
一つ結びアレンジ27選!おしゃれで簡単、おばさんっぽくならないコツは?|ストレート・ミディアム・お仕事きっちりヘアまで
一つ結びをするとき、かわいくアレンジしたいのになぜかおばさんっぽく見えてしまうことはありませんか?
今回は、おばさんっぽくならないおしゃれな一つ結びアレンジをボブ・ミディアム・ロングのレングス別や、前髪あり・なし別にご紹介!
学校や仕事におすすめの一つ結びアレンジ方法も必見です。
目次
- 一つ結びの6つの基本|おばさんっぽくならないコツは?
- 【ストレート】おしゃれな一つ結びの簡単アレンジ3選
- 【ボブ・ミディアム】おしゃれな一つ結びの簡単アレンジ3選
- 【ロング】おしゃれな一つ結びの簡単アレンジ3選
- 【前髪あり】おしゃれな一つ結びの簡単アレンジ4選
- 【前髪なし】おしゃれな一つ結びの簡単アレンジ4選
- 【仕事向け】きっちり~ふんわりまで!一つ結びアレンジ3選
- 【40代向け】おばさんっぽくならない!一つ結びアレンジ3選
- 【中学生・高校生向け】一つ結びアレンジ4選|きっちりしててもかわいいやり方のコツ
- 一つ結びアレンジにおすすめの人気ヘアスタイリング剤10選
- おすすめ①濡れ感を出しながら一つ結びアレンジができるエヌドットのヘアオイル
- おすすめ②まとめ髪やアホ毛を抑えるのに役立つプリュスオーのポイントリペア
- おすすめ③前髪や後れ毛をケアして美しいまとめ髪に!アンドハニーのスティック
- おすすめ④固めのテクスチャーでセット力◎ザ・プロダクトのワックス
- おすすめ⑤ほどよいツヤ感とセット力が魅力!スティーブンノルニューヨークのバーム
- おすすめ⑥手を汚さず使える!マトメージュのまとめ髪スティック
- おすすめ⑦ウォータージェリータイプでナチュラルに仕上がるルシードエルのワックス
- おすすめ⑧雨や風の日でも崩れにくいVO5のヘアスプレー
- おすすめ⑨ルベルのヘアスプレーはスタイリングを長時間キープ
- おすすめ⑩ガチガチに固めすぎずに髪型をキープしてくれるケープ
- 簡単でかわいい一つ結びアレンジを試してみて!

Makeup artist / Beauty DirectorKOTO
2005年 美容師免許取得、ヘアメイク事務所に所属 2012年 独立、フリーランスのヘアメイクとして活動 2016年 Makeup artist COCO氏に師事 2018年 独立 千葉県出身。幼少期に抽象画の絵画教室に通い、色彩感覚や創造力を養う。雑誌、広告、CF、PV撮影など幅広く活動中。続きを読む
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
一つ結びの6つの基本|おばさんっぽくならないコツは?
Photo by HAIR
一つ結びは、アレンジによって無限にかわいくなれる定番の結び方です。しかし、一方で「おばさんっぽい」「ボサボサになる」など、一つ結びのコツをつかみきれていない人もいるのでは?
一つ結びの場合、「後ろに縛って終わり」だけでは差別化できるかわいいヘアアレンジができません。おばさんっぽくならない一つ結びアレンジを知る前に、まずは6つの基本を知っておくことが大切です。
結ぶ位置・高さをなりたいイメージに合わせる
おばさんっぽくならない一つ結びのコツは「位置」です。一つ結びは、スタイルの印象が結ぶ位置によって大きく変わります。結び目が高い位置にあるほどフレッシュな印象になるので、若々しく見せたいときは耳の中間か耳上の高さにするのがおすすめ。
- 耳より下(低め):大人っぽく落ち着いた印象
- 耳の中間くらい:ナチュラルな雰囲気、定番の高さ
- 耳より上(高め):かわいらしくアクティブな印象
全体的に巻いてボリュームを出す
Photo by HAIR
SNSや雑誌で見かける「映える髪型」に挑戦したいなら、髪を巻いて動きを出すと良いでしょう。巻き方は、ランダム巻きや細かい波ウェーブがおすすめ。コテでカールをつけると、全体的にボリュームが出てアレンジのバリエーションが広がりますよ。
カールアイロンの使い方や波ウェーブの巻き方は以下の記事を参考にしてみてください!
