
「洗いすぎない」ベビーオイル洗顔はなぜ話題?正しいやり方や頻度、おすすめオイルをご紹介
ベビーオイルでメイクを落とす「ベビーオイル洗顔」は、SNSを中心に「毛穴がきれいになった!」「乾燥が気にならなくなった!」と注目されている洗顔法です。毛穴がきれいになる仕組みと正しいやり方、おすすめのベビーオイルをまとめました!
目次
【mimiさん提案】ベビーオイル洗顔の効果がすごい!

Photo by HAIR
ベビーオイル洗顔は、歌手兼美容愛好家であるmimiさんが提唱している洗顔法です。元々肌荒れに悩んでいたmimiさんは、洗いすぎ・与えすぎが原因で敏感肌になった経験があります。
そこで、ベビーオイルでメイクを落とす「洗いすぎない美容法」というブログ記事を公開すると、肌悩みを抱える多くの人から注目されるようになりました。LIPS内でもベビーオイル洗顔を実践する口コミが増えてきていますが、この洗顔法の目的や仕組みを知ることが大切です。
まずは、ベビーオイル洗顔で期待できる効果を理解しておきましょう!
ポイントは肌に必要な成分を「洗い流さない」こと
ベビーオイル洗顔の最も重要なポイントは、肌に必要な成分を洗い流さないこと。
乾燥や肌荒れを起こす原因のひとつとして、クレンジング・洗顔のしすぎが考えられます。「汚れを根こそぎ落としたい!」という思いから、界面活性剤が入った洗浄力が強い化粧品を使う人は多いです。
しかし、むやみに洗いすぎると、本来肌に留めておくべき成分まで取り除いてしまう恐れがあります。
肌に必要とされる主な保湿成分は以下の通りです。
- 皮脂
- NMF
- セラミド
NMFとは、角質細胞の中にある保湿剤のようなもので、ハリや弾力を保つ役割があります。
最低でもこの3つの成分が皮膚に残っていなければ、肌荒れを引き起こし、それを改善しようと過剰なスキンケアを求めてしまう…という悪循環に陥るのです。
ベビーオイルは界面活性剤不使用なので、肌に必要な成分を必要以上に落としすぎる心配がありません。
期待する効果は?肌の乾燥や過剰な皮脂分泌を防ぐ

肌に必要な保湿成分を保護することで、水分保持力を高める効果が期待できます。水分保持力とは、水分を蒸発させないよう維持する力のこと。肌の水分量を多くすることで、乾燥や過剰な皮脂の分泌を防ぎ、すこやかな肌に導いてくれます。
肌の水分蒸発を防ぐ力が強くなれば、下手にスキンケアに頼らずとも、美肌に近付くことは可能です。ベビーオイル洗顔は、「水分保持力が下がるほど洗いすぎるくらいなら、ちょっとメイクが残ったほうがマシ」という理論のもと誕生した洗顔法なんですよ!
角栓ポロリ!?ベビーオイル洗顔でなぜ毛穴ケアができるのか

ベビーオイル洗顔では、汚れが目立ちやすい毛穴のケアをしたい人に嬉しい洗顔法です。SNSでは、「角栓ポロリ」と称賛されました。「鼻の黒ずみが気になるから、クレンジングオイルでクルクルしている」という話をよく聞きますが、実際にそれで毛穴がきれいになったという実感は湧かない人も多いようです。
なぜ他のオイルと比べ、ベビーオイル洗顔が角栓ポロリを実感しやすいのか。その理由を詳しく説明していきます。
「角栓を溶かしすぎない」がポイント
ベビーオイルは界面活性剤不使用なので、洗浄力が弱いのが特徴です。そのため、毛穴汚れを落とす力も強くありません。ではなぜ毛穴汚れが取れるのかというと、ベビーオイルが角栓を溶かしすぎないという点に、秘密があるのです。
ベビーオイルで洗うと、角栓の芯はしっかり硬さを残したまま、表面が少しずつふやけていきます。角栓の表面が溶けて毛穴と角栓の間にすきまができることで、硬い芯を残した角栓がグラグラ揺れて、そのままスポッと取れるという仕組みなのです。
つまり、界面活性剤により角栓を根こそぎ溶かすのではなく、溶かしすぎず表面を少しずつふやかすことが、逆に角栓の取れやすさに繋がっていると言えるでしょう。
オイルクレンジングで毛穴がきれいにならない理由

