なんでこんなに口コミ少ないの!?!?もっといろんな人に使ってほしい小田切ヒロさんも薦めてましたよね、コレ。発売前から気になってたけど、めちゃめちゃいいです…スキンケアして、SKIOの日焼け止め美容乳液塗って、このファンデ使ってる!んで、最後に...
もっと見る160 Shell
※商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ランキングIN
成分情報
成分情報
※ 個人差があるため、すべての方に当てはまるとは限りません。
※ 不安がある場合は皮膚科医等にご相談されることをおすすめします。
※ はじめての使用は、パッチテスト等で試用することをおすすめします。
※ すべての成分のなかから、特に一般的な成分のみアラート表示をしています。
※ 客観的な成分解析をもとに表示しており、配合量および製造元の配合目的とは関係ありません。
※ 表示されている成分は、改良等の理由により予告なく変更される場合がございます。また、掲載されている原料や説明が製品のラベルと異なる場合がございますので、ご了承ください。
※ 成分情報は最新のものを掲載するよう努めておりますが、誤りが含まれることもございます。誤りを発見された場合は、大変お手数ですが、お問い合わせページよりご連絡ください。
人気のクチコミシンクロスキン ラディアントリフティング ファンデーション 160 Shell

68
5
- 2021.04.16
\薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の...
もっと見る
128
14
- 2021.04.15
こちらも❤❤❤☞セットでついで買いw#SHISEIDO#シンクロスキンラディアントリフティングファンデとお揃いにしたくて(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧#ラディアントって言えば#NARSや#サンローランね✨(^o^)👌#SHISEIDOTok...
もっと見る
159
4
- 2021.05.24
皆様こんにちはヽ(^0^)ノめちゃくちゃお肌が綺麗😍に魅えるファンデ❤見っけ〜本命はずっと探してたンだけど‼️⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎#SHISEIDO#シンクロスキンラディアントリフティングファンデの方でしたが💦(>᎑<;)予算の都合と...
もっと見る
138
1
- 2021.05.24
人気の画像クチコミをピックアップ!160 Shell

なんでこんなに口コミ少ないの!?!?もっといろんな人に使ってほしい小田切ヒロさんも薦めてましたよね、コレ。発売前から気になってたけど、めちゃめちゃいいです…スキンケアして、SKIOの日焼け止め美容乳液塗って、このファンデ使ってる!んで、最後にイニスフリーのモイスチャーパウダーこれで悩みの毛穴問題解決しちゃう。消えるとまではいかないけど、目立たない。普通、カバー力あったりすると毛穴の黒ずみだけかえって目立つ事ない??私はある(笑)このファンデはそれがないなら好きあと乾燥を感じない!!!時間が経っても崩れ方が綺麗。そして、マスクに全然ファンデーションがつかない!!!半プッシュで全顔いけちゃうからコスパいいと思う。半プッシュでも多い気がする。顔が小さい訳ではない。デカイ部類画像2枚目は室内で正面から撮ったから暗め。それでこの差うすーくつけるだけで素肌きれいな人みたいになる。肌の色ムラみたいなのがなくなる画像3枚目は明るいとこんな感じ。ファンデーション塗っただけなのに鼻にハイライト塗ったようなツヤ感!!!このファンデの凄み!光学ファンデーションって言われるところテクニックいらない!!流石にカバー力あってもクマは消えない(笑)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼160shell使用6,600円(税込)でキレイな肌が演出できます
クチコミをもっと見る
なんでこんなに口コミ少ないの!?!?もっといろんな人に使ってほしい小田切ヒロさんも薦めてましたよね、コレ。発売前から気になってたけど、めちゃめちゃいいです…スキンケアして、SKIOの日焼け止め美容乳液塗って、このファンデ使ってる!んで、最後にイニスフリーのモイスチャーパウダーこれで悩みの毛穴問題解決しちゃう。消えるとまではいかないけど、目立たない。普通、カバー力あったりすると毛穴の黒ずみだけかえって目立つ事ない??私はある(笑)このファンデはそれがないなら好きあと乾燥を感じない!!!時間が経っても崩れ方が綺麗。そして、マスクに全然ファンデーションがつかない!!!半プッシュで全顔いけちゃうからコスパいいと思う。半プッシュでも多い気がする。顔が小さい訳ではない。デカイ部類画像2枚目は室内で正面から撮ったから暗め。それでこの差うすーくつけるだけで素肌きれいな人みたいになる。肌の色ムラみたいなのがなくなる画像3枚目は明るいとこんな感じ。ファンデーション塗っただけなのに鼻にハイライト塗ったようなツヤ感!!!このファンデの凄み!光学ファンデーションって言われるところテクニックいらない!!流石にカバー力あってもクマは消えない(笑)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼160shell使用6,600円(税込)でキレイな肌が演出できます
クチコミをもっと見る
なんでこんなに口コミ少ないの!?!?もっといろんな人に使ってほしい小田切ヒロさんも薦めてましたよね、コレ。発売前から気になってたけど、めちゃめちゃいいです…スキンケアして、SKIOの日焼け止め美容乳液塗って、このファンデ使ってる!んで、最後にイニスフリーのモイスチャーパウダーこれで悩みの毛穴問題解決しちゃう。消えるとまではいかないけど、目立たない。普通、カバー力あったりすると毛穴の黒ずみだけかえって目立つ事ない??私はある(笑)このファンデはそれがないなら好きあと乾燥を感じない!!!時間が経っても崩れ方が綺麗。そして、マスクに全然ファンデーションがつかない!!!半プッシュで全顔いけちゃうからコスパいいと思う。半プッシュでも多い気がする。顔が小さい訳ではない。デカイ部類画像2枚目は室内で正面から撮ったから暗め。それでこの差うすーくつけるだけで素肌きれいな人みたいになる。肌の色ムラみたいなのがなくなる画像3枚目は明るいとこんな感じ。ファンデーション塗っただけなのに鼻にハイライト塗ったようなツヤ感!!!このファンデの凄み!光学ファンデーションって言われるところテクニックいらない!!流石にカバー力あってもクマは消えない(笑)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼160shell使用6,600円(税込)でキレイな肌が演出できます
クチコミをもっと見る
薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の上で美しいライティング効果を計算する。それが「光学ファンデーション」のサイエンス。軽やかなつけ心地なのにしっかりカバー。つややかなうるおいとハリ感。光を駆使した、輝きをまとう肌がつづく。つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。この「光学ファンデーション」のテクノロジーをご紹介します。ライトアジャスティングTMテクノロジーを搭載。さまざまな光に適応して、なめらかでリフトアップしたようなハリ感のある肌に見せます。レスポンシブセンソリーテクノロジーで、皮脂や乾燥などの環境の変化を感知して、素肌とシンクロしたかのように肌を美しく見せます。つけているのを忘れるほど軽く快適な使い心地でうるおいが持続。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈※肌加工なし注意⚠️※良さを伝えたくて、例のごとく、長文になってしまいました。興味のある方のみお付き合いいただければと思います。小田切ヒロさん絶賛✨資生堂のシンクロスキンの新作下地とファンデ。2021年春のトレンドは絶対的にツヤ肌らしいです。しかもマスクにつかないツヤ肌。ゆえに表面はサラサラ。この春、新作ファンデが各ブランドから出ていますが、その中でも唯一ヒロさんがおすすめするのがこちらだそうで。※詳しくは小田切ヒロさんのYouTube見てみてください😆下地については前回の投稿でご紹介しておりますので割愛しますが、今回はファンデのレビューです。下地がまず新感覚で、お!すごい!と思ったのですが、こちらも良かった💕┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サンプルをもらったときのカラーは、標準色の220番。サンプルはこのカラーしかないそうで。シンクロスキンの下地の後に使いました。手に出すと、ほんのり赤みを帯びたベージュ。絶対私には色が濃いよ〜?頬に赤みもあるから🤨と疑いながら肌にのせました。サンプルのファンデって、どこのやつでも一包に3回分以上は入ってるのが常なので、それを踏まえて三分の一ほどを出しました。でも結果、これは5回分は入ってると思うくらいに、少量でもカバー力すごかった!私は下地でもファンデでも、手のひらでしっかりくるくるして溶かしてから、中指と薬指の指先から第二関節あたりまでを使って頬にスタンプするようにのせています。こちらを使うときもいつもと同じ使い方でのせていきました。厚塗り感があるというレビューをお見かけしましたが、このやり方だと全く厚塗り感ないけどなぁ🤔よっぽど肌が綺麗なんだろうか😢肌にスタンプしたとき、あ〜やっぱり色濃いやん😗とこの時点では思いました。それから私が愛用している、先日投稿した、SHISEIDOのスポンジパフアーティストタッチのリキッドファンデ用を使って、肌をこすらないように、ポンポンしながらなじませていきます。ごく薄膜で広げていくと、色味が肌になじんで、全然違和感ない!!そして、下地の効果もさることながら、こちらのファンデもかなり良い✨こ、これ、買わなきゃ…!!!!と感動するほど肌が綺麗に✨しかもいつもよりなんか引き締まって見えない??😳💕ヒロさんが「塗っただけで美人に見えるファンデーション」とおっしゃってましたが、ほんとにその通りでした✨実はこの時点では、セミマットなのかな?と思うほどの仕上がり。でも待って?よく見ると、なんかいつもより肌が生き生きして見えない???🤔屋外で見た時の方がよくわかりましたが、ほんのりだけど、ちゃんとツヤ感でてる✨✨と気づきました。あとで資生堂カウンターでBAさんに伺ったところ、やっぱりツヤ系ファンデとのことでした。第一印象でセミマット?と感じるくらいに、ごく自然で、テカリに見えない上質な艶感でした✨やりすぎない艶感。でもこの艶感活かすために、ハイライトいらないんじゃない?と思えるほどの尊い艶感😍ツヤ系のファンデ、今期のトレンドみたいですね🤔他のブランドのをツヤ系ファンデをサンプルで試したのですが、なんか顔がテカテカになって好きじゃなかったんです。毛穴も目立つ気がするし…あたかもツヤ出してます!!感が、すごくて。なので、セミマット肌にしておいて、ハイライトでツヤを足すというのが好きだったのですが、なんか最近、頬がマットだと顔の生気が失われるような気がしていて🥲以前から気に入って使っている、エレガンスのフィルミックスキン。このファンデーションはセミマットで、陶器肌に仕上げてくれるのですが、最近ちょっと仕上がりにパウダリー感を感じるようになってきたのが悩みでした。肌質が変わったんだろうか🥲でもまぁこれが好きな仕上がりだしなぁ〜と新作に目もくれずに愛用していました。でも…崩れないけど、必ずテカってくるんです。しかも夕方とかのレベルじゃなくて、メイク数時間後くらいには。保湿力が足りないんだなぁ〜と感じていました。スキンケア変えたのもあるのかも?💦それと比べてSHISEIDOのこちら。保湿力、そして肌への密着力、肌にベールがかかった感じ…などなど、すべてがそれを超えてしまうくらい気に入りました💘肌にのせた瞬間に、保湿力を感じました。しかも!!!すぐにテカる私の肌が!!日中のティッシュオフ、必須な私の肌が!!テカらなかった!!!!