
敏感肌にもおすすめの保湿クリーム20選!全身用・顔用・プチプラも口コミ付きで紹介
ちょっとした刺激にも敏感で、かゆみや赤みなどが起こりやすいタイプの敏感肌さん。自分に合ったスキンケア選びに悩んでいませんか?今回は、敏感肌についてわかりやすくお伝えしていくほか、おすすめのクリームをご紹介します♡
目次
- 敏感肌とは?なぜ保湿クリームが必要?
- 敏感肌にも使いやすい保湿クリームの選び方
- 【プチプラ編】ドラッグストアでも買える!敏感肌さんにもおすすめの保湿フェイスクリーム10選
- プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム①キュレルは敏感肌向け王道ブランド!
- プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム②ちふれのクリームはうるおい感が続きやすい
- プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム③無印良品の高コスパ敏感肌用シリーズ
- プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム④アベンヌ温泉水*2でなめらか肌へ
- プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム⑤イハダは肌荒れ防止有効成分を配合
- プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム⑥リペア&バランスはゆらぐ敏感肌さんにおすすめ
- プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム➆ミノンは乳液のようなさっぱり感が魅力
- プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム⑧毛穴撫子はお米由来成分配合♡
- プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム⑨ユースキンはうるおいを与えバリア機能を守る
- プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム⑩乾燥さんは肌荒れ&ニキビの予防ケアに
- 【デパコス編】敏感肌さんにもおすすめの保湿フェイスクリーム10選
- デパコス敏感肌向けおすすめクリーム①イプサは肌のハリ・弾力が気になりはじめた肌に◎
- デパコス敏感肌向けおすすめクリーム②SHISEIDOのクリームはとろけるテクスチャー
- デパコス敏感肌向けおすすめクリーム③キールズのクリームは高保湿なのにべたつきにくい
- デパコス敏感肌向けおすすめクリーム④エスティローダーはコクのあるクリームでうるおいを閉じ込める!
- デパコス敏感肌向けおすすめクリーム⑤カネボウはシミ・そばかすを予防をしたい人にもおすすめ
- デパコス敏感肌向けおすすめクリーム⑥クリニークはうるおいを与えて外的刺激から守る
- デパコス敏感肌向けおすすめクリーム➆コスメデコルテは植物由来バター&オイルを配合
- デパコス敏感肌向けおすすめクリーム⑧RMKはオイルが溶け出すようなテクスチャー
- デパコス敏感肌向けおすすめクリーム⑨アルビオンのクリームはメイク前にも使いやすい
- デパコス敏感肌向けおすすめクリーム⑩ランコムのクリームは暑い季節にも使いやすい
- 【全身用】敏感肌さんにもおすすめの保湿クリーム5選
- 季節別クリームの選び方と使用法
- 敏感肌向け保湿クリームの塗り方【順番や頻度も解説】
- クリームが肌に合わなかったときの対処法
- よくある質問と専門家の回答
- 敏感肌にもおすすめの保湿クリームで健やかな肌をキープ!ランキングもチェック
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
敏感肌とは?なぜ保湿クリームが必要?
そもそも敏感肌とは、どのような肌質を指すのかご存じですか?敏感肌とは、外部からの刺激に対し、過敏に反応しやすい肌質のこと。敏感肌は肌のバリア機能が低下して乾燥しやすくなっており、外部刺激の影響も受けやすい状態です。
そのため、敏感肌のスキンケアでは、肌に水分を与えてしっかり保湿することが大切♡ ただし、敏感肌だと水分を保ちにくい状態…。そこで活躍してくれるのが、油分の入った保湿クリームです。水分を与えて閉じ込めてくれることが期待できますよ◎
敏感肌の特徴
自分が敏感肌かどうかわからない人は、以下の敏感肌の特徴に当てはまっているかどうかをチェックしてみましょう!
- 保湿しても肌が乾燥しやすい
- 刺激に弱く赤みやかゆみを感じやすい
- 保湿するとヒリヒリすることが多い
- メイクをすると粉ふきしやすい
- 季節の変わり目に肌トラブルが起きやすい
- 紫外線を浴びると赤くなりやすい
乾燥肌と似ていますが、大きな違いは外的な刺激に敏感かどうか。敏感肌は、化粧品に含まれる特定の成分や環境・気候の変化に敏感に反応する人が多いです!
敏感肌になる主な原因
敏感肌になる主な原因は、以下のような「外的要因」と「内的要因」に分けられます。
- 紫外線
- 大気汚染
- 乾燥
- 寒暖差
- 肌に合わない化粧品
- 摩擦
- 過度の洗浄
- ストレスやホルモンバランス
- 遺伝
- 食生活の乱れ
- 睡眠不足
- 加齢
外的要因に対しては、できるだけ肌の負担を避けるような対策を行う必要があり、内的要因に関しては生活習慣を改めるのがおすすめです◎
保湿クリームの役割は?ほかのアイテムとの違いも
クリームは、化粧品や乳液と比較すると、油分(エモリエント成分)が多く含まれているのが特徴です。塗ると油膜ができやすく水分の蒸発を防ぐ役割があります。水分を閉じ込めることで、肌のうるおいを保ってくれる効果がありますよ♡
特に敏感肌は、バリア機能の低下で引き起こされることがあります。バリア機能が低下すると、外部からの刺激を受けやすく、水分蒸発も起こりやすい状態に。よって、肌を保護するクリームは敏感肌さんにとって欠かせないアイテムといえるでしょう。
敏感肌さんに限らず、化粧水や乳液だけでは水分を閉じ込めることは難しいので、クリームまできちんと塗るようにしてみてください。ただし、クリームには固めのテクスチャーのアイテムもあるので、塗り広げるときの摩擦に気をつけ伸びの良いテクスチャーのものを選ぶようにしましょう!
