
おばさんにならない一つ結びアレンジ20選【前髪あり・なし】40代・中学高校生におすすめのやり方
一つ結びをする時、かわいくアレンジしたいのになぜかおばさんっぽく見えてしまう時がありませんか?今回は、おしゃれな一つ結びアレンジを前髪あり・なしそれぞれ紹介します。40代や学校におすすめ一つ結びアレンジのやり方も必見です。
目次
おばさんにならない一つ結びの5つの基本

Photo by HAIR
一つ結びは、アレンジによって無限にかわいくなれる定番の結び方です。しかし、一方で「おばさんっぽい」「ボサボサになる」など、一つ結びのコツを掴みきれていない人もいます。
一つ結びの場合、「後ろに縛って終わり」だけでは差別化できるかわいいヘアアレンジができません。おばさんにならない一つ結びアレンジを知る前に、まずは3つの基本を知っておくことが大切です。
トップに高さを出す

Photo by HAIR
おしゃれな一つ結びのポイントは、きっちりしすぎない「こなれ感」を出すことです。そのためには、いかに立体感が出せるかが重要。トップにボリュームを出すことで、髪型のバランスがよくなりおしゃれ感が演出できます。
全体的に巻いてボリュームを出す

Photo by HAIR
SNSや雑誌で見かける「映える髪型」に挑戦したいなら、髪に動きをつけたほうがぐっと近づきます。巻き方は適当でいいので、コテでワンカールつけると、全体的にボリュームが出てアレンジのバリエーションが広まりますよ。
後れ毛を出せば一気におしゃれに

Photo by HAIR
おばさんっぽくなるかならないかの大きな違いは、ずばり「後れ毛を出すかどうか」です。後れ毛を出せば、顔の輪郭を隠せて小顔効果が期待できます。輪郭が特徴的なエラ張りさんや面長さんは、後れ毛で印象を抑えられるのがうれしいですね。
また、後れ毛を巻いて動きを出せば、頑張り過ぎない柔らかい印象になります。
結び目を隠すだけでおばさんっぽくならない

Photo by HAIR
「不器用だから凝ったアレンジができない」「頑張ってアレンジしたのに周りから変だといわれた」など、技術的にアレンジが難しい人もいます。また、仕事や学校の規則で一つ結びアレンジに限界がある場合も…。
そんな時は、結び目を髪で隠してヘアゴムを見せないようにするのがおすすめです。結んだ後、髪を一束外して結び目に巻き付けた後、首元にヘアピンでとめるだけ。結び目が隠せるほどの長さがない人は、ヘアゴムをなるべく細めのものに変えるだけでも違います。
ストレートの一つ結びはきっちりまとめるのが基本

Photo by HAIR
ストレートの一つ結びの場合、中途半端にボリュームや後れ毛を出すとボサボサした印象になります。そのため、基本的にきっちり結んだほうがおばさんっぽくなりません。抜け感がほしい人は、後れ毛や前髪をストレートアイロンで軽く巻けば、適度なふんわり感が演出できます。
【前髪あり】おしゃれな一つ結びアレンジ5選

Photo by HAIR
巻き髪×リボンの低めポニーテールは女の子らしさ全開!

Photo by HAIR
「男性ウケ抜群の一つ結びアレンジをしたい!」という人は、巻き髪にローポニーテールがおすすめです。チアガールのような高めのポニーテールがモテヘアと言われていますが、今はゆるふわの低めポニーテールのウケが抜群。
上の画像を見ると、一つ結びの基本を押さえただけでとくに大きなアレンジは加えていません。結び目に大きめなリボンをつけることで、一気に女の子らしさが演出できます。
ねじってほぐすだけで簡単おしゃれヘアに

Photo by HAIR
上の画像は、サイドの髪を残して一つに結んだ後、残したサイドの髪をねじりながら結び目に巻き付けたヘアアレンジです。ねじった部分は後からトップと一緒にほぐせば、ボサボサになりません。ねじってほぐすだけなので、不器用さんでも挑戦しやすいです。
今話題の紐アレンジもかわいい!