これほほんとにすごい✨鏡見るたび、肌、綺麗〜🥺✨と自画自賛してしまいました😆🤣鼻周りは夕方に一回だけティッシュで抑えましたが、頬はティッシュオフなしで、夜まで綺麗✨ベースメイクで初めて、メイク落としたくない🥺💕と思える夜を迎えました😳ちなみにお粉はエレガンスのラプードルか、スリーのバズってるお粉を使ってます。仕事で8時間ほどマスクで過ごしていると、さすがマスクに全然つかないことはないです。でもマスク外してもお直しなんて考えなくてもいいくらい崩れてないのには感動しました✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸カウンターでの色選びのお話🌸私は肌明るめ、頬に赤みが少しあります。おそらくイエベ肌です。肌の黄みは強くないです。サンプルで220番をお試し。赤みのあるベージュで、手に出した時は色が濃く感じましたが、肌にのせていくと馴染みました。色が濃いからか、赤みがカバーされて、程よい血色を帯びた肌になりました。資生堂カウンターでも肌トーンを測ってもらったところ、地肌は200番前半の明るさでした。ですが、BAさんからは、肌の透明感を生かすために、100番台の三色のうちどれかにされるのがおすすめと言われ、130番、140番、160番のどれかにすることに。130番は、全色(店舗限定色除く)のなかで一番明るく、黄みを帯びたカラー。140番は、ピンクがかった、透明感のでそうな明るいカラー。160番は、130番よりも少しトーンの落ち着いた黄みを帯びたカラー。標準色の220番は、ほんのり赤みを帯びたカラーでしたが、140番と比べると全然色味が違いました。220番はほんのり赤みベージュ、140番は薄ピンクベージュといった感じ。肌の赤みをカバーしつつ、程よい血色感を出したいという方は、220番。肌がすごく明るくて、赤みもないし、血色感が欲しいという方は、140番が良さそうでした。220番でもつけたては違和感はなかったのですが、私は首の方が顔よりも白い珍しい人間なので、肌になじんでくると顔よりも首がより白く見えてきてしまいました。そういうわけで、BAさんと相談の上、130番か、160番のどちらかにすることに。コロナ対策で、10分以内のタッチアップなら可能ということだったので、実際に肌にのせて比べさせていただきました。肌の赤みがないフェイスラインとかだと、130も160も同じような色味に見えましたが、赤みのある頬の中心部くらいだと、断然160の方が赤みカバー力が高かったので、こちらに決めました。シンクロスキンのシリーズはどの色を選んでも割と肌にシンクロして馴染む、とBAさんから聞きましたが、やっぱりそれでも色選びは大切なんだな、と感じました。感染の拡大が落ち着いている時期だったので、タッチアップも可能でしたが、感染拡大地域の方々はタッチアップしたくてもできない状況もあるかもしれません。どなたかの参考になりましたら、幸いです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈最後に……厚塗り感が出るというレビューも見かけます。やめて〜!たぶん使い方間違ってるから〜😭塗りすぎだから〜😭と言いたいです!🥺私は決して厚塗りファンデが好きな人間ではないです。毛穴カバー力は欲しいけど、絶対的にファンデは薄膜派。たしかにこのファンデは、量を間違えると、すごく厚みが出ると思います。顔に5点置きとかしたら、たぶん大変なことになります😇😅ほんとに少量でいいんです。というか、少量じゃないとダメなんです。顔にリキッドの塊をのせてから伸ばすのではなく、手のひらでちゃんとくるくる溶かしてから、少量を薄く重ねていくことが大切!!!そうすると、薄膜でカバー力の高い優秀ファンデです✨厚塗りなんて、言わないで欲しいです😭BAさんから教えられたのも、まず手のひらなどでなじませてからのせるやり方。小田切ヒロさんのYouTubeでも、まず手でなじませてから、頬の高い位置にタッピングして、のせていく。気になるところには重ねる。薄く、薄く重ねることが大事。とおっしゃっていました。個人それぞれの感想なので、何を言っても良いとは思いますが、サンプル使っただけなのに評価(しかも低い)はつけないで欲しいな…😭私も1、2回使ったくらいで、よっぽどじゃない限り、これダメだったとか軽々しく投稿しないようにしよう🥲最後まで見て頂いた方、ほんとにありがとうございました!💕#私の上半期ベスコス2021#春コスメ購入報告#これがないと完成しません
クチコミをもっと見る
薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の上で美しいライティング効果を計算する。それが「光学ファンデーション」のサイエンス。軽やかなつけ心地なのにしっかりカバー。つややかなうるおいとハリ感。光を駆使した、輝きをまとう肌がつづく。つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。この「光学ファンデーション」のテクノロジーをご紹介します。ライトアジャスティングTMテクノロジーを搭載。さまざまな光に適応して、なめらかでリフトアップしたようなハリ感のある肌に見せます。レスポンシブセンソリーテクノロジーで、皮脂や乾燥などの環境の変化を感知して、素肌とシンクロしたかのように肌を美しく見せます。つけているのを忘れるほど軽く快適な使い心地でうるおいが持続。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈※肌加工なし注意⚠️※良さを伝えたくて、例のごとく、長文になってしまいました。興味のある方のみお付き合いいただければと思います。小田切ヒロさん絶賛✨資生堂のシンクロスキンの新作下地とファンデ。2021年春のトレンドは絶対的にツヤ肌らしいです。しかもマスクにつかないツヤ肌。ゆえに表面はサラサラ。この春、新作ファンデが各ブランドから出ていますが、その中でも唯一ヒロさんがおすすめするのがこちらだそうで。※詳しくは小田切ヒロさんのYouTube見てみてください😆下地については前回の投稿でご紹介しておりますので割愛しますが、今回はファンデのレビューです。下地がまず新感覚で、お!すごい!と思ったのですが、こちらも良かった💕┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サンプルをもらったときのカラーは、標準色の220番。サンプルはこのカラーしかないそうで。シンクロスキンの下地の後に使いました。手に出すと、ほんのり赤みを帯びたベージュ。絶対私には色が濃いよ〜?頬に赤みもあるから🤨と疑いながら肌にのせました。サンプルのファンデって、どこのやつでも一包に3回分以上は入ってるのが常なので、それを踏まえて三分の一ほどを出しました。でも結果、これは5回分は入ってると思うくらいに、少量でもカバー力すごかった!私は下地でもファンデでも、手のひらでしっかりくるくるして溶かしてから、中指と薬指の指先から第二関節あたりまでを使って頬にスタンプするようにのせています。こちらを使うときもいつもと同じ使い方でのせていきました。厚塗り感があるというレビューをお見かけしましたが、このやり方だと全く厚塗り感ないけどなぁ🤔よっぽど肌が綺麗なんだろうか😢肌にスタンプしたとき、あ〜やっぱり色濃いやん😗とこの時点では思いました。それから私が愛用している、先日投稿した、SHISEIDOのスポンジパフアーティストタッチのリキッドファンデ用を使って、肌をこすらないように、ポンポンしながらなじませていきます。ごく薄膜で広げていくと、色味が肌になじんで、全然違和感ない!!そして、下地の効果もさることながら、こちらのファンデもかなり良い✨こ、これ、買わなきゃ…!!!!と感動するほど肌が綺麗に✨しかもいつもよりなんか引き締まって見えない??😳💕ヒロさんが「塗っただけで美人に見えるファンデーション」とおっしゃってましたが、ほんとにその通りでした✨実はこの時点では、セミマットなのかな?と思うほどの仕上がり。でも待って?よく見ると、なんかいつもより肌が生き生きして見えない???🤔屋外で見た時の方がよくわかりましたが、ほんのりだけど、ちゃんとツヤ感でてる✨✨と気づきました。あとで資生堂カウンターでBAさんに伺ったところ、やっぱりツヤ系ファンデとのことでした。第一印象でセミマット?と感じるくらいに、ごく自然で、テカリに見えない上質な艶感でした✨やりすぎない艶感。でもこの艶感活かすために、ハイライトいらないんじゃない?と思えるほどの尊い艶感😍ツヤ系のファンデ、今期のトレンドみたいですね🤔他のブランドのをツヤ系ファンデをサンプルで試したのですが、なんか顔がテカテカになって好きじゃなかったんです。毛穴も目立つ気がするし…あたかもツヤ出してます!!感が、すごくて。なので、セミマット肌にしておいて、ハイライトでツヤを足すというのが好きだったのですが、なんか最近、頬がマットだと顔の生気が失われるような気がしていて🥲以前から気に入って使っている、エレガンスのフィルミックスキン。このファンデーションはセミマットで、陶器肌に仕上げてくれるのですが、最近ちょっと仕上がりにパウダリー感を感じるようになってきたのが悩みでした。肌質が変わったんだろうか🥲でもまぁこれが好きな仕上がりだしなぁ〜と新作に目もくれずに愛用していました。でも…崩れないけど、必ずテカってくるんです。しかも夕方とかのレベルじゃなくて、メイク数時間後くらいには。保湿力が足りないんだなぁ〜と感じていました。スキンケア変えたのもあるのかも?💦それと比べてSHISEIDOのこちら。保湿力、そして肌への密着力、肌にベールがかかった感じ…などなど、すべてがそれを超えてしまうくらい気に入りました💘肌にのせた瞬間に、保湿力を感じました。しかも!!!すぐにテカる私の肌が!!日中のティッシュオフ、必須な私の肌が!!テカらなかった!!!!これほほんとにすごい✨鏡見るたび、肌、綺麗〜🥺✨と自画自賛してしまいました😆🤣鼻周りは夕方に一回だけティッシュで抑えましたが、頬はティッシュオフなしで、夜まで綺麗✨ベースメイクで初めて、メイク落としたくない🥺💕と思える夜を迎えました😳ちなみにお粉はエレガンスのラプードルか、スリーのバズってるお粉を使ってます。仕事で8時間ほどマスクで過ごしていると、さすがマスクに全然つかないことはないです。でもマスク外してもお直しなんて考えなくてもいいくらい崩れてないのには感動しました✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸カウンターでの色選びのお話🌸私は肌明るめ、頬に赤みが少しあります。おそらくイエベ肌です。肌の黄みは強くないです。サンプルで220番をお試し。赤みのあるベージュで、手に出した時は色が濃く感じましたが、肌にのせていくと馴染みました。色が濃いからか、赤みがカバーされて、程よい血色を帯びた肌になりました。資生堂カウンターでも肌トーンを測ってもらったところ、地肌は200番前半の明るさでした。ですが、BAさんからは、肌の透明感を生かすために、100番台の三色のうちどれかにされるのがおすすめと言われ、130番、140番、160番のどれかにすることに。130番は、全色(店舗限定色除く)のなかで一番明るく、黄みを帯びたカラー。140番は、ピンクがかった、透明感のでそうな明るいカラー。160番は、130番よりも少しトーンの落ち着いた黄みを帯びたカラー。標準色の220番は、ほんのり赤みを帯びたカラーでしたが、140番と比べると全然色味が違いました。220番はほんのり赤みベージュ、140番は薄ピンクベージュといった感じ。肌の赤みをカバーしつつ、程よい血色感を出したいという方は、220番。肌がすごく明るくて、赤みもないし、血色感が欲しいという方は、140番が良さそうでした。220番でもつけたては違和感はなかったのですが、私は首の方が顔よりも白い珍しい人間なので、肌になじんでくると顔よりも首がより白く見えてきてしまいました。そういうわけで、BAさんと相談の上、130番か、160番のどちらかにすることに。コロナ対策で、10分以内のタッチアップなら可能ということだったので、実際に肌にのせて比べさせていただきました。肌の赤みがないフェイスラインとかだと、130も160も同じような色味に見えましたが、赤みのある頬の中心部くらいだと、断然160の方が赤みカバー力が高かったので、こちらに決めました。シンクロスキンのシリーズはどの色を選んでも割と肌にシンクロして馴染む、とBAさんから聞きましたが、やっぱりそれでも色選びは大切なんだな、と感じました。感染の拡大が落ち着いている時期だったので、タッチアップも可能でしたが、感染拡大地域の方々はタッチアップしたくてもできない状況もあるかもしれません。どなたかの参考になりましたら、幸いです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈最後に……厚塗り感が出るというレビューも見かけます。やめて〜!たぶん使い方間違ってるから〜😭塗りすぎだから〜😭と言いたいです!🥺私は決して厚塗りファンデが好きな人間ではないです。毛穴カバー力は欲しいけど、絶対的にファンデは薄膜派。たしかにこのファンデは、量を間違えると、すごく厚みが出ると思います。顔に5点置きとかしたら、たぶん大変なことになります😇😅ほんとに少量でいいんです。というか、少量じゃないとダメなんです。顔にリキッドの塊をのせてから伸ばすのではなく、手のひらでちゃんとくるくる溶かしてから、少量を薄く重ねていくことが大切!!!そうすると、薄膜でカバー力の高い優秀ファンデです✨厚塗りなんて、言わないで欲しいです😭BAさんから教えられたのも、まず手のひらなどでなじませてからのせるやり方。小田切ヒロさんのYouTubeでも、まず手でなじませてから、頬の高い位置にタッピングして、のせていく。気になるところには重ねる。薄く、薄く重ねることが大事。とおっしゃっていました。個人それぞれの感想なので、何を言っても良いとは思いますが、サンプル使っただけなのに評価(しかも低い)はつけないで欲しいな…😭私も1、2回使ったくらいで、よっぽどじゃない限り、これダメだったとか軽々しく投稿しないようにしよう🥲最後まで見て頂いた方、ほんとにありがとうございました!💕#私の上半期ベスコス2021#春コスメ購入報告#これがないと完成しません
