
【決定版】コットンパックの効果的なやり方・おすすめ化粧水&コットン17選
「プチプラかつ手軽にできる」と、世代問わず人気のコットンパック。しかし、なかには「やり方がよくわからない」という方もいるのでは?そこで今回は、コットンパックのやり方と、おすすめの化粧水・コットンを紹介します。
目次
コットンパックとは?どんな人におすすめなの?

コットンに化粧水をひたし顔に貼り付けることでシートマスクのような感覚でケアする方法のこと。パッティングのように手を動かす必要がなく、張り付けたまま数分放置するだけでケアが完了できる、便利なスキンケア方法なんです。
そんなコットンパックの魅力といえば、手で化粧水をつけるよりも、肌の角質層までの浸透が良く、しっとりもちもちの肌に仕上がりやすいということ。肌の乾燥が気になる方、毛穴ケアをしたい方に特におすすめのケア方法です。
コットンパックの効果的なやり方・順番

- 少量の化粧水を手にとり、軽く顔全体に馴染ませる
- コットンの隅々まで化粧水をひたす
- はがして使えるタイプのコットンであれば、2~4枚に薄くはがす
- 顔全体にコットンをのせていく
- 必要があれば、コットンの上からさらに化粧水をプラスする
- 数分放置したのち、取り外す
- いつも通り、乳液・クリームなどの保湿スキンケアを行う
コットンは、頬・おでこなどの広いパーツにのみに乗せるのではなく、鼻筋・小鼻・目の横などに張りつけることもお忘れなく!
やり方Q&A1:コットンパックの時間は?

コットンパックの使用時間に明確な決まりはありませんが、シートマスクよりも若干短めの、5分程度を目安にするのがおすすめです。途中でコットンが乾いてしまうようであれば、随時化粧水をコットンにプラスするようにしましょう。
なお、各商品によっておすすめの時間が提示されている場合もあるので、詳しくは商品に記載されている使用方法や、公式サイトをチェックしてください。
やり方Q&A2:コットンパックは朝・夜どちらがおすすめ?

コットンパックは、朝・夜どちらに行ってもOKです。朝に行えばメイクのり・もちがよくなりますし、お風呂上りは毛穴が開き、体の巡りがよくなっているので、より化粧水の角質層への浸透力が高まります。コットンパックは、毎日行うのもOKですよ◎
やり方Q&A3:コットンパックとシートマスクの違いとは?
コットンパックとシートマスクでは、シート・コットンに浸透しているものに違いがあります。コットンパックは、化粧水を浸しているのに対し、シートマスクには美容液成分が浸されています。なかには美容液成分を配合している化粧水もありますが、より美容液成分としての機能を中心に求めているのであれば、シートマスクを使うのがおすすめです。
コットンパックをするときの注意点
コットンパックをするときには、長時間コットンを肌に張り付けたままで放置しないようにしましょう。「長くしたままの方が良さそうだから」と、コットンが乾いたままで放置していると、逆に肌が乾燥してしまう原因につながります。コットンパックは肌につけたまま長時間は放置せず、コットンが乾いてきたら、必ず化粧水をプラスするようにしましょう。
【お悩み別】コットンパックにおすすめの化粧水
【ニキビケア向き】コットンパックにおすすめの化粧水5選
おすすめコットンパック化粧水1:NOVの化粧水
BHA・AHAなど、ニキビ肌にぴったりの成分をたっぷり配合している、NOVの化粧水。古い角質をケアするので、ごわつく肌を透明感のある肌に導いてくれます。乾燥が気になる方にはモイストタイプ、さっぱりとした使用感が好みの方にはノーマルタイプがおすすめです。
おすすめコットンパック化粧水2:メナードの薬用化粧水
大人ニキビのパイオニアとして愛され続けている薬用ビューネ。温泉ミネラルと植物エキスが肌に馴染み、調子を整えてくれます。ニキビが気になる方だけでなく、乾燥が気になる方にもおすすめ!ライトなつけ心地は、コットンパックにぴったりです。
おすすめコットンパック化粧水3:アルビオンの薬用化粧水
