
おすすめのフェイスパウダー16選!20代・30代・40代・50代別で紹介【プチプラ・デパコス】
おすすめのフェイスパウダーを年代別でご紹介!この記事では、おすすめのフェイスパウダーを20代・30代・40代・50代にわけて徹底解説していきます。プチプラとデパコスどちらも紹介しているので、フェイスパウダー選びに悩んでいる人必見の内容です。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
フェイスパウダーとはベースメイクの仕上げに使うもの
フェイスパウダーは、ベースメイクの最後の仕上げとして使うアイテムを指します。フェイスパウダーの役割は以下の通りです。
- 化粧崩れを防ぐ
- きれいな肌に仕上げる
リキッドタイプやクッションタイプのファンデーションは、長時間肌にのせると皮脂と混じって崩れやすくなります。そこでフェイスパウダーで肌に薄膜を敷いてあげれば、皮脂崩れによる化粧ヨレを防げますよ。
また、肌を均一に見せる効果も期待できるので、キメのある美肌ベースメイクを目指す人は最後のフェイスパウダーが必須と考えていいでしょう。
パウダーファンデーションとの違いは?
フェイスパウダーとパウダーファンデーションの違いは、ズバリ「カバー力」です。あくまで肌をフラットに見せるフェイスパウダーとは異なり、パウダーファンデーションは「シミ」「毛穴」「ニキビ」などあらゆる肌悩みをカバーしたいときに使うアイテム。
基本的に下地とパウダーファンデだけでベースメイクが完成するので、時短メイク向きのアイテムといえるでしょう。
フェイスパウダーの選び方
世の中にはたくさんのフェイスパウダーが登場しており、自分に合ったフェイスパウダー選びに悩む人が多いでしょう。
自分に合ったフェイスパウダーを見つけるための選び方を5つご紹介します!
「ルースパウダー」「プレストパウダー」からパウダーの種類を選ぶ
最初に、フェイスパウダーの種類を決めるようにしましょう。
フェイスパウダーは、「ルースパウダー」「プレストパウダー」の2種類あります。それぞれの特徴は以下の通りです。
- ルースパウダー:粉タイプのパウダー。ふんわりした肌に仕上がりやすい。
- プレストパウダー: 固形タイプのパウダー。マットな仕上がりになりやすい。
このように、ただ形状が違うだけではなく、仕上がりにも差が出ます。ルースパウダーは、まるで赤ちゃんのようなふんわり肌に仕上がるのが特徴です。また、ムラになりにくいので、メイク初心者さんでも使いこなしやすいタイプといえるでしょう。
プレストパウダーは、肌への密着力が高く、陶器肌に仕上がるのが特徴です。また、粉飛びしにくい固形タイプは持ち運びに便利なため、外出時のメイク直しに便利でしょう。
自分がなりたい肌や使うシーンに合わせて、「ルースパウダー」「プレストパウダー」のどちらにするのか選ぶのがおすすめ!
「ツヤ」「マット」「ラメ・パール」の中から好みの仕上がりを選ぶ
フェイスパウダーには、大きくわけて「ツヤ」「マット」「ラメ・パール」の3種類あり、どんな肌に仕上げたいのかによって選び方が変わってきます。
それぞれの特徴は以下の通りです。
- ツヤタイプ:内側から発光しているようなみずみずしい肌を演出できる
- マットタイプ:フラットでなめらかな陶器肌を演出できる
- ラメ・パールタイプ:光沢感たっぷりのゴージャスな肌を演出できる
ツヤタイプは、光の反射を利用することで濡れたようなツヤ感が出やすいので、うるおいたっぷりの若々しい肌に仕上がります。一方マットタイプは、毛穴などの凹凸をカバーするので、きめ細やかな陶器肌へ導くのが特徴です。