クチコミをもっと見る
薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の上で美しいライティング効果を計算する。それが「光学ファンデーション」のサイエンス。軽やかなつけ心地なのにしっかりカバー。つややかなうるおいとハリ感。光を駆使した、輝きをまとう肌がつづく。つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。この「光学ファンデーション」のテクノロジーをご紹介します。ライトアジャスティングTMテクノロジーを搭載。さまざまな光に適応して、なめらかでリフトアップしたようなハリ感のある肌に見せます。レスポンシブセンソリーテクノロジーで、皮脂や乾燥などの環境の変化を感知して、素肌とシンクロしたかのように肌を美しく見せます。つけているのを忘れるほど軽く快適な使い心地でうるおいが持続。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈※肌加工なし注意⚠️※良さを伝えたくて、例のごとく、長文になってしまいました。興味のある方のみお付き合いいただければと思います。小田切ヒロさん絶賛✨資生堂のシンクロスキンの新作下地とファンデ。2021年春のトレンドは絶対的にツヤ肌らしいです。しかもマスクにつかないツヤ肌。ゆえに表面はサラサラ。この春、新作ファンデが各ブランドから出ていますが、その中でも唯一ヒロさんがおすすめするのがこちらだそうで。※詳しくは小田切ヒロさんのYouTube見てみてください😆下地については前回の投稿でご紹介しておりますので割愛しますが、今回はファンデのレビューです。下地がまず新感覚で、お!すごい!と思ったのですが、こちらも良かった💕┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サンプルをもらったときのカラーは、標準色の220番。サンプルはこのカラーしかないそうで。シンクロスキンの下地の後に使いました。手に出すと、ほんのり赤みを帯びたベージュ。絶対私には色が濃いよ〜?頬に赤みもあるから🤨と疑いながら肌にのせました。サンプルのファンデって、どこのやつでも一包に3回分以上は入ってるのが常なので、それを踏まえて三分の一ほどを出しました。でも結果、これは5回分は入ってると思うくらいに、少量でもカバー力すごかった!私は下地でもファンデでも、手のひらでしっかりくるくるして溶かしてから、中指と薬指の指先から第二関節あたりまでを使って頬にスタンプするようにのせています。こちらを使うときもいつもと同じ使い方でのせていきました。厚塗り感があるというレビューをお見かけしましたが、このやり方だと全く厚塗り感ないけどなぁ🤔よっぽど肌が綺麗なんだろうか😢肌にスタンプしたとき、あ〜やっぱり色濃いやん😗とこの時点では思いました。それから私が愛用している、先日投稿した、SHISEIDOのスポンジパフアーティストタッチのリキッドファンデ用を使って、肌をこすらないように、ポンポンしながらなじませていきます。ごく薄膜で広げていくと、色味が肌になじんで、全然違和感ない!!そして、下地の効果もさることながら、こちらのファンデもかなり良い✨こ、これ、買わなきゃ…!!!!と感動するほど肌が綺麗に✨しかもいつもよりなんか引き締まって見えない??😳💕ヒロさんが「塗っただけで美人に見えるファンデーション」とおっしゃってましたが、ほんとにその通りでした✨実はこの時点では、セミマットなのかな?と思うほどの仕上がり。でも待って?よく見ると、なんかいつもより肌が生き生きして見えない???🤔屋外で見た時の方がよくわかりましたが、ほんのりだけど、ちゃんとツヤ感でてる✨✨と気づきました。あとで資生堂カウンターでBAさんに伺ったところ、やっぱりツヤ系ファンデとのことでした。第一印象でセミマット?と感じるくらいに、ごく自然で、テカリに見えない上質な艶感でした✨やりすぎない艶感。でもこの艶感活かすために、ハイライトいらないんじゃない?と思えるほどの尊い艶感😍ツヤ系のファンデ、今期のトレンドみたいですね🤔他のブランドのをツヤ系ファンデをサンプルで試したのですが、なんか顔がテカテカになって好きじゃなかったんです。毛穴も目立つ気がするし…あたかもツヤ出してます!!感が、すごくて。なので、セミマット肌にしておいて、ハイライトでツヤを足すというのが好きだったのですが、なんか最近、頬がマットだと顔の生気が失われるような気がしていて🥲以前から気に入って使っている、エレガンスのフィルミックスキン。このファンデーションはセミマットで、陶器肌に仕上げてくれるのですが、最近ちょっと仕上がりにパウダリー感を感じるようになってきたのが悩みでした。肌質が変わったんだろうか🥲でもまぁこれが好きな仕上がりだしなぁ〜と新作に目もくれずに愛用していました。でも…崩れないけど、必ずテカってくるんです。しかも夕方とかのレベルじゃなくて、メイク数時間後くらいには。保湿力が足りないんだなぁ〜と感じていました。スキンケア変えたのもあるのかも?💦それと比べてSHISEIDOのこちら。保湿力、そして肌への密着力、肌にベールがかかった感じ…などなど、すべてがそれを超えてしまうくらい気に入りました💘肌にのせた瞬間に、保湿力を感じました。しかも!!!すぐにテカる私の肌が!!日中のティッシュオフ、必須な私の肌が!!テカらなかった!!!!これほほんとにすごい✨鏡見るたび、肌、綺麗〜🥺✨と自画自賛してしまいました😆🤣鼻周りは夕方に一回だけティッシュで抑えましたが、頬はティッシュオフなしで、夜まで綺麗✨ベースメイクで初めて、メイク落としたくない🥺💕と思える夜を迎えました😳ちなみにお粉はエレガンスのラプードルか、スリーのバズってるお粉を使ってます。仕事で8時間ほどマスクで過ごしていると、さすがマスクに全然つかないことはないです。でもマスク外してもお直しなんて考えなくてもいいくらい崩れてないのには感動しました✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸カウンターでの色選びのお話🌸私は肌明るめ、頬に赤みが少しあります。おそらくイエベ肌です。肌の黄みは強くないです。サンプルで220番をお試し。赤みのあるベージュで、手に出した時は色が濃く感じましたが、肌にのせていくと馴染みました。色が濃いからか、赤みがカバーされて、程よい血色を帯びた肌になりました。資生堂カウンターでも肌トーンを測ってもらったところ、地肌は200番前半の明るさでした。ですが、BAさんからは、肌の透明感を生かすために、100番台の三色のうちどれかにされるのがおすすめと言われ、130番、140番、160番のどれかにすることに。130番は、全色(店舗限定色除く)のなかで一番明るく、黄みを帯びたカラー。140番は、ピンクがかった、透明感のでそうな明るいカラー。160番は、130番よりも少しトーンの落ち着いた黄みを帯びたカラー。標準色の220番は、ほんのり赤みを帯びたカラーでしたが、140番と比べると全然色味が違いました。220番はほんのり赤みベージュ、140番は薄ピンクベージュといった感じ。肌の赤みをカバーしつつ、程よい血色感を出したいという方は、220番。肌がすごく明るくて、赤みもないし、血色感が欲しいという方は、140番が良さそうでした。220番でもつけたては違和感はなかったのですが、私は首の方が顔よりも白い珍しい人間なので、肌になじんでくると顔よりも首がより白く見えてきてしまいました。そういうわけで、BAさんと相談の上、130番か、160番のどちらかにすることに。コロナ対策で、10分以内のタッチアップなら可能ということだったので、実際に肌にのせて比べさせていただきました。肌の赤みがないフェイスラインとかだと、130も160も同じような色味に見えましたが、赤みのある頬の中心部くらいだと、断然160の方が赤みカバー力が高かったので、こちらに決めました。シンクロスキンのシリーズはどの色を選んでも割と肌にシンクロして馴染む、とBAさんから聞きましたが、やっぱりそれでも色選びは大切なんだな、と感じました。感染の拡大が落ち着いている時期だったので、タッチアップも可能でしたが、感染拡大地域の方々はタッチアップしたくてもできない状況もあるかもしれません。どなたかの参考になりましたら、幸いです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈最後に……厚塗り感が出るというレビューも見かけます。やめて〜!たぶん使い方間違ってるから〜😭塗りすぎだから〜😭と言いたいです!🥺私は決して厚塗りファンデが好きな人間ではないです。毛穴カバー力は欲しいけど、絶対的にファンデは薄膜派。たしかにこのファンデは、量を間違えると、すごく厚みが出ると思います。顔に5点置きとかしたら、たぶん大変なことになります😇😅ほんとに少量でいいんです。というか、少量じゃないとダメなんです。顔にリキッドの塊をのせてから伸ばすのではなく、手のひらでちゃんとくるくる溶かしてから、少量を薄く重ねていくことが大切!!!そうすると、薄膜でカバー力の高い優秀ファンデです✨厚塗りなんて、言わないで欲しいです😭BAさんから教えられたのも、まず手のひらなどでなじませてからのせるやり方。小田切ヒロさんのYouTubeでも、まず手でなじませてから、頬の高い位置にタッピングして、のせていく。気になるところには重ねる。薄く、薄く重ねることが大事。とおっしゃっていました。個人それぞれの感想なので、何を言っても良いとは思いますが、サンプル使っただけなのに評価(しかも低い)はつけないで欲しいな…😭私も1、2回使ったくらいで、よっぽどじゃない限り、これダメだったとか軽々しく投稿しないようにしよう🥲最後まで見て頂いた方、ほんとにありがとうございました!💕#私の上半期ベスコス2021#春コスメ購入報告#これがないと完成しません
クチコミをもっと見る
薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の上で美しいライティング効果を計算する。それが「光学ファンデーション」のサイエンス。軽やかなつけ心地なのにしっかりカバー。つややかなうるおいとハリ感。光を駆使した、輝きをまとう肌がつづく。つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。この「光学ファンデーション」のテクノロジーをご紹介します。ライトアジャスティングTMテクノロジーを搭載。さまざまな光に適応して、なめらかでリフトアップしたようなハリ感のある肌に見せます。レスポンシブセンソリーテクノロジーで、皮脂や乾燥などの環境の変化を感知して、素肌とシンクロしたかのように肌を美しく見せます。つけているのを忘れるほど軽く快適な使い心地でうるおいが持続。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈※肌加工なし注意⚠️※良さを伝えたくて、例のごとく、長文になってしまいました。興味のある方のみお付き合いいただければと思います。小田切ヒロさん絶賛✨資生堂のシンクロスキンの新作下地とファンデ。2021年春のトレンドは絶対的にツヤ肌らしいです。しかもマスクにつかないツヤ肌。ゆえに表面はサラサラ。この春、新作ファンデが各ブランドから出ていますが、その中でも唯一ヒロさんがおすすめするのがこちらだそうで。※詳しくは小田切ヒロさんのYouTube見てみてください😆下地については前回の投稿でご紹介しておりますので割愛しますが、今回はファンデのレビューです。下地がまず新感覚で、お!すごい!と思ったのですが、こちらも良かった💕┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サンプルをもらったときのカラーは、標準色の220番。サンプルはこのカラーしかないそうで。シンクロスキンの下地の後に使いました。手に出すと、ほんのり赤みを帯びたベージュ。絶対私には色が濃いよ〜?頬に赤みもあるから🤨と疑いながら肌にのせました。サンプルのファンデって、どこのやつでも一包に3回分以上は入ってるのが常なので、それを踏まえて三分の一ほどを出しました。でも結果、これは5回分は入ってると思うくらいに、少量でもカバー力すごかった!私は下地でもファンデでも、手のひらでしっかりくるくるして溶かしてから、中指と薬指の指先から第二関節あたりまでを使って頬にスタンプするようにのせています。こちらを使うときもいつもと同じ使い方でのせていきました。厚塗り感があるというレビューをお見かけしましたが、このやり方だと全く厚塗り感ないけどなぁ🤔よっぽど肌が綺麗なんだろうか😢肌にスタンプしたとき、あ〜やっぱり色濃いやん😗とこの時点では思いました。それから私が愛用している、先日投稿した、SHISEIDOのスポンジパフアーティストタッチのリキッドファンデ用を使って、肌をこすらないように、ポンポンしながらなじませていきます。ごく薄膜で広げていくと、色味が肌になじんで、全然違和感ない!!そして、下地の効果もさることながら、こちらのファンデもかなり良い✨こ、これ、買わなきゃ…!!!!と感動するほど肌が綺麗に✨しかもいつもよりなんか引き締まって見えない??😳💕ヒロさんが「塗っただけで美人に見えるファンデーション」とおっしゃってましたが、ほんとにその通りでした✨実はこの時点では、セミマットなのかな?と思うほどの仕上がり。でも待って?よく見ると、なんかいつもより肌が生き生きして見えない???🤔屋外で見た時の方がよくわかりましたが、ほんのりだけど、ちゃんとツヤ感でてる✨✨と気づきました。あとで資生堂カウンターでBAさんに伺ったところ、やっぱりツヤ系ファンデとのことでした。第一印象でセミマット?と感じるくらいに、ごく自然で、テカリに見えない上質な艶感でした✨やりすぎない艶感。でもこの艶感活かすために、ハイライトいらないんじゃない?と思えるほどの尊い艶感😍ツヤ系のファンデ、今期のトレンドみたいですね🤔他のブランドのをツヤ系ファンデをサンプルで試したのですが、なんか顔がテカテカになって好きじゃなかったんです。毛穴も目立つ気がするし…あたかもツヤ出してます!!感が、すごくて。なので、セミマット肌にしておいて、ハイライトでツヤを足すというのが好きだったのですが、なんか最近、頬がマットだと顔の生気が失われるような気がしていて🥲以前から気に入って使っている、エレガンスのフィルミックスキン。このファンデーションはセミマットで、陶器肌に仕上げてくれるのですが、最近ちょっと仕上がりにパウダリー感を感じるようになってきたのが悩みでした。肌質が変わったんだろうか🥲でもまぁこれが好きな仕上がりだしなぁ〜と新作に目もくれずに愛用していました。でも…崩れないけど、必ずテカってくるんです。しかも夕方とかのレベルじゃなくて、メイク数時間後くらいには。保湿力が足りないんだなぁ〜と感じていました。スキンケア変えたのもあるのかも?💦それと比べてSHISEIDOのこちら。保湿力、そして肌への密着力、肌にベールがかかった感じ…などなど、すべてがそれを超えてしまうくらい気に入りました💘肌にのせた瞬間に、保湿力を感じました。しかも!!!すぐにテカる私の肌が!!日中のティッシュオフ、必須な私の肌が!!テカらなかった!!!!これほほんとにすごい✨鏡見るたび、肌、綺麗〜🥺✨と自画自賛してしまいました😆🤣鼻周りは夕方に一回だけティッシュで抑えましたが、頬はティッシュオフなしで、夜まで綺麗✨ベースメイクで初めて、メイク落としたくない🥺💕と思える夜を迎えました😳ちなみにお粉はエレガンスのラプードルか、スリーのバズってるお粉を使ってます。仕事で8時間ほどマスクで過ごしていると、さすがマスクに全然つかないことはないです。でもマスク外してもお直しなんて考えなくてもいいくらい崩れてないのには感動しました✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸カウンターでの色選びのお話🌸私は肌明るめ、頬に赤みが少しあります。おそらくイエベ肌です。肌の黄みは強くないです。サンプルで220番をお試し。赤みのあるベージュで、手に出した時は色が濃く感じましたが、肌にのせていくと馴染みました。色が濃いからか、赤みがカバーされて、程よい血色を帯びた肌になりました。資生堂カウンターでも肌トーンを測ってもらったところ、地肌は200番前半の明るさでした。ですが、BAさんからは、肌の透明感を生かすために、100番台の三色のうちどれかにされるのがおすすめと言われ、130番、140番、160番のどれかにすることに。130番は、全色(店舗限定色除く)のなかで一番明るく、黄みを帯びたカラー。140番は、ピンクがかった、透明感のでそうな明るいカラー。160番は、130番よりも少しトーンの落ち着いた黄みを帯びたカラー。標準色の220番は、ほんのり赤みを帯びたカラーでしたが、140番と比べると全然色味が違いました。220番はほんのり赤みベージュ、140番は薄ピンクベージュといった感じ。肌の赤みをカバーしつつ、程よい血色感を出したいという方は、220番。肌がすごく明るくて、赤みもないし、血色感が欲しいという方は、140番が良さそうでした。220番でもつけたては違和感はなかったのですが、私は首の方が顔よりも白い珍しい人間なので、肌になじんでくると顔よりも首がより白く見えてきてしまいました。そういうわけで、BAさんと相談の上、130番か、160番のどちらかにすることに。コロナ対策で、10分以内のタッチアップなら可能ということだったので、実際に肌にのせて比べさせていただきました。肌の赤みがないフェイスラインとかだと、130も160も同じような色味に見えましたが、赤みのある頬の中心部くらいだと、断然160の方が赤みカバー力が高かったので、こちらに決めました。シンクロスキンのシリーズはどの色を選んでも割と肌にシンクロして馴染む、とBAさんから聞きましたが、やっぱりそれでも色選びは大切なんだな、と感じました。感染の拡大が落ち着いている時期だったので、タッチアップも可能でしたが、感染拡大地域の方々はタッチアップしたくてもできない状況もあるかもしれません。どなたかの参考になりましたら、幸いです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈最後に……厚塗り感が出るというレビューも見かけます。やめて〜!たぶん使い方間違ってるから〜😭塗りすぎだから〜😭と言いたいです!🥺私は決して厚塗りファンデが好きな人間ではないです。毛穴カバー力は欲しいけど、絶対的にファンデは薄膜派。たしかにこのファンデは、量を間違えると、すごく厚みが出ると思います。顔に5点置きとかしたら、たぶん大変なことになります😇😅ほんとに少量でいいんです。というか、少量じゃないとダメなんです。顔にリキッドの塊をのせてから伸ばすのではなく、手のひらでちゃんとくるくる溶かしてから、少量を薄く重ねていくことが大切!!!そうすると、薄膜でカバー力の高い優秀ファンデです✨厚塗りなんて、言わないで欲しいです😭BAさんから教えられたのも、まず手のひらなどでなじませてからのせるやり方。小田切ヒロさんのYouTubeでも、まず手でなじませてから、頬の高い位置にタッピングして、のせていく。気になるところには重ねる。薄く、薄く重ねることが大事。とおっしゃっていました。個人それぞれの感想なので、何を言っても良いとは思いますが、サンプル使っただけなのに評価(しかも低い)はつけないで欲しいな…😭私も1、2回使ったくらいで、よっぽどじゃない限り、これダメだったとか軽々しく投稿しないようにしよう🥲最後まで見て頂いた方、ほんとにありがとうございました!💕#私の上半期ベスコス2021#春コスメ購入報告#これがないと完成しません
クチコミをもっと見る
薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の上で美しいライティング効果を計算する。それが「光学ファンデーション」のサイエンス。軽やかなつけ心地なのにしっかりカバー。つややかなうるおいとハリ感。光を駆使した、輝きをまとう肌がつづく。つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。この「光学ファンデーション」のテクノロジーをご紹介します。ライトアジャスティングTMテクノロジーを搭載。さまざまな光に適応して、なめらかでリフトアップしたようなハリ感のある肌に見せます。レスポンシブセンソリーテクノロジーで、皮脂や乾燥などの環境の変化を感知して、素肌とシンクロしたかのように肌を美しく見せます。つけているのを忘れるほど軽く快適な使い心地でうるおいが持続。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈※肌加工なし注意⚠️※良さを伝えたくて、例のごとく、長文になってしまいました。興味のある方のみお付き合いいただければと思います。小田切ヒロさん絶賛✨資生堂のシンクロスキンの新作下地とファンデ。2021年春のトレンドは絶対的にツヤ肌らしいです。しかもマスクにつかないツヤ肌。ゆえに表面はサラサラ。この春、新作ファンデが各ブランドから出ていますが、その中でも唯一ヒロさんがおすすめするのがこちらだそうで。※詳しくは小田切ヒロさんのYouTube見てみてください😆下地については前回の投稿でご紹介しておりますので割愛しますが、今回はファンデのレビューです。下地がまず新感覚で、お!すごい!と思ったのですが、こちらも良かった💕┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サンプルをもらったときのカラーは、標準色の220番。サンプルはこのカラーしかないそうで。シンクロスキンの下地の後に使いました。手に出すと、ほんのり赤みを帯びたベージュ。絶対私には色が濃いよ〜?頬に赤みもあるから🤨と疑いながら肌にのせました。サンプルのファンデって、どこのやつでも一包に3回分以上は入ってるのが常なので、それを踏まえて三分の一ほどを出しました。でも結果、これは5回分は入ってると思うくらいに、少量でもカバー力すごかった!私は下地でもファンデでも、手のひらでしっかりくるくるして溶かしてから、中指と薬指の指先から第二関節あたりまでを使って頬にスタンプするようにのせています。こちらを使うときもいつもと同じ使い方でのせていきました。厚塗り感があるというレビューをお見かけしましたが、このやり方だと全く厚塗り感ないけどなぁ🤔よっぽど肌が綺麗なんだろうか😢肌にスタンプしたとき、あ〜やっぱり色濃いやん😗とこの時点では思いました。それから私が愛用している、先日投稿した、SHISEIDOのスポンジパフアーティストタッチのリキッドファンデ用を使って、肌をこすらないように、ポンポンしながらなじませていきます。ごく薄膜で広げていくと、色味が肌になじんで、全然違和感ない!!そして、下地の効果もさることながら、こちらのファンデもかなり良い✨こ、これ、買わなきゃ…!!!!