毛束を細かくつまんでふんわりトップを引き出す
Photo by HAIR
おしゃれな一つ結びのポイントは、きっちりしすぎない「こなれ感」を出すことです。そのためには、いかに立体感を出せるかが重要。トップにボリュームを出すことで、髪型のバランスがよくなり、おしゃれ感を演出できます。
トップのボリュームは、結び目を片手で支えながらつむじよりやや後ろの毛束をつまんで出します。このとき、少量の毛束を5mm~2cm程度出すのがポイント。慣れないうちは、鏡で確認しながらつまみ出すのがおすすめです。サイドをゆるくほぐして動きを出せば、輪郭カバーもできるこなれヘアが完成します。
後れ毛を出せば一気におしゃれに
Photo by HAIR
おばさんっぽくなるかならないかの大きな違いは、ずばり「後れ毛を出すかどうか」です。後れ毛を出せば、顔の輪郭を隠せて小顔効果が期待できます。輪郭が特徴的なエラ張りさんや面長さんは、後れ毛で印象を抑えられるのが嬉しいですね。また、後れ毛を巻いて動きを出せば、頑張りすぎずに柔らかい印象になります。
- 後れ毛の量はもみあげ・こめかみ・襟足に細い毛束を各1~3本ずつ
- 横に向いたとき結んだ生え際と後れ毛の間にすき間ができないようにする
- 後れ毛を巻きすぎない
- ヘアオイルをつけて髪のパサつきを抑える
後れ毛を出しすぎないコツは、とにかく意識して細かい束を出すことです。1束5mm程度に抑えて垂らせば、失敗は少なくなりますよ。
後れ毛の作り方や触覚の巻き方を詳しく知りたい方は以下の記事をチェック!
結び目を隠すだけでおばさんっぽくならない
Photo by HAIR
「不器用だから凝ったアレンジができない」「頑張ってアレンジしたのに周りから変だといわれた」など、技術的にアレンジが難しい人もいます。また、仕事や学校の規則で一つ結びアレンジに限界がある場合も…。
そんなときは、結び目を髪で隠してヘアゴムを見せないようにするのがおすすめです。結んだあと、髪を一束外して結び目に巻き付け、首元にヘアピンでとめるだけ。結び目が隠せるほどの長さがない人は、ヘアゴムをなるべく細めのものに変えるだけでも違います。
ストレートの一つ結びはきっちりタイトにまとめよう
Photo by HAIR
ストレートの一つ結びの場合、中途半端にボリュームや後れ毛を出すとボサボサした印象になります。そのため、基本的にきっちり結んでタイトに仕上げれば大人っぽい印象になり、おばさんっぽくなりません。抜け感がほしい人は、後れ毛や前髪をストレートアイロンで軽く巻けば、適度なふんわり感を演出できます。
コームで髪の表面を整え、思い切って後れ毛なしにするのもおすすめ。前髪もセンター分けで全体をタイトにするとかっこよく仕上がります。
手ぐしでざっくりと結んだ一つ結びは、頭の形がきれいに見えるのが魅力です。ただし、トップを盛りすぎると「セット感」が出すぎて古臭く見えてしまうので気をつけましょう。
監修者
Makeup artist / Beauty DirectorKOTO
【ストレート】おしゃれな一つ結びの簡単アレンジ3選
Photo by HAIR
ここからは、ストレートヘアのおしゃれな一つ結びアレンジをご紹介します。
ストレートの一つ結びは巻かない紐アレンジもかわいい
Photo by HAIR
ストレートヘアの一つ結びは、巻かずに紐を使ってアレンジするのもおすすめ。難しそうに見える紐アレンジですが、一つ結びをした髪にぐるぐると紐を巻き付けるだけなので案外簡単なんです! 紐を無造作に巻いてもおしゃれな印象になりますよ。タイトにまとめると、すっきりしつつもこなれ感が出て◎
人気の玉ねぎヘアもストレートの一つ結びにおすすめ!
