いで肌をしっとりなめらかに保ってくれるシア脂や、ミツロウなど天然由来成分が98%も配合されています。クレンジングクリーム代わりや、ファンデのもちを長持ちさせる下地代わりにも活躍してくれますよ。※全ての人にアレルギー反応が起こらないわけではありません。
乾燥によるくすみ・赤み・毛穴のお悩みに!季節の変わり目におすすめの【コスメ】5選
季節の変わり目にメイクをすると、乾燥によるかゆみや赤みが気になりませんか?季節の変わり目のベースメイクにいちおしの商品をご紹介していきます。
クレンジング不要の潤いファンデ!MiMC(エムアイエムシー)ミネラルリキッドリー ファンデーション SPF22 PA++
保湿力が落ちやすい季節の変わり目におすすめしたい、みずみずしいクッションファンデーション。美容液のようななめらかさがあるので、ひと塗りで自然なツヤ肌に魅せてくれます。ミネラル豊富な白樺水や、皮脂バランスを整えてくれるフウチョウソウ葉エキスや、ヨモギ葉エキスなどが配合されています。全5色。
色ムラを自然な明るさにワントーンアップ♡【ナチュラグラッセ(naturaglace)】カラーコントロール ベース
顔全体のくすみ・色ムラに悩んだ時におすすめなのが、ナチュラグラッセのカラーコントロール ベース。バイオレット・ピンク・イエローの3色から、自分の肌色や色ムラに合わせて選ぶことができます。肌のつやを高めてくすみを目立たなくさせるアルペンローゼや、肌のうるおいをサポートするアミノ酸が豊富なダイズ種子エキスなど植物由来成分をたっぷりと配合。ファンデのノリを高めて、ムラのない自然な印象に仕上げてくれます。
人気不動のプチプラパウダー【キャンメイク(CANMAKE)】 マシュマロフィニッシュパウダー
LIPSユーザーの口コミでもたくさんの好評価が上がっているプチプラのプレストパウダー。キメ細かいパウダー粒子で毛穴の凸凹もカバー、サラッとマット肌に仕上がります。石鹸だけで落とせる手軽さで学生さんから、大人の女性まで人気の一品です。
クレンジング要らずで肌摩擦を軽減【ラ ロッシュ ポゼ】UVイデア XL ティント
紫外線の強い屋外で長時間過ごす時におすすめなのが、ラ ロッシュ ポゼのUVイデア XL ティントです。SPF50・PA++++の最高クラスのUVカット指数で、肌にダメージを及ぼしやすいロングUVAをブロック。洗顔料で洗い流せる化粧下地なので、クレンジングで肌荒れを起こしやすい敏感肌さんにもぴったり♡
皮脂によるメイク崩れが気になる時に【ミノン(MINON)】ミノン アミノモイスト バランシングベース UV
アミノ酸配合のしっとりした使い心地のUVケア下地。皮脂吸着パウダーが配合されているので、おでこのテカリや、小鼻などの皮脂分泌が気になる人にもおすすめです。また合成着色料や、紫外線吸収剤が使われていないノンケミカルタイプのUV下地なので、化学成分のアレルギーが心配な敏感肌さんも使いやすいですよ。
季節の変わり目に合わせてスキンケアを見直してみよう!

季節の変わり目は肌質を問わず、肌荒れに悩みやすい時期。乾燥や、かゆみ・赤み・ニキビなど、人によって様々な肌トラブルを抱えてしまうことも。季節の変わり目の時期に合わせて、肌質に合った美容液や、保湿クリームをとりいれてみてはいかがでしょうか。今回ご紹介したスキンケアのコツや、生活習慣なども参考にスキンケアを見直してみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エトヴォス | モイスチャライジングセラム | ”肌がしっかりうるおい、その状態が持続します🌸ラベンダーの香りにも癒されます🌿” | 美容液 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
d プログラム | カンダンバリア エッセンス | ”肌に塗ったらちゅるんとなじんで軽いつけ心地。ベタつき感は全くなく、めちゃくちゃ使い心地がいい♡” | 美容液 |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
ナチュリエ | ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル(ナチュリエ スキンコンディショニングジェル) | ”ぷるっぷるのみずみずしいジェルで、しっとり潤うのにベタつかない♡大容量でコスパも◎” | 美容液 |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
キュレル | 皮脂トラブルケア 保湿ジェル | ”保湿力もありながらベタベタせず、ニキビがかなり軽減♡サラサラとしていて使い心地がとてもいい!” | 化粧水 |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
オルビス | オルビスユー モイスチャー | ”ジェル状の見た目なのに全く乾かない!スキンケアの最後にこれを使うとお肌がもちっと♡” | 美容液 |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
エトヴォス | モイストバリアクリーム | ”クリームですがベタっとせずメイクにも影響しません。乾燥から肌を保護。” | フェイスクリーム |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
DECENCIA | アヤナス クリーム コンセントレート | ”とろけるようなテクスチャーで、うるおいと美肌成分を閉じ込めます♡” | フェイスクリーム |
| 6,050円(税込) | 詳細を見る | |
Dr.Jart+ | ドクタージャルト シカペア クリーム (第2世代) | ”肌荒れを防ぎたい方に◎体温で少し温めてから伸ばすと とっても伸びがよくしっかり保湿” | フェイスクリーム |
| 5,280円(税込) | 詳細を見る | |
IHADA | 薬用バーム | ”肌の上で淡雪のように溶ける!ワセリン特有のガード力はそのままにとても使いやすい仕様♪” | フェイスバーム |
| 1,485円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
アンブリオリス | アンブリオリス モイスチャークリーム センシティブ | ”伸びが良いので、少量で保湿できるからコスパも悪くない♪” | フェイスクリーム |
| 詳細を見る | ||
MiMC | ミネラルリキッドリー ファンデーション SPF22 PA++ | ”すごーく毛穴が埋まります!これがクレンジング不要のミネラル成分で出来ていて、お肌に優しいなんて!” | リキッドファンデーション |
| 7,150円(税込) | 詳細を見る | |
ナチュラグラッセ | カラーコントロール ベース | ”白くなりすぎず、ナチュラルにトーンアップと透明感を出してくれる。色むらも整えてくれて綺麗な肌に!” | 化粧下地 |
| 3,520円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | マシュマロフィニッシュパウダー | ”UVケア面がさらに強化!肌カバーしつつこれ単体でもしっかり紫外線対策ができる優れものに♡” | プレストパウダー |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
ラ ロッシュ ポゼ | UVイデア XL ティント | ”ホイップのようなふわふわしたクリーム。小さなカプセルが肌のトーン、キメ、ツヤ感をより引き立てくれる♪” | 化粧下地 |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
ミノン | ミノン アミノモイスト バランシングベース UV | ”皮脂吸着パウダー配合でテカリ・ベタつきを防止!ヨレや崩れもなく、メイク直ししなくても◎” | 化粧下地 |
| 詳細を見る |