敏感肌にも使いやすい保湿クリームの選び方
保湿クリームはデパコスからドラックストアで気軽に手に入るプチプラまで、たくさんの種類があります。いざ使ってみたら肌がピリピリして、自分の肌とは合わなかった…なんてケースも少なくありません。そこで、敏感肌さんにも使いやすいクリームを見極めるポイントをご紹介していきます!
敏感肌向け保湿クリームの選び方①ノンアルコール・添加物が少ないものが使いやすい

多くのクリームには、雑菌の繁殖や成分の劣化を防ぐために、アルコール(エチルアルコール)をはじめとした、添加物が配合されています。しかし、こうした成分は敏感肌さんにとって、肌の負担になりやすく、肌荒れを起こしてしまうこともあるので注意しましょう。敏感肌さんに注意が必要な成分は以下のとおりです。
- オーガニックや自然派:明確な基準がないので肌に合わない可能性がある
- タンパク由来成分:アレルギーの原因になる可能性がある
- 香料:具体的な表記がなく、肌に合わないことがある
- 鉱物油:現在の成分は精製度が高いが、敏感肌には合わないケースがある
- アルコール:ピリピリとした刺激を感じる場合がある
上記のような成分を避けるためにも、無香料・無着色・ノンアルコールなどの表記をチェックするのもおすすめです。また、「無添加」「低刺激設計」「敏感肌用」などの表記があるかもあわせて、見てみましょう。
「肌に赤みがある」「ピリピリとした刺激を感じやすい」などの肌トラブルがあるときは、配合成分が少ないシンプルな保湿クリームを選ぶのがおすすめ。自分の肌に合うかどうかは実際に使ってチェックするようにしてください。
無添加・低刺激設計クリームの見分け方
先ほどご紹介した「無添加」「低刺激設計」「敏感肌用」といった表記は、敏感肌さんにとって「すべての刺激成分が含まれていない」ということはでありません。そこで、さらに敏感肌さんのクリーム選びの参考になる、見分けポイントを見ていきましょう。
- アレルギーテスト済み*、パッチテスト済み*、スティンギングテスト済み*などの表示があるか確認
- 成分表は配合量順に表記されているため、香料・防腐剤・アルコールなどが入っていない、または下のほうに記載されているか確認
また、上記のポイントをチェックしたうえでも、肌に合わないことも考えられます。不安な人は、二の腕の内側など目立たない場所で、パッチテストを行いましょう。試す商品を少量塗り、24時間程度様子を見て、赤みやかゆみが出ないか確認してみてください。
* すべての人にアレルギー・皮膚刺激・感覚刺激が起こらないというわけではありません。
敏感肌向け保湿クリームの選び方②高保湿成分が配合されたものを選ぶ
肌が乾燥しやすい敏感肌さんは基本的に高保湿アイテムを選ぶのがおすすめです。以下のような保湿成分が配合されているクリームを選びましょう!
- セラミド
- ヒアルロン酸
- スクワラン
- アミノ酸
- コラーゲン
- エラスチン
- グリセリン
ただし、保湿力が高く油分が多い成分は皮脂量が多い人が使うと、ニキビの原因になってしまうことも。特に、テカりやニキビが気になる、敏感混合肌タイプの人はTゾーンは乳液のみ。乾燥しやすい頬や目・口のまわりにはクリームを塗る、など肌の部位別にスキンケアアイテムを使い分けるのもおすすめです◎
敏感肌向け保湿クリームの選び方③肌状態にあったクリームを選ぶ
敏感肌でも、「乾燥しやすい」「赤みが出ている」「ニキビができている」など、肌状態はそれぞれ異なります。そこで、肌状態に合ったクリームを選ぶことも重要です!
肌悩み | ポイント | おすすめ成分 |
---|---|---|
乾燥している | 油分・水分を与える | セラミド/ヒアルロン酸/スクワラン |
肌荒れを防ぎたい | 炎症を抑える | アラントイン/グリチルリチン酸2K |
ニキビを防ぎたい | ノンコメドジェニックテスト済み*1商品を選ぶ | サリチル酸/グリチルリチン酸2K |
皮脂分泌が多い | さっぱりしたものを選ぶ | ビタミンC誘導体/レチノール/ナイアシンアミド |
また、年齢を重ねるとともに乾燥が目立ってきているときには、コラーゲンやヒアルロン酸などのエイジングケア*2をサポートしてくれる保湿成分が配合されたクリームを選ぶのがおすすめですよ◎
*1すべての人にニキビができないというわけではありません
*2 年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
自分に合ったテクスチャーを選ぶ
クリーム選びでは、自分好みのテクスチャーの保湿クリームを選ぶのも大事なポイントです。保湿クリームは大きく分けると2種類に分けられます。
- 水分ベース(O/W型)…水性成分のなかに油性成分が包まれている
- オイルベース(W/O型)…油性成分のなかに水性成分が包まれている
テカリが気になる・ベタつきが苦手な敏感肌さんは、みずみずしい使い心地の水分ベースの保湿クリームから使い心地の良い保湿クリームを選んでみるのがおすすめです。また、乾燥で肌がピリピリするほど刺激を感じやすい敏感肌さんは、保湿力が高いオイルベースの保湿クリームを選ぶと良いでしょう♡
敏感肌向け保湿クリームの選び方④ファンデーションとの相性をチェック

保湿クリームをつけたあと、水分や油分の多いファンデーションをなじませると、メイクが崩れやすくなることがあります。特にオイルベースの保湿クリームと油分の多いクリームファンデーションの組み合わせは、メイクがヨレやすくなるので要注意。
オイルベースの顔用保湿クリームを使うときは、低刺激処方のパウダータイプのミネラルファンデーションやプレストパウダーを使ってみるのもおすすめです◎
敏感肌向け保湿クリームの選び方⑤サンプルやトライアルセットで試す
敏感肌の人は、どの成分が肌トラブルの原因になるかわかりません。アルコールフリーや無添加など、刺激に配慮したアイテムであっても、使ってみるとピリピリしたりかさつきを感じたりすることも。
敏感肌の人が保湿クリームを選ぶときは、できるだけサンプルやトライアルセットで使用感をチェックしてからにするのがおすすめです。また、店頭にテスターがあれば試してみると手軽に相性を確認できます!
