💍MAYBELLINENEWYORKフィットミーリキッドファンデーションD💍プチプラなのに高カバーなファンデーションです!肌荒れしにくいニキビになりにくい成分が入っているので肌が弱い人も使えると思います!#私の上半期ベストコスメ2022#MAYBELLINENEWYORK#フィットミーリキッドファンデーションD#112#リキッドファンデーション
もっと見るナチュラル チークN|CEZANNEを使った口コミ 「コスメやメイクにはまりはじめた20代後半のベストコスメです。 ..」
このクチコミで使われた商品
おすすめアイテムCEZANNE×パウダーチーク
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE | ナチュラル チークN | ”ふんわり透け感!発色が良くて 手軽に買える!ナチュラル、濃いめに調整可能です” | パウダーチーク |
| 396円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ミックスカラーチーク | ”くるっと混ぜて使っても良いし、単色でも使える!保湿成分が入っているのも嬉しい♡” | パウダーチーク |
| 748円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | パールグロウチーク | ”ツヤ感と血色感が両方叶った!肌なじみのいいカラーなのでとても使いやすい♪” | パウダーチーク |
| 660円(税込) | 詳細を見る |
おすすめアイテムKATE×パウダーアイブロウ
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
KATE | デザイニングアイブロウ3D | ”眉毛はもちろん、涙袋やノーズシャドウ、輪郭のシェーディングなどなど...色んな使い方が出来てめっちゃいい!” | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
KATE | デザイニングアイブロウ3D フィット(Web限定) | ”粉質はしっとりしており、使用するとしっかり色が乗るのに見た目ふんわりに仕上がります✨” | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
KATE | デザイニングアイブロウ3D限定セットⅥ | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |
おすすめアイテムrom&nd×口紅
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
rom&nd | ジューシーラスティングティント | ”乾燥しにくく、艶感をキープしてくれて、ティント特有の色持ちも良く、ぷるっとしたジューシーな唇に仕上がります” | 口紅 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ゼロベルベットティント | ”絶妙なお洒落カラーが揃ってる♡派手すぎないのにインパクトがある!凄くふわふわしてて、ムースが乗っかっているみたい。” | 口紅 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ゼロマットリップスティック | ”塗ってないかのような軽さなのにしっかり密着♡一瞬でお気に入りリップになりました!” | 口紅 |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る |
おすすめアイテムMAYBELLINE NEW YORK×リキッドファンデーション
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MAYBELLINE NEW YORK | フィットミー リキッドファンデーション R | ”とにかくしっかりカバーしてくれます✌️自分に似合うカラーが見つかると思います!” | リキッドファンデーション |
| 1,859円(税込) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | フィットミーリキッドファンデーションD | ”比較的、柔らかく伸びの良いファンデーションばかり使ってきましたが、その中でも上位の柔らかさ!” | リキッドファンデーション |
| 1,859円(税込) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | SP ミネラル リキッド ロングキープ | ”ミネラル配合で肌に優しく密着力が良くて、崩れにくいしテカリにくい!” | リキッドファンデーション |
| 2,090円(税込) | 詳細を見る |
おすすめアイテムZEESEA×パウダーアイシャドウ
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ZEESEA | 大英博物館 エジプトシリーズ アイシャドウパレット | ”ZEESEA×大英博物館のコラボ!オリエンタルな柄のケースにマット系からラメまで16種類のカラー♪” | パウダーアイシャドウ |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
ZEESEA | クォーツ 9色アイシャドウパレット | ”雲のように軽くて柔らかい質感と密着度の高さがとても良く、始めに触った時にちょっと感動しちゃいました✨” | パウダーアイシャドウ |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
ZEESEA | アリスドリームランドシリーズ 12色アイシャドウパレット | ”やわらかい配色で可愛いメイクにぴったり♡発色もよく使いやすいカラーで毎日メイクに◎” | パウダーアイシャドウ |
| 5,038円(税込) | 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
パウダーアイシャドウランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Dior | サンク クルール クチュール | ”The王道なOLパレットを探してる人は本当におすすめ!” | パウダーアイシャドウ |
| 8,470円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | シグニチャー カラー アイズ | ”とにかくテクスチャーの質の良さが光る逸品…!!✨瞼にスッと溶け込むというか、粉がかなり軽やか。” | パウダーアイシャドウ |
| 7,700円(税込) | 詳細を見る | |
TOM FORD BEAUTY | アイ カラー クォード | ”マットなカラーから繊細なラメまで。コスト以上のパフォーマンスで量も多いのでオススメ!” | パウダーアイシャドウ |
| 10,890円(税込) | 詳細を見る | |
LUNASOL | アイカラーレーション | ”見た目が華やか!ラメの輝きを楽しむことが前提で作られたカラー” | パウダーアイシャドウ |
| 6,820円(税込) | 詳細を見る | |
ADDICTION | ザ アイシャドウ パレット | ”発色柔らかめで調整しやすいし、これはデイリーに使いやすい🙆♀️綺麗な仕上がりが続きます✨” | パウダーアイシャドウ |
| 6,820円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ベターザンパレット | ”粉質もパサパサしていないしっとりさらさらの粉質で、ベターザンアイズを持っている方なら想像のつくあのサラサラ感!” | パウダーアイシャドウ |
| 3,190円(税込) | 詳細を見る | |
CLIO | プロ アイ パレット | ”なんと言っても多色ラメ!光り方がすごく可愛い♡捨て色がなく使いやすい色ばかり!” | パウダーアイシャドウ |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
ADDICTION | ザ アイシャドウ スパークル | ”ラメがたっぷりなのに派手過ぎないのが嬉しい♡ヨレたり落ちたりしづらく、オフィスでも使えます。” | パウダーアイシャドウ |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
