
【厳選】敏感肌さんにおすすめの顔用保湿クリーム20選♡デパコスからドラックストアで揃うプチプラまでご紹介
ちょっとした刺激でかゆみや、赤みなどが起こりやすい敏感肌さん。メイクやスキンケアの度に肌のピリピリ感に悩んでいませんか?今回は、敏感肌さんにおすすめの保湿クリームをタイプ別にご紹介していきます!
目次
- 保湿クリームがおすすめな敏感肌さんってどんなタイプ?
- 敏感肌さんが顔用保湿クリームを選ぶときのポイント
- 【プチプラ編】敏感肌さんにおすすめの顔用保湿クリーム10選
- 【デパコス編】敏感肌さんにおすすめの顔用保湿クリーム10選
- おすすめ①SHIRO(シロ) がごめ昆布フェイスクリーム
- おすすめ②NOV(ノブ) Ⅲ モイスチュアクリーム
- おすすめ③Kiehl's キールズ クリーム UFC
- おすすめ④オルビス ユードット モイスチャー
- おすすめ⑤エトヴォス(ETVOS) モイスチャライジングクリーム
- おすすめ⑥CLINIQUE(クリニーク) モイスチャー サージ インテンス 72 ハイドレーター
- おすすめ➆ACSEINE(アクセーヌ) モイストバランス ジェル
- おすすめ⑧米肌(マイハダ) 肌潤クリーム
- おすすめ⑨SHISEIDO(シセイドウ) エッセンシャルイネルジャ モイスチャライジング ジェルクリーム
- おすすめ⑩DECENCIA(ディセンシア) アヤナス クリーム コンセントレート
- 番外編【顔・からだにも使える】敏感肌さんにおすすめ保湿クリーム5選
- 保湿クリームの塗り方のコツ♡
- 保湿クリームを塗る順番はいつ?
- どれくらいの頻度で保湿クリームはつけるべき?
- 相性の良い保湿クリームで刺激に負けない敏感肌へ
保湿クリームがおすすめな敏感肌さんってどんなタイプ?
スキンケアに保湿クリームを取り入れた方が良い、敏感肌タイプさんの特徴をまとめてみました。
- 保湿しても肌が乾燥しやすい人
- 刺激に弱く赤みやかゆみを感じやすい人
- パウダーファンデーションで粉ふきしやすい人
特に化粧水+美容液+乳液を使っていても肌がカサカサする敏感肌タイプさんは、肌の潤いを閉じ込める保湿クリームがおすすめ。テクスチャーや、仕上がりの違う保湿クリームの中から、自分の肌と相性の良いクリームを選んでみてくださいね。
敏感肌さんが顔用保湿クリームを選ぶときのポイント

保湿クリームはデパコスからドラックストアで気軽に手に入るプチプラまで、たくさんの種類があります。いざ使ってみたら肌がピリピリして、自分の肌とは合わなかった…なんてケースも少なくありません。敏感肌さんと相性の良い保湿クリームを見極めるポイントをご紹介していきます。
ポイント①ノンアルコールや添加物が少ないものを選ぶ

多くのスキンケアクリームには雑菌の繁殖や成分の劣化の防ぐために、アルコール(エチルアルコール)や、添加物が配合されています。ただ敏感肌さんにとっては、刺激を感じて肌荒れを起こしてしまうこともあるので注意した方が良いでしょう。特に洗い流すことがない保湿クリームは、ノンアルコールや、無添加タイプのものがおすすめです。
また安全性の高い添加物もありますが、配合量が多いと肌にかかる負担が増え、刺激を感じやすくなることもあります。
- 肌に赤みがある