大容量のものを買って肌に合わなかったら、損した気持ちにもなりますよね。相性の良い保湿クリームを効率良くゲットするためにも、少量で試せるタイプがあればそちらをまずは選びましょう◎
敏感肌向け保湿クリームの選び方⑥顔用?全身用?用途に合わせて選ぼう
保湿クリームには顔用と全身用があり、敏感肌さんは用途や使い心地で選ぶのがおすすめです。全身用はべたつきにくく、さっぱりとした仕上がりが多いので、顔につけると保湿不足を感じる可能性があります。
反対に、顔用の保湿クリームは油脂分が多いアイテムが多く、体に使うとべたつくことも。使用感や各アイテム本来の効果を感じたいなら、用途に合わせて使いわけるのがおすすめです!
また、全身用で保湿が足りないところは重ね付けしたり、顔のべたつきが気になるときはさっぱりタイプを選んだりと工夫することで、部位に合った保湿クリームを選べますよ◎
【プチプラ編】ドラッグストアでも買える!敏感肌さんにもおすすめの保湿フェイスクリーム10選
毎日使う保湿クリームはコスパの良さで選びたい人も多いですよね。ドラックストアで買いやすいプチプラのクリームのなかから、敏感肌さんにもおすすめの保湿クリームをまとめてみました。
プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム①キュレルは敏感肌向け王道ブランド!
- 弱酸性
- 無香料
- 無着色
- アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
- アレルギーテスト済み*1
- 乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み*2
キュレルの潤浸保湿 フェイスクリームは、潤い成分としてセラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)が配合された保湿力が期待できるクリーム。しっとりした感触なのに、軽めのつけ心地です♡ さらに、肌荒れを防ぐことが期待できる消炎剤(有効成分)も配合されていますよ。
【パッチテスト:皮膚に対する刺激性を確認するテストです】
*1 *2 すべての人にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム②ちふれのクリームはうるおい感が続きやすい
- 無香料
- 無着色
- ノンアルコール
ちふれの保湿クリームは、保湿成分のヒアルロン酸&トレハロースを配合。油性エモリエント成分も配合されていて、なめらかに伸び広げやすく、しっとりしたうるおい感が持続しやすいのが特徴です。56gで770円(税込)とプチプラのなかでも、かなりリーズナブル!
プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム③無印良品の高コスパ敏感肌用シリーズ
- 無香料
- 無着色
- 無鉱物油
- 弱酸性
- パラベンフリー
- フェノキシエタノールフリー
- アルコールフリー
- アレルギーテスト済み*1
- スティンギングテスト済み*2
無印良品の敏感肌用クリームは、天然由来成分*3にこだわったクリーム。敏感肌さんが不足してしまいがちな、セラミドと5種のアミノ酸*4がうるおい成分として配合されているのが嬉しいポイント!同シリーズの化粧水や乳液もあるので、セット使いするのもおすすめですよ。
*1 すべての人にアレルギーが起きないわけではありません
*2 すべての人に皮ふ刺激が起きないというわけではありません
*3 天然成分を化学的に反応させた成分を含みます
*4 アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン
プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム④アベンヌ温泉水*2でなめらか肌へ
- 無香料
- アレルギーテスト済み*1
- ノンコメドジェニック*1
アベンヌのクセラカルム バームは、濃密なクリームで肌を包んでくれるのが特徴。配合されているアベンヌ温泉水*2が肌に心地よい使用感でスーッと伸び、なめらかな肌を目指せるクリームです♡ クリームが空気に触れにくい独自のパッケージで、雑菌が入りにくいのもポイント!
*1 すべての人にアレルギーや皮ふ刺激がおきない、また、ニキビができないわけではありません。
*2 温泉水(整肌成分)
プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム⑤イハダは肌荒れ防止有効成分を配合
- 無香料
- 無着色
- アルコール(エタノール)無添加
- パラベン(防腐剤)無添加
- アレルギーテスト済み*1
- ニキビのもとになりにくい処方*1
イハダ 薬用バームは、高精製ワセリン*2配合ですが、ワセリンにありがちなべたつきが少なく、軽くやわらかい感触のクリームです。敏感肌さんの肌トラブル予防が期待できる、肌荒れ防止有効成分のグリチルレチン酸ステアリルも配合されていますよ♡
*1 全ての人にアレルギーが起きない、ニキビができないわけではありません。
*2 肌うるおいバリア保護成分
プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム⑥リペア&バランスはゆらぐ敏感肌さんにおすすめ
- パラベンフリー
- アルコールフリー
- 合成香料フリー
- 合成着色料フリー
- 紫外線吸収剤フリー
リペア&バランス マイルドクリームは、ツボクサ(CICA)やモリンガなどの保湿成分を配合していて、肌がゆらぎやすい敏感肌さんにおすすめのクリーム。肌になじみやすくべたつきにくいのが特徴です!植物のやさしい香りで、スキンケアタイムが楽しくなりそう。
プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム➆ミノンは乳液のようなさっぱり感が魅力
- 無香料
- 無着色
- 弱酸性
- アルコール無添加(エチルアルコール)
- パラベンフリー