dasique | シャドウパレット | ”キラキラ感かつ上品な輝き♪粉質も◎ややしっとりしたテクスチャでお肌にしっかりと密着” | パウダーアイシャドウ |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオール バックステージ アイ パレット | ”全体的にしっかりめなカラーのパレットで、ハイライトに使用したカラーも重ねれば発色します。” | パウダーアイシャドウ |
| 6,270円(税込) | 詳細を見る |
パウダーチークランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SUQQU | メルティング パウダー ブラッシュ | ”ふんわりとしていて、かつしっとりが両立した パウダーになっていて柔らかな質感!” | パウダーチーク |
| 6,050円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ナチュラル チークN | ”ふんわり透け感!発色が良くて 手軽に買える!ナチュラル、濃いめに調整可能です” | パウダーチーク |
| 396円(税込) | 詳細を見る | |
ローラ メルシエ | ブラッシュ カラー インフュージョン | ”透け感もあるので、肌馴染みが良く自然な血色感も出してくれます☺️” | パウダーチーク |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
CLINIQUE | チーク ポップ | ”ガーベラの花型が見ていて可愛い♡ムースのような粉質で、肌にしっかりフィットして持ちがいい” | パウダーチーク |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
ADDICTION | ザ ブラッシュ ニュアンサー | ”オーロラみたいな輝きが綺麗!チーク、ハイライトに使える✨” | パウダーチーク |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | グロウフルールチークス | ”使う箇所によって濃いめに発色させたり淡く発色させる、色味の変化も楽しめたり、楽しみ方がたくさんある優秀チークです🥳” | パウダーチーク |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | ピュア カラー ブラッシュ | ”全体的に細かいパールが入っているので、塗ると自然にツヤが出て肌が綺麗に!” | パウダーチーク |
| 6,050円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオールスキン ルージュ ブラッシュ | ”粉質もシアーなのでつき方が上品ですし、チーク濃すぎたーみたいな失敗ないチークです!” | パウダーチーク |
| 6,490円(税込) | 詳細を見る | |
GIVENCHY | プリズム・リーブル・ブラッシュ | ”見た目よりも自然にポッと色づいてくれます💓 パフがふわふわなので肌の上でくるくるしても摩擦を感じません。” | パウダーチーク |
| 6,600円(税込) | 詳細を見る | |
M・A・C | ミネラライズ ブラッシュ | ”高発色で一日中色持ち!ハイライトは要らないぐらい、綺麗な艶感を出してくれる” | パウダーチーク |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る |
マスカラランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ettusais | アイエディション (マスカラベース) | ”下がりやすい睫毛を上向きに保ってくれるマスカラ下地♡白くならないのでこれひとつでもok!” | マスカラ下地・トップコート |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | スカイハイ | ”コームとブラシの良いとこ取り✨めっちゃまつ毛の存在感を出してくれる。しっかりつくけどダマにならないのが凄い!” | マスカラ |
| 1,639円(税込) | 詳細を見る | |
D-UP | パーフェクトエクステンション マスカラ for カール | ”小さめブラシで塗りやすい・お湯プラス洗顔で簡単にオフ!さらにカールキープ力も◎” | マスカラ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ハンオールフィックスマスカラ | ”ナチュラルさ、繊細さ、塗りやすさは素晴らしかったです♡” | マスカラ |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
pdc | ピメル パーフェクトロング&カールマスカラ N | ”印象的なロングまつげに仕上げてくれる😍!汗・水にもにじみにくい🙆♀️” | マスカラ |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | 耐久カールマスカラ | ”時間が経っても滲みにくく、カールもキープ!ダブルコームなので上まつ毛にも下まつ毛にも塗りやすい♡” | マスカラ |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
ヒロインメイク | ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム | ”カール力、持続ともにパーフェクト!ほんとぴんっと伸びてくれる♡” | マスカラ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
デジャヴュ | 「塗るつけまつげ」自まつげ際立てタイプ | ”細くて短いうぶ毛レベルのまつげにもしっかりと絡む液で、見えないまつ毛まで際立ててくれるんです♡” | マスカラ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クイックラッシュカーラー | ”この1本でまつげをカールキープ&アップ!まぶたへのにじみも防止” | マスカラ下地・トップコート |
| 748円(税込) | 詳細を見る | |
mude | インスパイアロングラッシュ カーリングマスカラ | ”カールキープされた上向きまつげが完成♡ブラシも細くて塗りやすい!” | マスカラ |
| 2,310円(税込) | 詳細を見る |
パウダーアイブロウランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
KATE | デザイニングアイブロウ3D | ”眉毛はもちろん、涙袋やノーズシャドウ、輪郭のシェーディングなどなど...色んな使い方が出来てめっちゃいい!” | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ノーズ&アイブロウパウダー | ”これ一つで眉完成、ふんわりとした眉に!濃くなりすぎず、調節しやすい所が良い” | パウダーアイブロウ |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
JILL STUART | ニュアンスブロウパレット | ”密着力も高く、汗や皮脂に強いので眉尻も消えにくく綺麗な眉が長く続きます☺️” | パウダーアイブロウ |
| 3,520円(税込) | 詳細を見る | |
Celvoke | インディケイト アイブロウパウダー | ”3色入っているので、グラデーションやノーズシャドウも可能!付属のブラシもとっても使いやすい” | パウダーアイブロウ |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
WHOMEE | アイブロウパウダー | ”発色がかなり良い!陰影をつける[コントゥアカラー]が入っていて眉毛をより立体的に見せてくれる” | パウダーアイブロウ |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
Visée | リシェ アイブロウパウダー | ”粉っぽさがなく、しっとりやわらかなタッチ。しっかりと密着し均一でナチュラルな仕上がり♡” | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