では、なぜオイルクレンジングでは毛穴がきれいになったと感じないのかが気になるところ。先ほど、ベビーオイル洗顔が毛穴ケアに向いている理由として「角栓を溶かしすぎないこと」を紹介しましたが、逆にオイルクレンジングは「角栓を溶かしすぎてしまう」のです!
ベビーオイルよりも洗浄力が強いオイルクレンジングは、角栓を早く溶かします。しかし、角栓の約7割はオイルでは分解できないタンパク質でできているため、完全に角栓を溶かすことはできません。
そのため、表面だけドロドロで芯が残った角栓は、毛穴にへばりつきやすく肌に残ったままになりがちです。
優しく丁寧がポイント!ベビーオイル洗顔の正しいやり方

①ベビーオイルを3~4プッシュ手のひらに乗せる
ベビーオイルを使う量は、プッシュ式だと3~4プッシュ、手のくぼみがいっぱいになるくらいたっぷり使用します。少なすぎるとオイルオフする時に肌に摩擦を与えてしまうので、とにかくたっぷり使うのがポイントです。
②置くイメージで顔に伸ばす
顔にベビーオイルを乗せていきます。その際は、こすったり押したりせず、そっと置くように伸ばします。クリームチークをすごく優しく乗せるイメージでしょうか。
オイルなのでクルクルと伸ばしたくなる気持ちも分かりますが、クルクルやゴシゴシと刺激を与えないよう気を付けてください。
③細かい部分は指先でなでる
小鼻・唇の下・目まわりなど、落ちにくそうな細かい部分は指先を使って優しくなでていきます。ガシガシ擦るのではなく、触れるか触れないかくらいのタッチで指先に力を入れないように触れてください。
④ティッシュやキッチンペーパーでオイルを吸い取る
オイルがなじんでメイクが浮いてきたら、ティッシュやキッチンペーパーを使ってオイルオフをします。その際の注意点は、ふき取るのはなく吸い取るということ! ふき取ってしまうと摩擦で肌に負担がかかるのでNG。
やり方は、肌の上にペーパーを置き、そのまま何もせずオイルを吸い取ります。肌のべたつきがなくなるまで、何枚でもペーパーを使って下さい。吸い取りにくくなってきたら、指で優しく撫でていきます。手のひら全体でプレスすると、肌のダメージにつながるので指を使ってなでるのがおすすめです。
⑤入浴後優しく洗い流す
顔にオイル感がなくなったら、そのまま入浴します。気になる人はスキンケア前にぬるま湯で優しく洗い流してください。
⑥いつも通りスキンケアして完了!
あとは、いつも通りスキンケアをします。乾燥が気になる人は、セラミド配合のスキンケアで保湿してあげてください。
【番外編】毛穴のつまりが気になる人は泡洗顔もプラスして
オイルオフした後に小鼻など毛穴つまりが気になる人は、泡洗顔をやってみてください。mimiさん流の泡洗顔は、洗浄力が弱い石鹸を泡立てて、3秒間気になる箇所に乗せるだけ。決してこすらず、泡を置くイメージで乗せて優しく洗い流します。
泡洗顔の際におすすめなのが、アレッポの石鹸。無香料・無着色・ノンパラベン・合成界面活性剤不使用の無添加石鹸です。
ノーマルタイプは、79%がオリーブオイルで作られており、泡立ちがよく洗いあがりがしっとりします。まさに、泡洗顔向きの石鹸といえるでしょう。
ベビーオイル洗顔におすすめ!人気ベビーオイル8選