- ピリピリとした刺激を感じやすい
肌トラブルがある時に保湿クリーム選びで迷ったら、配合成分が少ないシンプルな保湿クリームを選んでみるのもポイントです。
ポイント②肌タイプにあったものを選ぶ

自分の肌質や、好みのテクスチャーの保湿クリームを選ぶのも大事なポイントです。保湿クリームは大きく分けると2種類に分けられます。
- オイルベース(O/W型)…水分の保湿成分を油分で包んでいる
- 水分ベース(W/O型)…油分を水分の保湿成分で包んでいる
テカリが気になる・ベタつきが苦手な敏感肌さんは、みずみずしい使い心地の水分ベースの保湿クリームから使い心地の良い保湿クリームを選んでみるのがおすすめです。
また乾燥で肌がピリピリするほど刺激を感じやすい敏感肌さんは、保湿力が高いオイルベースの保湿クリームを試してみてはいかがでしょうか。
ポイント③ファンデーションとの相性をチェック

保湿クリームをつけた後、水分や油分の多いファンデーションを馴染ませると、メイクが崩れやすくなることがあります。特にオイルベースの保湿クリームと油分の多いクリームファンデーションは、メイクがヨレやすくなるので要注意。
オイルベースの顔用保湿クリームを使う時は、肌にやさしいパウダータイプのミネラルファンデーションや、プレストパウダーを使ってみるのもおすすめです。
【プチプラ編】敏感肌さんにおすすめの顔用保湿クリーム10選
毎日使う保湿クリームはコスパの良さで選びたい人も多いですよね。ドラックストアで買いやすいプチプラのクリームの中から、敏感肌さんにも使える低刺激性の保湿クリームをまとめてみました。
おすすめ①キュレル 保湿フェイスクリーム
ジェルのようなさらっとしたつけ心地の保湿クリーム。やわらかいテクスチャーで肌に乗せてもふわっと軽く、保湿クリームに慣れていない人にもさっぱりと使いやすいですよ。
保水力を高める疑似セラミド成分が配合で、肌刺激による乾燥からうるおいを守りしっとり肌をキープしてくれます。カサカサ肌が気になる敏感肌タイプさんや、ファンデが粉っぽくなりやすい人にもおすすめです。
おすすめ②ちふれ 保湿クリーム しっとりタイプ
コクのあるしっとりしたつけ心地の保湿クリーム。保湿力を高めるヒアルロン酸・トレハロースが配合されています。さらにノンアルコールで作られているので、普段のスキンケアが肌に染みてピリピリする時にも使いやすいですよ。
おすすめ③無印良品(ムジルシリョウヒン) 保湿クリーム・敏感肌用
岩手県の釜石の天然水をベースにした、鉱物油フリーのあっさりとした保湿クリーム**です。
- リピジュアR
- オリーブ果実油
- ホホバ種子油
- ヒアルロン酸
5つの保湿成分が水分不足になりやすい敏感なお肌に、うるおいと油分を与えてくれます。皮脂分泌が活発な学生さんや、オイリーな敏感肌タイプさん向けのさっぱりした使い心地です。
おすすめ④アベンヌ クセラカルム バーム
生後1ヶ月の赤ちゃんの肌に使えるほど刺激が少ない保湿クリーム。伸びにくそうな硬めのテクスチャーに見えますが、温泉水をベースに作られているので体温に馴染むとスルスルとやわらかくなりますよ。
実際に生後8ヶ月の娘と使用してみましたが匂いもなくテクスチャは気持ち固めですが手のひらで温めるとスルーっと伸びました!
