
ドライローズメイクが韓国女子に大人気!大人っぽく仕上げるやり方&おすすめコスメ紹介
韓国で人気のドライローズメイクは、くすみ系ローズカラーや深みのあるレッドカラーなどを使って作るメイクで、大人っぽい雰囲気が魅力的です♡今回はドライローズメイクのやり方とおすすめコスメをご紹介するので、参考にしてくださいね。
目次
韓国女子の間で話題!ドライローズメイクって?

最近中国女子の間で話題になっているドライローズメイク。ドライローズメイクとは、枯れたバラのようなカラー(くすみ系ローズや深みのあるボルドーなど)のコスメを使って作るメイクのことです。大人っぽくて上品な雰囲気に仕上がるところが魅力のメイクで、大人女子にもおすすめですよ。
【ベースメイク】ドライローズメイクのやり方

Photo by HAIR
枯れたバラのような雰囲気を演出したいドライローズメイクでは、ベースメイクはツヤを抑えてセミマット~マットな質感にすると、雰囲気が出ます。また儚い雰囲気を演出したいので、白肌に仕上げることも大切です。トーンアップ下地などを活用するのがおすすめですよ。
【ベースメイク】ドライローズメイクに使いたいコスメ
おすすめ①トーンアップ効果が高いラ ロッシュ ポゼ
LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)の「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」は、色むらやくすみなどをカバーして、しっかりお肌をトーンアップさせることができるUV下地。UVカット効果が「SPF50+・PA++++」と高いので、しっかり紫外線対策ができますよ。またクレンジング不要で石鹸でオフできるところも便利!
おすすめ②ふんわりさらさらマット肌に仕上がるキス
kiss(キス)の「マットシフォン UVリキッドファンデ」は、ふんわりマットお肌に仕上げてくれるリキッドファンデーション。伸ばすとお肌にしっかりフィットするので崩れにくく、モチも良いので、頻繁にメイク直しができないようなときにも活躍しますよ。ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されていて、表面はサラサラになるのに乾燥しにくいところも◎
おすすめ③マシュマロみたいなお肌に仕上がるキャンメイク
マットなお肌に仕上げるなら、フェイスパウダーも重要ですよね。CANMAKE(キャンメイク)の「マシュマロフィニッシュパウダー」は、ふんわりさらさらのマシュマロ肌に仕上げてくれる大人気プチプラフェイスパウダー。お肌のテカリやべたつきを予防してくれるので、オイリー肌さんにもおすすめです。リニューアルしてUVカット効果が「SPF50・PA+++」と高くなったところも嬉しい!
【アイメイク】ドライローズメイクのやり方
ドライローズメイクにおいて最も重要なのがアイメイクです!
アイシャドウはローズ系カラーや深みのあるレッド系カラーを使いましょう。ラメ系やパール系よりもマットな質感のアイシャドウを中心に仕上げると、ドライローズっぽい質感が出ます。2~3色使ってグラデーションを作るときれいです。一重や奥二重の方は目を開いたときに、しっかりカラーが見えるように塗ってください。
アイラインはボルドー系カラーのものを使って、目元の印象をアップさせつつ血色感をプラスすると色っぽい雰囲気になって素敵ですよ。
マスカラはアイシャドウの邪魔にならないように、ブラウンやボルドーなどを使用しましょう。まつ毛はそこまで主張させなくてもOKです。
【アイシャドウ】ドライローズメイクに使いたいコスメ
おすすめ①くすみローズカラーが上品な印象のロムアンド
韓国コスメrom&nd(ロムアンド)の「ベターザンアイズ」は、シンプルな4色入りアイシャドウパレット。マットなカラーもラメカラーも入っているので、これだけで色々なメイクをすることができます。
#02 ドライローズはまさにドライローズメイクに使うのにぴったりなカラーのアイシャドウパレットです。くすみ系ローズカラーのパレットなので、大人っぽく上品なアイメイクができますよ。
おすすめ②色々な組み合わせが楽しめるクリオ
韓国コスメCLIO(クリオ)の「プロ アイ パレット」は、口コミやSNSでかなり人気が高い定番のアイシャドウパレット。10色入りで色々な組み合わせを楽しむことができ、ナチュラルなメイクも華やかなメイクもできます。
05 RUSTED ROSEは、ローズ系カラーを基調としたパレットで、ドライローズメイクに使うのにぴったり。グリッターカラーも入っているので、かなり華やかに仕上げることもできます
おすすめ③大人っぽいドライローズメイクに使いたいエチュード
韓国コスメETUDE(エチュード)の「プレイカラー アイシャドウ」は、10色入りのアイシャドウパレットです。様々な質感のアイシャドウがセットになっていて、組み合わせ次第で色々なテイストのアイメイクができるところも楽しいです。
ワインパーティーは落ち着いたワインレッドカラーを基調としており、大人っぽいドライローズメイクやバーガンディーメイクなどに活躍します。
【アイライナー】ドライローズメイクに使いたいコスメ
おすすめ①するするなめらかにラインが描けるキャンメイク
CANMAKE(キャンメイク)の「クリーミータッチライナー」は、するするなめらかにラインを描くことができるアイライナー。1.5mmの極細芯タイプで、繊細に描くことができますよ。まつ毛の隙間を埋めるのに使うのにもぴったりです。
No.04 ガーネットバーガンディは、色っぽさのあるおしゃれなバーガンディカラーで、ドライローズメイクにも。目元に血色感をプラスしたいときにも活躍するカラーですよ。
おすすめ②滲みにくくきれいが持続するウズバイフローフシ
UZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフローフシ)の「EYE OPENING LINER」は、くっきりとしたラインが描けるところが魅力の人気リキッドアイライナー。滲みにくく、描きたてのきれいな状態が長時間キープされます。
BURGUNDYは、発色の良いバーガンディカラーで、目元に血色感をプラスすることができます。ドライローズメイクにはもちろん、普段メイクにプラスしても可愛いカラーですよ。
【マスカラ】ドライローズメイクに使いたいコスメ
おすすめ①長く繊細なまつ毛に仕上げることができるエトヴォス
ETVOS(エトヴォス)の「ミネラルロングラッシュマスカラ」は、カール&ロングタイプのマスカラで、長く繊細なまつ毛に仕上げることができます。滲みにくいのにお湯で簡単にオフできるところも◎
ボルドーはまつ毛にしっかり血色感をプラスすることができるボルドーカラー。発色が良いところが嬉しいです。
おすすめ②抜け感のあるまつ毛に仕上げられるフーミー
WHOMEE(フーミー)の「ロング&カールマスカラ」は、程よく抜け感のあるまつ毛に仕上げてくれるマスカラで、少し珍しい感じのカラーが揃っています。ファイバー入りでしっかり長さが出るところも魅力です。お湯オフタイプで、デイリー使いしやすいところも嬉しいですね。
strawberry redは、甘酸っぱいいちごみたいなレッドカラー。赤やピンクで統一したメイクのときに使うのにぴったりです!
【リップメイク】ドライローズメイクのやり方
リップメイクは、ふんわりマットな質感にするとドライな雰囲気が出て素敵です。マットリップを活用してリップメイクをしましょう。カラーはローズカラーやくすみピンク、ボルドーなどがおすすめです。
【リップ】ドライローズメイクに使いたいコスメ
おすすめ①透けマットな仕上がりが素敵なミゼルエディ
ミゼルエディの「ウォータリーリップティント マット」は、ふんわり透け感のある仕上がりになるマットリップ。べたっとした感じにならないので、重たい付け心地のリップが苦手な方にもおすすめです。スクワランやホホバオイルなどの保湿成分が配合されているところも嬉しい。
04 ローズブラウンは、大人っぽい落ち着いたローズブラウンカラーで、上品な唇に仕上がります。ドライローズメイクにもぴったり。
おすすめ②ふんわりマシュマロリップに仕上がるリンメル
RIMMEL(リンメル)の「マシュマロルック リップスティック」は、マシュマロみたいなふんわりリップに仕上げてくれるリップスティック。シアバターやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されており、マットリップですがパサパサしにくくなっています。
012は深みのあるローズレッド系のカラーで、大人っぽく落ち着いた印象の唇になります。大人めのメイクのときに使うのがおすすめです。
おすすめ③上質なベルベットのような質感のリップになる3CE
3CE(スリーシーイー)の「VELVET LIP TINT」は、ベルベットみたいなさらふわリップに仕上がるマットリップ。ティントタイプのリップコスメなので、色モチが良いです。またしっかり発色するので、リップを主役にしたメイクがしたいときにも◎
#TAUPEは、落ち着いたレッドブラウン系のカラーです。くすみ感もあるカラーなので、大人っぽい感じに仕上がりますよ。
【チークメイク】ドライローズメイクのやり方

