
大人可愛いポニーテールの作り方|前髪・後れ毛・触覚のスタイリング〜巻き方や簡単アレンジも
前髪ありでもなしでも出来るポニーテール。顔周りの後れ毛や触覚のアレンジをマスターすれば、一気に垢抜けた印象に!この記事では基本のポニーテールアレンジや顔周りのスタイリングのコツを伝授します。ポニーテールがマンネリ化したときにおすすめな簡単アレンジもご紹介します♡
目次
アレンジ次第で可愛くも大人っぽくもなるポニーテール
ポニーテールはアレンジの仕方で様々な印象が作れるんです!基本のポニーテールから簡単なのにお洒落に見えるポニーテールアレンジ、前髪・後れ毛・触覚のスタイリングをマスターしましょう♡
巻き方の解説も!基本の『ふんわり』ポニーテールの作り方

photo by HAIR
最初に髪の毛を巻いておくだけで、簡単にこなれ感のあるポニーテールが作れます。ふわふわな毛先がとっても可愛いんです♡
① 髪全体をざっくり巻いて、髪全体にスタイリング剤を付ける
ふんわりポニーテールを作りたいときは、結ぶ前に髪の毛を巻いて根元を立ち上がらせておくことがポイントです!ざっくりで大丈夫なので、毛先に巻き残しがないように注意しながら内巻き・外巻きのMIXで巻いていきましょう!
巻いた髪のふんわり感をキープしつつ結んだときのまとまりが良くなるように、髪全体にスタイリング剤を揉み込むように付けていきます。
こちらの記事ではオススメのヘアクリームをご紹介しているので、気になる方はチェックしてみて下さい!
② くしや手ぐしで髪をまとめて結び、トップの毛をつまんで引き出す
このときゴムを抑えて結び目のところから少しずつ引き出していくと、ポニーテールを崩さず綺麗にボリューム感が出せます。サイドの毛も引き出してしまうと顔が大きく見えてしまうので、トップの毛だけを引き出しましょう!
③ 後れ毛や触覚を整えて小顔効果を狙おう♡

photo by HAIR
後れ毛や触覚があると、横顔が綺麗に見えたり小顔効果が出せたりします♡美容室で髪をカットするときに「髪を結んだときに綺麗に見えるように、顔周りの毛をカットして下さい」とオーダーすると後れ毛や触覚を作ってくれるのでおすすめです。
ストレートベースで大人っぽい♡基本の『きっちり』ポニーテールの作り方

photo by HAIR
オフィスで浮かないきちんとしたポニーテール。大人っぽい雰囲気に仕上がります!
① ストレートアイロンで毛先のうねりやクセを伸ばす
結ぶ前の準備として、ヘアアイロンを髪全体に通して寝ぐせやうねりはしっかり伸ばします。髪の毛を束ねやすくするために、スタイリング剤を付けましょう!
② 触覚や後れ毛はあまり残さないようにして、くしを使って髪をまとめる
結んだときに髪の表面が綺麗に整うように、くしを使ってまとめていきます。きちんと感を出したいときは、触覚や後れ毛は出しすぎないようにすると◎
③ 気になるアホ毛をワックスで抑える
ピタッと結ぶとどうしてもアホ毛が目立ってしまいます。垂れてきてしまうサイドの毛やボザボザ出ている短い毛は、ワックスで抑えましょう!
アホ毛を抑えるのにぴったり!《まとめ髪スティック》
スティックタイプなので、手を汚さずに使えます。コンパクトなので、持ち運んで出先でのアホ毛直しにもおすすめ◎
④ 毛先がバラバラにならないように、最後に毛先に軽くアイロンを通す
ポニーテールの尻尾にあたる毛先がバラバラだと、きちんと感がでません。仕上げに軽くアイロンを通して毛先の向きを整えましょう!
顔周りのスタイリングは『前髪』『後れ毛』『触覚』がポイント!