- 紫外線吸収剤フリー
- ニキビのもとになりにくい処方*(ノンコメドジェニックテスト済み)
ミノンのアミノモイストシリーズは、製薬会社によって敏感肌のために作られています。アミノモイスト エイジングケア ミルククリームは、エイジングケア*2ラインで、年齢肌が気になっている敏感肌さんにおすすめ♡ 乳液の機能も兼ね備えていて、さっぱりべたつきにくくなっていますよ。
*1 すべての人にニキビができないというわけではありません
*2 エイジングケア:年齢に応じたお手入れ
プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム⑧毛穴撫子はお米由来成分配合♡
- 無色素
- 無香料
- ノンアルコール
毛穴撫子のお米のクリームは、商品名のとおり、4種類の100%国産米由来の整肌成分「ライスセラム®」が配合されたクリーム。少量でも伸びやすいとろみのあるテクスチャーで、うるおいを与え、もっちりした肌印象に仕上げてくれます。コロンと丸いフォルムの容器も可愛く、持ち運びにも便利なサイズです♡
プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム⑨ユースキンはうるおいを与えバリア機能を守る
- 無香料
- 無着色
- ノンアルコール
- 低刺激性
- 紫外線吸収剤フリー
ユースキンシソラクリームは、うるおい成分しその葉エキスを配合したクリーム。バリア機能を守りながら、肌荒れを繰り返しがちな肌をうるおいで満たしてくれます♡ さらっとした使用感ですが、しっとり感も期待できますよ。
プチプラ敏感肌向けおすすめクリーム⑩乾燥さんは肌荒れ&ニキビの予防ケアに
- パラベンフリー
- タール色素フリー
- 合成香料フリー
- アルコールフリー
- アレルギー・パッチテスト済*1
乾燥さん 薬用高保湿クリームは、肌荒れ・荒れ性を防ぐヘパリン類似物質と、ニキビの予防ケアに役立つグリチルリチン酸ジカリウムの2つの有効成分が配合されています。保湿成分のヒト型セラミド*2やアミノ酸*3ワセリン、そしてCICA*4も配合です。
*1 すべての人にアレルギーや皮膚刺激が起こらないということではありません。
*2 N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン
*3 L-アルギニン
*4 水溶性ツボクサエキス
自分に合うプチプラクリームをもっとたくさんの商品から比較したい人は、こちらのランキングもあわせて参考にしてみてくださいね♡
【デパコス編】敏感肌さんにもおすすめの保湿フェイスクリーム10選
上質な美容技術が集まるデパコスでは、機能性の高い保湿クリームがさまざまなブランドから販売されています。デパコスで敏感肌さんにも使いやすい、顔用の保湿クリームをまとめてみました♡
デパコス敏感肌向けおすすめクリーム①イプサは肌のハリ・弾力が気になりはじめた肌に◎
- アルコール(エタノール)フリー
- パラベン無添加
- ノンコメドジェニック・アレルギーテスト済み*1
イプサのバウンス インテンス クリームは、肌のハリ不足が気になりはじめた敏感肌さんにおすすめ。イプサの独自成分であるイーブンバウンス成分*2配合で、うるおいに満たされたふっくら肌を目指せます♡ 保湿成分のモイストアダプティング成分*3やSヒアルロン酸(アセチル化ヒアルロン酸)も配合。
*1 すべての人にニキビができない、アレルギーが起きないというわけではありません。
*2 イーブンバウンス成分(オランダガラシ葉/茎エキス・ゲットウ葉エキス・ベニバナ花エキス・グリセリン)(ハリ保湿成分)
*3 モイストアダプティング成分(アシタバ葉/茎エキス・グリセリン)(保湿成分)
デパコス敏感肌向けおすすめクリーム②SHISEIDOのクリームはとろけるテクスチャー
- アレルギーテスト済み*1
- ニキビのもとになりにくい処方*2
SHISEIDOのエッセンシャルイネルジャ ハイドレーティング クリームは、ソフトで軽い感触のクリームで、とろけるように肌になじみやすいのが特徴です。乳液とクリーム両方の機能があり、資生堂が独自開発した「REDヒアルロン酸GL*3 」配合。ぷるんとやわらかな肌を目指せますよ♡
*1 すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません。
*2 すべての人にニキビができないというわけではありません。
*3 保湿成分:赤い実がつくオタネニンジンの根から抽出したエキス、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、グリセリン
デパコス敏感肌向けおすすめクリーム③キールズのクリームは高保湿なのにべたつきにくい
- ニキビのもとになりにくい処方*1
- 敏感肌*2の方も使える処方
キールズのクリーム UFCは、保湿成分のスクワラン*3や独自セラミド*4が配合されていて、高い保湿力が期待できます。水分をベースにして作られているので、高保湿なのにべたつきにくいのもポイント!バリア機能*5のサポートも期待でき、肌荒れが気になる敏感肌さんにもぴったりです。
*1 すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないわけではありません。
*2 すべての人に肌トラブルが起こらないわけではありません。
*3 スクワラン(保湿成分)
*4 ヒドロキシパルミトイルスフィンガニン(整肌成分)
*5 角質層
デパコス敏感肌向けおすすめクリーム④エスティローダーはコクのあるクリームでうるおいを閉じ込める!
- 日本の女性の肌にテスト*1
- 敏感肌にもご使用いただける処方*2
エスティローダーは外資系ブランドですが、そのなかでもアクア チャージ 薬用 ミルキー クリームは、日本女性のために開発されたシリーズのクリームです。スフレのようでコクのある使用感で、ヴェールを張るようにうるおいを閉じ込めてくれやすいのが特徴。ダブル有効成分*3が配合され、肌の水分を保持しながら肌荒れを予防してくれるのもポイント!