Photo by HAIR
流行を取り入れたい人は、紐アレンジに挑戦するのもアリです。一見難しそうに見えますが、ヘアゴムで一つ結びにした後、手持ちの紐で結び目を隠して髪にぐるぐるクロスさせながら結ぶだけ!
紐と紐の間の髪を引き出せば、上の画像のようなおしゃれな紐アレンジができあがります。毛先まできっちりぐるぐるせず、毛先は長めに残すのがポイント!
前髪あり×お団子は元気な印象に

Photo by HAIR
一つ結びの定番といえばお団子でしょう。「前髪あり×お団子」は、元気で可愛らしい印象になります。高い位置でお団子をすれば、顔が幼くみえるのも特徴です。
キャンプやフェスなど、活発的な野外イベントで好まれやすい髪型です。
仕事ヘアは位置と前髪さえ間違えなければおばさんにならない

Photo by HAIR
仕事で一つ結びにする場合、結ぶ位置と前髪さえ失敗しなければおばさんにはなりません。とくに前髪がある人は、後ろの結んだ髪より前髪のほうが印象に残りやすいので、前髪はきれいに整えておきたいです。
画像のようにストレートの一つ結びでも、後れ毛含めた前髪や絶妙な結ぶ位置さえ上手くいけば、清楚な印象になれます。
【前髪なし】おしゃれな一つ結びアレンジ5選

Photo by HAIR
前髪を巻いたローポニーテールは大人っぽい印象に

Photo by HAIR
前髪なしは、「大人っぽい」「きれいめ」という印象がある一方、「老けて見える」という意見もあります。それは、ペタっとした前髪で動きがないのも理由の1つです。
前髪が長い人は、外巻きにゆるく巻くだけで、立体感が出ておばさんっぽさが軽減されます。低めのポニーテールにすれば、大人っぽいきれいなお姉さんという印象になれますよ。
くるりんぱをすれば華やかさアップ

Photo by HAIR
前髪なしは、普通に結ぶより、ねじったりくるりんぱをしたりして何かひと手間加えたほうが地味になりにくいです。くるりんぱは、結んだ髪の中心を割き、外側から毛束を入れ込むようにくるっと回しながら結ぶ方法。
上の画像のように、2~3回続けてくるりんぱした後、ボサボサにならない程度にほぐしていけば、おしゃれな一つ結びアレンジが完成します。
前髪なし×お団子をおしゃれに決めるコツはトップのボリュームにあり

Photo by HAIR
前髪がない人がお団子をすると、前髪ありよりすっきりした印象になります。ただし、おでこが出ている分、顔が大きく見えやすいデメリットもあるので、とくに高めのお団子をする時は後れ毛やトップのボリュームを意識するといいでしょう。
上の画像は、ほどよく後れ毛を出しつつトップの高さを出しているので、ゆるふわ感が出てかわいいです。
前髪なし×たまねぎヘアは子供っぽくならない

Photo by HAIR
最近よく耳にする「玉ねぎヘア」は、一つに結んだ髪にゴムでパーツにわけて玉ねぎのような膨らみを作るヘアアレンジです。紐アレンジより個性が強い髪型なので、ためらっている人も多いのではないでしょうか。
実は、大人っぽい印象になりやすい前髪なしの人が玉ねぎヘアをしても、そこまで子供っぽくなりません。低めにポニーテールを作った後、上の画像のように大きめの玉ねぎを意識してアレンジすれば万人受けするおしゃれヘアに変身します。
前髪以外あえてきっちり結べば仕事でも使えるクールヘアに

Photo by HAIR
前髪ない人がストレートで一つ結びをする場合、かわいい系よりクール系に絞ってみるのがおすすめです。ストレートヘアで中途半端にふんわり感を出すとだらしない印象になるので、あえてきっちりめに仕上げるのがポイント。
ヘアオイルで髪をウェットに仕上げた後、適度に前髪を残してきっちり結べば、仕事モード全開のクールヘアが完成します。
短くてもかわいい!ボブ・ミディアムヘアの一つ結びアレンジ3選