前髪、後れ毛、触覚のすべての量が多いと、顔周りが重たくなってしまい垢抜けない印象に。前髪は普段通りの巻きでOKですが、触覚は顔に沿って流すように軽く外巻きにすると◎後れ毛は、もみ上げあたりの毛を少量ずつ引き出して調整しましょう。軽く内巻きにしてあげると自然です♡
触覚や後れ毛のバランスは人それぞれ。骨格に似合う量や長さを美容師さんに調整してもらうのがおすすめです。
『前髪なし』の場合でも可愛いポニーテールが作れるです!

photo by HAIR
「前髪なしでポニーテールを作ると顔の大きさが強調されてしまいそう」と思っている方も多いですよね。顔周りの毛にアレンジを加えてあげることで、顔型をカバーしつつ可愛いポニーテールが作れるんです♡
前髪がない方は、周りの毛よりも短い『長めの前髪』を作ってあげると◎頬骨のあたりで挟んで太めのコテで外巻きにしましょう。毛先は顔に沿わせるようにふんわり内巻きに。根元はペタっとしないように、コテをあてて少し立ち上げるのがおすすめです。
ポニーテールの位置は『なりたい印象』で決めよう◎
【ミディアム〜ロング】高めのポニーテールなら『カジュアルで可愛い』雰囲気に

photo by HAIR
巻き髪でふんわりポニーにしてもストレートできっちりポニーにしても可愛いです♡長めのリボンやシュシュを付けてヘアアレンジするのがおすすめです。
【ボブ〜ロング】真ん中ポニーなら『今っぽさ』が叶う

photo by HAIR
基本の位置である真ん中ポニーはシーンを選びません!髪の毛が短めで結ぶと髪の毛がパラパラと落ちて来てしまう場合は、上の画像のようにピンを使ってとめると◎
【ショート〜ロング】低めのポニーテールなら『落ち着いた大人っぽい』印象に

photo by HAIR
髪の短い方でもできるローポニーテール。後れ毛を出してルーズな感じにすれば抜け感のある雰囲気に、タイトにまとめればモード感のある仕上がりになります。
とっても簡単!後ろ姿だって可愛いポニーテールアレンジ3選
髪の短い場合でも◎ウィッグで作るポニーテール
髪の短い方でもポニーテールが手軽に作れるウィッグ。ポニーテールを作るときに使うウィッグは『ポニーテールウィッグ』や『ポイントウィッグ』がおすすめです。
- ポニーテールを作りたい位置で髪を結ぶ
- 結び目の根元にウィッグを差し込む
ゴム隠しでこなれ感のあるポニーテールに
ゴムを隠すと垢抜けた雰囲気のあるポニーテールに♡この動画で分かりやすく解説しているので、参考にしてみて下さいね。
- 毛束を少しとる
- 結んだゴムを1本引っ張り出し、そこをくぐらせながら毛束を一周巻きつける
- 巻きつけた毛先をゴムに通す
- 結んである毛束とゴムに巻きつけた毛束を反対方向に引っ張り、巻きつけた毛束を下に持ってくる
- 巻きつけた毛束を指でほぐしてゴムを隠す
いまどきアレンジ!紐を使ったワイヤーポニーテール
ワイヤーをぐるぐる巻きつけるだけで出来ちゃう簡単アレンジ。ヘアアレンジは苦手な方にもおすすめです♡
- ワイヤーポニーを二つ折りにして下から結び目に当てる
- 上にワイヤーを持ってきてクロスさせる
- 再び下に持っていきクロスさせる
- ワイヤーを交互させながらポニーテールに巻きつけていく
- 好みでワイヤーの間から髪をつまみ出す
《このアレンジにおすすめなアイテム》Seriaで買えるワイヤーポニー
100円で買えちゃうワイヤーポニー。フェイクレザーやデニム生地など素材の種類もカラバリも豊富です!
【Q&A】ポニーテールのお悩みに答えます
ハチ張りや絶壁などの「頭の形でポニーテールが似合わない」
▶︎顔周りのアレンジやポニーテールの高さを工夫してみて!
「頭の形が強調されてしまってポニーテールが似合わない!」そんなお悩みを抱えているか方も多いですよね。ほんの少し工夫すれば、気になる頭の形をカバーしながら、ポニーテールが楽しめます♡
ハチが張っている場合は、サイドの毛はなるべく出さないようにしてトップの毛を引き出してあげるようにすると◎絶壁さんは後頭部に立体感を出してあげましょう。
「髪の毛が多くてポニーテールが結びにくい」
▶︎ゴムを2本使って、上下でブロッキングして結んでみて!
毛量が多くて髪を結ぶとすぐに崩れてしまったりたわんでしまったりする、という場合にはこのイラストのような結び方を試してみてください。
- ハーフアップをする要領で上半分の毛を結ぶ
- 残りの下半分の毛をまとめて①の毛とまとめて結ぶ
ポニーテールをマスターしてヘアアレンジの幅を広げよう♡
結ぶ高さを変えたり、顔わまりの毛をアレンジしたりするだけでも印象が全然変わるポニーテール。ポニーテールでヘアアレンジの幅を広げていきましょう♪