*1 使用感
*2 すべての人に肌トラブルがおきないわけではありません。
*3 ライスパワー™ No.11α・グリチルリチン酸ジカリウム
デパコス敏感肌向けおすすめクリーム⑤カネボウはシミ・そばかすを予防をしたい人にもおすすめ
- アレルギーテスト済み*1
カネボウのクリーム イン ナイトⅡは、有効成分ナイアシンアミドを配合していて、シワ改善に加え、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを予防したい敏感肌さんにもおすすめ♡ 赤ちゃんの肌を保護しているとされる胎脂の擬似機能成分「TAISHITM Complex*2」が配合されていて、うるおいアップや肌の保護効果が期待できますよ。
*1 すべての人にアレルギーがおこらないというわけではありません
*2 基剤:長鎖分岐脂肪酸コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル/保湿:N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、濃グリセリン
デパコス敏感肌向けおすすめクリーム⑥クリニークはうるおいを与えて外的刺激から守る
クリニークのモイスチャー サージ インテンス 72 ハイドレーターは、整肌成分のシカエキス*1に加え、保湿成分のアロエ*2やビタミンE誘導体*3を配合。なめらかになじみやすいテクスチャーで、乾燥による刺激から肌を守ってくれます◎
*1 ツボクサエキス:整肌成分
*2 アロエ葉水:保湿成分
*3 酢酸トコフェロール:製品の抗酸化剤
デパコス敏感肌向けおすすめクリーム➆コスメデコルテは植物由来バター&オイルを配合
- パラベンフリー
- アレルギーテスト済み*
コスメデコルテのプリム ラテ クリームは、マカダミアナッツバター(エモリエント)やアボガドオイル(エモリエント)などがたっぷり配合されています。水分と油をバランスよく与え、もっちりやわらかなうるおい肌を目指せますよ♡ 軽やかな付け心地で季節問わず愛用しやすいでしょう。
* すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません。
デパコス敏感肌向けおすすめクリーム⑧RMKはオイルが溶け出すようなテクスチャー
- アレルギーテスト済み*
RMKのWトリートメント オイルインクリームは、うるおい成分に加えて、エモリエント成分も配合されており、肌を保護しながらうるおいで満たしてくれます。液状オイルを油脂によって包み込んだ「モイストラッピング処方」で、うるおいを逃がさず密着するのが特徴。また、オイルが溶け出すようなテクスチャーで、肌なじみのよさも魅力です◎
*すべての人にアレルギーがおこらないというわけではありません
デパコス敏感肌向けおすすめクリーム⑨アルビオンのクリームはメイク前にも使いやすい
アルビオン ハーバルクリームは、保湿力の高さが期待できるクリームです。濃密なクリームですが、軽く伸び広げやすく、べたつきにくいのが特徴。朝メイク前に使用しても、メイクの邪魔になりにくいのも嬉しいポイント◎ 植物のような香りも、朝に清々しさを演出してくれそう。
デパコス敏感肌向けおすすめクリーム⑩ランコムのクリームは暑い季節にも使いやすい
- 着色料不使用
- 敏感肌テスト済み*1
ランコムのレネルジー HPN クリームは、300種類の植物由来ペプチドの恵み*2が配合されているのが特徴です。密度が感じられるような使い心地で、ハリのある肌を目指せます♡ べたつきを残しにくい塗り心地で、暑い季節や湿気の多い時期でも使いやすくなっていますよ。
*1 すべての人に肌トラブルが起こらないわけではありません。
*2 300種類のペプチドを含む加水分解シロバナルーピンタンパク、加水分解アマ種子エキス、エンドウエキス(すべて整肌成分)
少々お値段が高くても、高機能なクリームを使いたい!という人で、ほかにもデパコスクリームをいろいろ見たいなら、ランキングも参考に。
【全身用】敏感肌さんにもおすすめの保湿クリーム5選
敏感肌さんは顔だけでなく、体も刺激に敏感な肌の人が多いですよね。全身を同じアイテムで一度にお手入れできると、毎日のスキンケアも手早くできるはず。今度は、全身のスキンケアにおすすめの保湿クリームをご紹介していきます。
全身用敏感肌向けおすすめクリーム①セラミエイドは薬用処方で乾きにくい肌へ
- 無香料
- 無着色
- パラベンフリー
- アルコール(エチルアルコール)フリー
セラミエイド 薬用スキンクリームは、薬用処方のこっくりしたクリームで、肌に密着しやすく乾燥を防いでくれます。クリームを塗ってもすぐにカサカサする人は試してみる価値あり!有効成分のグリチルレチン酸ステアリル配合で、肌荒れ予防をしてくれますよ。
全身用敏感肌向けおすすめクリーム②ニベアのクリームはみずみずしいウォーターベース
- 動物由来成分不使用
- 無着色
- 鉱物油フリー
- シリコーンフリー
- パラベンフリー
ニベアソフト スキンケアクリームは、ウォーターベースで素早くなじみやすく、みずみずしい使い心地♡ べたつきが残りにくいのに、植物性の天然保湿成分*配合で、うるおいが続きやすいのも魅力です。持ち運びに便利な50gサイズと、たっぷり大容量の170gサイズがありますよ。
*植物性天然保湿成分:ホホバオイル・ベジタブルオイル(カノラ油)・アーモンドオイル
全身用敏感肌向けおすすめクリーム③スチームクリームは見た目も可愛い♡
スチームクリームは、国内で手づくりされていて、可愛いパッケージの種類が豊富。プレゼントにも喜ばれる1品で、ピュアスチーム製法で作られたクリームは、肌にスーッとなじみやすく、軽めのテクスチャーです◎ フェイスクリームとしてはもちろん、ボディクリーム、ハンドクリームとしても使用可能!
全身用敏感肌向けおすすめクリーム④ケアセラはセラミドの働きをサポート
- 弱酸性
- パラベンフリー
- 無香料
- 敏感肌の人の協力によるパッチテスト済み*1
ケアセラ APフェイス&ボディクリームは、皮膚科学研究から誕生したクリームで、セラミドの働きをサポートしてくれます。うるおい成分の発酵セラミドプラス*2や、8種の天然型セラミド*3を配合。乾燥が気になる敏感肌さんにぴったりです。
*1 すべての人に刺激が起こらないというわけではありません。
*2 ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン、セラミド6Ⅱ(うるおい成分)
*3 セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド6Ⅱ、セラミドEOS、カプロオイルフィトスフィンゴシン、カプロオイルスフィンゴシン、ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン(うるおい成分)
全身用敏感肌向けおすすめクリーム⑤アトレージュ AD+は油分を補ってくれる!