Photo by HAIR
毛先を外ハネにして結ぶだけで印象が変わる

Photo by HAIR
髪が短いボブやショートヘアは、できるアレンジが限られます。しかし、その分少し動きを付けるだけで全体的な印象も変わりやすいです。たとえば、毛先を外ハネにして結ぶだけで、普通に一つ結びするより大きく印象が違います。
上の画像のように、後れ毛を出しトップにボリュームをつけて結び目を隠すだけで、こなれ感が出てきますよ。
長さが足りない時はボリュームを出してゆるふわアレンジ

Photo by HAIR
結ぶのもやっとなくらい髪が短い場合、ピンを使って無理にまとめる必要はありません。きれいに結べなくても、全体的にボリュームを出せばふんわりまとまりが出せます。とくにトップのボリュームは重要です。
編みこみ+くるりんぱで一つ結び風にアレンジ

Photo by HAIR
「髪は短いけどもう少し凝ったヘアアレンジをしたい」という人は、編み込みやくるりんぱを駆使した一つ結び風ヘアに挑戦してみてはいかがでしょうか。
サイドを残し1回くるりんぱをした後、サイドを編み込みしてピンで留めます。毛先はあえて隠さず適当に散らせば、結ばなくても一つ結び風に見えるんです。サイドの編み込みが難しい人は、ねじって多めにピンで留めてもOK!
40代の一つ結びのポイントは「こなれ感」にあり!老けてみえないアレンジ3選

Photo by HAIR
40代こそ「後れ毛」を意識して

Photo by HAIR
40代は、薄毛や髪のパサつきが気になる人が多いです。そのため、きっちりまとめると生え際が気になりますし、ボリュームを出しすぎるとボサボサした印象になります。老けて見られない一つ結びの秘訣は、ずばり「後れ毛」です。
後れ毛を出すだけで、一気にこなれ感が演出できます。上の画像のように、前髪ありでも少し後れ毛があるだけで、顔の余白を埋めて小顔&若見え効果が期待できますよ!
髪のパサつきやうねりが気になる人はシニヨンスタイルが◎

Photo by HAIR
40代になると、年齢による髪のパサつきやうねりが気になる人が増えます。そのため、毛先を出すことに抵抗を感じる人も多いです。髪の痛みが気になる場合、低めのお団子のシニヨンスタイルはいかがでしょうか。
低めの位置でお団子にした後、毛先を隠すようにヘアゴムやヘアピンで留めるだけでできあがります。上の画像のように、何かアクセサリーをつければ、地味な印象になりません。トップはきっちりまとめず、ざっくりラフにまとめるのがポイントです。
結び目を隠すだけでこなれ感が演出できる

Photo by HAIR
「時間がない時にできる一つ結びアレンジが知りたい」という人は、結び目を隠すアレンジ法がおすすめです。上の画像は、少し多めに毛束を取って結び目に巻き付け、別のヘアアクセを付けています。
【中学生・高校生】きっちりしててもかわいい!学校でできる一つ結びのやり方4選

Photo by HAIR
ねじってピンで止めるだけ!きっちりお団子ヘアは清楚な印象に

Photo by HAIR
中学校や校則が厳しい高校では、後れ毛が出せなかったり結び位置が決められたりして、できるアレンジが限られます。そのため、今まで紹介したようなこなれ感のあるおしゃれヘアにするというより、清楚感あるきっちりヘアにしたほうがスクールヘアにもってこいです。
お団子ヘアの場合、一つ結びにした後くるくるねじってピンで留めます。ここでボリュームを出したい気持ちを抑えながらさらにヘアゴムを付ければ、清楚感たっぷりのお団子ヘアの完成です。
きっちり結ぶ場合、下手に襟足の後れ毛を出すとダサい印象になります。髪が短い人は、ピンで留めたりハードスプレーで固めたりして、襟足をすっきりさせるようにしましょう。
一つ結び×ポンパドールは元気で活発な印象に