https://lipscosme.com/posts/2454428
肌本来の脂質成分とよく似た、月見草オイルを含む保湿成分が配合されています。しっかり保湿ケアしていても肌荒れが続いている敏感肌さんにおすすめです。
おすすめ⑤イハダ 薬用バーム
アレルギーを起こしにくいと言われる高純度のワセリンを使った、密着感の高い保湿クリーム。
- アルコール無添加
- 弱酸性
- パラベン無添加
- 香料・着色料無添加
など、肌を刺激しにくい無添加にこだわって作られています。さらに肌を整える効果が期待できるグリチル酸ステアリルが配合されているので、ニキビや、乾燥など肌トラブルがある時のスキンケアにもぴったりです。
おすすめ⑥明色化粧品 リペア&バランス マイルドクリーム
さらっとしたテクスチャーの保湿クリームで、たっぷりと肌に馴染ませてもテカリにくいあっさりとした使い心地が特徴的です。夏でも粉ふきメイクになりやすいカサカサ肌に悩む敏感肌さんにおすすめです。ドラックストアだけでなくや、スーパーのスキンケアコーナーで見つけやすい商品という手軽さもあり、幅広い年齢層のLIPSユーザーから支持されています。
たっぷりつけてもわりとサラッとしてるので、 春夏だと乾燥肌の私の場合はちょうどいいのかも🤔
https://lipscosme.com/posts/2595271
おすすめ➆ミノン(MINON) ミノン アミノモイスト エイジングケア ミルククリーム
ミノンのスキンケアシリーズで、エイジングケアに特化した保湿クリーム。しっとりなめらか肌に導くグリチルリチン酸ジカリウムや、肌バリアを高める疑似セラミドが配合されています。
- 9種の保潤アミノ酸
- 2種の清透アミノ酸
- ハリシェイプペプチド
保湿成分+エイジングケア成分が配合されているので、プチプラでエイジングケア(※)を始めたい敏感肌タイプさんにぴったり。
(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)
乳液のような瑞々しさのあるクリームなので、硬めのテクスチャーが苦手な人でも使いやすいですよ。お風呂上りで汗ばんでいる時や、ベタつきたくない人にもおすすめです。
おすすめ⑧毛穴撫子 お米のクリーム
100%国産のお米由来成分が配合された、しっとりタイプの保湿クリーム。もっちりとしたとろみのあるテクスチャーですが、つけた後はベタつきにくく、さっぱりと仕上がりますよ。
コロンと丸いフォルムの容器が可愛く、持ち運びにも便利なサイズです♡
おすすめ⑨ユースキン ユースキンシソラ クリーム
肌バリアをサポートする、北海道産のシソから抽出したシソエキスを使った保湿クリーム。3種類の皮膚刺激性テストをクリア※しているので、普段のスキンケアが肌に染みてピリピリと刺激を感じる人も使いやすいクリームです。※すべての人が皮膚刺激を感じないというわけではありません。
何しても治らないんだろうなぁと思ってましたが、こちらを使い始めてから落ち着き始め、悪化することもなく刺激感もなく使えました。
https://lipscosme.com/posts/2418287
おすすめ⑩Dr.Jart+(ドクタージャルト) ドクタージャルト シカペア クリーム (第2世代)
美容大国の韓国発祥の低刺激性のシカケアクリーム。肌刺激で荒れてしまった角質を健やかに保つツボクサエキスが配合されています。
コクのある緑色のクリームですが肌に馴ませると透明になり、油膜を張ったようなしっとりとした保湿力を発揮してくれますよ♡
【デパコス編】敏感肌さんにおすすめの顔用保湿クリーム10選
最新の美容技術が集まるデパコスでは、機能性の高い保湿クリームが様々なブランドから販売されています。デパコスで敏感肌さんが使いやすい、顔用の保湿クリームをまとめてみました。
おすすめ①SHIRO(シロ) がごめ昆布フェイスクリーム
植物由来の保湿成分がたっぷり配合された、サラッとした仕上がりが特徴的な保湿クリーム。
- がごめ昆布
- ゴマ種子油
- アマニ油
- シアバター
名前の由来にもなっているがごめ昆布はミネラルが豊富で、その中でもフコイダンは肌をおだやかにする働きが期待されている成分です。保湿力はもちろん、肌荒れに悩みやすい季節の変わり目にもおすすめですよ。
