
脂性肌の人必見!おすすめ化粧水ランキング【プチプラ・デパコス】効果的な使い方や脂性肌に適した成分
脂性肌(オイリー肌)の改善には化粧水選びが重要。べたつくのが嫌で化粧水を使わないのは、肌にとって逆効果です。今回は脂性肌向きの正しい選び方や使い方と併せて、おすすめの化粧水をランキングでご紹介します!ぜひ、自分に合った化粧水を見つけてみてください♡
目次
- 脂性肌は化粧水なしじゃダメ!脂性肌は化粧水で水分バランスを整えよう
- 脂性肌の人にぴったりな化粧水の選び方
- 脂性肌向きプチプラ化粧水おすすめ人気ランキングTOP10【市販で買える】
- 第1位:『ナチュリエのハトムギ化粧水 』ハトムギエキスで角層を潤して肌を健やかに保つ。
- 第2位:『ナリスのスキンコンディショナーローションVC』皮脂を抑える成分ビタミンC誘導体がうるおいと透明感を
- 第3位:『無印良品の化粧水 敏感肌用さっぱりタイプ』低刺激でプチプラ大容量だから全身使いにも◎
- 第4位:『ワンシンの青みかんエキス』韓国で話題の化粧水!ビタミンCが皮脂を抑えてくすみもケア
- 第5位:『すっぴんイズムのエッセンスローション』はコメ発酵液97%でニキビのできにくい肌に
- 第6位:『スキンライフの薬用化粧水』はニキビができやすい脂性肌のためのオイルフリー化粧水
- 第7位:『マツキヨのセラミド化粧水』インナードライ肌におすすめ!日本酒生まれの植物セラミドとコメ発酵液で保湿
- 第8位:『ミノンの薬用アクネケアローション』うるおいを補給してテカリを抑え健やかな素肌に
- 第9位『エリクシールのバランシング ウォーターI』独自の処方でうるおいを与えて毛穴の目立たないツヤ肌に
- 第10位:『キュレルの皮脂トラブルケア化粧水』皮脂の分泌を抑制する成分と保湿成分でなめらか美肌に!
- 脂性肌向きデパコス化粧水おすすめ人気ランキングTOP5【市販で買える】
- 脂性肌の効果的な化粧水の使い方とスキンケアのポイント
- 脂性肌を化粧水で改善しましょう!
脂性肌は化粧水なしじゃダメ!脂性肌は化粧水で水分バランスを整えよう

脂性肌の方でも化粧水は絶対に使用しましょう。脂性肌は、肌内部の水分と皮脂のバランスが崩れることで、過剰に皮脂が分泌されます。特に水分が不足しているため、肌がべたつく「インナードライ」が脂性肌の人に多い症状です。そのため、足りない水分を化粧水で補うことが大事。
また、肌内部を水分で潤うことで外的刺激に対するバリアも果たしてくれるので、ニキビができにくい健康的な肌を手に入れることができます♡
脂性肌の人にぴったりな化粧水の選び方

①皮脂分泌を抑える成分配合の化粧水を選ぶ
脂性肌は皮脂分泌が過剰に行われることによって発症するので皮脂分泌を抑える成分は非常に効果的!皮脂分泌を抑える効果がある成分は下記のものです。
- ビタミンC
- 米エキス
- ライスパワー
- ローヤルゼリーエキス
また、収れん化粧水は一般的な化粧水と比較してアルコールの配合量が20%ほど高くなっていて肌を引き締めて汗や皮脂分泌を抑える効果があります。しかし、顔全体に使ってしまうとアルコールの揮発で乾燥してしまうので特に皮脂が気になる部位にのみ使うのがいいでしょう。
②ニキビの予防効果が期待できる化粧水を選ぶ
脂性肌の人にとっての天敵であるニキビは皮脂分泌を抑えることで毛穴の詰まりを解消して防ぐことができます。更に、ニキビの原因であるアクネ菌を抑える成分が配合された化粧水やニキビの栄養源となる成分が含まない「ノンコメドジェニック」の化粧水を選ぶことでニキビに対する効果を期待できます!