Photo by HAIR
スクールヘアの定番アレンジといえば、ポニーテールでしょう。普通にポニーテールをしても十分かわいいですが、「他の子と違ったアレンジがしたい!」という人は、ポンパドールを加えてみてはいかがでしょうか。
ポンパドールは、前髪を上にあげてふんわりさせながらピンで留めます。毛先を軽くねじりながら留めると崩れにくくなりますよ。「一つ結び×ポンパドール」は、元気で活発な印象になるので、まさにスクールヘアにもってこいです!
ショートやボブヘアのお団子アレンジは黒ゴムと黒ピンだけでも十分かわいい

Photo by HAIR
学生さんのショートやボブの一つ結びアレンジは、どうしてもバリエーションが少なくなります。その中で、お団子ヘアは校則違反にならないアレンジの1つなので、定番化する人も多いのではないでしょうか。
上の画像のように、ゆるく結んで小さなお団子を作るだけで十分かわいいです。アクセサリーをつけていますが、なくても黒のヘアピンとヘアゴムさえあればできあがります。校則が大丈夫そうならは、トップのボリュームとサイドの後れ毛を出せばさらにこなれ感がでますよ!
三つ編みの一つ結びはメリハリを出すのがポイント

Photo by HAIR
ロングヘアの人は、三つ編みにする学生も多いです。一つ結びの三つ編みをする場合、「きっちり結びすぎないこと」がポイント。
きっちりまとめた三つ編みは、レトロ感のある落ち着いた雰囲気になりますが、現代のヘアアレンジと合いません。三つ編みを少し引き出してほぐすことで、上の画像のようないまどきおしゃれアレンジが完成します。
綺麗にできない…一つ結びが上手くいかない時の解決策

Photo by HAIR
後れ毛が野暮ったくみえるのは毛束を出しすぎているから

Photo by HAIR
後れ毛のせいで野暮ったくみえる原因は、ずばり「毛束の量が多すぎるから」です。後れ毛の量が多すぎると、ぼさぼさな印象になりがち。また、後れ毛がパサパサしていると、疲れている印象を受けます。
後れ毛を出すポイントは次の4点です。
- 後れ毛の量はもみあげ・こめかみ・襟足に細い毛束を各1~3本ずつ
- 横に向いた時結んだ生え際と後れ毛の間にすき間ができないようにする
- 後れ毛を巻きすぎない
- ヘアオイルをつけて髪のパサつきを抑える
後れ毛を出しすぎないコツは、とにかく細い束を意識して出すことです。1束5mm程度に抑えて垂らせば、失敗は少なくなります。
トップのボリュームは少量の毛束を5mm~2cmずつつまみ出すのがポイント
トップのボリュームを出すと、頭の形が不自然になったり逆にボサボサしたりする場合があります。それは、ボリュームの出し方が間違っているのが原因です。
トップのボリュームは、結び目を片手で支えながらつむじよりやや後ろの毛束をつまみます。この時、少量の毛束を5mm~2cm程度出すのがポイント。慣れないうちは、鏡で確認しながらつまみ出すのがおすすめです。
ただし、面長さんがトップにボリュームを出しすぎるとより輪郭が強調されてしまうので、サイドのゆるくほぐして動きを出せば、輪郭カバーもできるこなれヘアが完成します。
薄毛が気になる人は「かぶせ前髪」でカバー