塗った後もベタつかず、さらっとしてて、しっかり保湿されてる感を次の日も感じます。 乾燥している日もこれさえあればガサガサになることはなかった!(個人的な意見です) 臭いも昆布の匂いがする訳でなく無臭です💫
https://lipscosme.com/posts/2572973
おすすめ②NOV(ノブ) Ⅲ モイスチュアクリーム
やわらかいクリーム状で、伸びが良く馴染ませやすい保湿クリーム。オイル成分が配合されているので、目元や、頬・口周りの乾燥ケアにもおすすめです。特に敏感肌さんで、肌のごわつき・乾燥が気になる人に向いています。
- ヒト型セラミド
- スクワラン
- ベタイン(天然保湿因子)
が肌にスーッと馴染んで、肌刺激による乾燥を予防してくれますよ。
柔らかめのテクスチャーで、こちらもまた、保湿効果が高いと思いました。 ちゃんと浸透してくれて、お肌がプルプルになりました❣️
https://lipscosme.com/posts/2644452
おすすめ③Kiehl's キールズ クリーム UFC
ふわっと軽いホイップクリームのようなやわらかさがくせになる、ベタつき感の少ない保湿クリーム。保湿クリームは使いたいけれど、ピタッとする密着感が苦手な人にもおすすめです。
- オリーブ由来の植物性スクワラン
- 水分保持力に優れたアンタークチシン
2つの美容成分が、ふっくら潤いのある肌をキープしてくれますよ。
おすすめ④オルビス ユードット モイスチャー
しっかりとした硬めのテクスチャーで、化粧水や美容液の潤いをがっしりとカバーしてくれる保湿クリーム。
優れた保湿力だけでなく、
- スイカズラエキス…肌のひきしめに働きかけるタンニンが豊富
- メマツヨイグサエキス…エイジングケアをサポートするパワーが豊富
エイジングサインのお悩みが気になり始めた敏感肌さんにおすすめのクリームです。
おすすめ⑤エトヴォス(ETVOS) モイスチャライジングクリーム
ヒト型セラミド配合のコクのある、やや硬めの保湿クリームです。石油系界面活性剤や、界面活性剤・シリコン・タール系色素など、7つの添加物は使わずに作られています。アルコールで肌がピリピリしやすい敏感肌さんにもおすすめですよ。
保湿クリームとしては今まで試した中でもとても気に入っていて、冬の乾燥からも夏のクーラーからもしっかり保湿できてる感じがします💕 テクスチャは硬め!なのであまり擦るようにつけないよう気をつけてます😅
https://lipscosme.com/posts/571139
おすすめ⑥CLINIQUE(クリニーク) モイスチャー サージ インテンス 72 ハイドレーター
こってりしすぎない、ジェルのようなさらっと感のある保湿クリーム。テクスチャーはさらっとしつつも、72時間保湿力をカバーしてくれるという名前の通り、潤いを閉じ込める密着感があります。伸びが良いので、コスパを重視したいデパコスユーザーにもおすすめ♡
おすすめ➆ACSEINE(アクセーヌ) モイストバランス ジェル
肌のカサつきが気になるけれど、油分でベタベタしたくない時におすすめの保湿クリーム。ジェルタイプなので、油分のヌルつきが苦手な敏感肌タイプさんも使いやすいですよ。
- アルコール(エタノール)フリー
- ノンコメドジェニックテスト済
ニキビができた時のスキンケアにもさっぱりと使いやすいクリームです。
おすすめ⑧米肌(マイハダ) 肌潤クリーム
お米由来の保湿成分ライスパワーNo.11がたっぷり配合されている、しっとり肌に仕上がる保湿クリームです。ライスパワーNo.11は肌の保水力を高めてくれるので、普段のスキンケアで保湿ケアをしているはずなのに肌がカサカサしてしまう時にも◎。
肌潤クリームは底見えするまで使うLIPSユーザーやリピーターも多く、冬場だけでなく、冷房の乾燥が気になる夏場にと、1年中使っている人もいる人気の高いクリームです。
おすすめ⑨SHISEIDO(シセイドウ) エッセンシャルイネルジャ モイスチャライジング ジェルクリーム
ぷるんとした瑞々しいジェルタイプの保湿クリーム。乳液+クリームのようなやわらかいテクスチャーで、密着感のある保湿ケアが苦手な人も使いやすいですよ。肌をおだやかにする効果が期待できるオウゴン根エキスや、肌の引き締めに働きかけるカフェインなど、保湿以外の美容成分もたっぷりと配合されています。