U R GLAM | UR GLAM EYEBROW POWDER | ”3色パレットなので自分の眉色に合わせやすい。濃さも調整しやすくて嬉しい♡” | パウダーアイブロウ |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | ミックスアイブロウ | ”粉質が良い!色展開が多い◎ふんわり自然に仕上がる。眉毛を描いた後の色調整に。” | パウダーアイブロウ |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
&be | パレットアイブロウ | ”アイブロウこれに変えただけでガラッと印象が変わって、色っぽさが出ます♪” | パウダーアイブロウ |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
IPSA | アイブロウ クリエイティブパレット | ”粉含みが良いのにしっかり眉毛にのってくれる。そしてぼかしやすい!” | パウダーアイブロウ |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る |
口紅ランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
KATE | リップモンスター | ”スルスル塗れて下地やリップクリームなしでも綺麗に色づきます♪” | 口紅 |
| 1,540円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
rom&nd | ジューシーラスティングティント | ”乾燥しにくく、艶感をキープしてくれて、ティント特有の色持ちも良く、ぷるっとしたジューシーな唇に仕上がります” | 口紅 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ウォータリーティントリップ | ”ティッシュオフしても色残りしやすく、マスクメイクにおすすめです!” | 口紅 |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | ルージュ アリュール ラック | ”ラメの凝縮感が凄いのでメタリック的にも見えて遠目から見た時の光沢感がやばい😭” | 口紅 |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
Laka | フルーティーグラムティント | ”すっごいみずみずしい🤩アプリケーターの角度も凄く塗りやすい🥰伸びの良さとツヤ◎でもベタベタしない❗” | 口紅 |
| 2,090円(税込) | 詳細を見る | |
JILL STUART | タイムレスグロウ ルージュティント | ”オイルのようなさらさらとしたテクスチャーでべたつかないのに高保湿◎ティント効果で色持ち良い!” | 口紅 |
| 3,300円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
Dior | ルージュ ディオール | ”ほどよい艶感があって、色んな場面で使いやすそう♪” | 口紅 |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | リップカラーシールド | ”綺麗なツヤ感のある仕上がりで、 うるおいを感じます! 乾燥しないプルツヤ感です!” | 口紅 |
| 詳細を見る | ||
SUQQU | トリートメント ラッピング リップ | ”こっくりとしたテクスチャーで、 むっちり・ふっくらとした唇に仕上がります🌿” | 口紅 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
Ririmew | センシュアルフィックスティント | ”実際につけてみたのですが、 うるっと感が簡単にでるのに落ちにくいって最強、、、” | 口紅 |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る |
リキッドファンデーションランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Dior | ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ | ”サラッとしたテクスチャー、軽い仕上がりで、なおかつ密着力があり、艶肌になります!” | リキッドファンデーション |
| 7,040円(税込) | 詳細を見る | |
shu uemura | アンリミテッド ラスティング フルイド | ”軽やかなつけ心地でナチュラル綺麗。カラバリがすごい!汗や皮脂にも強い!” | リキッドファンデーション |
| 6,600円(税込) | 詳細を見る | |
LANCOME | タンイドル ウルトラ ウェア リキッド | ”セミマットで軽めなつけ心地。崩れにくく、伸びが良くカバー力あり!” | リキッドファンデーション |
| 7,040円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | ライトリフレクティング ファンデーション | ”薄膜でピタッとフィットしますし、ツヤがとてもきれい! 気になるところはカバーできるのに全然厚塗り感がない♪” | リキッドファンデーション |
| 6,820円(税込) | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE | オールアワーズ リキッド | ”カバーしていることを気づかせないまるで消えるカバー力🥺” | リキッドファンデーション |
| 7,370円(税込) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | フィットミー リキッドファンデーション R | ”とにかくしっかりカバーしてくれます✌️自分に似合うカラーが見つかると思います!” | リキッドファンデーション |
| 1,859円(税込) | 詳細を見る | |
Koh Gen Do | マイファンスィー アクアファンデーション | ”お肌の粗はしっかりとカバーしてくれながらも、厚塗り感を感じることない軽やかな仕上がりに◎” | リキッドファンデーション |
| 5,060円(税込) | 詳細を見る | |
ESTEE LAUDER | ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ | ”ヨレない!崩れない!乾燥しない!ほんと神コスメ❤️絶対に崩れたくない時や、メイク直しができない日などに◎✨” | リキッドファンデーション |
| 6,480円(税込) | 詳細を見る | |
MiMC | ミネラルリキッドリー ファンデーション SPF22 PA++ | ”すごーく毛穴が埋まります!これがクレンジング不要のミネラル成分で出来ていて、お肌に優しいなんて!” | リキッドファンデーション |
| 7,150円(税込) | 詳細を見る | |
GIVENCHY | プリズム・リーブル・スキンケアリング・グロウ | ”厚みも出ないし、本当に素肌美人にしてくれる!♡” | リキッドファンデーション |
| 7,150円(税込) | 詳細を見る |
パーカッション太郎さんの人気クチコミ