Photo by HAIR
かわいらしくて人気の玉ねぎヘアも、ストレートの一つ結びにおすすめです。玉ねぎヘアとは、ポニーテールを作り、ゴムで等間隔に結んで丸くふくらみを持たせたヘアスタイルのこと。ゴムだけで作れて簡単なのに、おしゃれ感が出るのが魅力です。丸みの大きさなどによっても印象が変わるので、かわいらしくも大人っぽくも自在にできるアレンジですよ。
ゴムを隠してすっきりと大人っぽい印象に◎
Photo by HAIR
ストレートヘアの一つ結びアレンジとしてベーシックなのが、低い位置でポニーテールをし、髪でゴムを隠すスタイル。巻き付けた毛束は、ゴムに毛先を入れ込むか、ピンで止めればOKです! 簡単なのに、こなれ感を出せるのが魅力のヘアスタイルですよ。シンプルですっきりとした印象になるので、大人の女性にもぴったりです。
監修者
Makeup artist / Beauty DirectorKOTOストレートヘアの一つ結びは、シンプルすぎると老けた印象に見えやすいので、アレンジをいれることがポイント。
1つポイントがあるだけで地味な印象がなくなり垢抜けます。
【ボブ・ミディアム】おしゃれな一つ結びの簡単アレンジ3選
Photo by HAIR
次に、ボブ・ミディアムヘアのおしゃれな一つ結びアレンジをご紹介します。
毛先を外ハネにして結ぶだけで印象が変わる
Photo by HAIR
髪が短いボブやショートヘアは、できるアレンジが限られます。しかし、その分少し動きを付けるだけで全体的な印象も変わりやすいです。たとえば、毛先を外ハネにして結ぶだけで、普通に一つ結びするより大きく印象が変わります。
上の画像のように、後れ毛を出しトップにボリュームをつけて結び目を隠すだけで、こなれ感が出てきますよ。
長さが足りないときはボリュームを出してゆるふわアレンジ
Photo by HAIR
結ぶのもやっとなくらい髪が短い場合、ピンを使って無理にまとめる必要はありません。きれいに結べなくても、全体的にボリュームを出せばふんわりまとまり感を出せます。とくにトップのボリュームは重要です。
編み込み+くるりんぱで一つ結び風にアレンジ
Photo by HAIR
「髪は短いけどもう少し凝ったヘアアレンジをしたい」という人は、編み込みやくるりんぱを駆使した一つ結び風ヘアに挑戦してみてはいかがでしょうか。くるりんぱは、結んだ髪の中心を割き、外側から毛束を入れ込むようにくるっと回しながら結ぶ方法。
サイドを残し1回くるりんぱをしたあと、サイドを編み込みしてピンで留めます。毛先はあえて隠さず適当に散らせば、結ばなくても一つ結び風に見えるんです。サイドの編み込みが難しい人は、ねじって多めにピンで留めてもOK!
【ロング】おしゃれな一つ結びの簡単アレンジ3選
Photo by HAIR
続いて、ロングヘアのおしゃれな一つ結びアレンジをご紹介します。
ロングの一つ結びは毛先を巻いたロープ編みが似合う◎
Photo by HAIR
ロングヘアの一つ結びには、ロープ編みアレンジがぴったり。ロープ編みとは、2つに分けた髪をロープのように交互にねじっていく方法です。ねじるだけなので、三つ編みよりも簡単にできますよ!
上の画像は両サイド2段ずつで4本の編み込みを作り、まとめて結んでいます。毛先を巻いた髪に良く似合う、かわいらしいアレンジですね。
ゆるふわローポニーは品のある印象に
Photo by HAIR
シンプルになりがちなローポニーですが、ゆるふわにアレンジすれば新鮮な印象になります。髪を軽くふんわりと巻いてから、低い位置に編み込みをしてローポニーを作ると上の画像のような仕上がりに。ゆるふわな雰囲気もありつつ上品に見えるので、ロングヘアの一つ結びにおすすめです。
編みおろし+バレッタスタイルは簡単なのにおしゃれに見える!