ラメ・パールタイプは、ツヤタイプよりキラキラした粒子が大きく、顔全体が一気に明るくなりゴージャスな肌に仕上がります。ラメ感が強いフェイスパウダーは、Cゾーンやデコルテなど部分使いして、肌をきれいに見せる使い方もできますよ。
「うるおい」「崩れない」のどちらを重視するか選ぶ
自分の肌質や季節によって、選ぶべきフェイスパウダーが変わってきます。
乾燥肌さんもしくは冬に使う場合は保湿力がある「うるおいタイプ」、脂性肌さんもしくは夏に使う場合は皮脂のバランスを整える「崩れにくいタイプ」がおすすめ。
それぞれの特徴は以下の通りです。
- うるおいタイプ:オイルや保湿成分などが入っており乾燥を防ぐ効果が期待できる
- 崩れにくいタイプ:余分な皮脂を吸着してテカリや化粧崩れを防ぐ効果が期待できる
肌の状態に合ったフェイスパウダーを選ぶことで、仕上がりや化粧もちが大きく変わります。そのため、日頃から自分の肌質を理解しておくことも重要です。
「クリアカラー」「色付き」から選ぶ
フェイスパウダーは、色付きにするかどうかで肌の印象が大きく変わってきます。
色がつかないクリアカラータイプは、ファンデーションの色味をそのままに化粧崩れを防ぐ効果が期待できます。一方色付きタイプは、カバー力や透明感を求めている人におすすめ。ただし、色選びを間違えると、顔が白くなりすぎたり逆に血色が悪くなったりするので注意してくださいね。
ここでは、色付きのフェイスパウダーの選び方を紹介しておきますね。
- ラベンダー:くすみ飛ばしにおすすめのカラー。白くなりやすいのでつけすぎ注意。
- ピンク:肌の血色を高める。ラベンダーと同じく白くなりやすいのでつけすぎ注意。
- ベージュ:毛穴やシミをカバーしたい人向け。顔の白さによっては赤黒くなってしまう人も。
色付きのフェイスパウダーは、自分の肌色に合ったカラーを選ぶことがポイント。ラベンダーやピンクを使う場合は、つけすぎないように注意しましょう!
年齢に応じて選ぶ
フェイスパウダーは、年齢に応じて選ぶことも重要なポイントです。
人は、年齢によって肌質が大きく変わります。20代の頃はお気に入りだったフェイスパウダーが、30代になった途端に仕上がりがイマイチに感じる…なんてことも少なくありません。
そのため、年齢によってフェイスパウダーも変えていくのがおすすめです。
今回は、「20代」「30代」「40代」「50代」別でフェイスパウダーの選び方を解説しつつ、「プチプラ」「デパコス」別でおすすめのフェイスパウダーをご紹介しています。
フェイスパウダー選びに悩む人にとって参考になる内容なので、ぜひこの後もご覧くださいね!
20代におすすめのフェイスパウダー【プチプラ・デパコス】
20代におすすめのフェイスパウダーをプチプラ・デパコス別で紹介します。
その前に、20代向けのフェイスパウダーの選び方をまとめてみました!
- 皮脂崩れしにくいサラサラなパウダーを選ぶ
- ラメやパールが入ったきらめきがあるパウダーを選ぶ
20代は、他の世代と比べて皮脂の分泌量が多くなりやすい傾向があります。そのため、皮脂崩れしにくいサラサラタイプのフェイスパウダーを選ぶのがおすすめ。
乾燥が気になる20代には、保湿力はもちろんラメやパールが入ったキラキラしたフェイスパウダーを選ぶことで、フレッシュ感あるプルプル肌を演出できます。
【プチプラ】メイク崩れを防ぎつつ澄んだマシュマロ肌が目指せる!