みんな大好きrom&ndのジューシーラスティングティント通称ブルベ向けと言われるリップで新作も出て購入したのでレビュー🙌まぁでもね…多分皆さんやってらっしゃると思うし、n番煎じだと思うので超個人的な感想だけ述べていきます恐らくパーソナルカラー等の資格をお持ちのプロの方もレビューされていると思うので、このリップはブルベイエベ向けだどうのこうのは言いませんまず個人的に真っ先に思ったことは【#25と#28名前と色味、逆の方がいいのでは?】ということです現実におけるグレープ、ブドウは、青みが強く特に紫色、それも青みの強い紫色のイメージが強くありますフィグ、イチジクは食べたり見たことある方ならわかりますが、比較的粘膜色…いわゆるMLBB寄りの色味をしています比較的青みや紫色というより、レッドブラウン~赤みの強い紫色等の要素が強いです「BARE」ベア、これは「飾り気ない、ありのまま、剥き出しのような」または「僅かであること」等を意味します(間違ってなければ)つまり、ベアグレープとベアフィグ、名前から連想されるイメージと実際の色味が個人的にちぐはぐな印象を受けましたと言いますのも、ベアグレープはMLBB特にブルベ向けMLBBといえば?というほど代表的で人気のあるリップです画像内で上に置いてあるのがベアグレープで、確かに粘膜色と言われるように馴染みよいカラーです一方ベアフィグ、こちらはかなり青みが強く青みピンクとしてならジューシーラスティングティント内で断トツの青みピンクでは?と言うような色味をしています更に言えば、腕に出して比較した際にはグレープらしいイメージと合致するくらいの青みが強いですベアフィグについて語る時に何回「青み」って言うねん…ってなるくらいには本当に青みが強いんです!!私、パーソナルカラーだけプロ診断を受けていない、自己評価他己評価共にニュートラルよりブルベですまぁつまり自称ブルベなのですが、それでもちょっと失敗したかもしれないな💦ってくらい青みピンクなんですよあとほんのり?っていうかそこそこ紫色っぽさも個人的に感じますそのため、逆の方がいいのでは?とすっごく思いました正直に言うと、デュイフルウォーターティントの新色、11ライラッククリームにしとけばよかった…とも思うぐらいですいやまぁ、もちろんこれはこれでめちゃくちゃ可愛いんですよ!!!!私の場合だと、リップをメインにおいたメイクじゃないと馴染まないかもな…という感じでしたベアグレープとフィグフィグはバチコリ合うんですけどね…ちょっと明るすぎたのかな…🤔いやぁでも何回見てもリップは可愛い…🤤💕多分違和感がある理由は、私のパーソナルカラー的な自己評価他己評価ともに「濃い色」が似合う、またそのイメージであるというのがポイントでしょうか?あ、パーソナルカラーの他だと顔タイプがクール寄りど真ん中(クーカジュ・フレッシュ・クール・ソフエレの真ん中)で、結果的にソフエレ(クール寄)ではあります最近だと顔タイプ等のパーソナルカラー以外の要素も似合う色や個人から連想される色に関連するらしい、と見聞きしましたこれまた今回紹介してない愛用ジューシーラスティングティントで17プラムコークがあるのですが、そちらは非常に好評ですなんなら今回紹介した3色より断トツで似合うや綺麗等のように褒めていただける機会が多いです🤣他にもアピューの限定ディズニーコラボのアースラデザイン(濃い紫)も好評ですし、MERZYのM4ビアンローズもかなり好評ですリップモンスターだと、ラスボスが夫や母からMLBB評価をもらって、ダークフィグやAM2:00ぐらい暗く濃い方が評価が高い傾向にあります逆にいえば、ナチュラルメイクは最早ノーメイクというような具合です就活生だった頃、就活メイクというものを教わりその通りにしたら顔色が死んだわ…ってなったのを覚えています何色寄りだったかは覚えてませんがベージュカラーのリップをして柔らかいベージュで固めた就活メイクをしたら、大変不謹慎極まりないのですが、当時メイクをしてくれた母が爆笑しながら「死人やん」と言われましたええ、我が母ながら不謹慎ですし失礼な奴だと、そういうのを私等の家族以外の前で言うなよと注意した記憶もありますね(遠い目)まぁそれに比べたら全然、今回の新色の方が似合いますけどね!しかし、それでも自分が極端にブルベじゃないんだなぁという自覚は得ましたかね可愛いので使いますけどね🥰多分メイク次第でも変わると思うので、どんどん使って馴染ませていけたらなと思います🙌#推しティント#ティントリップ#推しリップ#rom&nd#ジューシーラスティングティント#06FIGFIG#FIGFIG#25baregrape#baregrape#28barefig#BAREFIG
もっと見る98
16
- 5ヶ月前
LIPS購入品のexcelサイレントカバーコンシーラーとCANMAKEカラーミキシングコンシーラーのオレンジベージュを比較してみました!プチプラの中でも比較的高級なイメージのあるエクセルプチプラの中でも値段も見た目も可愛いCANMAKEそれぞれパレットタイプのコンシーラーがあるので、どんな質感か、どれほどのカバー力があるのか等を検証してレビューしましたそれではまいりましょう1.excelサイレントカバーコンシーラーずっと気になっておりまして、近くのドラッグストア店舗にはexcelがそもそもおらず、近く(片道1~2時間)のLOFTでは売り切れ続出で中々購入できなかったのですが…!!LIPSSHOPPINGにてようやく購入できました😭💖クマはもちろん、何よりもぽつんとニキビやシミ等の「ピンポイントに隠す」ことに特化したイメージのコンシーラーです高密着で、ピタッと肌トラブルの箇所にとどまってくれます一番上のカラー、ブラウンベージュはシミシワにきび等をしっかりカバー真ん中のオレンジベージュが青クマをメインに、血色感をプラスしてくれ、同時にカバーしてくれる下のライトベージュは上二色を混ぜたり明るさを足したり、小鼻の赤みを消すのに向いているカラーホホバ種子オイル、オリーブ果実オイル、マカデミア種子オイルの3つの植物由来オイル配合で、メイクしながら美肌に導くスキンケアコンシーラー💕CANMAKEのコンシーラーに比べると固さや厚塗り感が出てしまう場合もありますが、使いこなせるとこっちの方がカバー力気持ち高めで、肌馴染みのいい色なので調整しやすいです!!ブラシもピンポイントに乗せたり周りを馴染ませるのに向いた使いやすいので、専用のコンシーラーブラシもありますが私はパレットのブラシをめっちゃ使ってます2.CANMAKEカラーミキシングコンシーラー03オレンジベージュこちらはクマを消すのに特化したイメージのコンシーラーですサイレントカバーコンシーラーに比べるとかなり柔らかい溶けやすいテクスチャーで、肌にしっとり馴染みますこれ1つで自分だけの色が作れる3色入りパレットコンシーラーで、ライトカラー・ナチュラルカラー・ダークカラーの3色でお肌の隠したい部分をマルチに高いカバー力で隠してくれますカスタマイズできるMIXスペース付で自分だけの色が作れるので、コンシーラーパレットの横に混ぜる場所がありますCANMAKEはミラーつき、ブラシとチップタイプで涙袋メイクやピンポイントに隠したい部分もカバーできますが、やはり柔らかく溶けやすいのでシワに入り込んだり、よれやすい傾向にあるかなと感じました冬場はカラーミキシングコンシーラー、それ以外はサイレントカバーコンシーラーという風に使い分けるのがよさそうです🤔どっちも使いやすいですが、クマ消しなのかニキビ跡消すのか等の用途の違いでも使いやすさは異なってくるかなという印象です如何でしたでしょうか?人気のプチプラパレットタイプコンシーラーの比較ですが、私はexcelに若干軍配があがってます涙袋メイクのしやすさはCANMAKEの方が上でしたkissのパレットタイプのコンシーラーがあるみたいなので、それも非常に気になっておりますここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!!もし参考になりましたらいいね&🖇️していただけると嬉しいです今後もちまちまと手持ちのコスメやスキンケア等を正直にレビューしていくので、よろしければフォローもしてくださると泣いて喜びますフォロバ…!!!!という方はお申し付けくださいLIPSのコミュニティがよくわかっていないので、ご教示いただける先輩方も募集中です🙇#本音レビュー#コンシーラー#excel#エクセル#サイレントカバーコンシーラー#CANMAKE#キャンメイク#カラーミキシングコンシーラー#オレンジベージュ
もっと見る84
13
- 2022.05.01