ロングヘアの一つ結びは、ゆるめの編みおろしスタイルもおすすめ。ゆるく編んだ髪をお好みのバレッタで止めるだけで、ナチュラルで大人の雰囲気のあるヘアスタイルになりますよ。さっと簡単にできるヘアスタイルなので、忙しい朝や急なお出かけのときにぴったりです! 「不器用なので複雑なアレンジはできない…」という人も挑戦しやすいですね。
監修者
Makeup artist / Beauty DirectorKOTOオシャレなアレンジは、無造作感やボリュームを出す事を意識してスタイリングすると華やかな印象になります。
ボブやミディアムは、コテで巻いてからスタイリングするとアレンジしやすいです。
ロングヘアは、全体を巻くと大変なので編み込みやロープ編みなどで動きを出してスタイリングすると時短になりオススメです。
【前髪あり】おしゃれな一つ結びの簡単アレンジ4選
Photo by HAIR
ここからは、前髪がある人向けのおしゃれな一つ結びアレンジをご紹介します。
巻き髪×リボンの低めポニーテールは女の子らしさ全開!
Photo by HAIR
「男性ウケ抜群の一つ結びアレンジをしたい!」という人は、巻き髪にローポニーテールがおすすめです。チアガールのような高めのポニーテールがモテヘアといわれていますが、今はゆるふわの低めポニーテールのウケが抜群。
上の画像を見ると、一つ結びの基本を押さえただけでとくに大きなアレンジは加えていません。結び目に大きめなリボンをつけることで、一気に女の子らしさを演出できます。
ねじってほぐすだけで簡単おしゃれヘアに
Photo by HAIR
上の画像は、サイドの髪を残して一つに結んだあと、残したサイドの髪をねじりながら結び目に巻き付けたヘアアレンジです。ねじった部分はあとからトップと一緒にほぐせば、ボサボサになりません。ねじってほぐすだけなので、不器用さんでも挑戦しやすいです。
今話題の紐アレンジもおしゃれ!
Photo by HAIR
流行を取り入れたい人は、紐アレンジに挑戦するのもアリです。ストレート編でもご紹介しましたが、紐アレンジはゴムで一つ結びにしたあと、手持ちの紐で結び目を隠して髪にぐるぐるクロスさせながら結ぶだけ!
紐と紐の間の髪を引き出せば、上の画像のようなおしゃれな紐アレンジができあがります。毛先まできっちりぐるぐるせず、毛先は長めに残すのがポイント!
前髪あり×お団子は元気な印象に
Photo by HAIR
一つ結びの定番といえばお団子でしょう。「前髪あり×お団子」は、元気でかわいらしい印象になります。高い位置でお団子をすれば、顔が幼く見えるのも特徴です。
キャンプやフェスなど、活発的な野外イベントで好まれやすい髪型ですよ。
【前髪なし】おしゃれな一つ結びの簡単アレンジ4選
Photo by HAIR
続いて、前髪がない人向けのおしゃれな一つ結びアレンジをご紹介します。
前髪を巻いたローポニーテールは大人っぽい印象に
Photo by HAIR
前髪なしは、「大人っぽい」「きれいめ」という印象がある一方、「老けて見える」という意見もあります。それは、ペタっとした前髪で動きがないのも理由の1つです。
前髪が長い人は、外巻きにゆるく巻くだけで、立体感が出ておばさんっぽさが軽減されます。低めのポニーテールにすれば、大人っぽいきれいなお姉さんという印象になれますよ。
くるりんぱをすれば華やかさアップ
Photo by HAIR
前髪なしは、普通に結ぶより、ねじったりくるりんぱをしたりして何かひと手間加えたほうが地味になりにくいです。上の画像のように、2~3回続けてくるりんぱしたあと、ボサボサにならない程度にほぐしていけば、おしゃれな一つ結びアレンジが完成します。
前髪なし×お団子をおしゃれに決めるコツはトップのボリュームにあり
Photo by HAIR