と感動するほど肌が綺麗に✨しかもいつもよりなんか引き締まって見えない??😳💕ヒロさんが「塗っただけで美人に見えるファンデーション」とおっしゃってましたが、ほんとにその通りでした✨実はこの時点では、セミマットなのかな?と思うほどの仕上がり。でも待って?よく見ると、なんかいつもより肌が生き生きして見えない???🤔屋外で見た時の方がよくわかりましたが、ほんのりだけど、ちゃんとツヤ感でてる✨✨と気づきました。あとで資生堂カウンターでBAさんに伺ったところ、やっぱりツヤ系ファンデとのことでした。第一印象でセミマット?と感じるくらいに、ごく自然で、テカリに見えない上質な艶感でした✨やりすぎない艶感。でもこの艶感活かすために、ハイライトいらないんじゃない?と思えるほどの尊い艶感😍ツヤ系のファンデ、今期のトレンドみたいですね🤔他のブランドのをツヤ系ファンデをサンプルで試したのですが、なんか顔がテカテカになって好きじゃなかったんです。毛穴も目立つ気がするし…あたかもツヤ出してます!!感が、すごくて。なので、セミマット肌にしておいて、ハイライトでツヤを足すというのが好きだったのですが、なんか最近、頬がマットだと顔の生気が失われるような気がしていて🥲以前から気に入って使っている、エレガンスのフィルミックスキン。このファンデーションはセミマットで、陶器肌に仕上げてくれるのですが、最近ちょっと仕上がりにパウダリー感を感じるようになってきたのが悩みでした。肌質が変わったんだろうか🥲でもまぁこれが好きな仕上がりだしなぁ〜と新作に目もくれずに愛用していました。でも…崩れないけど、必ずテカってくるんです。しかも夕方とかのレベルじゃなくて、メイク数時間後くらいには。保湿力が足りないんだなぁ〜と感じていました。スキンケア変えたのもあるのかも?💦それと比べてSHISEIDOのこちら。保湿力、そして肌への密着力、肌にベールがかかった感じ…などなど、すべてがそれを超えてしまうくらい気に入りました💘肌にのせた瞬間に、保湿力を感じました。しかも!!!すぐにテカる私の肌が!!日中のティッシュオフ、必須な私の肌が!!テカらなかった!!!!これほほんとにすごい✨鏡見るたび、肌、綺麗〜🥺✨と自画自賛してしまいました😆🤣鼻周りは夕方に一回だけティッシュで抑えましたが、頬はティッシュオフなしで、夜まで綺麗✨ベースメイクで初めて、メイク落としたくない🥺💕と思える夜を迎えました😳ちなみにお粉はエレガンスのラプードルか、スリーのバズってるお粉を使ってます。仕事で8時間ほどマスクで過ごしていると、さすがマスクに全然つかないことはないです。でもマスク外してもお直しなんて考えなくてもいいくらい崩れてないのには感動しました✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸カウンターでの色選びのお話🌸私は肌明るめ、頬に赤みが少しあります。おそらくイエベ肌です。肌の黄みは強くないです。サンプルで220番をお試し。赤みのあるベージュで、手に出した時は色が濃く感じましたが、肌にのせていくと馴染みました。色が濃いからか、赤みがカバーされて、程よい血色を帯びた肌になりました。資生堂カウンターでも肌トーンを測ってもらったところ、地肌は200番前半の明るさでした。ですが、BAさんからは、肌の透明感を生かすために、100番台の三色のうちどれかにされるのがおすすめと言われ、130番、140番、160番のどれかにすることに。130番は、全色(店舗限定色除く)のなかで一番明るく、黄みを帯びたカラー。140番は、ピンクがかった、透明感のでそうな明るいカラー。160番は、130番よりも少しトーンの落ち着いた黄みを帯びたカラー。標準色の220番は、ほんのり赤みを帯びたカラーでしたが、140番と比べると全然色味が違いました。220番はほんのり赤みベージュ、140番は薄ピンクベージュといった感じ。肌の赤みをカバーしつつ、程よい血色感を出したいという方は、220番。肌がすごく明るくて、赤みもないし、血色感が欲しいという方は、140番が良さそうでした。220番でもつけたては違和感はなかったのですが、私は首の方が顔よりも白い珍しい人間なので、肌になじんでくると顔よりも首がより白く見えてきてしまいました。そういうわけで、BAさんと相談の上、130番か、160番のどちらかにすることに。コロナ対策で、10分以内のタッチアップなら可能ということだったので、実際に肌にのせて比べさせていただきました。肌の赤みがないフェイスラインとかだと、130も160も同じような色味に見えましたが、赤みのある頬の中心部くらいだと、断然160の方が赤みカバー力が高かったので、こちらに決めました。シンクロスキンのシリーズはどの色を選んでも割と肌にシンクロして馴染む、とBAさんから聞きましたが、やっぱりそれでも色選びは大切なんだな、と感じました。感染の拡大が落ち着いている時期だったので、タッチアップも可能でしたが、感染拡大地域の方々はタッチアップしたくてもできない状況もあるかもしれません。どなたかの参考になりましたら、幸いです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈最後に……厚塗り感が出るというレビューも見かけます。やめて〜!たぶん使い方間違ってるから〜😭塗りすぎだから〜😭と言いたいです!🥺私は決して厚塗りファンデが好きな人間ではないです。毛穴カバー力は欲しいけど、絶対的にファンデは薄膜派。たしかにこのファンデは、量を間違えると、すごく厚みが出ると思います。顔に5点置きとかしたら、たぶん大変なことになります😇😅ほんとに少量でいいんです。というか、少量じゃないとダメなんです。顔にリキッドの塊をのせてから伸ばすのではなく、手のひらでちゃんとくるくる溶かしてから、少量を薄く重ねていくことが大切!!!そうすると、薄膜でカバー力の高い優秀ファンデです✨厚塗りなんて、言わないで欲しいです😭BAさんから教えられたのも、まず手のひらなどでなじませてからのせるやり方。小田切ヒロさんのYouTubeでも、まず手でなじませてから、頬の高い位置にタッピングして、のせていく。気になるところには重ねる。薄く、薄く重ねることが大事。とおっしゃっていました。個人それぞれの感想なので、何を言っても良いとは思いますが、サンプル使っただけなのに評価(しかも低い)はつけないで欲しいな…😭私も1、2回使ったくらいで、よっぽどじゃない限り、これダメだったとか軽々しく投稿しないようにしよう🥲最後まで見て頂いた方、ほんとにありがとうございました!💕#私の上半期ベスコス2021#春コスメ購入報告#これがないと完成しません
クチコミをもっと見る
薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の上で美しいライティング効果を計算する。それが「光学ファンデーション」のサイエンス。軽やかなつけ心地なのにしっかりカバー。つややかなうるおいとハリ感。光を駆使した、輝きをまとう肌がつづく。つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。この「光学ファンデーション」のテクノロジーをご紹介します。ライトアジャスティングTMテクノロジーを搭載。さまざまな光に適応して、なめらかでリフトアップしたようなハリ感のある肌に見せます。レスポンシブセンソリーテクノロジーで、皮脂や乾燥などの環境の変化を感知して、素肌とシンクロしたかのように肌を美しく見せます。つけているのを忘れるほど軽く快適な使い心地でうるおいが持続。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈※肌加工なし注意⚠️※良さを伝えたくて、例のごとく、長文になってしまいました。興味のある方のみお付き合いいただければと思います。小田切ヒロさん絶賛✨資生堂のシンクロスキンの新作下地とファンデ。2021年春のトレンドは絶対的にツヤ肌らしいです。しかもマスクにつかないツヤ肌。ゆえに表面はサラサラ。この春、新作ファンデが各ブランドから出ていますが、その中でも唯一ヒロさんがおすすめするのがこちらだそうで。※詳しくは小田切ヒロさんのYouTube見てみてください😆下地については前回の投稿でご紹介しておりますので割愛しますが、今回はファンデのレビューです。下地がまず新感覚で、お!すごい!と思ったのですが、こちらも良かった💕┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サンプルをもらったときのカラーは、標準色の220番。サンプルはこのカラーしかないそうで。シンクロスキンの下地の後に使いました。手に出すと、ほんのり赤みを帯びたベージュ。絶対私には色が濃いよ〜?頬に赤みもあるから🤨と疑いながら肌にのせました。サンプルのファンデって、どこのやつでも一包に3回分以上は入ってるのが常なので、それを踏まえて三分の一ほどを出しました。でも結果、これは5回分は入ってると思うくらいに、少量でもカバー力すごかった!私は下地でもファンデでも、手のひらでしっかりくるくるして溶かしてから、中指と薬指の指先から第二関節あたりまでを使って頬にスタンプするようにのせています。こちらを使うときもいつもと同じ使い方でのせていきました。厚塗り感があるというレビューをお見かけしましたが、このやり方だと全く厚塗り感ないけどなぁ🤔よっぽど肌が綺麗なんだろうか😢肌にスタンプしたとき、あ〜やっぱり色濃いやん😗とこの時点では思いました。それから私が愛用している、先日投稿した、SHISEIDOのスポンジパフアーティストタッチのリキッドファンデ用を使って、肌をこすらないように、ポンポンしながらなじませていきます。ごく薄膜で広げていくと、色味が肌になじんで、全然違和感ない!!そして、下地の効果もさることながら、こちらのファンデもかなり良い✨こ、これ、買わなきゃ…!!!!と感動するほど肌が綺麗に✨しかもいつもよりなんか引き締まって見えない??😳💕ヒロさんが「塗っただけで美人に見えるファンデーション」とおっしゃってましたが、ほんとにその通りでした✨実はこの時点では、セミマットなのかな?と思うほどの仕上がり。でも待って?よく見ると、なんかいつもより肌が生き生きして見えない???🤔屋外で見た時の方がよくわかりましたが、ほんのりだけど、ちゃんとツヤ感でてる✨✨と気づきました。あとで資生堂カウンターでBAさんに伺ったところ、やっぱりツヤ系ファンデとのことでした。第一印象でセミマット?と感じるくらいに、ごく自然で、テカリに見えない上質な艶感でした✨やりすぎない艶感。でもこの艶感活かすために、ハイライトいらないんじゃない?と思えるほどの尊い艶感😍ツヤ系のファンデ、今期のトレンドみたいですね🤔他のブランドのをツヤ系ファンデをサンプルで試したのですが、なんか顔がテカテカになって好きじゃなかったんです。毛穴も目立つ気がするし…あたかもツヤ出してます!!感が、すごくて。なので、セミマット肌にしておいて、ハイライトでツヤを足すというのが好きだったのですが、なんか最近、頬がマットだと顔の生気が失われるような気がしていて🥲以前から気に入って使っている、エレガンスのフィルミックスキン。このファンデーションはセミマットで、陶器肌に仕上げてくれるのですが、最近ちょっと仕上がりにパウダリー感を感じるようになってきたのが悩みでした。肌質が変わったんだろうか🥲でもまぁこれが好きな仕上がりだしなぁ〜と新作に目もくれずに愛用していました。でも…崩れないけど、必ずテカってくるんです。しかも夕方とかのレベルじゃなくて、メイク数時間後くらいには。保湿力が足りないんだなぁ〜と感じていました。スキンケア変えたのもあるのかも?💦それと比べてSHISEIDOのこちら。保湿力、そして肌への密着力、肌にベールがかかった感じ…などなど、すべてがそれを超えてしまうくらい気に入りました💘肌にのせた瞬間に、保湿力を感じました。しかも!!!すぐにテカる私の肌が!!日中のティッシュオフ、必須な私の肌が!!テカらなかった!!!!これほほんとにすごい✨鏡見るたび、肌、綺麗〜🥺✨と自画自賛してしまいました😆🤣鼻周りは夕方に一回だけティッシュで抑えましたが、頬はティッシュオフなしで、夜まで綺麗✨ベースメイクで初めて、メイク落としたくない🥺💕と思える夜を迎えました😳ちなみにお粉はエレガンスのラプードルか、スリーのバズってるお粉を使ってます。仕事で8時間ほどマスクで過ごしていると、さすがマスクに全然つかないことはないです。