日本のコスメのプチプラ代表格といっても過言ではないCANMAKE!!そんなCANMAKEで人気のシルキースフレアイズとクリーミータッチライナーで愛用しているオススメを3つずつ紹介いたします!個人的BESTプチプラコスメです✨スウォッチやメイク画像等、初めてのことばかりで見辛いかもしれません💦ご容赦ください🙇♀️✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【使った商品】シルキースフレアイズ【色味】04:サンセットデート06:トパーズピンク09:アーバンカーキ【ラメorマット】ラメ強め、飛びやすい【密着感】よい~それなり【発色】とてもよい【良いところ】色展開が豊富、色味が絶妙で使いやすい、手頃、ラメも色味も程好く可愛い、質がよい、華やかさがある【イマイチなところ】シルキースフレアイズ単体で使うにはラメが派手すぎる、色番によってはラメが悪目立ちするものも…🤔【使い方】他の手持ちのアイシャドウと混ぜて使うのがよきかな例えば、トパーズピンクは同じCANMAKEのパーフェクトマルチアイズの04クラシックピンクと併用しています後個人的にラメが飛びやすい感じがあるので、CANMAKEのラスティングマルチアイベースWPをよく使います手持ちのシルキースフレアイズでラメが悪目立ちすると感じるのは、サンセットデートの白、トパーズピンクの上二つ、アーバンカーキのゴールド系全部ですそもそもラメが目立ちやすい色なのもあるんでしょうけど、私の顔面がラメ耐性がないのが主な要因な気がしますシルキースフレアイズ自体は大好きなので、機会があればマットタイプを購入したいと思います✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【使った商品】クリーミータッチライナー【色味】03:ダークブラウン06:フォギープラム08:マッチャカーキ【商品の特徴】細くて使いやすい、色展開も多く手に取りやすい値段の割にとても質がいい!!、隙間を埋めたりライン引いたり何でもござれ、万能【使用感】とても使いやすい、柔らかいので痛くない、痒いところに手が届く【良いところ】細くも太くもかける、質がいい、手に入れやすい【イマイチなところ】減るのが早い、繰り出すと戻らない、限定色だとストック買いする必要も?【どんな人におすすめ?】アイライナー初心者の方、睫毛の間を埋めるのが必須な方【使い方】縦に持って使うもよし、横にスッと引くもよし、ちょんちょんと少しずつ埋めるもよしガーネットバーガンディやフォギープラムは所謂粘膜色として使えるので、デカ目メイクや地雷メイク等によさげ?🤔ダークブラウンは真っ黒ではなく、ブラウンとして明るすぎない色味なので万能マッチャカーキは垢抜け感でる気がします✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最後に汚ならしくて大変罪悪感がありますが、それぞれメイクもしてみましたそれぞれ画像の肌色はやや異なりますが、アイメイクの色味をリアルなものに近付けたがゆえのものですご了承ください参考になるかならないかは別として、備忘録がてら…1.サンセットデート&ダークブラウンオレンジをベースに広げ、上目蓋の際と目尻にブラウン、下まぶたの目尻側にレッドを入れました下まぶたは薄くオレンジと白を混ぜ、仕上げに白をハイライト代わりとして上目蓋の中心に少しのせています余談ですがマスカラはCANMAKEのクイックラッシュカーラーセパレートのブラウンですアイラインは上目蓋の際と目尻のラインにそってかきました2.トパーズピンク&フォギープラム右上のくすみピンクをベースに、左下のくすみブラウンピンク?を上目蓋の半分に広げ、右下の赤みブラウンを上下の目尻にのせました下まぶたの上二つの色を混ぜてうすーくのせてますアイラインは上下の睫毛の間を埋めるようにし、目尻は太めに入れましたマスカラはZEESEAのワイルドベリーで全体的にピンクでまとめました3.アーバンカーキ&マッチャカーキCezanneのニュアンスオンアイシャドウの01ウォームコーラルの右上のベージュっぽい色味を上下の目蓋全体にのせます何でもいいので薄い色合いのブラウンとアーバンカーキの右上のゴールドを混ぜて上目蓋の半分に広げ、カーキ色を上目蓋の横半分~目尻にかけて目を開けて見えるくらいまでのせます左下のゴールドとカーキ色を混ぜて下まぶたの目尻にライン上に乗せます涙袋は左上のゴールドとコーラルやオレンジベージュ等の肌馴染みのいい色と混ぜて乗せますアイラインはカーキ色をのせた範囲をメインに目尻まで伸ばしていきますそれ以外はCANMAKEのラスティングリキッドライナー02のブラウンを使っていますマスカラはrom&ndのハンオールフィックスマスカラのロングアッシュを使用しました私はパーソナルカラーや顔タイプ、骨格等のイメージコンサルタントのプロ診断を受けていません正直肌質診断も昔、ブランドやスキンケアも???だった学生の頃にアルビオンさんのカウンターで見てもらって以降知らないのです…またそれらについて興味はあるものの、積極的に調べたり研究はしていないので、これは個人的な愛し方のひとつです一応、顔写真診断系や質問回答系、私をよく知る人から教えてもらった情報を加味すると肌質:混合肌パーソナルカラー:黄身肌ブルベ、冬~秋骨格:ストレート~ナチュラル、MIXの可能性も顔タイプ:チャート式だと大体フレッシュ、顔写真だとクール~フェミニン、クールカジュアルまで幅広すぎ迷子ですこれらが参考になるのか、単なるいらん自己紹介乙になるのかはわかりません参考になれば嬉しいです…長々とお付き合いくださり、ありがとうございました!#BESTプチプラコスメ#キャンメイク#CANMAKE#シルキースフレアイズ#サンセットデート#トパーズピンク#アーバンカーキ#クリーミータッチライナー#ダークブラウン#フォギープラム#マッチャカーキ#一重メイク
もっと見る76
3
- 2021.11.04
今回はメイク初心者の私が持っているプチプラリキッドファンデーションの比較をしてみました!春夏、気温が高い・湿気が強い季節だと乾燥より混合肌ですが秋冬、気温が低い・乾燥の強い季節では乾燥肌な私ですそんな私が愛用、オススメしたい乾燥に負けない潤い肌の作り方を紹介していきたいなと思います🙌全てプロじゃない方々からの評価や自己診断になります私は自称黄み肌ブルベです(プロ診断オールゼロ)お時間よろしければ、お付き合いください🙇ここからは、各リキッドファンデーションについて紹介します共感、納得できる公式サイトの謳い文句まじりの私からみた感想やレビューですので個人差があることをご了承ください✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1.CEZANNEラスティングカバーファンデーション10明るいオークル系¥748円(税込)ドラッグストア、通販、バラエティーショップ等・セミマット~マットな仕上がり・SPF50+PA+++とプチプラファンデーションとは思えないUVカット効果・テカリ防止パウダー入りでロングラスティング&ウォータープルーフ・ソフトフォーカス効果のあるゲルで毛穴もしっかりハイカバー・約800円とは思えないハイクオリティなファンデーション・やや乾燥が気になる質感・色展開は00明るいベージュ系、10明るいオークル系、20自然なオークル系と少なめ・しっかり日焼けしたオークル系の肌色の母は20自然なオークル系ですら明るかったので、健康的な肌の方には不向きかも😢・私にはベリベリ若干黄色みが強いので、イエベっぽメイクとUVカット効果の高さゆえにおうちにいるメイクに2.MAYBELLINENEWYORKフィットミーリキッドファンデーションR115120¥1760(税込)ドラッグストア、通販、バラエティーショップ等一部カラー店舗限定・オンライン限定※カラー120については、メイベリン様が「メイベリン公式LINEアカウント!プレゼントキャンペーン」行った際に抽選で頂いたミニサイズになりますが、色味質感等は実物と変わりありません・プチプラには珍しい圧倒的カラバリで自分にあう肌色が見つかりやすい・マスク移りしづらいさらさらマットな仕上がり・名前の通りぴったり密着するようなフィット感・崩れにくさが反映される肌馴染みのよさ・半プッシュで全顔いけるレベルのコスパのよさ・色を混ぜて使える・緩すぎない程よいテクスチャー・カバー力は普通ぐらいかなぁ🤔・脂性肌さんに向いてると思われる・SPF22と若干ある・カラバリは豊富なものの一部オンライン限定、店舗限定色がある・メイベリン専用ブースがなければカラバリのテスターそんなにない・夏場は最強だけど、秋冬は乾燥して顔が割れる(文字通り)・ピンク強めの色味にしたのでブルベっぽメイクに👄3.MAYBELLINENEWYORKフィットミーリキッドファンデーションD112¥1760円(税込)通販、バラエティーショップ、ドラッグストア等・Rに比べると少ないけど、やっぱりカラバリ豊富・しっとり潤い感があって乾燥しづらい・ほどよち密着力と素肌感とナチュラルなツヤ・優しいカバー力で肌の息が詰まる感覚がない・普通肌混合肌~乾燥肌がオススメ・やっぱり半プッシュで全顔いける・伸びがめちゃくちゃいい・SPF23謎にRより1高い・RとDで同じ番号でも色が異なるので注意・限定色はないものの、ドラッグストアではレアな存在⚠️・私の相棒!!