③オイルフリーのさっぱりとした化粧水を選ぶ
オイルは脂性肌さんにとって毛穴を詰まらせたり、油分を増やして肌荒れをさせることも。オイルフリーのさっぱりとした化粧水は肌の表面がベタつかないため、サラサラした使い心地を実感。更には、使用後の爽快感も増しますので快適に使うことができます。
④保水力がある成分配合の化粧水を選ぶ
保湿力の高い化粧水を選びましょう。肌にうるおいを与えることで、乾燥による皮脂の過剰分泌を抑えられることができます。化粧水に配合されている保湿成分には以下のものがございます。
- セラミド
- ヒアルロン酸
- サクラン
- ハトムギ(ヨクイニン)
- BG
脂性肌向きプチプラ化粧水おすすめ人気ランキングTOP10【市販で買える】
第1位:『ナチュリエのハトムギ化粧水 』ハトムギエキスで角層を潤して肌を健やかに保つ。
天然保湿成分ハトムギエキスを配合することで肌にうるおいを与えてスキンコンディションを整えてくれる化粧水。さっぱりとした使用感でたっぷりと肌に塗ってもべたつきにくいです。ボディ全体にも使用することができる利便性がありつつ、500mlという大容量で650円とコスパも◎。
第2位:『ナリスのスキンコンディショナーローションVC』皮脂を抑える成分ビタミンC誘導体がうるおいと透明感を
ビタミンC誘導体が皮脂バランスを整えてうるおいを与え、BGが保水をサポート。
化粧水としての使用の他に、導入化粧水としての使用もおすすめ。プチプラだからローションパックや全身の肌ケアなどマルチに使用できます。
第3位:『無印良品の化粧水 敏感肌用さっぱりタイプ』低刺激でプチプラ大容量だから全身使いにも◎
王道の無印良品の化粧水。肌保護成分のスベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、保湿成分のリピジュアR(ポリクオタニウムー51)を配合しているため、脂性肌の人にうってつけです!
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで敏感な脂性肌さんにもおすすめ。
第4位:『ワンシンの青みかんエキス』韓国で話題の化粧水!ビタミンCが皮脂を抑えてくすみもケア
話題の原液100%の化粧水『ワンシン』。青みかんエキスは炎症を抑えてヒアルロン酸の増加をサポートし、含有されたビタミンCが皮脂を抑えてくすみをケアするので、脂性肌さんならではの肌悩みにぴったり。
ワンシンは全て原液で他の成分が含まれていないナチュラルコスメ。そのまま使用することもできますし、他の化粧水と混ぜて使うこともできます。
第5位:『すっぴんイズムのエッセンスローション』はコメ発酵液97%でニキビのできにくい肌に
すっぴんイムズのエッセンスローションは、日本酒生まれのコメ発酵液「FRS-14 」97%化粧水です。ハトムギ種子エキス、お肌を清浄に保つ天然アルコール、ビタミン、ミネラルを含有し、肌の健康を整えて、角層をみずみずしい潤いで満たします。
香料・着色料不使用。石油由来の界面活性剤、防腐剤フリーで敏感肌よりの脂性肌さん、ニキビができやすい方におすすめです。
第6位:『スキンライフの薬用化粧水』はニキビができやすい脂性肌のためのオイルフリー化粧水
殺菌成分と炎症を抑える成分2種がニキビのできやすい肌にしっかりアプローチして、肌環境を整えます。ヒアルロン酸、ヨクイニンエキスが角層に水分を与え、フルーツ酸が引き締めて皮脂の分泌を抑えてくれます◎
第7位:『マツキヨのセラミド化粧水』インナードライ肌におすすめ!日本酒生まれの植物セラミドとコメ発酵液で保湿
植物セラミドに加えて、日本酒から抽出されたコメ発酵液や酒粕発酵エキスなどのアミノ酸が豊富な化粧水。
皮脂でベタつきやすいインナードライの脂性肌さんの肌を保湿しながら、皮脂をコントロールし、肌荒れのしにくい肌に整えます。
第8位:『ミノンの薬用アクネケアローション』うるおいを補給してテカリを抑え健やかな素肌に
抗炎症成分が肌荒れを抑止して、アミノ酸が肌の健康をサポートし、テカリやニキビを予防する化粧水です。
ミノンの魅力は何と言っても“低刺激”で“弱酸性”。化粧水を肌と同じ弱酸性にすることで、肌の健康を守り、皮脂や水分バランスが整いやすくなります。
第9位『エリクシールのバランシング ウォーターI』独自の処方でうるおいを与えて毛穴の目立たないツヤ肌に
脂性肌さんは皮脂の分泌により、開き毛穴になりがち。さらにターンオーバーが乱れると、開いた毛穴に古い角質が入り、毛穴の詰まりまで引き起こします。そんな脂性肌さんの肌トラブルに寄り添い、毛穴の目立たないなめらかな肌に導く化粧水です。
独自のスキンバランス処方で水分を補い、ハリが出るようなみずみずしい素肌に。口コミでもべたつかないのにしっとりすると評判。
第10位:『キュレルの皮脂トラブルケア化粧水』皮脂の分泌を抑制する成分と保湿成分でなめらか美肌に!