アルビオンの薬用化粧水は、2017年・2018年・2019年と、3年連続で女性美容雑誌のベストコスメに選ばれている人気商品!季節や環境の変化、紫外線でコンディションが崩れがちな肌を包みこみ、優しく整えてくれます。110mL・165mL・330mLと3サイズあるので、使用頻度やお財布にあったものを選べるのも嬉しいポイント♡
おすすめコットンパック化粧水4:べネフィークの化粧水
ベネフィークの化粧水は、LIPSユーザーさんのなかでも、実際にニキビに悩んでいる方が使っていることが多いアイテムです。保湿にも向いている化粧水ですが、さっぱりとしているのでコットンパックにもGOOD。
プチプラの化粧水よりはお値段がするものの、その分、使い心地の良さはバッチリですよ。優しい香りがパック時間をより贅沢なものにしてくれます。
おすすめコットンパック化粧水5:江原道の化粧水
江原道のベーシックスキンケアラインの1つとして人気の五能ローション。厳選された成分が、肌の柔らかさ・なめらかさ・ツヤ・引き締め・ハリへとアプローチし、キメの整ったみずみずしい肌にしてくれます。
300mLはポンプタイプなので、コットンに量を出し過ぎてしまうことがないのも魅力的!ノーマル肌向けと乾燥肌向けの2種類があるので、ご自身の肌にあったものをどうぞ。
【毛穴・乾燥ケア向き】コットンパックにおすすめの化粧水6選
おすすめコットンパック化粧水6:ハトムギ化粧水
ハトムギ化粧水は、LIPSのベストコスメ2019・化粧水部門で堂々の第1位を獲得しているアイテム!さっぱりとした使い心地なので、油分感が苦手な方にもおすすめの化粧水です。500mLで715円(税込)と、とにかく低コストで、ばしゃばしゃと惜しみなく使えるのが、この化粧水ならではのポイントです◎
おすすめコットンパック化粧水7:無印良品の化粧水(敏感肌用・高保湿タイプ)
一般的に化粧水のなかでもっとも含有量の多い、水にこだわって作られているのが、無印良品の化粧水。涙とほぼ同じpH値で、ミネラル分の含有量が少ない水だからこそ、敏感肌の方でも刺激をあまり感じることなく使うことができるでしょう。
高保湿タイプのほか、さっぱり・しっとりの3種類のラインナップがあり、季節やそのときの肌の状態に合わせ、年齢・性別問わずに使える1品です。
おすすめコットンパック化粧水8:オルビスの化粧水
2020年1月7日時点で、なんと56冠ものベストコスメを獲得しているオルビスの化粧水。しっとりタイプの化粧水なので、肌の乾燥が気になる方には特におすすめ!肌本来の力にアプローチし、ハリ感のある肌に導いてくれます。トライアルセットも販売されているので、気になる方はまずプチプラ価格で試してみては?
おすすめコットンパック化粧水9:アクセーヌの化粧水
アクセーヌの化粧水は、保湿系化粧水として有名な1品。LIPSの化粧水ランキングでも第6位(2020年4月12日時点)を獲得している、人気のアイテムです。水のようにサラッとしたテクスチャの化粧水なので、コットンにもすんなりと沁み込んでくれますよ。軽いつけ心地なのにしっとり潤ってくれること、350mLとボリューミーなこともグッドポイントです。
おすすめコットンパック化粧水10:イプサの化粧水
インテリアの模型としても置けてしまいそうなデザインパッケージのイプサの化粧水。水なのかと思ってしまうほどにサラサラのテクスチャなのに、仕上がりは水分感たっぷりのしっとり肌に!アルコール無添加なので、敏感肌の方でも使いやすいはずです。
おすすめコットンパック化粧水11:精製水
コットンパックに使うアイテムとしては、実は精製水も人気!不純物が含まれていない液体だからこその、使い心地の気持ちよさを感じることができるはず。
あくまで保湿成分は配合されていない「水」なので、化粧水前に使う導入液として使用するのがおすすめ。もし化粧水代わりとして使用するのであれば、すぐにクリームなどで保湿するようにしましょう。200円程度で購入できるので、気になる方は1度試してみては?