キャンメイク(CANMAKE)マシュマロフィニッシュパウダー ~Abloom~
カラー選択
- 01 ディアレストブーケ(通常版)1,034円獲得予定ポイント:10%
- 02 サクラチュール(通常版)1,034円獲得予定ポイント:10%
- 01 ディアレストブーケ(リフィル)770円獲得予定ポイント:10%
- 02 サクラチュール(リフィル)770円獲得予定ポイント:10%
- 03 プルメリアリース1,034円獲得予定ポイント:10%
キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダー~Abloom~は、メイク崩れを防ぎつつトーンアップ効果も期待できるプレストパウダーです。5色のコントロールカラーが入っており、くすみを飛ばしつつマシュマロ肌に仕上がります。
また、「スクワラン」「ホホバ種子油」など保湿成分も含まれているため、余分な皮脂を抑えつつ肌のうるおいも保つ効果も期待できますよ。
カラーは、「01 ディアレストブーケ」「02 サクラチュール」「03 プルメリアリース」の3色展開です。どのカラーも血色感や華やかさをプラスしてくれるものばかり!「化粧崩れを防ぎつつ華やかフェイスになりたい」という人はぜひチェックしてみてください。
新色の03プルメリアリースは、1番明るさを感じる カラーでした!01ディアレストブーケよりもう少し 明るさが欲しいなという方は03がオススメです💐 個人的な推しカラーは02ディアレストブーケです。 ふわサラな質感とほんのりピンク色で 血色感を与えてくれるところが推しポイントです。
ふかみどり
【プチプラ】テカリが気になる人におすすめ!軽い付け心地で肌への圧迫感も少ないのも◎
innisfree(イニスフリー)のノーセバム ミネラルパウダー Nは、気になるテカリを抑えてメイク崩れを防ぐルースパウダーです。軽い質感の微粒子パウダーなので、肌に塗っている感がほとんどないのが特徴。
また、ほとんど色が付かないクリアカラーでありながら、まるでフィルターにかけたような陶器肌に仕上がります。
見た目はかなり白っぽいパウダーですが、肌に付けるとほとんど白浮きしないので、ファンデーションカラーの邪魔になりません。また、付属のパフも付いているため、外出時のメイク直しにも便利なフェイスパウダーです。
私はお直し用として、 顔のテカリや湿気でベタついた前髪にパウダーを使ってます! テカってても、パウダーをすれば良くなるし、 ベタついた前髪にパウダーをすればサラサラに元通り!
優
【デパコス】まるで宝石のようなきらめきのある濡れツヤ感がかわいい!
JILL STUART(ジルスチュアート)のグロウインオイルルースパウダーは、砕いたダイヤモンドを研磨したグロウダイヤモンドパウダーが入ったルースパウダーです。「ホホバオイル」「シアバター」など4種類の天然オイルが入っており、透明感を与えつつしっとり感あるツヤ肌に導きます。
また、長時間メイクをキープできるように工夫されているのも魅力。
カラーは2色展開で、上の画像が「01 natural glow」です。ピンクが混じったベージュカラーになります。
こちらが「02 lucent lavender」です。肌に付けると、濡れツヤ感ある仕上がりになります。
🙆♀️よいとこ ・クッションファンデの上からのせても油分で滲みにくく?なる ・パフがふわふわで塗り心地がいい ・メッシュタイプなので自分で量の調整がしやすい ・香りがジルって感じで好き ・夜になってもドロドロ崩れる感じがしない
mizu🌟ぼちぼち再開
【デパコス】メイクを崩したくないけど自然なツヤもほしい人にぴったり!
NARS(ナーズ)のライトリフレクティングセッティングパウダープレストNは、粒子が細かく軽い付け心地で自然なツヤ肌へ導くプレストパウダーです。光の反射でツヤ肌に見せつつ、余分な皮脂を抑えて毛穴カバーも期待できます。
20代に多い皮脂によるファンデの毛穴落ちが気になる人におすすめです。
見た目はかなり白っぽいですが、実際に肌に乗せると白浮きせず馴染んでくれます。ちなみに、こちらの画像は限定パッケージのものです。鏡付きなのが嬉しいですね。
光を反射して肌の透明感を高め、 小ジワや毛穴など気になる悩みを目立たなくして、 均一でなめらかな肌にととのえてくれるパウダーで ベスコスを何度も受賞している優秀なアイテムです💓 肌にのせると少しだけパール感があり、 色はほぼつかないのに肌を綺麗に見せてくれます◎ 個人的に付属のパフは使いづらいので ブラシでのせるようにしています☺️
mikko
30代におすすめフェイスパウダー【プチプラ・デパコス】
30代におすすめのフェイスパウダーをプチプラ・デパコス別でご紹介します。