Photo by HAIR
薄毛の人が一つ結びをすると、さらにボリュームがなくなり分け目によって白い地肌が余計に目立ちます。そんな時は、かぶせ前髪で気になる分け目をふんわりカバーしましょう。
かぶせ前髪とは、短い前髪の上から長い髪が被さっている前髪のこと。別名「ダブルバング」とも呼ばれ、前髪あり・なし両方楽しめるので、とくに30代以降の大人女子から注目されています。
被せ前髪はボリュームが出やすいので、薄毛に悩む人はもちろん白髪が気になる人にもおすすめです。
一つ結びアレンジにおすすめのヘアスタイリング剤10選
ヘアオイル
いまどきのおしゃれな一つ結びアレンジをするためには、適度な濡れ感が重要です。ヘアオイルをつけることで、髪のパサつきを抑えて理想の濡れ感ヘアが完成します。また、髪が扱いやすくなるので、ヘアアレンジをしたい時は必須アイテムといえるでしょう。
N.(エヌドット)のポリッシュオイルは、シアバターなど天然由来成分のみで作られたオイルで、髪以外にも使えるのが魅力。マルチオイルとは思えない確かなセット力とキープ力があるので、美容院でもよく使用されるオイルです。
テクスチャーはサラッとしていて髪になじみやすいので、オイルのベタベタ感が苦手な人でも使いやすいでしょう。香りは、マンダリンオレンジやベルガモットの柑橘系がブレンドされています。
「もう少し手頃な価格のヘアオイルがほしい」という人は、リーゼのプレイフルケアオイルがおすすめです。スタイリング効果もありつつ補修ケアもできる朝夜兼用オイルで、ワックスと混ぜても使えます。
ホホバ油を始め、髪内部の水分の蒸発を防ぐ「イソステアリン酸コレステリル」や「トリエチルヘキサノイン」も含まれているので、髪がまとまらない人におすすめです。
ヘアバーム
ヘアバームは、ヘアオイルよりセット力に優れているのが特徴です。ヘアワックスのように手のひらに広げて髪全体になじませれば、髪にまとまりが出てこなれ感がある一つ結びアレンジが完成します。
「補修ケアよりセット力重視」という人は、ヘアバームを選ぶといいでしょう。
ザ・プロダクトのヘアワックスは、ワックスと名付けていますが、実際は全身に使えるマルチバームです。肌に乗せるとスーッとオイル状になじむので、体や唇の保湿ケアにも使えます。
バーム自体は、元々固めのテクスチャーなのでセット力があります。「束感を出したい」「まとめ髪をしたい」という人におすすめです。

プチプラザ・プロダクト(the product)ヘアワックス
- クリップ数:
- 47012件
- カテゴリ:
- ヘアワックス・クリーム
- 参考価格:
- 2,178円(税込)
商品選択
- 42g2,178円獲得予定ポイント:15%
よりセット力を求めたい人は、スティーブンノルニューヨークのディファイニング バームは、ほどよいツヤ感とセット力でさまざまなヘアアレンジに対応しています。アルガンオイルやオリーブオイルが入っているので、まとめ髪向けのヘアバームです。
テクスチャーは、ザ・プロダクトより柔らかめで白っぽいので、見た目はハンドクリームに近いです。髪以外にも全身に使えます。「セット力はほしいけど髪がベタベタするのは嫌」という人におすすめです。
ヘアワックス
ヘアワックスは、オイルやバーム以上に強力なセット力が特徴です。きっちり一つ結びをしたい人は、ヘアワックスのほうが崩れる心配が少ないです。「ヘアスタイリングに特化したアイテムがほしい」という人に向いています。
マトメージュのまとめ髪スティックスーパーホールドは、落ちやすい襟足の髪に撫でるだけで、パリッと固めずキープしてくれる固形型のヘアワックスです。直接付けるので、手を汚さず外出先でも使いやすいのが嬉しいですね。
また、気になるアホ毛に直接なじませることも可能です。学校ヘアや仕事ヘアなどきっちりまとめたい時におすすめ。
リピリピのヘアグロスは、ウェットな濡れ感ヘアで決めたい人向けのワックスです。透明のジェルを手のひらに広げて付ければ、簡単に理想のウェットヘアが完成します。少量で濡れ感が出るので、たくさん付ける必要がないのも嬉しいですね。
シャンプーやトリートメントなどでおなじみの「ボタニスト」からヘアワックスが登場しました。合成着色料・シリコンなど8つの添加物をカットしていますが、湿気に強い「カルナウバロウ」「コメヌカロウ」が含まれているので、セット力は十分あります。
編み込みや三つ編みなど複雑なアレンジをしたい人は、ツヤ感よりセット力が優れたワックスをつけたほうが理想の束感やアレンジができあがるでしょう。
ハードスプレー
頑張って一つ結びアレンジをしても、ぐちゃぐちゃに崩れてしまうとテンションが下がりますよね。とくに、髪が細い人やうねりや癖がないストレートヘアの人は、アレンジ後のハードスプレーは必須です。
使う時は、なるべく遠くからまんべんなくかければ、パリパリに固まる心配はありません。
VO5のスーパーキープヘアスプレイは、風や雨の日でも崩れない強力なセット力があります。一つ結びアレンジはもちろん、巻き髪が取れやすい人やアホ毛が気になる人にもおすすめです。
ルベルのトリエフィックススプレー10は、トリエのヘアスプレーシリーズの中で1番キープ力が高いです。VO5よりパリパリになりすぎず、汗や湿気にも負けないセット力が魅力。パリパリにならないので、シャンプーが1回で済みます。
ケープのヘアスプレーは、今までいろいろなシリーズが登場していますが、LIPS内では「FOR ACTIVE」シリーズの人気が急上昇中です。従来のポリマーに「衝撃耐久ポリマー」が加わったことで、ガチガチに固めすぎず髪型をキープしてくれます。
噴射する時の勢いがそこまで強くないので、スプレーをかけすぎる心配がなく、つけたいところにまんべんなく噴射できるのも特徴です。
自分にぴったりな一つ結びアレンジを見つけよう!