前髪がない人がお団子をすると、前髪ありよりすっきりした印象になります。ただし、おでこが出ている分、顔が大きく見えやすいデメリットもあるので、とくに高めのお団子をするときは後れ毛やトップのボリュームを意識するといいでしょう。
上の画像は、ほどよく後れ毛を出しつつトップの高さを出しているので、ゆるふわ感が出てかわいいです。
前髪なし×たまねぎヘアは子供っぽくならない
Photo by HAIR
最近よく耳にする玉ねぎヘア。紐アレンジより個性が強い髪型なので、ためらっている人も多いのではないでしょうか。
実は、大人っぽい印象になりやすい前髪なしの人が玉ねぎヘアをしても、そこまで子供っぽくならないのがメリット。低めにポニーテールを作ったあと、上の画像のように大きめの玉ねぎを意識してアレンジすれば万人受けするおしゃれヘアに変身します。
監修者
Makeup artist / Beauty DirectorKOTO前髪のある方は、前髪がサイドの髪と馴染むようにざっくりとスタイリングする事がポイント。
前髪のない方は地味になりやすいので、後れ毛や顔まわりの髪の毛を巻いて華やかな印象になるようにスタイリングする事がポイント。バックスタイルも動きが出るように意識してスタイリングして下さい。
【仕事向け】きっちり~ふんわりまで!一つ結びアレンジ3選
Photo by HAIR
次に、仕事向けの一つ結びアレンジをご紹介します。きっちりしたものからふんわり感のあるアレンジまでご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
前髪以外あえてきっちり結べば仕事でも使えるクールヘアに
Photo by HAIR
前髪がない人がストレートで一つ結びをする場合、かわいい系よりクール系に絞ってみるのがおすすめです。ストレートヘアで中途半端にふんわり感を出すとだらしない印象になるので、あえてきっちりめに仕上げるのがポイント。
ヘアオイルで髪をウェットに仕上げたあと、適度に前髪を残してきっちり結べば、仕事モード全開のクールヘアが完成します。
きっちりポニーテールで大人っぽい雰囲気に
Photo by HAIR
髪型の規則が厳しい職場などでは、オフィスで浮かないきっちりしたポニーテールがおすすめです。ヘアアイロンでしっかりくせやうねりを直し、くしを使って髪をまとめると大人っぽい雰囲気になりますよ。きっちりまとめたいときは、後れ毛や触覚を出しすぎないこともポイント。アホ毛が気になる人はワックスで抑えましょう。
結び目を隠したふんわりローポニーで職場でもおしゃれに
Photo by HAIR
軽くウェーブをかけた髪でローポニーを作り、結び目を隠すスタイルも仕事におすすめです。一つ結びできっちりしつつもおしゃれ感を出すことができます! とても簡単なので、時間のない朝でも短時間でヘアセットが完了しますよ。トップの髪を少し引き出してボリュームを出すと、よりこなれ感がアップします。
監修者
Makeup artist / Beauty DirectorKOTO仕事向けの一つ結びは、あまり動きを出せない分スタイリング剤の力を借りて。ツヤ感や束感を出すだけできっちりしつつも垢抜けた印象に。
ローポニーは地味に見えがちですが、巻いて結び目を隠せばオシャレ感を出せます。
【40代向け】おばさんっぽくならない!一つ結びアレンジ3選
Photo by HAIR
次に、40代向けの一つ結びヘアアレンジをご紹介します。
後れ毛を意識したふんわり一つ結びで若見え
Photo by HAIR
40代になると、薄毛や髪のパサつきが気になる人も多いかもしれません。そのため、きっちりまとめると生え際が気になりますし、ボリュームを出しすぎるとボサボサした印象になります。老けて見られない一つ結びの秘訣は、ずばり「後れ毛」です。
後れ毛を出すだけで、一気にこなれ感を演出できます。上の画像のように、前髪ありでも少し後れ毛があるだけで、顔の余白を埋めて小顔&若見え効果が期待できますよ!