おすすめ⑩DECENCIA(ディセンシア) アヤナス クリーム コンセントレート
とろんとした滑らかなテクスチャーの保湿クリーム。肌に乗せるととろけるように馴染んで、肌表面がペタペタしにくいのが特徴的です。
- ヒト型セラミド
- コウキエキス、オタネニンジンエキスなどの植物由来エキス
- 4種類のオイル
敏感肌用に特化したエイジングスキンケアシリーズなので、年齢肌のお手入れに力を入れたい敏感肌さんにもぴったりです。
番外編【顔・からだにも使える】敏感肌さんにおすすめ保湿クリーム5選
敏感肌さんは顔だけでなく、からだも肌刺激を受けやすい人も多いですよね。全身を同じアイテムで一度にお手入れできると、毎日のスキンケアも手早くできるはず。今度は全身のスキンケアにおすすめの保湿クリームをご紹介していきます。
おすすすめ①セラミエイド 薬用スキンクリーム
水に触れても落ちにくい濃厚な保湿クリーム。無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー(エチルアルコール)なので、添加物が気になる人にもおすすめです。
- グリチルレチン酸ステアリル…肌荒れや炎症を防ぐ有効成分
- セラミド・アミノ酸…肌の保水力を高めるうるおい成分
- ワセリンGL…肌の潤いが蒸発しないように守ってくれる油性成分
油分と水分の保湿成分が、肌刺激でうるおいが蒸発しないように守ってくれますよ。
おすすめ②ニベア(Nivea)ニベアクリーム
オイルベースで密着感の高いこってりとした保湿クリーム。冷たい空気で肌がピリピリする時や、常にエアコンの空気が当たって肌が乾燥してしまう敏感肌さんにおすすめです。水を弾く揮発性に優れているので、頻繁な手洗いで肌荒れに悩んでいる時のハンドクリーム代わりにもぴったり。
おすすめ③STEAMCREAM(スチームクリーム) スチームクリーム
動物性の原材料を一切使用せずオーツ麦や100%の天然の植物性にこだわって作られた、日本の職人が作る保湿クリーム。天然由来成分98.5%・天然精油100%のため、人工的な香りが苦手な敏感肌さんも使いやすい一品。オイルベースのこってり系クリームなので、使う時は手にとって軽く温めると肌によく馴染みます。
スチームクリームはキャラクターとのコラボパッケージも販売されることも多いので、パッケージも楽しみたい人にも♡
おすすめ④ケアセラ(CareCera) APフェイス&ボディクリーム
安定した7種類の天然セラミドと、角層への浸透力の高いセラミドプラスが配合された保湿クリーム。たっぷりと配合されたセラミドが、肌バリアに働きかけて、潤う力を高めてくれます。さらに肌にハリを与えるオリゴペプチド-24が配合されているので、年齢肌ケア+保湿ケアの両方を手軽に済ませたい敏感肌さんにも◎。
おすすめ⑤アトレージュ AD+バリアベール
水を使わずに作られたコクのある濃厚なテクスチャーの保湿クリーム。動物由来の天然セラミド配合で、肌の保水力を高めて肌刺激による乾燥を予防してくれます。また機能性保湿成分のグリチルレチン酸ステアリルが配合されているので、ゴワつきやかさつきなどの肌荒れが目立つ部分の保湿ケアにもぴったりですよ。
保湿クリームの塗り方のコツ♡

硬めのテクスチャーの保湿クリームは、そのまま肌に乗せると塗りムラができやすく、ニキビなど肌トラブルを招いてしまうことも。保湿クリームをムラなくきれいに塗るコツをご紹介していきます。
- 1回分を保湿クリームを手のひらに乗せる
- 指先で軽くクリームを混ぜる
- 目の下・両頬・あご下・フェイスラインに、点々とクリームを少量ずつ乗せる
- 乗せたクリームを顔の外側へ広げて馴染ませる
- 手のひらに残ったクリームをおでこからまぶたに馴染ませる
- 両手のひらを軽く擦り合わせて、顔全体を軽くプッシュ
ポイントは、乾燥が目立つ部分からクリームを塗り始めること。特に目の下・頬・口周りは皮脂分泌が少なくカサつきやすいので、保湿クリームをしっかりとつけるのがコツです。反対におでこ周辺は皮脂分泌が多いので、保湿クリームをつけすぎないように手に残った少量のクリームを馴染まるとバランスがとりやすくなりますよ。
保湿クリームを塗る順番はいつ?