- 無香料
- 無着色
- パラベン無添加
- アレルギーテスト済*
アトレージュ AD+のバリアベールは、天然セラミド(エモリエント成分)配合で、肌に油分を補うことが期待できます。濃厚なテクスチャーで、外部からの乾燥刺激の保護にも役立ちますよ♡
* すべての人にアレルギーまたは皮ふ刺激が起きないというわけではありません
敏感肌さんにもおすすめのボディクリームは、こちらのランキングでも紹介しているので、気になる人はあわせてご覧ください。
季節別クリームの選び方と使用法

季節が変われば肌状態も変化します。敏感肌さんは、季節の変化に合わせたクリームを使い分けることが大切。季節に合ったテクスチャーや期待できる効果で選んでみてくださいね。
ただし、敏感肌さんは季節の変わり目に、特に肌状態の変化を感じやすい傾向が。季節の変わり目に急いで切り替えるというよりも、季節の移り変わりとともに徐々に切り替えるようにしましょう。
春(3月〜5月頃)
春の季節の変わり目は、花粉も舞いやすい季節で、特に肌状態が不安定になりがち。そんなときは、バリア機能をしっかりサポートしてくれるクリームがおすすめです◎ 使用感は、朝は軽め、夜は保湿重視でしっとりタイプを使い分けると良いでしょう。
夏(6月~8月頃)
夏は日差しもきつくなり、汗や皮脂も出やすい季節です。肌もべたべたしやすく、クリームを重たく感じやすいため、水分はしっかり与えながらも、油分は少なめのものがおすすめ!ジェルタイプやローションタイプでさっぱりした使用感のものを選んでみてください♡
秋(9月~11月頃)
秋は、気温が低くなりはじめ、肌の乾燥も気になってくる季節。そこで、保湿力が高めで、バリア機能を守ってくれるようなクリームがおすすめです◎ 夏のさっぱりタイプから、しっとりタイプへ徐々に切り替えて、夜は使用量を増やすなど工夫してみて。
冬(12月~2月頃)
冬は空気も乾燥して、室内と室外の温度差が激しく、肌にとっては過酷な季節。保湿成分はもちろん、油分もたっぷり補えるような濃厚なクリームがおすすめです♡ 乾燥している部分には、重ね付けやこまめな塗り直しを意識しましょう。
敏感肌向け保湿クリームの塗り方【順番や頻度も解説】
敏感肌の人は、クリームの塗り方も要チェックです。量が多すぎたりムラがあったりすると、肌トラブルが起きることがありますよ。スキンケアの順番も紹介するので、敏感肌向けスキンケアを知って、ゆらぎにくい肌を手に入れましょう!
クリームをムラなく塗るコツ

硬めのテクスチャーの保湿クリームは、そのまま肌に乗せると塗りムラができやすいので、ムラなくきれいに塗るコツを見ていきましょう!
- 1回分を保湿クリームを手のひらに乗せる
- 指先で軽くクリームを混ぜる
- 目の下・両頬・あご下・フェイスラインに、点々とクリームを少量ずつ乗せる
- 乗せたクリームを顔の外側に向かって広げてなじませる
- 手のひらに残ったクリームをおでこからまぶたにもなじませる
- 両手のひらを軽くこすり合わせて顔全体を軽くハンドプレス
ポイントは、乾燥が目立つ部分からクリームを塗りはじめること。特に目の下・頬・口まわりは皮脂分泌が少なくカサつきやすいので、保湿クリームをしっかりとつけるのがコツです。
反対におでこ周辺は皮脂分泌が多いので、保湿クリームをつけすぎないように手に残った少量のクリームをなじまるとバランスがとりやすくなりますよ♡
保湿クリームを塗る順番はいつ?
保湿クリームを塗る順番は、基本的にスキンケアの最後です。
- オールインワンジェル(ゲル)⇒ 保湿クリーム
- 化粧水+美容液+アイクリーム⇒ 保湿クリーム
- 化粧水+美容液+乳液⇒ 保湿クリーム
- 化粧水+フェイスマスク⇒ 保湿クリーム
保湿クリームは、他のスキンケアアイテムよりも油分が多めなので、肌のうるおいを閉じ込めて水分の蒸発を防ぐ役割を持っています。水分の多い化粧水や、美容液よりあとに使うと覚えておけばOKです!
どれくらいの頻度で保湿クリームはつけるべき?

敏感肌さんは、ほかの肌質の人よりも、ちょっとした刺激で肌トラブルが起こりやすいもの。保湿クリームを使うときは、朝・晩のスキンケアに毎日取り入れるのがおすすめです。
また、以下のような肌刺激を感じそうなときは、気になる部分だけに保湿クリームを塗り足しましょう!
- マスクをつける前⇒ マスクのワイヤーが当たる部分(頬骨から鼻上のライン)
- 美容室でヘアカットをする前⇒ おでこの生え際
メイクをしている場合は、メイクの上からごく少量の保湿クリームを重ね付けすれば、メイクが崩れる心配も少ないですよ♡
朝と夜のクリームの使い分け方
敏感肌の人は、朝と夜で異なるクリームを使い分けることで、より効果的なスキンケアが期待できます。朝と夜でクリームを使い分けることで、それぞれの時間帯に必要なケアをしていきましょう♡
朝のクリーム
朝のスキンケアでは、「外部刺激からの保護」と「メイク崩れのしにくさ」が求められますよね。朝はビタミンCやEといった成分や、UVカット成分が入っているかどうかで選ぶのもおすすめです!