でもマスク外してもお直しなんて考えなくてもいいくらい崩れてないのには感動しました✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸カウンターでの色選びのお話🌸私は肌明るめ、頬に赤みが少しあります。おそらくイエベ肌です。肌の黄みは強くないです。サンプルで220番をお試し。赤みのあるベージュで、手に出した時は色が濃く感じましたが、肌にのせていくと馴染みました。色が濃いからか、赤みがカバーされて、程よい血色を帯びた肌になりました。資生堂カウンターでも肌トーンを測ってもらったところ、地肌は200番前半の明るさでした。ですが、BAさんからは、肌の透明感を生かすために、100番台の三色のうちどれかにされるのがおすすめと言われ、130番、140番、160番のどれかにすることに。130番は、全色(店舗限定色除く)のなかで一番明るく、黄みを帯びたカラー。140番は、ピンクがかった、透明感のでそうな明るいカラー。160番は、130番よりも少しトーンの落ち着いた黄みを帯びたカラー。標準色の220番は、ほんのり赤みを帯びたカラーでしたが、140番と比べると全然色味が違いました。220番はほんのり赤みベージュ、140番は薄ピンクベージュといった感じ。肌の赤みをカバーしつつ、程よい血色感を出したいという方は、220番。肌がすごく明るくて、赤みもないし、血色感が欲しいという方は、140番が良さそうでした。220番でもつけたては違和感はなかったのですが、私は首の方が顔よりも白い珍しい人間なので、肌になじんでくると顔よりも首がより白く見えてきてしまいました。そういうわけで、BAさんと相談の上、130番か、160番のどちらかにすることに。コロナ対策で、10分以内のタッチアップなら可能ということだったので、実際に肌にのせて比べさせていただきました。肌の赤みがないフェイスラインとかだと、130も160も同じような色味に見えましたが、赤みのある頬の中心部くらいだと、断然160の方が赤みカバー力が高かったので、こちらに決めました。シンクロスキンのシリーズはどの色を選んでも割と肌にシンクロして馴染む、とBAさんから聞きましたが、やっぱりそれでも色選びは大切なんだな、と感じました。感染の拡大が落ち着いている時期だったので、タッチアップも可能でしたが、感染拡大地域の方々はタッチアップしたくてもできない状況もあるかもしれません。どなたかの参考になりましたら、幸いです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈最後に……厚塗り感が出るというレビューも見かけます。やめて〜!たぶん使い方間違ってるから〜😭塗りすぎだから〜😭と言いたいです!🥺私は決して厚塗りファンデが好きな人間ではないです。毛穴カバー力は欲しいけど、絶対的にファンデは薄膜派。たしかにこのファンデは、量を間違えると、すごく厚みが出ると思います。顔に5点置きとかしたら、たぶん大変なことになります😇😅ほんとに少量でいいんです。というか、少量じゃないとダメなんです。顔にリキッドの塊をのせてから伸ばすのではなく、手のひらでちゃんとくるくる溶かしてから、少量を薄く重ねていくことが大切!!!そうすると、薄膜でカバー力の高い優秀ファンデです✨厚塗りなんて、言わないで欲しいです😭BAさんから教えられたのも、まず手のひらなどでなじませてからのせるやり方。小田切ヒロさんのYouTubeでも、まず手でなじませてから、頬の高い位置にタッピングして、のせていく。気になるところには重ねる。薄く、薄く重ねることが大事。とおっしゃっていました。個人それぞれの感想なので、何を言っても良いとは思いますが、サンプル使っただけなのに評価(しかも低い)はつけないで欲しいな…😭私も1、2回使ったくらいで、よっぽどじゃない限り、これダメだったとか軽々しく投稿しないようにしよう🥲最後まで見て頂いた方、ほんとにありがとうございました!💕#私の上半期ベスコス2021#春コスメ購入報告#これがないと完成しません
クチコミをもっと見る
薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の上で美しいライティング効果を計算する。それが「光学ファンデーション」のサイエンス。軽やかなつけ心地なのにしっかりカバー。つややかなうるおいとハリ感。光を駆使した、輝きをまとう肌がつづく。つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。この「光学ファンデーション」のテクノロジーをご紹介します。ライトアジャスティングTMテクノロジーを搭載。さまざまな光に適応して、なめらかでリフトアップしたようなハリ感のある肌に見せます。レスポンシブセンソリーテクノロジーで、皮脂や乾燥などの環境の変化を感知して、素肌とシンクロしたかのように肌を美しく見せます。つけているのを忘れるほど軽く快適な使い心地でうるおいが持続。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈※肌加工なし注意⚠️※良さを伝えたくて、例のごとく、長文になってしまいました。興味のある方のみお付き合いいただければと思います。小田切ヒロさん絶賛✨資生堂のシンクロスキンの新作下地とファンデ。2021年春のトレンドは絶対的にツヤ肌らしいです。しかもマスクにつかないツヤ肌。ゆえに表面はサラサラ。この春、新作ファンデが各ブランドから出ていますが、その中でも唯一ヒロさんがおすすめするのがこちらだそうで。※詳しくは小田切ヒロさんのYouTube見てみてください😆下地については前回の投稿でご紹介しておりますので割愛しますが、今回はファンデのレビューです。下地がまず新感覚で、お!すごい!と思ったのですが、こちらも良かった💕┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サンプルをもらったときのカラーは、標準色の220番。サンプルはこのカラーしかないそうで。シンクロスキンの下地の後に使いました。手に出すと、ほんのり赤みを帯びたベージュ。絶対私には色が濃いよ〜?頬に赤みもあるから🤨と疑いながら肌にのせました。サンプルのファンデって、どこのやつでも一包に3回分以上は入ってるのが常なので、それを踏まえて三分の一ほどを出しました。でも結果、これは5回分は入ってると思うくらいに、少量でもカバー力すごかった!私は下地でもファンデでも、手のひらでしっかりくるくるして溶かしてから、中指と薬指の指先から第二関節あたりまでを使って頬にスタンプするようにのせています。こちらを使うときもいつもと同じ使い方でのせていきました。厚塗り感があるというレビューをお見かけしましたが、このやり方だと全く厚塗り感ないけどなぁ🤔よっぽど肌が綺麗なんだろうか😢肌にスタンプしたとき、あ〜やっぱり色濃いやん😗とこの時点では思いました。それから私が愛用している、先日投稿した、SHISEIDOのスポンジパフアーティストタッチのリキッドファンデ用を使って、肌をこすらないように、ポンポンしながらなじませていきます。ごく薄膜で広げていくと、色味が肌になじんで、全然違和感ない!!そして、下地の効果もさることながら、こちらのファンデもかなり良い✨こ、これ、買わなきゃ…!!!!と感動するほど肌が綺麗に✨しかもいつもよりなんか引き締まって見えない??😳💕ヒロさんが「塗っただけで美人に見えるファンデーション」とおっしゃってましたが、ほんとにその通りでした✨実はこの時点では、セミマットなのかな?と思うほどの仕上がり。でも待って?よく見ると、なんかいつもより肌が生き生きして見えない???🤔屋外で見た時の方がよくわかりましたが、ほんのりだけど、ちゃんとツヤ感でてる✨✨と気づきました。あとで資生堂カウンターでBAさんに伺ったところ、やっぱりツヤ系ファンデとのことでした。第一印象でセミマット?と感じるくらいに、ごく自然で、テカリに見えない上質な艶感でした✨やりすぎない艶感。でもこの艶感活かすために、ハイライトいらないんじゃない?と思えるほどの尊い艶感😍ツヤ系のファンデ、今期のトレンドみたいですね🤔他のブランドのをツヤ系ファンデをサンプルで試したのですが、なんか顔がテカテカになって好きじゃなかったんです。毛穴も目立つ気がするし…あたかもツヤ出してます!!感が、すごくて。なので、セミマット肌にしておいて、ハイライトでツヤを足すというのが好きだったのですが、なんか最近、頬がマットだと顔の生気が失われるような気がしていて🥲以前から気に入って使っている、エレガンスのフィルミックスキン。このファンデーションはセミマットで、陶器肌に仕上げてくれるのですが、最近ちょっと仕上がりにパウダリー感を感じるようになってきたのが悩みでした。肌質が変わったんだろうか🥲でもまぁこれが好きな仕上がりだしなぁ〜と新作に目もくれずに愛用していました。でも…崩れないけど、必ずテカってくるんです。しかも夕方とかのレベルじゃなくて、メイク数時間後くらいには。保湿力が足りないんだなぁ〜と感じていました。スキンケア変えたのもあるのかも?💦それと比べてSHISEIDOのこちら。保湿力、そして肌への密着力、肌にベールがかかった感じ…などなど、すべてがそれを超えてしまうくらい気に入りました💘肌にのせた瞬間に、保湿力を感じました。しかも!!!すぐにテカる私の肌が!!日中のティッシュオフ、必須な私の肌が!!テカらなかった!!!!これほほんとにすごい✨鏡見るたび、肌、綺麗〜🥺✨と自画自賛してしまいました😆🤣鼻周りは夕方に一回だけティッシュで抑えましたが、頬はティッシュオフなしで、夜まで綺麗✨ベースメイクで初めて、メイク落としたくない🥺💕と思える夜を迎えました😳ちなみにお粉はエレガンスのラプードルか、スリーのバズってるお粉を使ってます。仕事で8時間ほどマスクで過ごしていると、さすがマスクに全然つかないことはないです。でもマスク外してもお直しなんて考えなくてもいいくらい崩れてないのには感動しました✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸カウンターでの色選びのお話🌸私は肌明るめ、頬に赤みが少しあります。おそらくイエベ肌です。肌の黄みは強くないです。サンプルで220番をお試し。赤みのあるベージュで、手に出した時は色が濃く感じましたが、肌にのせていくと馴染みました。色が濃いからか、赤みがカバーされて、程よい血色を帯びた肌になりました。資生堂カウンターでも肌トーンを測ってもらったところ、地肌は200番前半の明るさでした。ですが、BAさんからは、肌の透明感を生かすために、100番台の三色のうちどれかにされるのがおすすめと言われ、130番、140番、160番のどれかにすることに。130番は、全色(店舗限定色除く)のなかで一番明るく、黄みを帯びたカラー。140番は、ピンクがかった、透明感のでそうな明るいカラー。160番は、130番よりも少しトーンの落ち着いた黄みを帯びたカラー。標準色の220番は、ほんのり赤みを帯びたカラーでしたが、140番と比べると全然色味が違いました。220番はほんのり赤みベージュ、140番は薄ピンクベージュといった感じ。肌の赤みをカバーしつつ、程よい血色感を出したいという方は、220番。肌がすごく明るくて、赤みもないし、血色感が欲しいという方は、140番が良さそうでした。220番でもつけたては違和感はなかったのですが、私は首の方が顔よりも白い珍しい人間なので、肌になじんでくると顔よりも首がより白く見えてきてしまいました。そういうわけで、BAさんと相談の上、130番か、160番のどちらかにすることに。コロナ対策で、10分以内のタッチアップなら可能ということだったので、実際に肌にのせて比べさせていただきました。肌の赤みがないフェイスラインとかだと、130も160も同じような色味に見えましたが、赤みのある頬の中心部くらいだと、断然160の方が赤みカバー力が高かったので、こちらに決めました。シンクロスキンのシリーズはどの色を選んでも割と肌にシンクロして馴染む、とBAさんから聞きましたが、やっぱりそれでも色選びは大切なんだな、と感じました。感染の拡大が落ち着いている時期だったので、タッチアップも可能でしたが、感染拡大地域の方々はタッチアップしたくてもできない状況もあるかもしれません。どなたかの参考になりましたら、幸いです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈最後に……厚塗り感が出るというレビューも見かけます。やめて〜!たぶん使い方間違ってるから〜😭塗りすぎだから〜😭と言いたいです!🥺私は決して厚塗りファンデが好きな人間ではないです。毛穴カバー力は欲しいけど、絶対的にファンデは薄膜派。たしかにこのファンデは、量を間違えると、すごく厚みが出ると思います。顔に5点置きとかしたら、たぶん大変なことになります😇😅ほんとに少量でいいんです。というか、少量じゃないとダメなんです。顔にリキッドの塊をのせてから伸ばすのではなく、手のひらでちゃんとくるくる溶かしてから、少量を薄く重ねていくことが大切!!!そうすると、薄膜でカバー力の高い優秀ファンデです✨厚塗りなんて、言わないで欲しいです😭BAさんから教えられたのも、まず手のひらなどでなじませてからのせるやり方。小田切ヒロさんのYouTubeでも、まず手でなじませてから、頬の高い位置にタッピングして、のせていく。気になるところには重ねる。薄く、薄く重ねることが大事。とおっしゃっていました。個人それぞれの感想なので、何を言っても良いとは思いますが、サンプル使っただけなのに評価(しかも低い)はつけないで欲しいな…😭私も1、2回使ったくらいで、よっぽどじゃない限り、これダメだったとか軽々しく投稿しないようにしよう🥲最後まで見て頂いた方、ほんとにありがとうございました!💕#私の上半期ベスコス2021#春コスメ購入報告#これがないと完成しません
