
オイルパックとは?効果やおすすめアイテム、顔&髪へのやり方を解説!
「オイルパック」ってご存知ですか?オイルパックは自宅で簡単にできて、大人ニキビや鼻の角栓が気になる方におすすめのスキンケア法なんです!そこで今回は、オイルパックの効果からやり方、おすすめのアイテムをご紹介します。
オイルパックとは?

オイルパックとは、オイルをたっぷり塗ってパックするスキンケア法です。オイルをパックのようにたっぷり塗って時間を置くことで、肌の乾燥を防ぎながら毛穴の汚れや角栓をゆるめてケアする効果があります。肌にはもちろん、乾燥が気になる髪に行うのもおすすめ!優しく汚れを落としたい、潤いがほしいという方におすすめの方法です。
【効果】オイルパックのメリット

オイルパックは、肌の汚れや気になる方、髪の乾燥が気になる方におすすめの方法!詳しく効果を解説します。
肌への効果は?
- ニキビのもととなる毛穴汚れや鼻の角栓を除去する
- ゴワつき・ザラつきを和らげる
オイルといえば“保湿するためのアイテム”としてのイメージが強いですが、オイルパックとしての効果は肌の汚れや皮脂、角栓の除去です。ピーリングなど洗浄力の強いアイテムよりも、乾燥など肌への負担を少なく汚れを除去することができます。
髪への効果は?
- 頭皮の乾燥や髪のパサつき・ごわつきを抑える
- 頭皮マッサージの効果で、巡りケアが叶う
髪へのオイルパックは、髪や頭皮の乾燥が気になる方におすすめです。特に、顔と皮膚1枚で繋がっている頭皮は、オイルでパックをしながらマッサージすることで将来のたるみ予防にもなります。
【顔編】オイルパックの基本的なやり方

ここからは、オイルパックの方法を【顔編】と【髪編】に分けてそれぞれご紹介します。顔に行うときは、まず植物性のオイルやクレンジングオイルを用意しましょう。手順は以下の通りです。
- 手にたっぷりオイルをとり、顔に塗る
- 5〜10分置く
- 肌をクルクル円を描くようにマッサージしたら、洗い流す。肌への負担を減らしたいときはマッサージせずにそのまま洗い流してもOK
汚れの除去にこだわりたい方は、オイルパックの前に蒸しタオルで肌を温めておくのもおすすめ。お風呂で行うのもいいでしょう!週に2〜3回行うのがおすすめです。
【髪編】オイルパックの基本的なやり方

Photo by HAIR
髪のゴワつき・パサつきが気になるときは、下記のような手順でオイルパックをしてみてください。
- 髪をブラッシングして、ゴミやホコリを落とす
- 頭皮と髪全体に、オイルを塗る
- 乾燥の具合に応じて、5〜15分置く
- オイルを流さず、普段通りシャンプーとトリートメントをする
- オイルは落ちにくいので、いつもより丁寧に洗い流す
頭皮マッサージの方法
オイルを頭皮に塗ったあと、頭皮マッサージをするのもおすすめ!頭皮マッサージは、下(首のほう)から上に向かって行うと、効果的に巡りをよくすることができます。下から上に動かしながら、頭全体をマッサージすればOKです。
- 耳の上から頭のてっぺんに向かって、手を“もみもみ”しながら動かす
- 頭の前から、後ろのほうまでまんべんなく上に向かってマッサージしたら完了!
オイルパックにおすすめのオイル10選