30代向けのフェイスパウダーの選び方は以下の通りです。
- 微粒子ラメが入ったツヤ感のあるパウダーを選ぶ
- くすみを飛ばす色付きパウダーを選ぶ
30代の肌は、20代と比べて急激に肌悩みが増えてきます。とくに、「ニキビ」「毛穴の開き」といった凹凸が目立ってきやすいのが特徴です。
そのため、ツヤ感があるパウダーで気になるアラをカバーしていきましょう。また、30代以降は、くすみが目立ちやすくなるので、気になる人は色付きパウダーを検討してみるのも◎
【プチプラ】適度なラメ感と軽い付け心地がポイント!毛穴カバーも◎

ONLY MINERALS(オンリーミネラル)ミネラルクリアグロウフェイスパウダー
カラー選択
- 01トランスルーセント3,850円獲得予定ポイント:10%
- 02ルミナスグロウ3,850円獲得予定ポイント:10%
ONLY MINERALS(オンリーミネラル)のミネラルクリアグロウフェイスパウダーは、ファンデのツヤをキープしつつ毛穴や小ジワなどへのカバー力もあるルースパウダーです。適度にラメが入っており、ツヤを与えつつ毛穴をぼかしてくれるのが魅力。
カラーは、ピンクカラーの「ルミナスグロウ」と、ベージュカラーの「トランスルーセント」の2色展開です。
こちらは、「ルミナスグロウ」を手の甲に乗せたときの画像です。ラメがしっかり入っていて透明感がアップしているのがわかりますね。
オイリー肌ですが、 真夏以外はベタつきをほぼ感じることはないよ✌ 2色あってどっちも持ってるんだけど 仕上がりはほぼ無色透明でしっかりラメが入り。ルミナスグロウ(ピンク色)の方は気持ちピンク色になるかもしれないって程度。 色選びは好きな方で良いと思うよ♪ 私は気分でどっちで仕上げるか決めてる感じ。 このラメ感がお気に入りのポイント✨ ※塗り過ぎは白くなる!
ᎮꭿꮪꮪꭵFꮮꭴꮢꭿ
【プチプラ】カバー力がありつつトーンアップ効果も期待できる!

CEZANNE(セザンヌ)UVクリアフェイスパウダー
カラー選択
- P1 ラベンダー748円獲得予定ポイント:10%
- 01 ライト748円獲得予定ポイント:10%
- 00 ライトベージュ748円獲得予定ポイント:10%
- 02 ナチュラル748円獲得予定ポイント:10%
CEZANNE(セザンヌ)のUVクリアフェイスパウダーは、厚塗りになりにくい軽くてさらさらな粉質のプレストパウダーです。適度なカバー力があり、気になるくすみや毛穴をぼかしてくれます。
カラーは、「00 ライトベージュ」「01 ライト」「02 ナチュラル」「P1 ラベンダー」の4色展開です。
こちらは、「P1ラベンダー」を手の甲に乗せたときの画像です。白みが強めのパープルなので、肌のトーンアップ効果が期待できます。最近くすみが気になりだしたブルべさんに合いやすいカラーでしょう。
よりカバー力を求めている人であれば、他のベージュカラー3色をチェックするのもおすすめ。
パープル系の下地をよく使うのでパウダーも ラベンダーがいいかなーと思ったのですが こちらはかなりトーンアップするので 人によっては白浮きしやすいと思います。
かめさん🐢フォロバ
【デパコス】溶け込むようなしっとりなめらか肌へ!カラー展開が豊富なのも◎
DECORTÉ(コスメデコルテ)のフェイスパウダーは、肌に溶け込むようなしっとりした質感のルースパウダーです。肌馴染みがよく、時間が経っても乾燥によるメイク崩れを防ぎます。毛穴といった凹凸へのカバー力もあるので、すべすべ肌に仕上げたい人におすすめです。
カラーは、「00 trans lucent」「10 misty beige」「11 luminary ivory」「12 lucent beige」「30 shiny terra cotta」「80 glow pink」の6色展開です。フェイスパウダーの中では色展開が豊富な方なので、肌色や目的に合ったフェイスパウダーが見つかりやすいのも魅力でしょう。
「00 trans lucent」「10 misty beige」「80 glow pink」の比較画像があったのでご紹介します。パウダーからして、色によってかなり差がありそうですね。
肌に乗せてみると、ラメの種類や数も違うのがわかりますね。「00 trans lucent」はラメが強く、「80 glow pink」はキラキラしたパールが入っています。「10 misty beige」はややマット寄りです。
3色とも塗った後はさらさらになります! どのカラーもそれぞれ良いところがあって迷いますが、 00は普段使い、特に秋冬など 10はフォーマルな場面や落ち着いた雰囲気にしたい時に 80はデートなどキラキラさせたい時、気分を上げたい時に
甘皮
【デパコス】適度なツヤを与えつつサラサラ肌をキープ!