キュレルの皮脂トラブルケアの化粧水。過度の皮脂の分泌を抑制する10-ヒドロキシウンデカン酸を配合しつつ、保湿成分であるセラミドも配合しているためインナードライの人におすすめ!更に脂性肌のケアだけでなく、抗炎症作用に優れた成分であるアラントインで紫外線によるダメージを受けた肌にも◎。
脂性肌向きデパコス化粧水おすすめ人気ランキングTOP5【市販で買える】
第1位:『イプサのザ・タイムR アクア』独自の保湿成分がうるおいで満たしテカリを抑えてニキビのできにくい肌に
独自の保湿成分アクアプレゼンターIIIが肌角層へ浸透し、みずみずしいハリで満たす化粧水です。
抗炎症成分を2種配合し、ニキビや肌荒れに悩む肌を健やかにサポート。オイルフリーでノンコメドジェニックテスト済みが脂性肌さんに嬉しいポイント◎
第2位:『アルビオンの薬用スキンコンディショナー』潤いを与えるハトムギと抗炎症成分で肌バランスを正常に
アルビオンのロングセラー化粧水と言えばこちら。敏感肌でも使える、肌のバランスを正常化して保水する化粧水です。
うるおい成分にハトムギエキスをたっぷり配合し、引き締め作用のあるハマメリスエキス、マロニエエキスを配合。皮脂の分泌で開いた毛穴をフラットに整える効果も期待できます。
第3位:『ヒノキ肌粧品のヒノキフレッシュローション』殺菌・引き締め作用のあるヒノキと抗炎症成分がニキビに悩まない肌に
「脂性肌に一度使ってほしい」との口コミもある弱酸性の化粧水。
ヒノキには殺菌・引き締め・コラーゲン生成サポート・代謝活発化などの効果が期待されています。そんなヒノキを主要成分に、肌荒れを抑える抗炎症成分が皮脂による炎症やアクネ菌の活性化を抑え、ニキビに悩まない肌へ整えます。
さらに15種のアミノ酸がうるおい与え、素肌そのものの力を呼び覚ますような化粧水です。
第4位:『ワンバイコーセーのバランシング チューナー』皮脂抑制有効成分ライスパワー®️ No.6で脂性肌の悩みを改善
皮脂分泌抑制効果として唯一認められた成分ライスパワーNo.6がテカリ・毛穴の開きを根本からアプローチし、過剰な皮脂を抑えます。
独自のダイレクトエフェクト処方で、ライスパワーNo.6が角層へ吸い付くように浸透。スキンバランシング成分との相乗効果で、皮脂を抑制しながらうるおい溢れる素肌に導く化粧水です。
無着色、弱酸性、オイル(鉱物油)フリー、ノンコメドジェニックテスト済み(ニキビのもとになりにくい処方)で肌荒れしやすい脂性肌さんにぴったりの設計。
第5位:『RMKのバランス スキンコンディショナー』肌のうるおいバランスを整え、抗シワ&抗シミ成分まで配合
有効成分が肌角層のうるおいバランスを整え、ヒアルロン酸が保水を守りながら、肌荒れのしにくいしっとりした素肌に導く化粧水です。
有効成分ナイアシンアミドは抗シワ&抗シミにも効果があり、ファーストエイジングケア(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)にもぴったり。
脂性肌の効果的な化粧水の使い方とスキンケアのポイント

これまでに脂性肌(オイリー肌)に悩んでいる方におすすめの化粧水をご紹介しましたが、その化粧水は正しい使い方をしないと効果が半減してしまう可能性も。そこで今回は化粧水の正しい使い方について説明していきます。
①化粧水の使用頻度は基本的に朝と夜の1日2回
朝起きたらすぐに洗顔をして保湿しましょう。保湿することで、皮脂の過剰分泌を防ぎ、日中のテカリやべたつきを予防して化粧崩れしにくい肌を実現します。夜の肌は、日中の紫外線やほこりなどのダメージが蓄積されています。そのため、洗顔で汚れをしっかり落として、お風呂上がりに十分に保湿を行い、疲れた肌をケアすることが大切!