ここからは、オイルパックをするときにおすすめのオイルを、コスメコンシェルジュの筆者が厳選してご紹介します。
こだわり派の方には、植物性の美容オイルをオイルパックに使うのがおすすめ。気軽に始めたい方は、クレンジングオイルをオイルパックとして使ってもOKです。お気に入りのアイテムを見つけてみて!
黒ずみがポロポロ落ちると話題!?無印良品のホホバオイル
LIPSにて「毛穴の黒ずみ対策に使っている」との口コミが複数投稿されている話題のオイル。オイルを肌に塗り、優しくクルクルとマッサージするように使っている方が多いようです。
無印良品のコスメは、肌への優しさとコスパの良さを兼ね備えたアイテムが多いのが魅力!ホホバオイルは、人の皮脂と似た構造のため肌馴染みがいいのが特徴です。オイルパック以外にも、肌や髪の保湿やマッサージ、頭皮のケアにも使えます。
植物性オイルが主成分で、優しく汚れをオフ!シュウウエムラの名品オイル
「アルティム8∞」は、シュウウエムラを代表する大ヒットクレンジングオイルです。ダブル洗顔不要で、そのまま肌に乗せてクルクルとマッサージするように使うことで、クレンジングではなく洗顔として使うこともできます。
「洗浄力が強く肌に負担がかかりやすい」と言われがちなクレンジングオイルですが、こちらは植物由来の成分が主成分で、優しくメイク汚れや皮脂をオフします。メイクを落としたあと、黒ずみや角栓が気になる部分だけにオイルパックして使うのもおすすめです。
優雅な香りで気分もアップ!プチプラが嬉しいクナイプビオのオイルローズ
100ml、20mlのバリエーションがあり、20mlはワンコインで購入できるので、オイルパックを気軽に始めたい初心者さんにもおすすめです。
公式サイトでは、化粧水のあとの保湿や、化粧水の前のブースターとして使う方法が紹介されています。肌のハリ・弾力が気になる方や、エイジングケア(年齢に応じたケア)が気になる方におすすめとのこと。
肌が乾燥しやすい方におすすめ!メルヴィータのアルガンオイル
雨が降らなくても枯れないと言われる「アルガンオイル」が主成分のオイルです。公式サイトでは、ブースターとして使う方法が紹介されています。オイルの容器としては珍しいノズル式のボトルで、欲しい量だけ取り出すことができるのも嬉しいポイント!
着色料や防腐剤などの化学物質を使用せず、オーガニック成分99.9%と、成分内容にこだわって作られた一品。肌への負担を減らしたい方にもおすすめです。
プチプラブランド「ちふれ」の美容オリーブオイル
肌の保湿と保護に優れた「オリーブ果実油」が使用されたアイテム。公式サイトでは、スキンケアの最後に使用する方法が推奨されていますが、植物性オイル100%の商品なので、もちろんオイルパックとして使用するのもおすすめです。
無香料・無着色・ノンアルコールで、プチプラなのが嬉しい!ポンプ式だから、使い終わったあと洗って捨てやすいのも魅力です。
毛穴ケアにおすすめ!世界中で人気のバイオイル
1987年に南アフリカ共和国で発売されて以来、世界中の女性に支持されている保湿オイル「バイオイル」です。LIPSでは、ニキビあとや傷跡のケアに使う人が多い模様!妊娠線のケアや、乾燥対策にもおすすめです。
もちろんオイルパックにもおすすめで、気になる部分には綿棒を使って優しくクルクルマッサージしてもいいでしょう◎25ml、60ml、125mlの3つのバリエーションから選ぶことが可能。ベタつかずサラッとしたテクスチャーが魅力です。
オイルにセラミドをプラス!30代以上におすすめの美容オイル
ホホバオイル、アルガンオイルなど人気のオイルに加え、保湿成分として人気の「ヒト型セラミド」が配合された美容オイルです。セラミドはもともと肌に存在する成分で、乾燥などの外的ストレスから肌を守る「バリア機能」に関わる成分。だから、肌が乾燥しやすい方におすすめ!
配合されている3つの植物オイルは、すべてオーガニック認定されているのもポイント。植物エキスたっぷりの配合成分が魅力です。
エッセンシャルオイル配合!スリーのクレンジングオイル
LIPSの口コミでの高評価のクレンジングオイル。エッセンシャルオイルや植物エキスなど、天然由来成分が98%配合されています。
クレンジングオイルなので洗浄力は高く、ベースメイクも浮いてきれいに落としてくれますが、洗い上がりはしっとりなのが嬉しいポイント。クレンジング後、気になる部分だけにオイルパックするのもおすすめです。
肌への優しさがポイント◎くまモンが目に留まるクレンジングオイル
敏感肌の方も使えるよう、原料にこだわった自然派化粧品のブランド「エリデンコスメ」のクレンジングオイルです。日本産「米ぬか油」を中心に、植物由来オイルのみが使用されています。
防腐剤や鉱物油、着色料や香料、エタノールも不使用だから、感受性がある敏感肌さんも使えます。肌への刺激を減らしつつ、汚れはしっかり落としてくれるクレンジングオイルです!
トロッとしたオイルが毛穴に入り込む!リサージュのクレンジングオイル
長年の研究を経て、一人ひとりの肌に寄り添うことをコンセプトとしたコスメブランド「リサージュ」のクレンジングオイルです。とろみのあるテクスチャーが特徴的で、メイク汚れとともにくすみの原因である古い角質や毛穴の汚れをオフします。
普段のクレンジングにはもちろん、ディープクレンジングやオイルパックのスペシャルケアに使うのもおすすめ。ウォータープルーフのアイテムもスルッと落としてくれます。
オイルパックを新しい習慣にしよう!

Photo by HAIR
オイルパックは、毛穴の角栓や黒ずみが気になる方にぜひ習慣にしてほしいスキンケア!継続して行うことで、理想のツルツル肌を目指すことができるはずです。お気に入りのオイルを手に入れて、オイルパックを楽しんでくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
無印良品 | ホホバオイル | ”万能マルチに使えて超便利♡シンプルだけど質が良い!” | ボディオイル |
| 906円(税込) | 詳細を見る | |
shu uemura | アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル | ”ダブル洗顔不要!頬の毛穴の黒ずみが見事に落ちます。ゴワゴワしていたお肌がなめらかに♪” | オイルクレンジング |
| 5,060円(税込) | 詳細を見る | |
クナイプ | クナイプビオ オイル ローズ | ”表面に留まらず肌の奥の奥まで届くオイルで、外側からの栄養補給が出来るので美容液として完璧!” | ボディマッサージ |
| 550円(税込) | 詳細を見る | |
Melvita | ビオオイル アルガンオイル | ”お肌のキメを整えて潤いを閉じ込めてくれる!オイルに抵抗がある方も♡” | フェイスオイル |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
ちふれ | ピュア オリーブ オイル | ”使いだしてから2週間半たつのですが、朝のお肌のもちふわ感が違うの!” | フェイスオイル |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
バイオイル | バイオイル | ”キズあと、ニキビ跡、妊娠線や肉割れのあとなどに効果的。オイルの伸びがすごくいいのでコスパ最強!” | フェイスオイル |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
PURECERA(ピュアセラ) | 美容オイル | ”ベタつかずスーっと溶け込むような感じでイヤな感触はしなかったです(^-^)” | フェイスオイル |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
THREE | クレンジングオイル | ”スッキリした香りが癖になる!肌をリセットするように汚れを落とせます♡” | オイルクレンジング |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
エリデン | おひさまでつくったクレンジングオイル | ”肌荒れせずに安心して使えて、値段も手頃なのが1番のメリット。” | オイルクレンジング |
| 詳細を見る | ||
リサージ | リサージ i クレンジングオイル | ”メイク落ちよし!コスパよし!乾燥もオイルのわりにはしません。” | オイルクレンジング |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る |