また、メイクが崩れたりヨレたりしないように、肌になじみやすく軽めの使用感のクリームを選びましょう。塗り方は以下のとおり。
- 洗顔のあと、化粧水などで肌を整える
- クリームを米粒大手に取り、手のひらで温めてから薄く伸ばす
- ハンドプレスして肌にしっかりなじませる
- クリームを塗ったあと、1〜2分放置してからメイクをする
クリームを塗ったあとにすぐメイクに取り掛かると、ベースメイクが密着しにくい可能性があります。崩れやヨレの原因になるので、しっかりクリームが肌になじんでからメイクをはじめるようにしてみてくださいね♡
夜のクリーム
夜のスキンケアでは、「保湿」と「日中に受けたダメージのケア」を重視したいですよね。そこで、夜のクリームは濃厚で保湿成分がたっぷり入っているものはもちろん、セラミドやコラーゲン、ペプチド配合のものがおすすめです。
- クレンジング&洗顔のあと、化粧水などで肌を整える
- 多めの量のクリームを取り、手のひらで温めてからやさしく手で押し込むように塗る
- 乾燥が特に気になる目元や口元には重ね塗りする
たっぷりクリームを塗ると、枕や寝具に付く可能性もあります。顔を洗ったあとすぐに保湿するようにして、就寝30分前までには塗り終えておくと良いでしょう◎
クリームが肌に合わなかったときの対処法

敏感肌さんは、慎重にクリームを選んでも肌に合わないことがあります。万が一、クリームを塗って肌に異変を感じたときは、以下の対処法を実践しましょう!
- ぬるま湯ですぐに洗い流す
- 赤み・ヒリつきがあるときは冷水で濡らしたタオルで冷やす
- 普段のスキンケアに戻し肌を休ませる
ただし、痛みや腫れを伴っていたり、水疱が見られる場合には自力で対処せず、皮膚科を受診してください。
新しいアイテムを試すときはパッチテストを行う
新しいクリームを試すときは、慎重な商品選びはもちろん、使いはじめにお試し期間を設けるようにしましょう。腕の内側や耳の後ろなどの目立たないところで、パッチテストをしてから使用するのがおすすめです!
そして、いきなり新商品に切り替えるのではなく、いつものスキンケアを使用しながら、週1~2回程度から取り入れてみるなど、段階的に切り替えてみましょう。また、肌に何らかの異変を感じた場合は、使用したクリームの成分を控えておくことも忘れずに!控えた成分は次回の商品選びに参考にしてくださいね。
よくある質問と専門家の回答
敏感肌のスキンケアに関して、よくある質問にお答えします。気になる疑問を解決する参考にしてみてくださいね。
Q1: 敏感肌にも使いやすいUVケアアイテムは?
敏感肌の人のUVケアアイテムは、紫外線吸収剤が含まれていないタイプがおすすめ。酸化亜鉛や酸化チタンが使用されていない、「ノンケミカル」や「紫外線吸収剤不使用」と記載されているアイテムを選んでみてください。
さらに、「敏感肌用」や「子供用」に開発されたアイテムは、肌に配慮された商品が多くなっています。また、UVケアアイテムを塗る前に、保湿クリームでしっかり保護するのもお忘れなく!
Q2: 敏感肌にはクリームとオイルはどちらが良い?
乾燥が気になる敏感肌さんには、クリームを塗ったあとにオイルを重ね付けするのがおすすめです。オイルだけだと、水分補給が不足しがちなので、まずは保湿をたっぷりしてからオイルを塗りましょう。
オイルを選ぶときは、「ホホバオイル」や「アルガンオイル」「スクワラン」など、軽めのオイルがおすすめです♡
Q3: 敏感肌用クリームをつけるとかえって赤くなることがあるのはなぜ?
敏感肌用でもさまざまな種類があり、すべての人に肌トラブルが起こらないわけではないため、自分には合わない成分が含まれている可能性があります。成分のなかでも、香料やアルコール、保存料などはできるだけ避けると良いでしょう。
また、バリア機能が低下してしまっているときには、赤みが出やすくなることも。そんなときは、できるだけシンプルな処方のクリームを選んだり、皮膚科で相談したりすると良いでしょう。
Q4: 敏感肌用と表示されたクリームなら使っても大丈夫?
「敏感肌用」の表示には、特に明確な基準がありません。メーカーの判断で表示できるので、第三者機関による「パッチテスト済み*」「アレルギーテスト済み*」などの表示を確認してみましょう。また、成分表をチェックして、香料やアルコールなどが無添加のアイテムを選ぶのもおすすめです。
* すべての人に皮膚刺激、アレルギーが起こらないというわけではありません。
Q5: 敏感肌がいつまでも改善しない場合、いつ皮膚科に行くべきですか?
以下のような肌状態のときは、皮膚科の受診を検討しましょう。
- 2週間以上症状が続いている
- 症状が悪化している
- 痛みや強いかゆみ、水疱などの症状がある
- 発疹や呼吸困難などアレルギー反応の可能性がある
自己判断せず、専門家に相談しアドバイスしてもらうことは大切です。気になることがあれば、皮膚科へ足を運んでみてください。
Q6: 敏感肌でニキビもできやすい場合は、どんなクリームを選べばいい?
敏感肌でニキビもできやすいなら、ノンコメドジェニック処方*のクリームを選ぶのがおすすめです。また、ニキビ予防には油分が少なめで、抗炎症成分が配合された「医薬部外品」「薬用」のクリームを選びましょう!
* すべての人にコメド(ニキビのもと)ができないわけではありません。
敏感肌にもおすすめの保湿クリームで健やかな肌をキープ!ランキングもチェック

Photo by HAIR
敏感肌さんと相性の良い保湿クリームといっても、肌質やテクスチャーによっても違います。さらに汗をかきやすい夏場や、冷気で肌が乾燥しやすい冬など、季節が変わると肌のコンディションも変わるもの!