PAUL & JOE BEAUTE(ポールアンドジョーボーテ)のプレストフェイスパウダーは、余分な皮脂を抑えつつ透明感あるふんわり肌に仕上がるプレストパウダーです。ラメが入っているので、適度なツヤを与えつつサラサラ肌をキープできます。
カラーは、「01 クリアカラー」「05 ラベンダー」「03 ピンク」「04 ライトベージュ」「05 ベージュ」の5色展開です。
「04 ライトベージュ」は、画像通り明るめのベージュカラーなので、ノーファンデで過ごしたい人は下地とこれだけでベースメイクが完結できます。また、鏡とパフも付いてくるので、外出時のメイク直しにもおすすめです。
ほんのり色もつくのでメイクの仕上げをさらに良くしてくれます。 肌を休めたいときは、下地を塗ってファンデをはぶいて、こちらを使用しています。 下地の後でも、塗っただけでいい感じになります。
ミックス
40代におすすめのフェイスパウダー【プチプラ・デパコス】
40代におすすめのフェイスパウダーをプチプラ・デパコス別でご紹介します。
40代向けのフェイスパウダーの選び方は以下の通りです。
- カバー力が高いツヤタイプのパウダーを選ぶ
- 配合している成分にも注目して選ぶ
40代になると、シミがより濃くなる傾向があります。ファンデーションだけではカバー力が物足りないと感じた場合、カバー力が高いフェイスパウダーを使ってみるのがおすすめ。ただし、マット肌にすると厚塗り感が出てしまうので、微粒子パール入りのツヤっぽいパウダーを選ぶといいでしょう。
また、「植物性オイル」といった配合されている成分にも注目してみると、より自分に合ったフェイスパウダーが見つかりやすいですよ!
【プチプラ】ふんわりした触り心地なのにツヤ肌!コスパ◎のルースパウダー
ちふれのルースパウダーは、サラサラした粉質でふんわり肌に仕上げたい人向けのルースパウダーです。ホホバ種子油が配合されており、乾燥による化粧崩れを防ぐ効果が期待できます。
カラーは、「01 ルーセント」「02 パーリールーセント」の2色展開で、どちらも微粒子ラメが入っているので、ツヤ好きな人にもおすすめです。
「01ルーセント」は、クリアカラーで透き通るような肌を演出します。ナチュラルなカバー力で光の反射で毛穴や小ジワを目立たなくしてくれるのもポイント。
でも どちらかと言うと どこも出かけない日は UV下地とシミをコンシーラーで隠してこの ルー スパウダーだけでの方が キレイ肌に見えました
𝕊𝕒𝕜𝕦𝕣𝕒𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
【プチプラ】肌荒れの原因から守りつつサラサラ肌をキープできる薬用タイプのプレストパウダー
IHADA(イハダ)の薬用フェイスプロテクトパウダーは、紫外線やブルーライトなど肌荒れの原因を防ぐ効果が期待できる薬用フェイスパウダーです。汗やべたつきを抑えつつ、細かい粉質によって毛穴をカバーしてくれます。
カラーは1色展開ですが、「ゆらぎ肌だけどカバー力がほしい」という人におすすめです。
塗った部分とそうでない部分を比較すると、塗っているほうがマットなシフォン肌になっているのがわかりますね。ベージュカラーですが、しっかり色が付くわけではないので、ファンデーションの色味を邪魔しないのもポイント。
薄づきのベージュで 毛穴や色むらをふわっとぼかしてくれるので、 メイクの仕上げやお化粧直しに活躍👏🏻
𝑀𝑎𝑟𝑢𝑐𝑜💄|大阪パーソナルカラー診断
【デパコス】肌の表面はサラサラなのに乾燥しにくいルースパウダー
THREE(スリー)のアドバンスドエシリアルスムースオペレータールースパウダーは、粒子が細かくしっとりした粉質なのに肌の表面がサラサラに仕上がるルースパウダーです。そのため、「乾燥肌だけどべたつきたくない」という人におすすめ。また、毛穴カバー力が高めなのもポイントです。
カラーは、「01 スムースマット」「02 グローマット」の2色展開です。
フェイスパウダーを塗る前と後がわかりやすい画像があったので載せますね。パウダーのみでも、気になる毛穴がカバーされているのが伝わります。