髪のパサつき・うねりをカバーできるシニヨンアレンジは40代におすすめ
Photo by HAIR
40代になると、年齢による髪のパサつきやうねりが気になる人も。そのため、毛先を出すことに抵抗を感じる人も多いのではないでしょうか。髪の傷みが気になる場合、低めのお団子のシニヨンスタイルがおすすめ。
低めの位置でお団子にしたあと、毛先を隠すようにヘアゴムやヘアピンで留めるだけでできあがります。上の画像のように、何かアクセサリーをつければ、地味な印象になりません。トップはきっちりまとめず、ざっくりラフにまとめるのがポイントです。
結び目を隠す簡単一つ結びならおばさんっぽくならない
Photo by HAIR
「時間がないときにできる一つ結びアレンジが知りたい」という人は、結び目を隠すアレンジ方法がおすすめです。上の画像は、少し多めに毛束を取って結び目に巻き付け、別のヘアアクセを付けています。
監修者
Makeup artist / Beauty DirectorKOTO大人に似合う一つ結びは、無造作すぎず、きっちりすぎず、適度にラフにスタイリングする事がポイントです。
後れ毛で輪郭をカバーするのもオススメです。
【中学生・高校生向け】一つ結びアレンジ4選|きっちりしててもかわいいやり方のコツ
Photo by HAIR
続いては、中学生・高校生向けの一つ結びアレンジをご紹介します。
ねじってピンで止めるだけ!きっちりお団子ヘアは清楚な印象に
Photo by HAIR
中学校や校則が厳しい高校では、後れ毛が出せなかったり結び位置が決められたりして、できるアレンジが限られます。そのため、今まで紹介したようなこなれ感のあるおしゃれヘアにするというより、清楚感あるきっちりヘアがスクールヘアにもってこいです。
お団子ヘアの場合、一つ結びにしたあとくるくるねじってピンで留めます。ここでボリュームを出したい気持ちを抑えながら、さらにヘアゴムを付ければ、清楚感たっぷりのお団子ヘアの完成です。
きっちり結ぶ場合、下手に襟足の後れ毛を出すとダサい印象になります。髪が短い人は、ピンで留めたりハードスプレーで固めたりして、襟足をすっきりさせるようにしましょう。
一つ結び×ポンパドールは元気で活発な印象に
Photo by HAIR
スクールヘアの定番アレンジといえば、ポニーテールでしょう。普通にポニーテールをしても十分かわいいですが、「他の子と違ったアレンジがしたい!」という人は、ポンパドールを加えてみてはいかがでしょうか。
ポンパドールは、前髪を上にあげてふんわりさせながらピンで留めたヘアスタイル。毛先を軽くねじりながら留めると崩れにくくなりますよ。「一つ結び×ポンパドール」は、元気で活発な印象になるので、まさにスクールヘアにもってこいです!
ショートやボブヘアのお団子アレンジは黒ゴムと黒ピンだけでも十分かわいい
Photo by HAIR
学生さんのショートやボブの一つ結びアレンジは、どうしてもバリエーションが少なくなります。そのなかで、お団子ヘアは校則違反にならないアレンジの1つなので、定番化する人も多いのではないでしょうか。
上の画像のように、ゆるく結んで小さなお団子を作るだけで十分かわいいです。アクセサリーをつけていますが、なくても黒のヘアピンとヘアゴムさえあればできあがります。校則が大丈夫そうなら、トップのボリュームとサイドの後れ毛を出せばさらにこなれ感がでますよ!
三つ編みの一つ結びはメリハリを出すのがポイント
Photo by HAIR
ロングヘアの人は、三つ編みにする学生も多いです。一つ結びの三つ編みをする場合、「きっちり結びすぎないこと」がポイント。
きっちりまとめた三つ編みは、レトロ感のある落ち着いた雰囲気になりますが、現代のヘアアレンジと合いません。三つ編みを少し引き出してほぐすことで、上の画像のようないまどきおしゃれアレンジが完成します。
監修者
Makeup artist / Beauty DirectorKOTO中・高生向けの一つ結びは、清潔感と地味に見えない事がポイント。定番のポニーテールや三つ編みは1つアレンジを加えるだけでオシャレに見えます。
できる範囲でオシャレを楽しみましょう。
一つ結びアレンジにおすすめの人気ヘアスタイリング剤10選
ここからは、一つ結びアレンジにおすすめのヘアスタイリング剤10選をご紹介します。濡れ感の出せるヘアオイルやセット力の高いワックス、スプレーなど幅広くご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめ①濡れ感を出しながら一つ結びアレンジができるエヌドットのヘアオイル
いまどきのおしゃれな一つ結びアレンジをするためには、適度な濡れ感が重要です。ヘアオイルをつけることで、髪のパサつきを抑えて理想の濡れ感ヘアが完成します。また、髪が扱いやすくなるのもヘアオイルの良さです。
N.(エヌドット)の「ポリッシュオイル」は、シアバターなどの天然由来保湿成分のみで作られたオイルで、髪以外にも使えるのが魅力。マルチオイルとは思えないしっかりしたセット力とキープ力があるので、美容院でもよく使用されるオイルです。
テクスチャーはサラッとしていて髪になじみやすいので、ベタベタ感が苦手な人でも使いやすいでしょう。香りは、マンダリンオレンジやベルガモットの柑橘系がブレンドされています。
おすすめ②まとめ髪やアホ毛を抑えるのに役立つプリュスオーのポイントリペア
スティックタイプのスタイリング剤も、一つ結びアレンジにおすすめです。マスカラと同じような形状でさっと髪に塗ることができ、後れ毛などを抑えてくれます。
plus eau(プリュスオー)の「ポイントリペア」は、アホ毛や乱れた髪をひと塗りで整えてくれる、ジェル状のスタイリング剤です。気になる部分をなでるだけで、後れ毛やパサつきをスッと抑えてくれます。まとめ髪を整えるのにぴったりですよ。
マスカラよりも大きなブラシで塗りやすく、ポーチにも入るサイズなので持ち運びしやすいところも魅力です!