色味といい、質感や持ちのよさ等が最高・唯一の難点は時間経過で黒ずんだり落ち方がちょっと…・濃いクマやシミ等にはコンシーラー必須・どんなメイクとも相性がいい色味で私は一番使いやすい💋4.ETUDEダブルラスティングファンデーションスターターキットニュートラルベージュ通常価格¥2420円(税込)公式通販サイト、その他通販サイトなどでセール多め通販、ETUDE店舗等・韓国ファンデの中ではびっくりするほどカラバリ豊富・韓国基準なので色選びには注意、かつ○号表記ではない・崩れにくさがパワーアップ、ダブルフィックスで24時間キープ・つけた瞬間から密着して、つけた直後の状態キープってくらい綺麗👀・けど伸びはよいので厚塗り感がない・ナチュラル感ではなく、メイクしてますって感じの仕上がり・テクスチャーは結構ゆるめなので、液垂れ等注意が必要・思った以上にカバー力がある・しっかりカバーしながらも、綺麗なツヤ感がでる・1/3プッシュでもいいぐらい・とてもマスク移りしづらい・密着力とカバー力があるけど乾燥しづらい・緩いテクスチャーと伸びのよさでシワが目立つと思いきや目立たない・時間経過の黒ずむとか落ち方が汚くないどころかあんま落ちてない…!?・使用前に振るの忘れないようにしよう(2敗)・本当にここ1週間内に購入して使って、このファンデ本命にしようかと思ってる😜5.ETUDEダブルラスティングセラムファンデーション(ダブルラスティングファンデーションスターターキット)ニュートラルベージュ通常価格¥2200円(税込)公式サイトや通販サイトなどでセール多め通販、ETUDE店舗等・通常版と同じくカラバリ豊富・乾燥知らずのツヤ肌目指すならこれ・タイプは違えど色味はほぼ変わらないので安心して買える・夏場は混合肌や脂性肌でも秋冬乾燥肌って人オススメ・相変わらず伸びのよさと密着力がある・しっかりヒアルロン酸とか入ってて乾燥崩れ怖くない・カバー力、キープ力は通常版に比べると若干ないかも・通常版どちらも思ったより明るい!?と思ったけど伸ばせばめっちゃ馴染む・使い方は通常版と同じく・香りが結構人によって好みわかれそう😔・韓国ファンデ色選び不安な方は、韓国基準は日本基準のワントーンぐらい上の明るさだと思っとくとよいかも✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私、肌の色がめちゃくちゃ複雑でアジア人らしく黄色っぽさはあるものの赤みが出やすくピンク肌ともとれる肌で、本当にファンデ難民だったんですよ初めてファンデーションを買うとき、テスターしまくって、合うのないなぁ🙍と諦めてましたその後、肌の色が反映されにくいからと教えてもらってパウダーファンデーションにしてました乾燥でえらいこっちゃ→リキッドファンデーション探す→フィットミーみつけた!!🙌→時間経過の黒ずんでいく顔に🤔💫→カラバリ豊富な乾燥向けのファンデーションがあるじゃないか!!!(今ココ)という経緯です(いる?)で、問題の潤い肌の作り方についでです(本題)これも全て私が自分で体感、実感したことを書き連ねるだけなので、信憑性や根拠は特にないです🙏参考になったら幸いですまず、メイク前のスキンケアで保湿するのはもちろんですが!一番始めに顔に乗せるものを意識した方がいいな、と体感しましたそうつまり、化粧水またはブースターです💡これがさっぱり系~普通ぐらいの保湿性だと意外と後々乾燥しやすくなりまして…😞さっぱり系を使う場合は美容液をしっとり系、乳液も保湿重視のもの、クリームを重ねていきます最後にアイクリームとまつげ美容液これを化粧水しっとり系にすると美容液乳液お好みでクリームもそこそこに、アイクリームとまつげ美容液しますもちろん保湿重視しまくって、全て保湿性の高いスキンケアでまとめる日もあります!意外と変わった感覚があったので、その日の肌のコンディション等で変えていくのが大事、ということですね☺️ここからは、潤い肌の作り方、守り方についてです!✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー💄湿気強い日、そこまで乾燥が強くない日、汗をかくことがわかってる日等これはCezanneラスティングカバーファンデーション、MAYBELLINENEWYORKフィットミーファンデーションRも使えますしかし、保湿系下地と保湿目的でフィックスミストで防御しますガッツリ保湿×崩れ防止は相性がありますが、私はこれで潤い肌を守りつつ崩したくない肌が完成します💄やや乾燥する日、乾燥する場所にいくけど汗かきそうだな~って日MAYBELLINENEWYORKフィットミーリキッドファンデーションD、ダブルラスティングファンデーションを使いますこの場合、スキンケアは保湿重視でなくとも私は大丈夫です汗をかく予兆がある場合は、皮脂テカリ防止系を部分的に使いますかつこういう日は外出パターン、太陽の光を浴びるパターンなので下地になる日焼け止めを使いますマスクもするので仕上げにパウダー×フィックスミストしますファンデにある程度潤い肌を守ってくれる要素があるので、そこに頼っていくスタイルです💄あ~乾燥する~顔の水分待ってくれ~って日スキンケアも保湿重視でいきますこういう日は大体冬で日焼け止めはそこそこで構わないので下地も保湿重視ですファンデーションも保湿意識していきますメイク手順はパウダーを挟んだり多少粉っぽいものをふんだんに使ってもOKです仕上げにパウダー使っても問題ありませんフィックスミストします不安なときは携帯できるメイクの上から使えるミストを持っておきます💄乾燥無理マジ無理、粉ものつけたらヒビいくわって日スキンケアはバチコリ保湿していきましょう、これでもかとベタベタになってでも保湿しましょうしかしスキンケアが馴染むまでは顔に何も触れないようにしましょう私は最低20~30分は次の行程に進みません馴染んだら、保湿系下地(UVカット効果のあるものを)しますで、ここでも馴染ませるために少し間を置いていきます※今回メイクのすべての行程に間を置いていきます崩さないためですで、ベースメイクの行程にフィックスミストを逐一挟みますファンデーションはダブルラスティングセラムファンデーションを使います眉毛と睫毛にだけパウダーをして、アイブロウしますアイシャドウベース必ずしましょうもしくはリキッドタイプのアイシャドウを使います、が!ほとんどパウダータイプなので、できるだけ少ない回数&行程で済ませます⚠️パウダーで重ねていくと乾燥&小皺が目立つんです…😢シェーディングはパウダータイプを使わないようにしますパウダーでする場合はその上からミストをかけて馴染ませて保湿します私はちょっとしっとりするタイプのアイブロウペンシルを油分や水分等がついた状態の指で馴染ませてますこだわるときは、チークやハイライトも練りタイプ、バームタイプを使います最後の仕上げで、ここが肝心なのですが私は、フィックスミストをこれでもかとかけた後、ハンドプレスして馴染ませてますその後、フェイスパウダーをこれでもかっていうくらい、うすーくうすーくのせますそしたらまたフィックスミストして、ハンドプレスします鏡で笑ったときの小皺やコスメが入り込んでないか確認したら完成ですもちろん、メイクの上から使えるミストも忘れずに📋️✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー長々と記して、読みづらいかもしれませんが超個人的な潤い肌の作り方ですもし参考になったらとても嬉しいです!!個人的に悩みに悩んで自分なりに解決した方法なので、誰かな役に立てたら幸せです💖ここまでお付き合いくださった方、本当にありがとうございます!!何か気になる点、これは科学的に証明されてる間違った方法ですよ等がありましたら、お手数ですがコメントにてご指摘いただけると幸いです#潤い肌の作り方#リキッドファンデーション#プチプラ#比較#MAYBELLINENEWYORK#メイベリン#フィットミーリキッドファンデーションR#フィットミーリキッドファンデーションD#CEZANNE#ラスティングカバーファンデーション#明るいオークル系#ETUDE#ダブルラスティングファンデーション#ダブルラスティングセラムファンデーション#ニュートラルベージュ#自称ブルベ#黄み肌ブルベ
もっと見る76
6
- 2021.12.15