②洗顔後にすぐにつける
化粧水は洗顔後にすぐに使いましょう!洗顔で汚れを落とした後の肌は、一見水で潤っているように見えますが皮脂も一緒に洗い流しているため、化粧水ですぐに水分補給をすることが大切です。化粧水をすぐにしないと余分に皮脂分泌して肌トラブルを引き起こす原因になることも。
③化粧水だけでなく乳液も使う
脂性肌の方にも乳液は必須です。化粧水をつけることによって肌に水分を補給しますが、水分が蒸発することを防ぐ必要があります。乳液は水分と油分で出来ており、水分を与えながら油分で蓋をする効果をもち、化粧水と乳液の水分をしっかりと閉じ込めて理想の肌バランスを作ります。
乳液のべたつきが気になるという方はべたつかないタイプの乳液などを使用してみるのもいいでしょう。ニキビに悩みがちな人向け乳液を知りたい方は併せてこちらの記事をご覧ください。
脂性肌を化粧水で改善しましょう!

Photo by HAIR
今回の記事で脂性肌の方におすすめのプチプラ化粧水を選び方や使い方と併せてご紹介してきました。自分に合った化粧水を選ぶことで脂性肌を大きく改善して美肌になることも期待できます。ぜひ自分に合った化粧水を見つけてみてください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ナチュリエ | ナチュリエ ハトムギ化粧水(ナチュリエ スキンコンディショナー h ) | ”毎日惜しみなくたっぷり使える500ml。たっぷり肌に重ねづけしてもべたつかない!” | 化粧水 |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
スキン コンディショナー | ローションVC(ビタミンC誘導体) | ”贅沢にローションパックやらボディローションなどに使える大容量!浸透力があり、お肌をしっかりと水分補給” | 化粧水 |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
無印良品 | 化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ | ”ベタつかず水のようにさらさら、とにかくさっぱり!コスパが良い◎” | 化粧水 |
| 254円(税込) | 詳細を見る | |
ONE THING | 青みかんエキス | ”物足りなさはあるものの、荒れたりは全然しなかったです👏🏻” | 化粧水 |
| 詳細を見る | ||
すっぴんイズム | エッセンス ローション | 化粧水 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | ||
スキンライフ | 薬用化粧水 | ”これ一本でニキビケアができる!ニキビ肌を考えたオイルフリーでノンコメドジェニックテスト済み” | 化粧水 |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
matsukiyo | マツキヨ セラミド化粧水 | ”ワンコイン以下で超優秀な化粧水!セラミド配合でお肌の潤いをしっかりキープしてくれる” | 化粧水 |
| 508円(税込) | 詳細を見る | |
ミノン | ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション | ”低刺激性だから敏感肌でも安心!お肌の水分補給してる感がたまらない♡” | 化粧水 |
| 詳細を見る | ||
エリクシール | エリクシール ルフレ バランシング ウォーター I | ”ベタつかないのにしっとり!皮脂と水分のバランスをちょうどよく保って毛穴が目立たない「つや玉」肌に❤︎” | 化粧水 |
| 2,750円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
Curel | 皮脂トラブルケア 化粧水 | ”肌トラブル起きません!皮脂が減りつつもちゃんと保湿してくれる♡” | 化粧水 |
| 詳細を見る | ||
IPSA | ザ・タイムR アクア | ”サラサラとしたテクスチャーの化粧水。油分フリーでべたつかず、すっきりみずみずしい使い心地” | 化粧水 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
ALBION | アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル | ”うるおい成分ハトムギエキス配合!肌を整えて、肌荒れや乾燥を防いでくれます” | 化粧水 |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
ヒノキ肌粧品 | NAスキンローション | 化粧水 |
| 5,280円(税込) | 詳細を見る | ||
ONE BY KOSE | バランシング チューナー | ”日本で唯一、皮脂と水分のバランスを整えてくれる!毛穴で悩んでるすべての女子に使って欲しい♡” | 化粧水 |
| 4,950円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
RMK | バランス スキンコンディショナー | ”化粧水と乳液がこれ1本!ベタつかずさっぱりとしていて、柑橘系の香りが爽やかです。” | 化粧水 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る |