おすすめ③前髪や後れ毛をケアして美しいまとめ髪に!アンドハニーのスティック
&honey(アンドハニー)の「マトメイクスティック 4.0」も、スティックタイプのスタイリング剤。ジェル状なので髪にすっとなじみ、簡単にヘアセットができます。アホ毛を抑えるのはもちろんのこと、前髪を整えたり後れ毛をキープしたりするのにも役立ちますよ。3つの種類があり、使用感や香りから好きなものを選べるのも嬉しいポイント。
おすすめ④固めのテクスチャーでセット力◎ザ・プロダクトのワックス
ヘアバームは、ヘアオイルよりセット力が高いのが特徴です。ヘアワックスのように手のひらに広げて髪全体になじませれば、髪にまとまりが出てこなれ感がある一つ結びアレンジが完成します。
ザ・プロダクトのヘアワックスは、ワックスと名が付いていますが、実は全身に使えるマルチバームです。肌にのせるとスーッとオイル状になじむので、体や唇の保湿ケアにも使えます。
バーム自体は、もともと硬めのテクスチャーなのでセット力があります。「束感を出したい」「まとめ髪をしたい」という人におすすめです。
おすすめ⑤ほどよいツヤ感とセット力が魅力!スティーブンノルニューヨークのバーム
よりセット力を求めたい人は、スティーブンノルニューヨークの「ディファイニング バーム」がおすすめ。ほどよいツヤ感とセット力で、さまざまなヘアアレンジに使えますよ。配合のアルガンオイルやオリーブオイルが髪にうるおいとツヤを与えてくれます。
テクスチャーは、柔らかめで白っぽいので、見た目はハンドクリームに近いです。髪以外にも全身に使えます! 「セット力はほしいけど髪がベタベタするのは嫌」という人にぴったりです。
おすすめ⑥手を汚さず使える!マトメージュのまとめ髪スティック
ヘアワックスは、オイルやバーム以上にセット力があるのが特徴。「きっちり一つ結びをしたい」「できるだけ崩れないようにしたい」という人におすすめです。
マトメージュの「まとめ髪スティックスーパーホールド」は、崩れやすい襟足の髪をなでるだけで、パリッと固めずキープしてくれる固形型のヘアワックスです。直接付けるので、手を汚さず外出先でも使いやすいのが嬉しいですね。
また、気になるアホ毛に直接なじませることも可能です。学校ヘアや仕事ヘアなどきっちりまとめたいときにおすすめ。
おすすめ⑦ウォータージェリータイプでナチュラルに仕上がるルシードエルのワックス
ルシードエルの「アレンジアップワックス」は、ナチュラルなのにぴたっと髪がまとまるのが特徴のウォータージェリータイプのワックスです。髪全体に薄くなじませてまとめると、ナチュラルな仕上がりになりますよ。分け目や襟足の浮き毛抑えにも使えるので、一つ結びアレンジにぴったりです。ドラッグストアなどで気軽に買えるプチプラなのも魅力ですね。
おすすめ⑧雨や風の日でも崩れにくいVO5のヘアスプレー
頑張って一つ結びアレンジをしても、ぐちゃぐちゃに崩れてしまうとテンションが下がりますよね。とくに、髪が細い人やうねりや癖がないストレートヘアの人は、アレンジ後のハードスプレーは必須です。
VO5の「スーパーキープヘアスプレイ」は、風や雨の日でも崩れにくい高いセット力があります。一つ結びアレンジはもちろん、巻き髪が取れやすい人やアホ毛が気になる人にもおすすめです。無香料なので、香水やヘアミストの香りを邪魔しないのも◎
おすすめ⑨ルベルのヘアスプレーはスタイリングを長時間キープ
LebeL(ルベル)の「トリエスプレー10」は、トリエのヘアスプレーシリーズのなかでもキープ力が高いのが特徴。適度な水分量を保つ技術で、スタイリングしたヘアを長時間キープしてくれます。セット力が高いのに、パリパリになりすぎないのも使いやすいポイントです。ほかにも種類があるので、自分の求めるセット力や質感にあわせて選べるのも魅力ですよ。
おすすめ⑩ガチガチに固めすぎずに髪型をキープしてくれるケープ
ケープのヘアスプレーは、今までいろいろなシリーズが登場していますが、LIPS内では「FOR ACTIVE」シリーズの人気が急上昇中です。メーカー従来のポリマーに「衝撃耐久ポリマー」が加わったことで、ガチガチに固めすぎず髪型をキープしてくれます。
噴射するときの勢いがそこまで強くないので、スプレーをかけすぎる心配が少なく、つけたいところにまんべんなく噴射できるのも特徴です。
ヘアスタイリング剤のおすすめ人気ランキングは以下の記事をチェック!