コットンパックに使えるおすすめコットン6選
コットンパックのおすすめ1:資生堂のお手入れコットン
資生堂のお手入れコットンは、天然綿を使用して作られた1品。1枚1枚に厚みがあり、しっかりと化粧水を吸収してくれますよ。60mm×70mmと大きすぎないサイズ感もグッド。肌ざわりがフワフワなので、パッティングよりも長い時間肌に触れる、コットンパックに最適です。
コットンパックのおすすめ2:資生堂のコットン
108枚と大容量なのに、330円(税込)というプチプラで販売されているのが、ビューティーアップコットンFです。サイズは55mm×70mmと、お手入れコットンと比較すると気持ち小さめですが、特に不自由を感じることはないでしょう。ドラッグストアなど取扱いも多く、手軽に購入できるので、すぐにコットンパックを始めたい方は、ぜひこちらをゲットしてみて!
コットンパックのおすすめ3:シルコットのコットン
シルコットのコットンは、LISPのコットンランキングで第1位を獲得(2020年4月12日時点)している、コットンの代表的商品!とにかく吸収力が高く、化粧水の量を抑えながら使えるのが、このコットンの魅力なんです。ちょっと高めの化粧水を購入したときにこそぴったり!スポンジのような素材で、毛羽立たないのもグッド!
コットンパックのおすすめ4:無印良品のコットン
コットンといえば、無印良品のはがして使えるコットンも有名ですよね。こちらのコットンは名前の通り1枚のコットンを4枚にはがして使えるので、コスパもグッド。コットン自体に伸縮性があるので、顔の隅々までしっかりと貼り付けることができますよ。162枚入りで499円(税込)という価格の安さも◎
コットンパックのおすすめ5:アルビオンのコットン
こちらのコットンは、繊維製品の国際規格「エコスティック規格100」にて、赤ちゃんの肌にも使えるという素材品質の安全性の認定規格を受けているアイテムなんですよ!アルビオンの化粧水を使ってみようと考えている方は、ぜひこちらも一緒に使ってみて!
コットンパックのおすすめ6:イプサのコットン
イプサのコットンは高級天然シルクを使用した、「全顔に使ってもへたらない」とLIPSの口コミでも人気のアイテムです。クッション性のある繊維を使用しているので、吸水性・肌ざわりは抜群。デパコスブランドのアイテムながら、120枚・440円(税込)と手軽な価格で手に入れられるのも魅力。
コットンパックが面倒なときにはシートマスクも◎
クオリティファーストのシートマスク
クオリティファーストのシートマスクは、2012年の発売以来、累計販売枚数1億2000万枚を突破している、シートマスクの王道商品!35種類の美容成分配合・コットン100%の高品質シートながら、50枚で1500円(税別)とかなりプチプラ。「忙しくてコットンパックなんてしているヒマがない!」という方でも、毎日のケアに取り入れやすい1品です。
ルルルンのシートマスク
ちょっと贅沢なスキンケア過ごしたいという方には、ルルルンのレスキューマスクがおすすめ。なんとこのシートには、35mLもの美容液が配合されているんです!保水性と密着性に優れた素材のシートを使用しているので、吸い付くようにフィットし、しっとりもっちりの肌に導いてくれます。あまった美容液は、手・デコルテ・ボディケアにも使えますよ。
コットンパックで、毎日のスキンケアをグレードアップ♡

今回は、コットンパックのやり方から魅力、具体的なおすすめ化粧水・コットンまで紹介しました。コットン・化粧水があれば気軽に始められるスキンケア方法なので、ぜひ今日のスキンケアから取り入れてみてください◎
今回は化粧水を使用したコットンパックを紹介しましたが、「美容液のパックもしたいな…」と思う方も多いはず。本記事にも記述した通りですが、そんな方にはシートマスクがおすすめです。シートマスクのおすすめについては下記記事で詳しく紹介しています。スキンケアの1つとして、気になる方はぜひ合わせてチェックしてみて!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NOV | ACアクティブ フェイスローション モイスト (旧) | 化粧水 |
| 生産終了 | 詳細を見る | ||
メナード | 薬用 ビューネ | ”ライトな着け心地のブースター。ぱしゃぱしゃと馴染ませるとスーッと浸透!肌がごくごくのむ感じ♡” | 化粧水 |
| 6,000円(税抜) | 詳細を見る | |