スリーのパウダーは、本当に粒子が細かくて粉感がないのに ちゃんと表面さらさらするの。乾燥しないのにさらさらして不思議。
もふこす
【デパコス】メイク崩れしにくいのが魅力!上品なツヤ肌を目指す人向け
Elégance(エレガンス)のラ プードルオートニュアンスは、5つのフェイスカラーが入ったプレストパウダーです。毛穴落ちしにくく長時間メイクしたての肌をキープできるのが魅力。「セミマットタイプ」「ツヤタイプ」があり、カラーは6色展開です。
「ツヤ×トーンアップ」のIVを手の甲に塗った画像がこちらです。メイク崩れしにくいのに上品なツヤ感がキープできるのはうれしいですね。メイク直しとして使う人も多いです。
化粧直しとしても、朝仕込んでテカリ防止としても使えます◎ とにかく皮脂を吸着してくれるので、乾燥が気になるところにガシガシ塗ってしまうと逆に乾燥で浮いてしまうので、Tゾーンだけにパフを優しく付けるのが良かったです☺️
なち|あざとコスメ記録🍑美容部員(フォロバ)
50代におすすめのフェイスパウダー【プチプラ・デパコス】
50代におすすめのフェイスパウダーをプチプラ・デパコス別でご紹介します。
50代向けのフェイスパウダーの選び方は以下の通りです。
- なるべく保湿力が高いパウダーを選ぶ
- 血色感アップの色付きパウダーを選ぶ
加齢により皮脂が減少しがちな50代は、乾燥肌になりやすい傾向があります。そのため、なるべく保湿力が高いパウダーを選ぶのが◎
また、ハリが低下してたるみが目立ちやすくなるので、色付きパウダーで血色感を高められれば若々しい印象になりますよ。
【プチプラ】パールとラメがたっぷり!上品なツヤ感を演出して若々しい肌へ

チャコット・コスメティクス(Chacott COSMETICS)フィニッシングパウダー グロー
カラー選択
- 781・ナチュラル1,980円獲得予定ポイント:7%
- 784・ライトオークル1,980円獲得予定ポイント:7%
- 788・ラベンダー1,980円獲得予定ポイント:7%
- 789・ハニー1,980円獲得予定ポイント:7%
チャコット・コスメティクスのフィニッシングパウダー グローは、パールとラメの光によって肌のトーンアップ効果が期待できるルースパウダーです。加齢によって失われがちなハリツヤをカモフラージュして、華やかなツヤ肌に仕上げます。
カラーは、「781 ナチュラル」「784 ライトオークル」「788 ラベンダー」「789 ハニー」の4色展開です。
「781 ナチュラル」の色味はこんな感じ。付属のパフがふわふわしていて使いやすいのがポイント。
「788 ラベンダー」は、ナチュラルより透明感がアップします。画像からキラキラ感がよくわかりますね。
細かいパール、ラメ効果で どの角度から見てもお肌が綺麗に🌟🌟 ツヤ肌にはなるけれど テカリも防いでくれる優秀商品です🍒
たまごぼーろちゃん
【デパコス】まるで発光しているようなツヤ感!素肌がきれいに見える
DECORTÉ(コスメデコルテ)のAQミリオリティフェイスパウダー nは、発光しているようなツヤ感が演出できるルースパウダーです。気になる毛穴・小ジワ・くすみをカバーしながら素肌感を残してくれます。
また、「オウゴン根エキス」「ケイケットウエキス」など肌を整える効果が期待できる成分が入っているのも特徴です。
カラーはピンクパープル系の1色展開です。実際に肌へつけると、白浮きしにくく透明感が出ます。ラメもそこまで主張しないので、「ツヤ感は欲しいけどキラキラしすぎるのはちょっと…」という人にも使いやすいパウダーでしょう。
長時間マスクをしていても、汚い崩れ方をせず、テカリも最小限に留めてくれました。 また、乾燥も気になりませんでした。
【デパコス】ハイライトのような濡れツヤ肌になりたい人に◎
SUQQU(スック)のオイルリッチグロウ ルースパウダーは、「ホホバ種子油」「グリセリン」「スクワラン」といった保湿成分が含まれているルースパウダーです。パールも配合されているため、濡れツヤ肌を演出できます。
光の反射で毛穴をぼかしつつ、くすみを飛ばして若々しい印象肌に導きますよ。
