
【顔型&お悩み別】ハイライトの入れ方を解説|2020年注目のおすすめ人気ハイライトも!
自分の顔型やお悩みに合わせてきちんとした位置にハイライトを入れてあげることで、明るく立体感のある小顔を叶えることができますよ。丸顔・面長などの顔型別、そしてエラやクマなどのお悩み別にハイライトの入れ方を詳しく解説!2020年注目のおすすめ人気ハイライトも合わせてご紹介します♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
立体感のある小顔になれる♡ハイライトのメリット
photo by HAIR
「メイクをしても、なんだかのっぺりとしている」、「顔色が悪く、元気がないと言われる」。そんなお悩みを抱えていませんか?それはメイクの方法が下手なのではなく、“ハイライト”が足りないのかもしれません!
自分の顔型やお悩みに合わせてきちんとした位置にハイライトを入れてあげることで、明るく立体感のある小顔を叶えることができますよ。
ハイライトを入れる3つのメリット
- メイクに立体感をプラスできる
- 光を集め、明るさを演出できる
- 自然なツヤ肌を作ることができる
この3つのメリットを最大限に活用することで、のっぺりとした印象の顔をキュッと引き締め、メリハリのある立体的な顔に仕上げることができるんです。理想の小顔を手に入れるためにも、自分に合ったハイライトの入れ方を学んでいきましょう♡
まずはハイライト《基本の入れ方》をチェック✔
ハイライトで理想的な卵型に近づけましょう
人間にはさまざまな顔の形がありますが、もっとも美しく見える理想的なバランス“ゴールデンプロポーション”があるんです。ハイライトもこの考え方に従って、理想的な卵型に見えるよう入れていけばOK!
基本の入れ方
ハイライトはより高く、そして明るく見せたい部分に入れていきます。まずはハイライトを入れる基本の位置を確認しておきましょう!
- おでこ
- 鼻筋(Tゾーン)
- 頬の高いところ(目の下の逆三角形)
- あご先
この4点に入れることで光を顔の中心にぎゅっと集めることができるので、メリハリのある立体的なメイクに仕上がります。
顔型別【ハイライトの入れ方】丸顔・面長にもメリハリを
【丸顔さん】のハイライトの入れ方
顔全体がふっくらと丸い丸顔さんは、顔の縦のラインを強調してあげることですっきりと見せることができますよ。
丸顔さんは以下の3点に縦長にハイライトを入れていきましょう。
- おでこの中心
- 鼻筋~鼻先
- あご先
さらに頬の中心部分に逆三角形になるように入れると、目元が明るくなりより華やかな印象に。
【面長さん】のハイライトの入れ方
顔が縦に長い面長さんは、ハイライトを横長に入れてあげることで顔の長さを短く見せていきます。
面長さんは顔の中心部分に、横長のラインを意識して以下の2点にハイライトを入れましょう。
- おでこ(眉の上)
- Cゾーン(こめかみ~目尻の下)
目頭、鼻先、唇の上(山の部分)に入れてあげると、立体感がプラスされてメリハリをつけることができますよ。
【ベース顔さん】のハイライトの入れ方
顔の下半分ががっちりとしているベース型さん。ハイライトを顔の中心~上部分に乗せてあげることで、視線を上に集めてすっきりと見せることができます。
ベース型さんは以下の2点にハイライトを入れていきましょう(イラストのグレーで囲まれている部分です)。
- おでこの中心
- 鼻筋
頬、あご先、唇の上にもハイライトをプラスすれば、明るくすっきりとした仕上がりに!
お悩み別【ハイライトの入れ方】エラ・クマもすっきり!