保湿クリームを塗る順番は、基本的にスキンケアの最後です。
- オールインワンジェル(ゲル)⇒ 保湿クリーム
- 化粧水+美容液+アイクリーム⇒ 保湿クリーム
- 化粧水+美容液+乳液⇒ 保湿クリーム
- 化粧水+フェイスマスク⇒ 保湿クリーム
保湿クリームは他のスキンケアアイテムよりも油分が多めなので、肌の潤いを閉じ込めて水分の蒸発を防ぐ役割をもっています。水分の多い化粧水や、美容液より後に使うと覚えておけばOKです!
どれくらいの頻度で保湿クリームはつけるべき?

敏感肌さんは他の肌質の人よりも、ちょっとした刺激で肌トラブルが起こりやすいもの。保湿クリームを使う時は、朝・晩のスキンケアに毎日とりいれてみましょう。
- マスクをつける前⇒ マスクのワイヤーが当たる部分に(頬骨から鼻上のライン)
- 美容室でヘアカットをする前⇒ おでこの生え際
肌刺激を感じそうな時は、気になる部分だけに保湿クリームを塗りましょう。メイクの上からごく少量の保湿クリームを重ねづけしておくのもおすすめです。
相性の良い保湿クリームで刺激に負けない敏感肌へ

Photo by HAIR
敏感肌さんと相性の良い保湿クリームといっても、肌質やテクスチャーによっても違います。さらに汗をかきやすい夏場や、冷気で肌が刺激されやすい冬など、季節が変わると肌のコンディションも変わるもの。保湿クリーム選びに悩んだ時は、今の肌コンディションに合うものを取り入れてみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キュレル | 潤浸保湿フェイスクリーム | ”セラミド配合、とにかく保湿してくれる!べたつきがなく柔らかいテクスチャー♡” | フェイスクリーム |
| 2,530円(税込/編集部調べ/オープン価格) | 詳細を見る | |
ちふれ | 保湿クリーム しっとりタイプ | ”保湿力が高いのにとても軽いクリーム!ふっくらもちもちの肌に♡肌の水分を密封してくれる感じでツヤツヤです✨” | フェイスクリーム |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | 保湿クリーム・敏感肌用 | ”保湿されてる!って実感できる!伸びが良くべたつかないので、少量でコスパも良い◎” | フェイスクリーム |
| 950円(税込) | 詳細を見る | |
アベンヌ | クセラカルム バーム | ”肌のごわつき、カサつきをなど肌悩み解決に導いてくれる♡” | ボディクリーム |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
IHADA | 薬用バーム | ”肌の上で淡雪のように溶ける!ワセリン特有のガード力はそのままにとても使いやすい仕様♪” | フェイスバーム |
| 1,485円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
Repair&Balance | リペア&バランス マイルドクリーム | ”伸びが良くて肌なじみがいいし、香りもすごく良い♪” | フェイスクリーム |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
ミノン | ミノン アミノモイスト エイジングケア ミルククリーム | ”9種の保潤アミノ酸と 2種の清透アミノ酸・ハリシェイプペプチド配合で、 潤ったふっくら若々しい印象の肌へ導いてくれる!” | フェイスクリーム |
| 詳細を見る | ||
毛穴撫子 | お米のクリーム | ”なめらかなクリームで塗り心地がいい!潤いを閉じ込めてくれてお肌がもちもち♡” | フェイスクリーム |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
ユースキン | ユースキンシソラ クリーム | ”硬めのクリームですが、肌に乗せるとすーっとのびてムラなく塗れます♪” | ボディクリーム |
| 詳細を見る | ||
Dr.Jart+ | ドクタージャルト シカペア クリーム (第2世代) | ”肌荒れを防ぎたい方に◎体温で少し温めてから伸ばすと とっても伸びがよくしっかり保湿” | フェイスクリーム |