洗顔後つっぱり知らずの定番ベビーオイル
ジョンソンベビーのジョンソンベビーオイルは、赤ちゃんにも優しい低刺激処方なのが特徴です。300mlの大容量なので、ケチらずたっぷり使えるのが嬉しいですね。なにより、ジョンソンベビーは公式サイトでベビーオイル洗顔を推奨しているメーカーなので、試し甲斐があります。
主成分はミネラルオイルで、角層には浸透せず膜を張る役目があります。そのため、ベビーオイル洗顔の本来の目的である「肌に触れる界面活性剤を減らし、水分保持力を高める」という点ではぴったりの商品です。
肌の調子以外に、 私がこの洗顔を更に気に入ったのは… 『クレンジング難民から逃れられた!!コスパ最高!!時短!!』 です🤗
https://lipscosme.com/posts/2390690
石鹸の香りを楽しみながら洗顔したい人向け!微香性タイプ
ジョンソンベビーのベビーオイルの微香性タイプも人気です。「微香性」ということもあり、ほのかに石鹸の香りがします。そのため、人工的なキツイ香りが苦手な人にも楽しめる香りとなっているのが嬉しいですね。
また、無香料タイプと同じく低刺激処方となっています。詳細は以下の通りです。
- パラベンフルー
- 無着色
- アレルギー
- ノンコメドジェニック
- 皮フ刺激性テスト済
敏感肌さんやコスパの良さを求める人は、ジョンソンベビーのベビーオイルは要チェックでしょう!
ありがたい高コスパ◎お試しにぴったりの100均商品
「大容量タイプを買って肌に合わなかったらどうしよう…」という人は、ダイソーのベビーオイルがおすすめです。内容量は80mlで約5日~1週間もつため、ベビーオイル洗顔を少し試してみたいという初心者にぴったり。無色透明で無香料タイプなので、匂いも気になりません。
ダイソーのベビーオイルには、下記の4種類の植物性油と保湿には欠かせないスクワランが含まれています。
- オリーブオイル
- アボカド油
- サンフラワー油
また、無香料・無着色・パラベンフリー・ノンアルコールと敏感肌さんにも嬉しい処方になっています。100円クオリティとは思えないほど良い成分が使われている人気商品です!
パケもシンプルで持ち運びにも……! ただ蓋が上記の写真の様にもれやすいので 袋に分けたりした方がいいと思います♡! (私はジップロックに……笑👸🏼)
https://lipscosme.com/posts/1637354
赤ちゃんの胎脂に近い保湿成分が洗顔後の潤いを守る!ベビー用品メーカーの一品
ピジョンのベビーオイルは、イソステアリン酸コレステリルとセラミドNPを配合することで、赤ちゃんの胎脂に近い保湿力を再現した商品です。保湿成分スクワランも含まれているので、とにかく乾燥が気になる人におすすめ。
無着色・無香料・パラベンフリーで植物性オイルを使用しており、敏感肌でも使いやすい処方となっています。
・少なめなのが使いやすい 小さいサイズなので場所を取りません。 毎日は使用しないし一階に使う量が少ないので こちらのサイズ感がちょうど良かったです。
https://lipscosme.com/posts/2781927
洗顔後のべたつきが苦手な人に!さらっとテクスチャーがありがたい
麗白(レイハク)のハトムギベビーオイルは、ベビーオイルではめずらしく、水が含まれているのが特徴です。そのため、他のベビーオイルと比べてサラサラしたテクスチャーで、べたつきが気になる人にうってつけ。ハトムギ種子エキスやヒアルロン酸Naも含まれているので、しっかり潤いも与えてくれます。
ニキビやアトピー肌で一度試してみたい人は、このようなサラサラしたテクスチャーのほうが使いやすいかもしれませんね。
オイルだけどベタベタ感はゼロ!! 手もベタベタしないところが◎ ポンプ式なのもめちゃくちゃ使いやすいです。 あと何気に無臭なところもお気に入りです。
https://lipscosme.com/posts/1662438
ミネラルオイルが主成分で洗顔以外にも使い勝手がいい
ダイソー以外でも100円でベビーオイルが購入できるところがありました。キャンドゥのベビーオイルは、ミネラルオイルが主成分で、皮膚をなめらかにする効果が期待できる油性原料トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリルも含まれています。
ダイソーのベビーオイルよりやや少なめの60mlですが、低刺激・無香料なので使い勝手がいい商品です。
少量でじゅうぶん伸びるのでこういう小さいサイズは嬉しいです🐰 バッグに余裕で入るので冬の乾燥対策にも😊👍
https://lipscosme.com/posts/1429846
高コスパの100均のベビーオイルについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
超乾燥肌さんが洗顔するならこれ!馬油入りベビーオイル
エクストラの馬油ベビーオイルは、その名の通り馬油入りのベビーオイルになります。その他にも、ヒアルロン酸やEXセラミドも配合しているので、今回ご紹介するベビーオイルの中で保湿力が1番高いです。無香料・無着色で低刺激のミネラルオイルを使用しているので、敏感性乾燥肌の人におすすめ!
昔からおばあちゃんの影響で 馬油信者だった私。笑 ベビーオイルなので子供も使えるし 何より馬油配合ということで即決🙋♀️✨ ほんとにさらっとしたテクスチャーで 伸びが良く全身に浸透します。
https://lipscosme.com/posts/2819855
水っぽいテクスチャーで洗顔後のオイルオフがやりやすい!熊野油脂のベビーオイル
麗伯のハトムギベビーオイルの大元である熊野油脂から登場しているベビーオイルは、水っぽいサラサラとしたテクスチャーでオイルオフしやすいのが特徴です。ヒアルロン酸やスクワランの他に、水分の蒸発を防ぐセチルPGヒドロキシエチルパルミタミドも含まれています。
そのため、「肌に水分を閉じ込める」という意味では理にかなっているベビーオイルですね。
保湿のためにオイルを使いたいけど、油っぽいのは苦手という方におすすめです! 逆にしっかり保湿したいと言う方には物足りないかもしれません。
https://lipscosme.com/posts/3021856
ニキビ肌はNG?頻度は?ベビーオイル洗顔の注意点