~剛毛&ハイダメージの使ってきたシャンプー&リンス~個人的にオススメできる、過去に使用してきたシャンプーリンスを載せておきました。まぁ当然ながら皆様よくご存知のものばかりですが、個人的なランキング形式で紹介させて頂けたらなぁと思います。めちゃくちゃ長いと思うので、スクロールして見たいところだけご覧になるだけでもかまいません。もしお時間宜しければ、お付き合いください。個人的ベストシャンプー&リンス1位:モイストダイアンダメージ補修/シャンプー&トリートメント2位:ディアボーテHIMAWARI全種類(特にボリューム&リペア)3位:いち髪濃密W保湿ケアシャンプー/コンディショナー4位:エッセンシャルキューティクルケアシャンプー/コンディショナー<しっとりツヤ髪>5位:オクト薬用シャンプー&リンス6位:カウブランド無添加シャンプーさらさら7位:マシェリエアフィールシャンプーEX&コンディショナーEX以下使用感等について【使った商品】モイストダイアンダメージ補修/シャンプー&トリートメント【香り】フローラル&ベリーの香り/やや甘め【テクスチャ】シャンプー/ややしっとりリンス/しっとり重め【どんな人におすすめ?】髪のダメージが強い人、質感が重いのが好きな人【良いところ】長期間使ってて荒れない/香りが好き/髪質に合う【イマイチなところ】ボトルデザインは好みじゃない/重めなので早い段階でポンプ使いにくくなる【感想】100均の詰め替え丸ごと使えるボトルを使用しています(便利)自分でカットして、髪の毛ゴムできっちりくくりつけて、摩擦ダメージわんさかの切れ毛ピンピンはねる髪でも、広がらず大人しい髪の毛になった気がします。なんというか、傷んだ髪の毛なりにツヤ感やまとまりが出るのでギシッと絡むような指通りの悪さもかなり減りました。いや本当に、髪質変わったんか!?ってびっくりするぐらい、私の理想通りのとぅるっと、つやっと、さらふわ~といった質感になってくれましたありがとうモイストダイアン。ただ、香りの持続性はそこまでないので、アウトバストリートメントや香水等の香りが身に纏う香りになります。シャンプーリンスは不定期ですけど、痒みや乾燥したフケ(フケ出やすい体質)が出た時点で即座に中止するんですけど、使い始めてかなり経ちますが、今のところ不調はないです。言うことはない、とにかく最高だ。【使った商品】ディアボーテHIMAWARIボリューム&リペア(廃盤)【香り】クリアフローラルの香り/やや独特な香り【テクスチャ】さらっと軽い質感【どんな人におすすめ?】香りが苦手じゃない人/ダメージはあるけど軽い質感がいい人【良いところ】質感が軽くさらっとしてる割には補修効果がある気がする【イマイチなところ】香りは人を選びそう【感想】正直ムーミンボトルのためだけに使いました。使いすぎて絵がハゲてしまったんで、やむなく捨てましたけどね…。HIMAWARIシリーズ全種類試しましたが、青緑のタイプに落ち着きましたね。HIMAWARIシリーズは、結構ひまわりらしい匂いなんですけども人を選ぶ香りですので、購入の際はお気をつけください。ただ、品質というかシャンプーリンスの機能性としてはめちゃくちゃ良いです。モイストダイアンに比べると軽く、ふわっとさらっとしたイメージかつその通りの仕上がりになります。しっとりしすぎない、髪特有の軽さを損ないすぎない感覚といいますか…まぁなんせ、ダメージが気にならなくなりますね。こちら、香りがいまいちで我慢できる範囲であれば、アウトバストリートメントで香りを上書きするといいかもしれません。HIMAWARIシリーズ自体にそこまで香りの持続性はないように感じますが、変に残るときがあるので、香りの上書きはしっかり行いましょう。【使った商品】いち髪濃密W保湿ケアシャンプー/コンディショナー【香り】ほろ甘いあんずと上品な桜の香り/甘すぎない優しい香り【テクスチャ】とろっとしてた気がする【どんな人におすすめ?】ダメージ強い人/和風の香りが好きな人【良いところ】万人に使いやすそう【イマイチなところ】髪質に合わなかった【感想】当時はいち髪盲信してたので、潤濃和草エッセンスとスプレータイプの寝癖なおしシャワー、和草クリームといったライン使いしてました。正直、髪質の改善に関しては強い手応えがありました。香りも控えめで、主張しすぎず、柔らかい嫌味のない香りで大好きでした。いち髪のアウトバストリートメントを使用しても、日中余程近くに寄る、ボディタッチするレベルでなければ、強くは香らない気がします。ついうっかり過去に、最近使ったルシードエルクリームがアウトバストリートメントのクリーム初めてなんやで、みたいな投稿してしまいましたが、和草クリームさんが初めてです申し訳ない。ですが、クリームは正直そこまでまとまる力はないです。クリーム系が私に合わないのか、まぁ軋みまくりで指通りも悪くなるわで、個人的には微妙でした。代わりにエッセンスのミルク?のような柔らかくて滑らかなテクスチャーで、これはしっとりするするして気持ちよかったです。まぁ当時は今以上に美意識のびの字もなかったので、他にもあったのかもしれません。アウトバストリートメントの類は地肌にあまりつかないと言えど、どうなるのかわからなかったので使用頻度を控えめにしました。今は和草UVウォーター?のような名前の、白いスプレー部分とピンクの透けたボトルのやつを使ってます。【使った商品】エッセンシャルキューティクルケアシャンプー/コンディショナー<しっとりツヤ髪>【香り】ブーケの香り/万人に受けそう【テクスチャ】とろさら【どんな人におすすめ?】普通髪~ややダメージある髪の人【良いところ】万人受けしやすい【イマイチなところ】合わなかった…【感想】大学時代に友人宅に泊まった際に使わせてもらって、その子がうるつや系の綺麗な黒髪で、カラーとかストレート当ててない本当に綺麗な髪で憧れてたので、まぁ単純な私は、これ最高やん!ってなってまんまと使い始めたんです。しかしまぁ、合う合わない?のようなものがあって、その日の髪の調子が如実に出るシャンプーリンスでしたね。今もですけど、変なとこアホでして、使い続けていれば理想の髪になれるという謎の自信に満ち溢れていましたけど、まぁ敗北を喫しましたね。頭皮の痒みやフケではなく、髪の毛そのものの軋みや不調が出て、当時はアウトバストリートメントを、マシェリのなんか(あやふや)とパンテーンのミルクとゆず油のスプレータイプのもの使ってましたが、多分これらの相性が悪かったみたいです。【使った商品】オクト薬用シャンプー&リンス【香り】マイルドフローラルの香り/独特でオクト特有の香り【テクスチャ】とろさら【どんな人におすすめ?】フケ痒み等の頭皮トラブルのある人【良いところ】フケや痒みに効果的【イマイチなところ】香りで一発でオクトってわかる【感想】シンプルかつフケ症の私には最高すぎるけど、匂いとパッケージが物足りなさすぎるというか、惜しいと感じました。いやまぁ、そもそもそういう目的の商品じゃないので、痒みやフケに困ったときの逃げ場所ですね。【使った商品】カウブランド無添加シャンプーさらさら【香り】無香料/一応カウブランドらしい香りはほんのりする【テクスチャ】さらさら【どんな人におすすめ?】ヘアトラブル起きやすい人【良いところ】シンプルで使いやすい/トリートメント相性がいい【イマイチなところ】泡立ちが悪い/大体二度洗い【感想】泡立ちはめちゃくちゃ悪いんですが、どのトリートメントとも相性がいいです。カウブランドの商品は、個人的にボディソープや洗顔フォームからクレンジングオイル&ミルクもお世話になっております。優しさに満ち溢れてるシリーズですね。【使った商品】マシェリエアフィールシャンプーEX&コンディショナーEX【香り】フローラルフルーティーの香り/マシェリらしい甘い香り【テクスチャ】とろさらだった気がする【どんな人におすすめ?】香りを楽しみたい人【良いところ】香りがいい/ふわさらヘアーになる【イマイチなところ】香りが人を選びそう/ダメージ髪には物足りない【感想】言わずもがな、ヘアフレグランス界隈のトップだと個人的に思っています。当時はシャンプーリンスとアウトバストリートメントのどれかを1つ使用していました。今はパーフェクトシャワーEXしっとり、ヘアオイルEX、カールセットローションEXを使っています。使うものは増えたり減ったりしてます。如何でしたか?これまでに使用してきたシャンプー&リンス(コンディショナー)のレビューになります。残念ながら、シャンプーリンスは変わるのが早いため廃盤商品が多く、参考にならない可能性が高いです。また、質感や実物の画像もないので参考にしづらいかもしれません。大変申し訳ありません。実は&Honeyも少しの期間使ったことあるのですが、言われてるほどの効果を感じられなかったのでモイストダイアンに戻りました。今度はアウトバストリートメントについてもまとめていきたいなと思います。長々とお付き合い頂き、ありがとうございました🙇#ディアボーテHIMAWARI(旧)#いち髪#エッセンシャル(旧)#ダイアン#モイストダイアン#シャンプー#リンス#剛毛#ダメージケア#カウブランド#マシェリ#オクト#正直レビュー
もっと見る73
5
- 2021.07.17