| 5,280円(税込) | 詳細を見る | |
SHIRO | がごめ昆布フェイスクリーム | フェイスクリーム |
| 6,402円(税込) | 詳細を見る | ||
NOV | Ⅲ モイスチュアクリーム | ”敏感なお肌をうるおいのあるすこやかなお肌に導く。なめらかで、ふわもちっとした肌に!” | フェイスクリーム |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
Kiehl's | キールズ クリーム UFC | ”ジュワーっととろけるような軽いテクスチャーで仕上がりはふっくら♡なのにベタベタしない最強クリーム” | フェイスクリーム |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
オルビス | オルビス ユー ドット モイスチャー | ”バームを少し柔らかくしたようなつけ心地で、肌にピタッと密着♪” | フェイスクリーム |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
エトヴォス | モイスチャライジングクリーム | ”しっとり感がすごくほんとにもっちもちになります!超乾燥肌の方は本当オススメです。” | フェイスクリーム |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
CLINIQUE | モイスチャー サージ インテンス 72 ハイドレーター | ”CICAエキスやビタミンE誘導体入りで、72時間保湿してくれる優れもの!” | フェイスクリーム |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
ACSEINE | モイストバランス ジェル | ”ジェルクリームなので、ベタつかず潤いだけ与えてくれる♡敏感肌用の潤いケアタイプ!” | 美容液 |
| 6,050円(税込) | 詳細を見る | |
米肌 | 肌潤クリーム | ”私が選んだのはジェルタイプで、私のような混合肌にぴったりです。” | フェイスクリーム |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | エッセンシャルイネルジャ モイスチャライジング ジェルクリーム | ”香りもテクスチャーも◎塗った後のベタベタ感が無いので、朝のスキンケアの最後にも使えるのが好きです!” | フェイスクリーム |
| 7,150円(税込) | 詳細を見る | |
DECENCIA | アヤナス クリーム コンセントレート | ”とろけるようなテクスチャーで、うるおいと美肌成分を閉じ込めます♡” | フェイスクリーム |
| 6,050円(税込) | 詳細を見る | |
セラミエイド | 薬用スキンクリーム | ”リッチなクリームがしっかり保湿してくれて肌を乾燥から守ってくれる! 顔だけでなくボディにも◎” | フェイスクリーム |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
ニベア | ニベアクリーム | ”魅力はなんといっても高い保湿力とそのコストパフォーマンス!” | ボディクリーム |
| 627円(税込) | 詳細を見る | |
STEAMCREAM | スチームクリーム | ”まろやかな感触♡これ1つで髪の毛のトリートメント・スタイリング。 顔・体のスキンケアにも” | ボディクリーム |
| 1,848円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ケアセラ | APフェイス&ボディクリーム | ”ドラストで手に入るお手ごろ価格なのに、セラミド入りでしっかり保湿してくれる♡” | フェイスクリーム |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
アトレージュ AD+ | バリアベール | ”しっとりベールが乾燥しがちで敏感なお肌をしっかりとまもります!” | フェイスクリーム |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る |