保湿クリーム選びに悩んだときは、今の肌コンディションや季節に合うものを取り入れてみてくださいね。おすすめのフェイスクリームやボディクリームは、総合ランキングもチェックしてみて。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム | 2,970円〜〜 |
| スキンケアランキング第14位 | セラミド配合、とにかく保湿してくれる!べたつきがなく柔らかいテクスチャー♡ | 詳細を見る | |
ちふれ 保湿クリーム | 770円〜〜 |
| フェイスクリームランキング第71位 | 保湿力が高いのにとても軽いクリーム!もちもちの肌に♡肌の水分を密封してくれる感じでツヤツヤです✨ | 詳細を見る | |
無印良品 敏感肌用クリーム | 1,590円〜 |
| ぷるぷるとしていて、それでいてこっくり!その2つが両立しているのがこのクリームのすごさ❤️🔥 | 詳細を見る | ||
アベンヌ クセラカルム バーム | 4,400円〜 |
| 肌のごわつき、カサつきをなど肌悩み解決に導いてくれる♡ | 詳細を見る | ||
IHADA イハダ 薬用バーム【医薬部外品】 | 1,485円〜 |
| フェイスバームランキング第3位 | するする肌の上で淡雪のように溶けて ワセリン特有のガード力はそのままにとても 使いやすい仕様となっています。 | 詳細を見る | |
Repair&Balance リペア&バランス マイルドクリーム | 1,540円〜 |
| 伸びが良くて肌なじみがいいし、香りもすごく良い♪ | 詳細を見る | ||
ミノン アミノモイスト エイジングケア ミルククリーム | 2,530円(編集部調べ)〜 |
| フェイスクリームランキング第52位 | さらっとしたクリームですが、 しっかりと保湿力もあり、化粧水や美容液の後 蓋をする役割を果たしてくれそう◎ | 詳細を見る | |
毛穴撫子 お米のクリーム | 1,650円〜 |
| なめらかなクリームで塗り心地がいい!潤いを閉じ込めてくれてお肌がもちもち♡ | 詳細を見る | ||
ユースキン ユースキンシソラ クリーム | 748円〜 |
| 硬めのクリームですが、肌に乗せるとすーっとのびてムラなく塗れます♪ | 詳細を見る | ||
乾燥さん 乾燥さん 薬用高保湿クリーム | 1,980円〜 |
| コクのあるクリームだけど、やわらかくなめらかで伸びが良い!軽やかな使用感がお気に入りに♡ | 詳細を見る | ||
IPSA バウンス インテンス クリーム | 9,900円〜 |
| フェイスクリームランキング第47位 | 塗った時にとても心地のいい質感でした。 滑らかでコクもありつつ絶妙な柔らかさで、 使いたくなる気持ちが上がります🩵 | 詳細を見る | |
SHISEIDO エッセンシャルイネルジャ ハイドレーティング クリーム | 7,700円(編集部調べ)〜 |
| フェイスクリームランキング第30位 | 保湿ケアと香りどちらも欲しい欲張りさんにかなりオススメ♡♡ | 詳細を見る | |
Kiehl's クリーム UFC | 2,970円〜 |
| フェイスクリームランキング第26位 | ジュワーっととろけるような軽いテクスチャーで、ベタベタせず、しっとりがキープ! | 詳細を見る | |
ESTEE LAUDER アクア チャージ 薬用 ミルキー クリーム | 9,900円〜 |
| 伸びが良くてみずみずしくもあり、毎日使うたびにやっぱりいいわ〜!って思えるクリームでした😍 | 詳細を見る | ||
KANEBO カネボウ クリーム イン ナイトⅡ【医薬部外品】 | 13,750円〜 |
| スキンケアランキング第167位 | 詳細を見る | ||
CLINIQUE モイスチャー サージ インテンス 72 ハイドレーター | 3,960円〜 |
| CICAエキスやビタミンE誘導体入りで、72時間保湿してくれる優れもの! | 詳細を見る | ||
DECORTÉ プリム ラテ クリーム | 4,950円〜 |
| ほんのりローズの香りです♡みずみずしくて軽く、すぐ肌になじんでツヤがでます! | 詳細を見る | ||
RMK Wトリートメント オイルインクリーム | 6,600円〜 |
| フェイスクリームランキング第145位 | 肌にのせると、じわっととろけるように ひろがって気持ちいい...💭 うるおい、ハリ、ツヤ、やわらかさ◎ | 詳細を見る | |
ALBION アルビオン ハーバルクリーム | 8,800円〜 |
| 少量でも伸びが良く ベタつきはそんなに感じないので 朝にも使いやすいく メイク前でも使えました。 | 詳細を見る | ||
LANCOME レネルジー HPN クリーム | 17,270円〜 |
| フェイスクリームランキング第93位 | ややこってりとした濃厚なクリーム。軽さはありつつ、しっとりとしていて季節問わず気持ち良く使用出来る質感。 | 詳細を見る | |
セラミエイド セラミエイド 薬用スキンクリーム | 1,650円〜 |
| フェイスクリームランキング第76位 | しっかり目のこっくりクリーム! 乾燥が気になる箇所や、狙った所を ばっちり保湿ケアできる✨ | 詳細を見る | |
ニベア ニベアソフト スキンケアクリーム | 967円〜 |
| ボディクリームランキング第72位 | 手が乾燥でカサカサしていても 塗るとふっくらと保湿されます◎保湿されるのにサラッとした使い心地 | 詳細を見る | |
STEAMCREAM スチームクリーム | 1,848円(編集部調べ)〜 |
| アウトバスケアランキング第129位 | まろやかな感触♡これ1つで髪の毛のトリートメント・スタイリング。 顔・体のスキンケアにも | 詳細を見る | |
ケアセラ APフェイス&ボディクリーム | 1,320円生産終了〜 |
| ドラストで手に入るお手ごろ価格なのに、セラミド入りでしっかり保湿してくれる♡ | 詳細を見る | ||
アトレージュ AD+ バリアベール | 3,850円〜 |
| しっとりベールが乾燥しがちで敏感なお肌をしっかりとまもります! | 詳細を見る |