~美白、透明感のあげ方~主に顔の美肌・美白になった改善方法や個人の体験談ですもちろん、万人に効果的な方法ではないので、そこはご了承下さい🙇使用したアイテムに関するレビューは詳しくはしておりません…どれも大変良い品なので気が向いたら別途、レビューしていきたいと思っておりますそれでは、どうぞお時間ございましたらご覧ください!私の肌について(1.~まで飛ばしてOK)混合肌、インナードライアブラギッシュな時もあれば、ガサガサ乾燥の時もあるあばた有唇荒れやすい&口端しょっちゅう切れるあせもできやすい私は元々、デブスの白雪姫略してデブ雪と言われる程度には肌が青白く、唇が真っ赤でした(とある病気の名残)ただ、幼稚園の教育方針や私の内なる野生が解放され、裸足で山を登る、駆け回る等の猿でしで、女の子なんだから!!!と言われまくりました今ではそのステレオタイプの押し付けが大嫌いです(余談)まぁ幼稚園の頃から小学生低学年までは日焼け止めなんて知らずに、外で遊ぶばかりの日々でしたしかし小学生の後半からとある病気を発症した可能性が高く、とても学校には行けなくなり不登校&引きこもりの毎日が高校2年生辺りまで続きますその間、お下がりのパソコンで遊んでばかりでブルーライト浴びまくりでしたその辺りから酷い思春期ニキビ、不衛生、不潔等が始まり、肌の黄ぐすみが酷くなっていったんですね父の肌と同じ土気色になりました当時は自分の世話もままならないレベルの植物のような人間だったので、スキンケアや美容は全く関心もなくできていません大学生になってからは気が向いたら化粧水、日焼け止めとか夏だけや実習のときだけ日焼け止めなんて感じになりました美容や美白を意識して、きちんとスキンケアし始めたのはこの1~2年のことです1.日焼け止めは欠かさない外出時はもちろん、最近では室内でも日焼け止めをしようという風潮になってきましたよね?後、何よりもブルーライトカットは是非してほしいので、UNIQLO・GU等でブルーライトカットのみの眼鏡あったりするのでオススメです2.基礎化粧品はたまに休む(オールインワンで済ます等)過剰なスキンケアをしすぎない、肌を休める、それらにより正常なターンオーバーを促すということでネットに記事がありましたが(うろ覚え)、科学的根拠や信憑性は謎です私はお気持ち休めた方が調子良いので、そうしています所謂甘やかさないということですねその点で言うと、頻繁なパックやマスク等も過剰なスキンケアに該当すると考えています3.クレンジングは安くてもいいので多めに使って摩擦を減らす!!肌負担より摩擦減らしたい派なので、この方法を推奨してます我が家はどうあがいても洗顔時に水しか使えないので、体温等で溶かして使うバームタイプが非常に不向きですそのため、オイルタイプで推奨量よりも1~2プッシュ多く出してぬるぬるにしますその後はおかめばりに真っ白になるまで優しく乳化させましょう4.朝の洗顔は拭き取り化粧水、水洗顔(微温湯可)、普通に洗顔のどれかはする(毎日でなくともいい)朝の洗顔しないずぼらもずぼらでしたが、毎日でなくとも気が向いた時にすることで、肌の明るさや白さが戻ってきました(体感)拭き取り化粧水は楽でいいですねアブラギッシュの時は普通に泡で出てくるタイプの洗顔で楽してます実際、肌のツヤ感やもっちり加減等の肌の調子がよくなりました必ず洗顔の泡はメレンゲ並みに落ちないふわっふわのしっかりした泡を作ってくださいそして、洗顔ネット等の小道具も清潔にしましょうお風呂内で洗顔する場合は、上がる直前にするのがベストですそれ以外の場所での洗顔後は、ティッシュで優しく押さえるようにして水気をとりましょうスキンケア→ヘアケア→ボディケアの順番でスピード勝負です5.枕カバーは洗う(気付いた時でもいい)毎日や周期を決めてやるのがだるいずぼらマンなので、気が向いた時に洗濯してます予備も少ないのでそんなにしょっちゅう洗濯できないのもあります枕そのものは天日干しや弱めのダニ退治スプレー、リセッシュ等のスプレーを使いますできれば髪の摩擦ダメージ減らすためにもシルクの枕カバーがほしいところではあります6.顔を触らない&髪の毛かからないようにする(無刺激目指そう)まぁよく言われる基本中の基本ですねですがつい触りがちですよね?私もソーナノ髪も触れることによる摩擦で痛むと耳にしたことがあるので、とにかく触らない意識を作りましょう触りたくなる、前髪以外の髪をバッサバッサしてしまう時は別の何かをしましょう髪の毛はゴムでくくるとダメージになるため、優しくヘアクリップ等でとめるといいそうです癖を改善するにはスマホのロック画面等に自戒を書く、または誰かに宣言して、逐一指摘してもらうのもよいでしょう7.逆に適度に日光当たった方がいい(日焼け止めありき)ソースは私コロナも相俟って本当に外出しなくなりました夫も一時期研究のため極端に引きこもってましたが、そのときの方が顔の黄ぐすみがやばかったそうです特にブルーライトとか画面ばっかりはマジでやめた方がいいですよ私もたまに外出するようになり、多少太陽を浴びることで透明感増した気がします(気がするだけかも)8.適度な運動まぁ美白に限らず大事なことですリンパの流れや血流をよくする意味合いもあると思いますので、家事しながら音楽かけて踊るとか、屈伸や足の動きを増やす、ストレッチをする等が軽めでやりやすいのではないでしょうか?また、汗を流すことで身体の老廃物を排出することも非常に大切なことだと思われますので、運動はできる限りでいいので、やってみるといいかもしれませんここからはアイテム編1.日焼け止めサンカットやスキンアクア等のプチプラでいいと思います私は顔色がすこぶる悪いので、コンビニ等ちょっと出かける時とかにもトーンアップのものを愛用していますトーンアップ日焼け止め+パウダーなんてのもありですよねレジャー大好きアウトドア派でガンガン外出します!!!太陽のもとに出ますとも!みたいな方はANESSAやALLIE等の強い日焼け止め推奨しますしかし、昨今は日焼けしたくない方多いと思いますので、極端に恐れる必要はありませんというより、ビタミンDの問題で多少は日に焼ける必要はあります2.クレンジング&洗顔オススメはマジでカウブランドです諸事情で急遽ビオレのパーフェクトオイル買いましたが、これもヒロインメイクとかするんと落ちるのでいいなぁと思ってますカウブランドはオイルタイプが好きです(メイクガッツリ派)肌が弱い方やナチュラル志向の方はミルクでもいいかなと思います洗顔は透明感、肌の白さ、毛穴等の問題解決のためインバスはパーフェクトホイップクレイ使ってますクレンジングはお風呂ではなく洗面所でやるので、泡で出てくる極潤のハトムギ洗顔使ってますカウブランドの洗顔フォームもオススメです3.基礎化粧品化粧水は、ちふれの美白化粧水WとメラノCCの美白化粧水しっとりタイプ(後者メイン)で使ってますメラノCCはニキビができにくくなり、肌荒れが減り肌が明るくなった気がしますちふれは日焼けしたときや美白を意識したいときにダブルでつかいます美容液もメラノCCで、全顔に10滴程使います(顔でかいんで)これを使い始めてから圧倒的にニキビと肌荒れ、ニキビ跡が減りました(特に顎ライン)美容液は刺激が若干あるみたいなので、合う合わないが激しい可能性があるため注意しましょう乳液は肌ラボシリーズで迷走中ですが、美白&透明感あげたいならこれかなーという漠然とした感覚ですちふれのオールインワンは美白タイプですが、数年間こればっかり使ってきてるのでそろそろ別なもの試そうかなと検討中ですオールインワンはスキンケアを休みたい時や朝の洗顔後、メイク前と全身に使用しますそして、拭き取り化粧水ネイチャーコンクですが、基本的にしっとりタイプ好きなのでしっとりタイプ選びました実際超便利、スキンケアもしつつ拭き取れるので最強画像にはないのですが、専科の朝雪美容液も使用していますモロモロする等のマイナスなレビューもありますが、私は調子よく綺麗に使えてます便利~流れとしては朝/歯磨き→洗顔(拭き取り化粧水)→オールインワン(化粧水+朝雪美容液)→少し時間おいて日焼け止め→メイク夜/メイク落とし→お風呂(ラストに洗顔)→スキンケア(化粧水→美容液→睫美容液→乳液→アイクリーム)→ヘアケア→ドライヤー→ベビーパウダーお風呂上がりのスキンケア&ヘアケアスピード勝負が要ですね如何でしたでしょうか?今回は商品のレビューではなく、個人的に手間や面倒をかけずに美肌や美白を目指す方法を紹介させて頂きましたプチプラでもいいものは沢山あるのでありがたいですね…万年金欠マンには、とても助かります#目指せ透明感#美白#美肌#プチプラ#ルーティン#体験談
もっと見る70
11
- 2021.06.24
このクチコミのコメント