Photo by HAIR
一つ結びアレンジは無限にあるので、コツさえ掴めば自分に合ったヘアアレンジが見つかります。この記事を参考にしながら、おばさんっぽくならないおしゃれな一つ結びができるように頑張りましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
N. | ポリッシュオイル | ”重ためなテクスチャーのヘアオイルだけど 仕上がりはまとまるのに軽やか。髪に自然なツヤ感◎” | ヘアオイル |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
リーゼ | プレイフルケアオイル | ”毛髪補修しながらツヤを与える朝夜兼用ヘアオイル。ツヤ感・ゆる束メイクにも◎” | ヘアオイル |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
ザ・プロダクト | ヘアワックス | ”自然由来原料だけで作られた、肌・ネイル・リップまでケアできるオーガニックヘアワックス” | ヘアワックス・クリーム |
| 2,178円(税込) | 詳細を見る | |
スティーブンノル ニューヨーク | ディファイニング バーム | ”ベタベタせずに程良くセット感が出せ、香りもとっても好みで気分もUPします” | ヘアバーム |
| 1,595円(税込) | 詳細を見る | |
マトメージュ | まとめ髪スティック スーパーホールド | ”手も汚れないし 急いでる時でもささっと塗ることができます!!” | ヘアワックス・クリーム |
| 605円(税込) | 詳細を見る | |
ripi ripi | リピリピ ヘアグロス | ”これはツヤ感、束感も、時間がたってもキープされてて良い感じでした♡” | ヘアワックス・クリーム |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
BOTANIST | ボタニカルスタイリングワックス フレキシブルムーブ | ”束感も出るのでふんわり持ち上げて立体感を♪ ホイップクリームのような柔らかいワックスは伸びも良き✨” | ヘアワックス・クリーム |
| 1,518円(税込) | 詳細を見る | |
VO5 | スーパーキープヘアスプレイ<エクストラハード> 無香料 | ”ヘアスタイルを強力キープ、雨・風の日も◎とっても使いやすいスプレー” | ヘアスプレー・ヘアミスト |
| 308円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
LebeL | トリエ フィックス スプレー 10 | ”しっかりホールド!キープ力◎がっちり固めてくれるのに見た目はふんわり自然♡” | ヘアスプレー・ヘアミスト |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
ケープ | FOR ACTIVE | ”キープしながらも固まりすぎない。 自然な流れをつくりしなやかな仕上がり。” | ヘアスプレー・ヘアミスト |
| 784円(税込) | 詳細を見る |