≪注意点①≫ニキビ・アトピー肌は合わない可能性も…
水分の流出を防ぐベビーオイル洗顔は、乾燥肌・敏感肌さんにおすすめです。ただし、合わない肌質の人もいます。
- 水分どころか皮脂もカラッカラな超乾燥肌
- ニキビ肌
- アトピー肌
- その他皮膚疾患
ベビーオイル洗顔は脱脂力が高いので、まれにニキビやアトピーが悪化するおそれがあります。気になる人は、まずは角質除去したい小鼻周りのみ、ベビーオイル洗顔を試してみるのがいいでしょう。
≪注意点②≫濃いメイクは落ちない

ベビ―オイル洗顔は洗浄力が弱いため、薄いメイクをする人に向いています。以下のメイクをする場合、ベビーオイルでは落としきれない可能性が高いです。
- 密着力が高いファンデーション
- カバー力が高いコンシーラー
- ウォーターフループのポイントメイク全般
- ティントタイプのリップ
ベビーオイル洗顔で落ちるメイクは、日焼け止め+パウダー程度です。「さすがにそれだけは…」という人は、石鹸で落とせるコスメでメイクすることで、洗顔に時間をかければ落とすことができますよ!
崩れにくいメイクをしなければいけない時は、植物性オイルが含まれているオイルクレンジングを使うのがおすすめです。
例えば、AGBのクレンジングオイルは、米ヌカ油を主成分としてピュアアルガンオイルが10%入っているので、肌になじみやすく洗いあがりがしっとりします。
≪注意点③≫肌のザラザラ感が1ヶ月以上気になったら皮膚科へ
ベビーオイル洗顔を始めると、肌質関係なく肌のざらつきが気になることがあります。これは、ターンオーバーが関係しているため、できれば2週間~1ヶ月は様子を見てほしいです。
元々皮膚疾患持ちでない限り、様子を見ながらベビーオイル洗顔を続けてみてください。その際は、セラミド配合のスキンケアを重点的に使用するのがおすすめ!
セラミド配合のスキンケアを知りたい人はこちらをチェック!
セラミド化粧水の口コミ人気おすすめ20選【プチプラ・デパコス】セラミド効果で毛穴も素肌も美しく
1ヶ月以上経っても赤みやざらつきが収まらない場合は、合わない可能性が高いので迷わず皮膚科の受診してくださいね。
≪注意点④≫頻度は?毎日やらなくてOK
ベビーオイル洗顔は、毎日やる必要はありません。ベビーオイルで落とせる程度の薄いメイクの日に、無理せず行いましょう。
2~3日に一度、石鹸泡で洗顔したり通常のクレンジング剤を使って優しく除去したりするのもいいでしょう。
肌に合わない人は?替わりにホホバオイル洗顔もおすすめ
ベビーオイル洗顔をやってみたけど肌に合わなかったという敏感肌の人は、ホホバオイルを使ってみるのもおすすめです。
比較的安定性が高いオイルとして知られるホホバオイルの主成分は、植物油脂ではなく「ワックスエステル」。これは人の皮脂にも含まれる成分で、肌バリアをサポートして水分を保持してくれるので、ホホバオイルであれば肌に合うかもしれません。
ただし、ベビーオイル洗顔を始めてみて、ニキビ、赤み、痒み、痛み(ひりつき)などがある場合は、無理せずすぐに中止してください。
ベビーオイル洗顔で毛穴知らずのもちプル肌に♡