ALBION | アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル | ”うるおい成分ハトムギエキス配合!肌を整えて、肌荒れや乾燥を防いでくれます” | 化粧水 |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | |
BENEFIQUE | マルチコンディショニング ローション | ”浸透系の化粧水。中から肌をふっくらさせてくれるし、有効成分が中に入って働いてくれる♡” | 化粧水 |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Koh Gen Do(江原道) | オリエンタルプランツ 五能ローション II | 化粧水 |
| 3,800円(税抜) | 詳細を見る | ||
ナチュリエ | ナチュリエ ハトムギ化粧水(ナチュリエ スキンコンディショナー h ) | ”毎日惜しみなくたっぷり使える500ml。たっぷり肌に重ねづけしてもべたつかない!” | 化粧水 |
| 650円(税抜) | 詳細を見る | |
無印良品 | 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ | ”無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性!肌が滑らかになり柔らかくなる” | 化粧水 |
| 690円(税込) | 詳細を見る | |
ORBIS | オルビスユー ローション | ”とろりとしたテクスチャーなのに肌がごくごく飲むように浸透していく!” | 化粧水 |
| 2,700円(税抜) | 詳細を見る | |
ACSEINE | モイストバランス ローション | ”12時間肌の中で潤いが続くという特殊技術の頑張り屋さん。付けた瞬間ほっとするうるしと感♡” | 化粧水 |
| 5,500円(税抜) | 詳細を見る | |
IPSA | ザ・タイムR アクア | ”サラサラとしたテクスチャーの化粧水。油分フリーでべたつかず、すっきりみずみずしい使い心地” | 化粧水 |
| 4,000円(税抜) | 詳細を見る | |
健栄製薬 | 精製水(医薬品) | ”高温処理がされていて無駄な成分が入っていない。肌が水分を吸収してとっても潤う♪” | その他 |
| 180円(税抜) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | お手入れコットン | ”サイズが大きくて、肌当たりも優しくてスキンケアには欠かせない” | コットン |
| 400円(税抜) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | ビューティーアップコットン F | ”ふんわりとやわらかな天然綿を何層にも重ねた肌に安全な製法。毛羽立ちやよれのない使い心地!” | コットン |
| 300円(税抜) | 詳細を見る | |
シルコット | うるうるコットンスポンジ仕立て | ”今までにないやわらかでなめらかな素材!コットン特有の毛羽立ちもないのですごく使いやすい” | コットン |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
無印良品 | はがして使えるコットン | ”162枚入りが4枚にはがせる♡パッティングやコットンパックしても全く毛羽立たない!” | コットン |
| 210円(税込) | 詳細を見る | |
ALBION | アルビオン フェイシャルコットンL(ソフト) | ”とても柔らかいコットンです。デパートのコットンなのにプチプラなのもポイントです!” | コットン |
| 380円(税抜) | 詳細を見る | |
IPSA | シルクコットン | ”高級天然シルクが使用されているので肌触りがとっても心地良い♡毛羽立ちにくくへたりにくい!” | コットン |
| 400円(税抜) | 詳細を見る | |
クオリティファースト | オールインワンシートマスク モイストEX | ”1枚あたり約50円というおどろきプライス!美容液がたっぷり配合されておりズッシリくる程” | シートマスク・パック |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
ルルルン | ルルルンワンナイト レスキュー保湿 | ”お肌の潤いを補給してハリ、ツヤUPが期待できちゃう♡” | シートマスク・パック |
| 200円(税抜) | 詳細を見る |