簡単でかわいい一つ結びアレンジを試してみて!
Photo by HAIR
一つ結びアレンジは無限にあるので、コツさえつかめば自分に似合うヘアアレンジがきっと見つかります。この記事を参考にしながら、おばさんっぽくならない簡単でかわいい一つ結びをぜひ試してみてください!
流行りの韓国ヘアアレンジや結婚式の髪型は以下の記事を参考にしてみてください!
監修者
Makeup artist / Beauty DirectorKOTO一つ結びアレンジは無限にあるので、生活環境や年代や髪の長さに合わせた自分に似合うアレンジを見つけて、オシャレを楽しんで下さい。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
N. N. ポリッシュオイル | 3,740円〜 |
| 美容液ランキング第167位 | 重ためなテクスチャーのヘアオイルだけど 仕上がりはまとまるのに軽やか。 | 詳細を見る | |
plus eau ポイントリペア | 1,210円〜 |
| 美容液ランキング第20位 | アホ毛にはもちろん、前髪のスタイリング、まとめ髪の抑えにも本当に便利だと思います | 詳細を見る | |
&honey マトメイクスティック 4.0 | 1,078円〜 |
| 美容液ランキング第136位 | このブラシでサッと整えるだけで前髪やおくれ毛をキープしてあほ毛を抑えることができます | 詳細を見る | |
ザ・プロダクト ヘアワックス | 2,178円〜 |
| メイクブラシランキング第9位 | 濡れ髪スタイリングはもちろん、リップ、ハンド&ネイル、ボディケアにも! | 詳細を見る | |
スティーブンノル ニューヨーク ディファイニング バーム | 1,595円〜 |
| メイクブラシランキング第28位 | ベタベタせずに程良くセット感が出せ、香りもとっても好みで気分もUPします | 詳細を見る | |
マトメージュ まとめ髪スティック スーパーホールド | 605円〜 |
| メイクブラシランキング第2位 | 手も汚れないし 急いでる時でもささっと塗ることができます!! | 詳細を見る | |
ルシードエル #アレンジアップワックス | 418円〜 |
| メイクブラシランキング第71位 | 浸透型ヒアルロン酸が入っているのでワックスなのにトリートメントをつけている感覚! | 詳細を見る | |
VO5 スーパーキープヘアスプレイ<エクストラハード> 無香料 | 308円(編集部調べ)〜 |
| メイクブラシランキング第6位 | ヘアスタイルを強力キープ、雨・風の日も◎とっても使いやすいスプレー | 詳細を見る | |
LebeL トリエ フィックス スプレー 10 | 990円〜 |
| メイクブラシランキング第12位 | しっかりホールド!キープ力◎がっちり固めてくれるのに見た目はふんわり自然♡ | 詳細を見る | |
ケープ FOR ACTIVE | 825円〜〜 |
| メイクブラシランキング第1位 | キープしながらも固まりすぎない。 自然な流れをつくりしなやかな仕上がり。 | 詳細を見る |
一つ結びを素敵に見せるコツは、スタイリングした感じを出すことです。
スタイリング剤でツヤ感や束感をだしたり、無造作だけどアンニュイな雰囲気になるように意識してスタイリングしてみて下さい。