Photo by HAIR
ベビーオイル洗顔を続けることで、毛穴つまりが気にならなくなり、なめらかなもちプル肌が期待できます。特に、自分に合うクレンジングが見つけられず悩んでいる敏感肌さんや、シンプルケアにこだわりたい乾燥肌さんにおすすめです。皆さんもぜひ、「洗いすぎない洗顔法」を試してみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アレッポの石鹸 | アレッポの石鹸<ノーマル> | ”顔・身体、全身に使用! 保湿力があり、 洗い上がり後のツッパリ感は無いです!” | 洗顔石鹸 |
| 693円(税込) | 詳細を見る | |
ジョンソンベビー | ジョンソン ベビーオイル | ”肌にやさしい低刺激性のミネラルオイルを使用。赤ちゃんでも使える。嫌なベタつきがない◎” | ボディオイル |
| 951円(税込) | 詳細を見る | |
ジョンソンベビー | ジョンソンベビーオイル微香性 | ”伸びがよくてサラサラ、つけた後ベタつかなくて触り心地も◎低刺激タイプでピリピリすることなく使える” | ボディオイル |
| 952円(税込) | 詳細を見る | |
DAISO | ベビーオイル ナチュラル | ”108円でしっかり保湿してくれる。持ち歩きにも便利でいろいろな使い方ができてお肌に優しい◎” | ボディオイル |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
ピジョン | ベビーオイルR | ”洗い流さないトリートメントとしても保湿バッチリです !リップの保湿にも勿論使えますし、 割れたアイシャドウをクリームシャドウにも出来る!” | ボディオイル |
| 詳細を見る | ||
麗白 | ハトムギ ベビーオイル | ”少量で伸びもよく、朝までしっとり・ベトベトなし!ドライヤー前の髪の毛につけてもサラサラに◎” | ボディオイル |
| 480円(税込) | 詳細を見る | |
キャンドゥ | ベビーオイル | ”使い道いろいろ。少量でじゅうぶん伸びるのでこういう小さいサイズは嬉しいです” | ボディオイル |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
エクストラ | 馬油ベビーオイル | ”馬油が肌に合うのか、普通のベビーオイルを利用するよりも肌がスベスベに!” | ボディオイル |
| 詳細を見る | ||
KUMANO COSMETICS | ベビーオイル | ”使用感も特に問題なく、さらっとしていてベタつかず、保湿されるのでとても良い!” | ボディオイル |
| 詳細を見る | ||
アルガンビューティー | AGB クレンジングオイル | ”完全油脂の肌に優しいクレンジングです でもオイルなので、汚れは落ちる! あと毛穴がキレイになる” | オイルクレンジング |
| 詳細を見る | ||
無印良品 | ホホバオイル | ”万能マルチに使えて超便利♡シンプルだけど質が良い!” | ボディオイル |
| 906円(税込) | 詳細を見る |