アイメイクをしっかりめにするドライローズメイクのときには、チークはふんわり控えめに入れましょう。濃さの調節がしやすいパウダーチークを使うのがおすすめです。カラーはリップやアイシャドウと近い色のものを使うと、統一感のあるメイクになりますよ。
【チーク】ドライローズメイクに使いたいコスメ
おすすめ①くすみをカバーして明るいお肌に仕上げるピアー
Bbia(ピアー)の「ラストブラッシュ」は、ふんわりさらさらな質感の単色パウダーチークカラーです。くすみをカバーして、明るい印象のお肌に近づけてくれる効果も期待できます。
#06 ローズブロッサムはフェミニンな印象のローズカラーで、品の良い血色感をプラスすることができますよ。
おすすめ②じんわりとした血色感が表現できるクリニーク
ガーベラモチーフが可愛らしいCLINIQUE(クリニーク)の「チーク ポップ」は、パウダーなのにパサパサせず、お肌にしっとり馴染むところが特徴のチークカラーです。じゅわっと発色したような血色感が出るところも可愛いですよ。
13 ローズィー ポップは、少しくすんだローズカラーで、ドライローズメイクに使うのにぴったり!
おしゃれ感満点のドライローズメイクをマスターしよう♡
韓国で人気のドライローズメイクをご紹介しました。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
また韓国の最近のトレンドである「クアンクメイク」については以下でご紹介しているので、韓国メイクに関心がある方は、ぜひ併せて読んでみてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ラ ロッシュ ポゼ | UVイデア XL プロテクショントーンアップ | ”透明感肌がつくれる下地。厚塗り感もベタつきもなくて扱いやすい!敏感肌さんにも◎” | 日焼け止め・UVケア |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
kiss | マットシフォン UVリキッドファンデ | ”プチプラ耐久ファンデ♡肌悩みをしっかりカバーしながら、つけたての仕上がりを長時間キープ” | リキッドファンデーション |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | マシュマロフィニッシュパウダー | ”UVケア面がさらに強化!肌カバーしつつこれ単体でもしっかり紫外線対策ができる優れものに♡” | プレストパウダー |
| 1,034円(税込) | 詳細を見る | |
WHOMEE | ロング&カールマスカラ N | ”綺麗にセパレートして、まつ毛を長く見せてくれます♪” | マスカラ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る |