クマ隠し・目の下のたるみ
目の下にクマやたるみがあるだけで、老けて見えたり疲れた印象に…。コンシーラーやファンデーションでクマやたるみを隠すと厚塗り感が出てしまいますが、ハイライトを使って光で飛ばしてあげると、素肌感のある自然なツヤと明るさをプラスすることができます。
以下のポイントに入れてみてください。
- 目頭~目の下
目の周辺はヨレやすいためハイライトは少量でOK!厚塗りにならないよう気をつけながら入れていきましょう。
団子鼻
鼻先が丸く、ぽってりとした印象のある団子鼻は、ハイライトで自然な立体感を出してすっきりと!以下のポイントに薄めにハイライトを入れてみて。
- 鼻根(鼻の低い部分)~鼻先
しっかりとハイライトを入れてしまうと、鼻筋が強調されて鼻が大きく見えてしまいます。自然に見えるよう、指で馴染ませるように入れるのがポイント。
エラ張り
横に張り出たエラの張りは、ハイライトで縦長のラインを作ることですっきりと見せることができますよ。のっぺりとしたメイクはエラをが目立ってしまうため、しっかりと立体感を出していきましょう。
エラ張りさんは以下の2点にハイライトを入れてみてください。
- おでこ~鼻筋
- 目の下の三角ゾーン
目の下の三角は縦に長い三角形になるよう意識すると、縦のラインをくっきりとさせることができます。
ほうれい線
ほうれい線が気になるからといってファンデーションを塗ると、シワの中にファンデーションが入り込んでしまったという経験、きっとあるはず…。隠しきれないほうれい線は、ハイライトを使って立体感を作りハリ感を出すことで改善できますよ。
- ほうれい線の上
パウダータイプよりも、密着度の高いクリームタイプのハイライトを使うのがおすすめ。指やスポンジで軽く叩き込むように入れていきましょう。
色や種類はどうする?自分に合った【ハイライトの選び方】
選び方①ハイライトの種類で選ぶ
ハイライトは大きくわけてパウダータイプとクリームタイプの2種類があります。それぞれ仕上がりや質感が違うので、好みに合わせて選んでみてください。
ふんわり自然な仕上がり《パウダータイプ》
パウダータイプはふんわりと自然なツヤ感を出すことができます。ブラシや指を使って塗っていきましょう。ブラシを使えばおでこや頬などの広い部分にも入れやすいのが特徴。量の調節がしやすいので、初心者さんでも使いやすいタイプです。
濡れたようなツヤ感を出せる《クリームタイプ》
うるおいのある濡れたようなツヤを出したいならクリームタイプのハイライトを。指を使ってポンポンと乗せるように入れていきます。パウダータイプに比べて密着度が高く、発色もよいものが多くそろっているのが特徴。つけすぎてしまうとヨレたりムラになってしまうので、少しずつつけていきましょう。
選び方②自分の肌の色(パーソナルカラー)で選ぶ
それぞれの肌の色によって自分に似合う色「パーソナルカラー」があります。
日本人の肌の色は大きくわけて「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルべ)」の2種類に分けられます。パーソナルカラーに合わせてハイライトを選んであげると、白浮きしたりせずしっくりとお肌に馴染むようなツヤ感を出すことができるんです。
さらにイエベは「スプリング(春)」と「オータム(秋)」。
ブルべは「サマー(夏)」と「ウィンター(冬)」に細かく分類することができます。お肌の特徴と照らし合わせてパーソナルカラーをチェックしてから、自分の肌色に似合うハイライトのカラーを見つけていきましょう!
《イエローベース(イエベ)》はベージュやゴールド系のカラーを
黄みが強い肌色を持つイエローベース(イエベ)さんには、同じく黄みの入ったベージュやゴールド系のハイライトが似合います。ベージュの中でもイエローベージュは特に肌馴染みのよいカラー。ピンク系を使いたいなら、ピーチピンクなどのオレンジがかったものが◎
イエベさんの場合はパールやラメがたくさん入っているハイライトは白浮きしやすいこともあるので、自然なツヤ感のあるものを選んでみてください。
《ブルーベース(ブルベ)》はブルーやホワイト系のカラーを
青みがかった透明感のある肌色を持つブルーベース(ブルベ)さんのお肌に馴染むのは、青みの入ったカラーやホワイトやピンク系のカラー。青みの強いパープルも肌によく馴染むので使いやすいカラーです。
青みの強いハイライトはブルベ肌の透明感を高め、ホワイトははっきりと立体感を出したいときにおすすめ。また、ピンクはブルベ肌にナチュラルな血色感をプラスしてくれますよ。
2020年版【おすすめハイライト6選】プチプラ・デパコス・韓国で人気!
韓国で人気!繊細な粉質が上品なツヤ肌に「クリオ」のハイライト
韓国コスメブランド「クリオ」のプリズム エアー ハイライターは、現役アイドルが愛用していることから日本でも人気に火がついた定番ハイライト。繊細な粒子のラメが上品なツヤ肌を作ります。
カラーは明るいゴールドベージュの01番のゴールドシアー(画像・下)と、角度によってパールが違った輝きを見せる02番のフェアリーピンク(画像・上)の2色。ゴールドシアーはイエベさんに、フェアリーピンクはブルベさんに似合うカラーです。
軽いつけ心地のクリームタイプ「キャンメイク」のハイライト
クリームタイプなのにサラサラとした軽いつけ心地が人気なのが「キャンメイク」のクリームハイライター。プチプラなのに持ちがよいのでコスパ重視派さんにもおすすめ!