カラーは明るめのベージュ系で、肌に乗せると光沢感あるツヤが出てきたのがわかります。パールもたっぷり入っていますが、ラメがザクザクしている印象はありませんね。まさに「オイルを塗ったかのような濡れツヤ」といった印象です。
毛穴カバー等はそこそこ。 汚くならない。 乾燥しにくい。 粉っぽさなし。 何より仕上がりが上品。 不器用な私はハイライト下手なんですが、これさえあればハイライトいらないなぁと思うので ツヤ肌に仕上げたいときはこれ
ゆーみん💄💕フォロバ100
【デパコス】マットな仕上がりなのに乾燥しにくいプレストパウダー
YVES SAINT LAURENT BEAUTE(イヴサンローランボーテ)のアンクル ドポーオールアワーズ セッティングパウダーは、肌に溶け込みやすい微粒子パウダーが透明感ある肌をキープするのが特徴です。マットな仕上がりなのに乾燥しにくいのも◎
カラーは、クリアカラー1色とベージュ系3色の全4色展開です。
クリアカラーは、ほぼ白に近い色味で、肌につけてもほとんど色がつきません。
B30のベージュ系標準色がこちら。ラメがほとんど入っていないので、「適度な透明感を残しつつマット肌に仕上げたい」という人におすすめです。
白くなる事もなく使いやすい。 ラメは入ってなくマットな肌にしっかりセット出来てマスクにファンデがつきにくくなる。 乾燥も感じない。 仕事でずーっとマスクつけて動き回って汗かいても化粧がそんなにヨレてない事にビックリ‼️
Poyo
フェイスパウダーできれいに仕上げるおすすめの使い方
Photo by HAIR
フェイスパウダーできれいな肌に仕上げるためには、選び方と同じくらい使い方も重要です。
フェイスパウダーできれいに仕上げるおすすめの使い方をご紹介します!
種類や仕上がりに関係なく薄付きが基本
フェイスパウダーは、種類や仕上がりに関係なく薄く付けることを意識しましょう。
「崩れたくない」「毛穴をカバーしたい」といってフェイスパウダーをたっぷり叩いてしまうと、皮脂とパウダーが混ざり合って余計に崩れ方が汚くなったり毛穴が目立ったりします。
パフで塗る場合は上半分のスペースが埋まる程度、ブラシで塗る場合は毛全体にまんべんなく含ませる程度が目安です。
フェイスパウダーは内から外に向かって付ける
フェイスパウダーを塗るときは、基本的に顔の中心から外へ向かってつけていきましょう。
毛穴が気になりやすい頬から塗っていき、フェイスラインにかけて徐々に減らしていきます。そうすれば、自然な立体感が出てきてのっぺり顔を防げるのです。
頬やおでこなど面積が広い部分に付けた後、残ったパウダーで小鼻や目周りなどの細かい部分にもなじませていきます。動きが多い部分はパウダーをつけすぎるとヨレの原因になるので、なるべく少量にとどめておくのがポイントです。
パフで塗るときは肌に付ける前に一回揉みこむことを忘れないで
パフで塗るときは、パフにパウダーを乗せた後一回よく揉みこむことが重要です。このひと手間で、肌につけた際のムラを防ぎます。
また、パウダーを肌につけるときは、肌にすべらせず優しくポンポン叩くイメージで塗るときれいに仕上がりますよ。
ブラシで塗るときは毛全体に含ませてくるくる回しながら付けていこう
ブラシで塗るときは、毛全体にパウダーを含ませるのがポイント。まんべんなく含ませることで、付けムラを防ぎます。
パウダーを肌につけるときは、一回手の甲やティッシュに余分なパウダーを掃ったあと、くるくる回しながら磨くイメージで塗っていきましょう。
おすすめのフェイスパウダーで唯一無二の美肌メイクを極めよう
Photo by HAIR
今回は、おすすめのフェイスパウダーを年代別でご紹介しました。あらかじめ「種類」「仕上がり」を決めておくことで、自分に合ったフェイスパウダーが見つかりやすくなります。自分の理想の肌に仕上がるフェイスパウダーを探して、美肌メイクを極めましょう
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー ~Abloom~ | 1,034円 |
| プレストパウダーランキング第6位 | ほどよくトーンアップもして、お肌を綺麗に見せてくれます✨ | 詳細を見る | |
innisfree ノーセバム ミネラルパウダー N | 899円 |
| ルースパウダーランキング第3位 | フィルターをかけたような肌になり毛穴も目立ちにくくしてくれます🌞 プチプラだし、 使い切りしやすいサイズ感◎ | 詳細を見る | |
JILL STUART グロウインオイル ルースパウダー |
| ルースパウダーランキング第70位 | 美容オイルを高配合したしっとりとした粉質で艶やかな肌に仕上げます♪ | 詳細を見る | ||
NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N | 5,830円 |
| プレストパウダーランキング第4位 | 繊細な粉質で、丁寧に作り込んだベースメイクをピタッとフィックスするようなイメージのお粉です。メイクが崩れにくい◎ | 詳細を見る | |
ONLY MINERALS ミネラルクリアグロウフェイスパウダー | 3,850円 |
| ルースパウダーランキング第73位 | 色は付かずに細かいラメでキラキラに♡乾燥や白くなったりもなかったです! | 詳細を見る | |
CEZANNE UVクリアフェイスパウダー | 748円 |
| プレストパウダーランキング第20位 | さらさらのクリア仕上げ!崩れにくいのはもちろん、仕上がりもややマットで毛穴をぼかしてくれる | 詳細を見る | |
DECORTÉ フェイスパウダー | 5,500円 |
| ルースパウダーランキング第1位 | 溢れ出るツヤ感がとっても綺麗で、透明感のある仕上がりに◎時間が経ってもパウダーがしっかり密着してくれていて、 崩れにくい◎ | 詳細を見る | |
PAUL & JOE BEAUTE プレスト フェイス パウダー | 5,500円 |
| プレストパウダーランキング第99位 | ルースパウダーみたいな軽いつけ心地で、ツヤでもマットでもなくふわっとしたフォギー肌に | 詳細を見る | |
ちふれ ルース パウダー | 880円 |
| ルースパウダーランキング第23位 | 透明感を与えるだけでなく毛穴も綺麗にぼかしてくれてお人形さんのような透き通った陶器肌に♡ | 詳細を見る | |
IHADA 薬用フェイスプロテクトパウダー | 1,980円(編集部調べ) |
| プレストパウダーランキング第19位 | 薄づきでさらっとしてる。 ナチュラルにトーンアップしてくれる♪ | 詳細を見る | |
THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー | 6,050円 |
| ルースパウダーランキング第9位 | お肌にのせた瞬間、 存在感を放ちます…! 一気に毛穴が目立たなくなるんです‼️ | 詳細を見る | |
Elégance エレガンス ラ プードル オートニュアンス | 9,900円 |
| プレストパウダーランキング第5位 | 自然にカバーしてくれて白浮きしない!毛穴をしっかり隠してくれてつるつるサラサラの陶器肌に♡ | 詳細を見る | |
チャコット・コスメティクス フィニッシングパウダー グロー | 1,980円 |
| ルースパウダーランキング第28位 | プチプラでプロ仕上げ!たくさん種類があるので 自分の肌色や好きな仕上がりを選べます✨ | 詳細を見る | |
DECORTÉ AQ ミリオリティ フェイスパウダー n | 18,700円 |
| ルースパウダーランキング第17位 | サラサラサラ~とお肌に溶け込んでパウダー感はゼロ! ひと膜ヴェールをまとった感じ! | 詳細を見る | |
SUQQU オイル リッチ グロウ ルース パウダー | 6,600円 |
| ルースパウダーランキング第31位 | パウダーだからマットになるかと思いきや、オイル&パール配合でしっとりツヤツヤに! | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE アンクル ド ポー オール アワーズ セッティングパウダー | 7,150円 |
| プレストパウダーランキング第93位 | 気になる毛穴にお悩みの方に!パウダーが徐々に肌に馴染み白浮きしないです。 | 詳細を見る |