カラーは肌馴染みがよく自然な立体感を出せる01番のルミナスベージュと、透明感をUPしてナチュラルな光沢感をプラスできるホワイト系・03番のルミナススノウの2色。イエベさんにはルミナスベージュが、ブルベさんにはルミナススノウのカラーが肌に馴染むカラーとなっています。
インスタで話題!韓国発「ヒンス」のスティックハイライト
いまインスタなどSNSを中心に話題を集めているのが「ヒンス」のトゥルーディメンションラディアンスバーム。まるで本当に濡れているかのような、ナチュラルでキレイなツヤ肌を手に入れることができるんです。
カラーは全部で6色。どれも水分をたっぷりと含んだような、なめらかで生っぽい質感。ハイライトとしてはもちろん、アイシャドウやチークとして使えばおしゃれな抜け感が。ベタつかずにお肌にしっかりとフィットしてくれます。
口コミでも高評価のデパコス「ローラメルシエ」のハイライト
LIPSの中でも特に口コミ人気が高いのが「ローラメルシエ」のマットラディアンス ベイクドパウダー ハイライト。パウダータイプで塗りやすく、しっとりとした質感。時間が経ってもくすみにくいロングラスティング処方です。
まるで発光しているかのような上品なハイライト。繊細なパール感なので派手にならず、自然に仕上げることができますよ。
筆でつければふんわりとしたツヤ肌に「スリー」のハイライト
デパコス「スリー」のシマリング グロー デュオは、ナチュラルなツヤ感が演出できるハイライトカラー(パレット・右)と血色感や陰影をプラスできるウォームカラー(パレット・左)がセットになった、化粧直しにも使いやすいクリームタイプのハイライト。
明るいツヤ肌を作れる01番とベージュ系で色味のある02番の2色展開。クリームタイプですがあえてブラシを使って塗ることで、まるでフィルターをかけたかのようなふんわりとした光を生み出すことができます。
まぶた・頬・唇に濡れたようなツヤ「シャネル」のスティックハイライト
あの田中みなみさんが愛用していることでも話題になった「シャネル」のスティックタイプのハイライト・ボーム エサンシエル。まぶたや頬、唇に濡れたようなうるうるのツヤをプラスして、美しいお肌を演出します。
カラーは全部で3色。トランスパランはクリアタイプ。パール感もないのでピュアなツヤを出したいときにおすすめ。パール感が欲しいならスカルプティングを。華やかで女性らしさを演出できます。また、ほんのり血色感をプラスできるカラーがロゼ。にじむようなピンクのツヤ肌に仕上げます。
ハイライトでメリハリ小顔を手に入れよう♡
顔型やお悩みに合わせて、自分に合ったハイライトを入れてあげることで、明るく立体感のある小顔を叶えることができますよ。ハイライトの入れ方をマスターして、あなたも理想の横顔美人になってみませんか?
立体感を出すコントゥアリングメイクにはシェーディングも欠かせません!この機会にハイライトと合わせてシェーディングの入れ方もマスターしましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
CLIO プリズム エアー ハイライター | 2,750円 |
| ハイライトランキング第16位 | 上品な仕上がりで、内側から発光したような肌に。サラサラしてるのに乾燥しない♡ | 詳細を見る | |
キャンメイク クリームハイライター | 660円 |
| ハイライトランキング第49位 | 少量で伸びるのでかなり長持ち!パールが細かいので濡れた様な仕上がりに | 詳細を見る | |
hince トゥルーディメンションラディアンスバーム | 3,300円 |
| クリームチークランキング第2位 | 肌の上を滑らせるとなめらかにとろけて 水分たっぷり!みたいな透け感のある ツヤを作り出してくれます✨ | 詳細を見る | |
ローラ メルシエ マットラディアンス ベイクドパウダー ハイライト01 | 5,280円 |
| ハイライトランキング第18位 | ギラギラ感は一切なく、肌の内側から輝いてるような艶を出してくれるハイライト♡ | 詳細を見る | |
THREE THREE シマリング グロー デュオ | 4,950円 |
| ハイライト・シェーディングランキング第7位 | しっとりとした練り状テクスチャ。肌に乗せるとパウダーぽくなるので全然ヨレない! | 詳細を見る | |
CHANEL ボーム エサンシエル | 6,600円 |
| ハイライトランキング第13位 | 簡単に濡れ艶を演出出来るグロウスティック。保湿+メイク映upで本当に有難い! | 詳細を見る |