クチコミをもっと見る
薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の上で美しいライティング効果を計算する。それが「光学ファンデーション」のサイエンス。軽やかなつけ心地なのにしっかりカバー。つややかなうるおいとハリ感。光を駆使した、輝きをまとう肌がつづく。つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。この「光学ファンデーション」のテクノロジーをご紹介します。ライトアジャスティングTMテクノロジーを搭載。さまざまな光に適応して、なめらかでリフトアップしたようなハリ感のある肌に見せます。レスポンシブセンソリーテクノロジーで、皮脂や乾燥などの環境の変化を感知して、素肌とシンクロしたかのように肌を美しく見せます。つけているのを忘れるほど軽く快適な使い心地でうるおいが持続。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈※肌加工なし注意⚠️※良さを伝えたくて、例のごとく、長文になってしまいました。興味のある方のみお付き合いいただければと思います。小田切ヒロさん絶賛✨資生堂のシンクロスキンの新作下地とファンデ。2021年春のトレンドは絶対的にツヤ肌らしいです。しかもマスクにつかないツヤ肌。ゆえに表面はサラサラ。この春、新作ファンデが各ブランドから出ていますが、その中でも唯一ヒロさんがおすすめするのがこちらだそうで。※詳しくは小田切ヒロさんのYouTube見てみてください😆下地については前回の投稿でご紹介しておりますので割愛しますが、今回はファンデのレビューです。下地がまず新感覚で、お!すごい!と思ったのですが、こちらも良かった💕┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サンプルをもらったときのカラーは、標準色の220番。サンプルはこのカラーしかないそうで。シンクロスキンの下地の後に使いました。手に出すと、ほんのり赤みを帯びたベージュ。絶対私には色が濃いよ〜?頬に赤みもあるから🤨と疑いながら肌にのせました。サンプルのファンデって、どこのやつでも一包に3回分以上は入ってるのが常なので、それを踏まえて三分の一ほどを出しました。でも結果、これは5回分は入ってると思うくらいに、少量でもカバー力すごかった!私は下地でもファンデでも、手のひらでしっかりくるくるして溶かしてから、中指と薬指の指先から第二関節あたりまでを使って頬にスタンプするようにのせています。こちらを使うときもいつもと同じ使い方でのせていきました。厚塗り感があるというレビューをお見かけしましたが、このやり方だと全く厚塗り感ないけどなぁ🤔よっぽど肌が綺麗なんだろうか😢肌にスタンプしたとき、あ〜やっぱり色濃いやん😗とこの時点では思いました。それから私が愛用している、先日投稿した、SHISEIDOのスポンジパフアーティストタッチのリキッドファンデ用を使って、肌をこすらないように、ポンポンしながらなじませていきます。ごく薄膜で広げていくと、色味が肌になじんで、全然違和感ない!!そして、下地の効果もさることながら、こちらのファンデもかなり良い✨こ、これ、買わなきゃ…!!!!と感動するほど肌が綺麗に✨しかもいつもよりなんか引き締まって見えない??😳💕ヒロさんが「塗っただけで美人に見えるファンデーション」とおっしゃってましたが、ほんとにその通りでした✨実はこの時点では、セミマットなのかな?と思うほどの仕上がり。でも待って?よく見ると、なんかいつもより肌が生き生きして見えない???🤔屋外で見た時の方がよくわかりましたが、ほんのりだけど、ちゃんとツヤ感でてる✨✨と気づきました。あとで資生堂カウンターでBAさんに伺ったところ、やっぱりツヤ系ファンデとのことでした。第一印象でセミマット?と感じるくらいに、ごく自然で、テカリに見えない上質な艶感でした✨やりすぎない艶感。でもこの艶感活かすために、ハイライトいらないんじゃない?と思えるほどの尊い艶感😍ツヤ系のファンデ、今期のトレンドみたいですね🤔他のブランドのをツヤ系ファンデをサンプルで試したのですが、なんか顔がテカテカになって好きじゃなかったんです。毛穴も目立つ気がするし…あたかもツヤ出してます!!感が、すごくて。なので、セミマット肌にしておいて、ハイライトでツヤを足すというのが好きだったのですが、なんか最近、頬がマットだと顔の生気が失われるような気がしていて🥲以前から気に入って使っている、エレガンスのフィルミックスキン。このファンデーションはセミマットで、陶器肌に仕上げてくれるのですが、最近ちょっと仕上がりにパウダリー感を感じるようになってきたのが悩みでした。肌質が変わったんだろうか🥲でもまぁこれが好きな仕上がりだしなぁ〜と新作に目もくれずに愛用していました。でも…崩れないけど、必ずテカってくるんです。しかも夕方とかのレベルじゃなくて、メイク数時間後くらいには。保湿力が足りないんだなぁ〜と感じていました。スキンケア変えたのもあるのかも?💦それと比べてSHISEIDOのこちら。保湿力、そして肌への密着力、肌にベールがかかった感じ…などなど、すべてがそれを超えてしまうくらい気に入りました💘肌にのせた瞬間に、保湿力を感じました。しかも!!!すぐにテカる私の肌が!!日中のティッシュオフ、必須な私の肌が!!テカらなかった!!!!これほほんとにすごい✨鏡見るたび、肌、綺麗〜🥺✨と自画自賛してしまいました😆🤣鼻周りは夕方に一回だけティッシュで抑えましたが、頬はティッシュオフなしで、夜まで綺麗✨ベースメイクで初めて、メイク落としたくない🥺💕と思える夜を迎えました😳ちなみにお粉はエレガンスのラプードルか、スリーのバズってるお粉を使ってます。仕事で8時間ほどマスクで過ごしていると、さすがマスクに全然つかないことはないです。でもマスク外してもお直しなんて考えなくてもいいくらい崩れてないのには感動しました✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸カウンターでの色選びのお話🌸私は肌明るめ、頬に赤みが少しあります。おそらくイエベ肌です。肌の黄みは強くないです。サンプルで220番をお試し。赤みのあるベージュで、手に出した時は色が濃く感じましたが、肌にのせていくと馴染みました。色が濃いからか、赤みがカバーされて、程よい血色を帯びた肌になりました。資生堂カウンターでも肌トーンを測ってもらったところ、地肌は200番前半の明るさでした。ですが、BAさんからは、肌の透明感を生かすために、100番台の三色のうちどれかにされるのがおすすめと言われ、130番、140番、160番のどれかにすることに。130番は、全色(店舗限定色除く)のなかで一番明るく、黄みを帯びたカラー。140番は、ピンクがかった、透明感のでそうな明るいカラー。160番は、130番よりも少しトーンの落ち着いた黄みを帯びたカラー。標準色の220番は、ほんのり赤みを帯びたカラーでしたが、140番と比べると全然色味が違いました。220番はほんのり赤みベージュ、140番は薄ピンクベージュといった感じ。肌の赤みをカバーしつつ、程よい血色感を出したいという方は、220番。肌がすごく明るくて、赤みもないし、血色感が欲しいという方は、140番が良さそうでした。220番でもつけたては違和感はなかったのですが、私は首の方が顔よりも白い珍しい人間なので、肌になじんでくると顔よりも首がより白く見えてきてしまいました。そういうわけで、BAさんと相談の上、130番か、160番のどちらかにすることに。コロナ対策で、10分以内のタッチアップなら可能ということだったので、実際に肌にのせて比べさせていただきました。肌の赤みがないフェイスラインとかだと、130も160も同じような色味に見えましたが、赤みのある頬の中心部くらいだと、断然160の方が赤みカバー力が高かったので、こちらに決めました。シンクロスキンのシリーズはどの色を選んでも割と肌にシンクロして馴染む、とBAさんから聞きましたが、やっぱりそれでも色選びは大切なんだな、と感じました。感染の拡大が落ち着いている時期だったので、タッチアップも可能でしたが、感染拡大地域の方々はタッチアップしたくてもできない状況もあるかもしれません。どなたかの参考になりましたら、幸いです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈最後に……厚塗り感が出るというレビューも見かけます。やめて〜!たぶん使い方間違ってるから〜😭塗りすぎだから〜😭と言いたいです!🥺私は決して厚塗りファンデが好きな人間ではないです。毛穴カバー力は欲しいけど、絶対的にファンデは薄膜派。たしかにこのファンデは、量を間違えると、すごく厚みが出ると思います。顔に5点置きとかしたら、たぶん大変なことになります😇😅ほんとに少量でいいんです。というか、少量じゃないとダメなんです。顔にリキッドの塊をのせてから伸ばすのではなく、手のひらでちゃんとくるくる溶かしてから、少量を薄く重ねていくことが大切!!!そうすると、薄膜でカバー力の高い優秀ファンデです✨厚塗りなんて、言わないで欲しいです😭BAさんから教えられたのも、まず手のひらなどでなじませてからのせるやり方。小田切ヒロさんのYouTubeでも、まず手でなじませてから、頬の高い位置にタッピングして、のせていく。気になるところには重ねる。薄く、薄く重ねることが大事。とおっしゃっていました。個人それぞれの感想なので、何を言っても良いとは思いますが、サンプル使っただけなのに評価(しかも低い)はつけないで欲しいな…😭私も1、2回使ったくらいで、よっぽどじゃない限り、これダメだったとか軽々しく投稿しないようにしよう🥲最後まで見て頂いた方、ほんとにありがとうございました!💕#私の上半期ベスコス2021#春コスメ購入報告#これがないと完成しません
クチコミをもっと見る
薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の上で美しいライティング効果を計算する。それが「光学ファンデーション」のサイエンス。軽やかなつけ心地なのにしっかりカバー。つややかなうるおいとハリ感。光を駆使した、輝きをまとう肌がつづく。つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。この「光学ファンデーション」のテクノロジーをご紹介します。ライトアジャスティングTMテクノロジーを搭載。さまざまな光に適応して、なめらかでリフトアップしたようなハリ感のある肌に見せます。レスポンシブセンソリーテクノロジーで、皮脂や乾燥などの環境の変化を感知して、素肌とシンクロしたかのように肌を美しく見せます。つけているのを忘れるほど軽く快適な使い心地でうるおいが持続。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈※肌加工なし注意⚠️※良さを伝えたくて、例のごとく、長文になってしまいました。興味のある方のみお付き合いいただければと思います。小田切ヒロさん絶賛✨資生堂のシンクロスキンの新作下地とファンデ。2021年春のトレンドは絶対的にツヤ肌らしいです。しかもマスクにつかないツヤ肌。ゆえに表面はサラサラ。この春、新作ファンデが各ブランドから出ていますが、その中でも唯一ヒロさんがおすすめするのがこちらだそうで。※詳しくは小田切ヒロさんのYouTube見てみてください😆下地については前回の投稿でご紹介しておりますので割愛しますが、今回はファンデのレビューです。下地がまず新感覚で、お!すごい!と思ったのですが、こちらも良かった💕┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サンプルをもらったときのカラーは、標準色の220番。サンプルはこのカラーしかないそうで。シンクロスキンの下地の後に使いました。手に出すと、ほんのり赤みを帯びたベージュ。絶対私には色が濃いよ〜?頬に赤みもあるから🤨と疑いながら肌にのせました。サンプルのファンデって、どこのやつでも一包に3回分以上は入ってるのが常なので、それを踏まえて三分の一ほどを出しました。でも結果、これは5回分は入ってると思うくらいに、少量でもカバー力すごかった!私は下地でもファンデでも、手のひらでしっかりくるくるして溶かしてから、中指と薬指の指先から第二関節あたりまでを使って頬にスタンプするようにのせています。こちらを使うときもいつもと同じ使い方でのせていきました。厚塗り感があるというレビューをお見かけしましたが、このやり方だと全く厚塗り感ないけどなぁ🤔よっぽど肌が綺麗なんだろうか😢肌にスタンプしたとき、あ〜やっぱり色濃いやん😗とこの時点では思いました。それから私が愛用している、先日投稿した、SHISEIDOのスポンジパフアーティストタッチのリキッドファンデ用を使って、肌をこすらないように、ポンポンしながらなじませていきます。ごく薄膜で広げていくと、色味が肌になじんで、全然違和感ない!!そして、下地の効果もさることながら、こちらのファンデもかなり良い✨こ、これ、買わなきゃ…!!!!と感動するほど肌が綺麗に✨しかもいつもよりなんか引き締まって見えない??😳💕ヒロさんが「塗っただけで美人に見えるファンデーション」とおっしゃってましたが、ほんとにその通りでした✨実はこの時点では、セミマットなのかな?と思うほどの仕上がり。でも待って?よく見ると、なんかいつもより肌が生き生きして見えない???🤔屋外で見た時の方がよくわかりましたが、ほんのりだけど、ちゃんとツヤ感でてる✨✨と気づきました。あとで資生堂カウンターでBAさんに伺ったところ、やっぱりツヤ系ファンデとのことでした。第一印象でセミマット?と感じるくらいに、ごく自然で、テカリに見えない上質な艶感でした✨やりすぎない艶感。でもこの艶感活かすために、ハイライトいらないんじゃない?と思えるほどの尊い艶感😍ツヤ系のファンデ、今期のトレンドみたいですね🤔他のブランドのをツヤ系ファンデをサンプルで試したのですが、なんか顔がテカテカになって好きじゃなかったんです。毛穴も目立つ気がするし…あたかもツヤ出してます!!感が、すごくて。なので、セミマット肌にしておいて、ハイライトでツヤを足すというのが好きだったのですが、なんか最近、頬がマットだと顔の生気が失われるような気がしていて🥲以前から気に入って使っている、エレガンスのフィルミックスキン。このファンデーションはセミマットで、陶器肌に仕上げてくれるのですが、最近ちょっと仕上がりにパウダリー感を感じるようになってきたのが悩みでした。肌質が変わったんだろうか🥲でもまぁこれが好きな仕上がりだしなぁ〜と新作に目もくれずに愛用していました。でも…崩れないけど、必ずテカってくるんです。しかも夕方とかのレベルじゃなくて、メイク数時間後くらいには。保湿力が足りないんだなぁ〜と感じていました。スキンケア変えたのもあるのかも?💦それと比べてSHISEIDOのこちら。保湿力、そして肌への密着力、肌にベールがかかった感じ…などなど、すべてがそれを超えてしまうくらい気に入りました💘肌にのせた瞬間に、保湿力を感じました。しかも!!!すぐにテカる私の肌が!!日中のティッシュオフ、必須な私の肌が!!テカらなかった!!!!これほほんとにすごい✨鏡見るたび、肌、綺麗〜🥺✨と自画自賛してしまいました😆🤣鼻周りは夕方に一回だけティッシュで抑えましたが、頬はティッシュオフなしで、夜まで綺麗✨ベースメイクで初めて、メイク落としたくない🥺💕と思える夜を迎えました😳ちなみにお粉はエレガンスのラプードルか、スリーのバズってるお粉を使ってます。仕事で8時間ほどマスクで過ごしていると、さすがマスクに全然つかないことはないです。でもマスク外してもお直しなんて考えなくてもいいくらい崩れてないのには感動しました✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸カウンターでの色選びのお話🌸私は肌明るめ、頬に赤みが少しあります。おそらくイエベ肌です。肌の黄みは強くないです。サンプルで220番をお試し。赤みのあるベージュで、手に出した時は色が濃く感じましたが、肌にのせていくと馴染みました。色が濃いからか、赤みがカバーされて、程よい血色を帯びた肌になりました。資生堂カウンターでも肌トーンを測ってもらったところ、地肌は200番前半の明るさでした。ですが、BAさんからは、肌の透明感を生かすために、100番台の三色のうちどれかにされるのがおすすめと言われ、130番、140番、160番のどれかにすることに。130番は、全色(店舗限定色除く)のなかで一番明るく、黄みを帯びたカラー。140番は、ピンクがかった、透明感のでそうな明るいカラー。160番は、130番よりも少しトーンの落ち着いた黄みを帯びたカラー。標準色の220番は、ほんのり赤みを帯びたカラーでしたが、140番と比べると全然色味が違いました。220番はほんのり赤みベージュ、140番は薄ピンクベージュといった感じ。肌の赤みをカバーしつつ、程よい血色感を出したいという方は、220番。肌がすごく明るくて、赤みもないし、血色感が欲しいという方は、140番が良さそうでした。220番でもつけたては違和感はなかったのですが、私は首の方が顔よりも白い珍しい人間なので、肌になじんでくると顔よりも首がより白く見えてきてしまいました。そういうわけで、BAさんと相談の上、130番か、160番のどちらかにすることに。コロナ対策で、10分以内のタッチアップなら可能ということだったので、実際に肌にのせて比べさせていただきました。肌の赤みがないフェイスラインとかだと、130も160も同じような色味に見えましたが、赤みのある頬の中心部くらいだと、断然160の方が赤みカバー力が高かったので、こちらに決めました。シンクロスキンのシリーズはどの色を選んでも割と肌にシンクロして馴染む、とBAさんから聞きましたが、やっぱりそれでも色選びは大切なんだな、と感じました。感染の拡大が落ち着いている時期だったので、タッチアップも可能でしたが、感染拡大地域の方々はタッチアップしたくてもできない状況もあるかもしれません。どなたかの参考になりましたら、幸いです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈最後に……厚塗り感が出るというレビューも見かけます。やめて〜!たぶん使い方間違ってるから〜😭塗りすぎだから〜😭と言いたいです!🥺私は決して厚塗りファンデが好きな人間ではないです。毛穴カバー力は欲しいけど、絶対的にファンデは薄膜派。たしかにこのファンデは、量を間違えると、すごく厚みが出ると思います。顔に5点置きとかしたら、たぶん大変なことになります😇😅ほんとに少量でいいんです。というか、少量じゃないとダメなんです。顔にリキッドの塊をのせてから伸ばすのではなく、手のひらでちゃんとくるくる溶かしてから、少量を薄く重ねていくことが大切!!!そうすると、薄膜でカバー力の高い優秀ファンデです✨厚塗りなんて、言わないで欲しいです😭BAさんから教えられたのも、まず手のひらなどでなじませてからのせるやり方。小田切ヒロさんのYouTubeでも、まず手でなじませてから、頬の高い位置にタッピングして、のせていく。気になるところには重ねる。薄く、薄く重ねることが大事。とおっしゃっていました。個人それぞれの感想なので、何を言っても良いとは思いますが、サンプル使っただけなのに評価(しかも低い)はつけないで欲しいな…😭私も1、2回使ったくらいで、よっぽどじゃない限り、これダメだったとか軽々しく投稿しないようにしよう🥲最後まで見て頂いた方、ほんとにありがとうございました!💕#私の上半期ベスコス2021#春コスメ購入報告#これがないと完成しません
クチコミをもっと見る
薄く、薄く、薄〜く重ねることが大事!/シンクロスキンラディアントリフティングファンデーションカラー160Shell┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈(公式HPより引用)新発想「光学ファンデーション」。光カバー力で、つやめいて輝く肌へ。朝昼夜あらゆる光環境のもと、あなたの肌の上で美しいライティング効果を計算する。それが「光学ファンデーション」のサイエンス。軽やかなつけ心地なのにしっかりカバー。つややかなうるおいとハリ感。光を駆使した、輝きをまとう肌がつづく。つややかな仕上がり。リフトアップしたようなハリ感。軽やかで快適なつけ心地。光を巧みにあやつり、ハリと輝きを演出し、素肌とシンクロしたかのように美しい仕上がりが一日中キープ。この「光学ファンデーション」のテクノロジーをご紹介します。ライトアジャスティングTMテクノロジーを搭載。さまざまな光に適応して、なめらかでリフトアップしたようなハリ感のある肌に見せます。レスポンシブセンソリーテクノロジーで、皮脂や乾燥などの環境の変化を感知して、素肌とシンクロしたかのように肌を美しく見せます。つけているのを忘れるほど軽く快適な使い心地でうるおいが持続。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈※肌加工なし注意⚠️※良さを伝えたくて、例のごとく、長文になってしまいました。興味のある方のみお付き合いいただければと思います。小田切ヒロさん絶賛✨資生堂のシンクロスキンの新作下地とファンデ。2021年春のトレンドは絶対的にツヤ肌らしいです。しかもマスクにつかないツヤ肌。ゆえに表面はサラサラ。この春、新作ファンデが各ブランドから出ていますが、その中でも唯一ヒロさんがおすすめするのがこちらだそうで。※詳しくは小田切ヒロさんのYouTube見てみてください😆下地については前回の投稿でご紹介しておりますので割愛しますが、今回はファンデのレビューです。下地がまず新感覚で、お!すごい!と思ったのですが、こちらも良かった💕┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サンプルをもらったときのカラーは、標準色の220番。サンプルはこのカラーしかないそうで。シンクロスキンの下地の後に使いました。手に出すと、ほんのり赤みを帯びたベージュ。絶対私には色が濃いよ〜?頬に赤みもあるから🤨と疑いながら肌にのせました。サンプルのファンデって、どこのやつでも一包に3回分以上は入ってるのが常なので、それを踏まえて三分の一ほどを出しました。でも結果、これは5回分は入ってると思うくらいに、少量でもカバー力すごかった!私は下地でもファンデでも、手のひらでしっかりくるくるして溶かしてから、中指と薬指の指先から第二関節あたりまでを使って頬にスタンプするようにのせています。こちらを使うときもいつもと同じ使い方でのせていきました。厚塗り感があるというレビューをお見かけしましたが、このやり方だと全く厚塗り感ないけどなぁ🤔よっぽど肌が綺麗なんだろうか😢肌にスタンプしたとき、あ〜やっぱり色濃いやん😗とこの時点では思いました。それから私が愛用している、先日投稿した、SHISEIDOのスポンジパフアーティストタッチのリキッドファンデ用を使って、肌をこすらないように、ポンポンしながらなじませていきます。ごく薄膜で広げていくと、色味が肌になじんで、全然違和感ない!!そして、下地の効果もさることながら、こちらのファンデもかなり良い✨こ、これ、買わなきゃ…!!!!と感動するほど肌が綺麗に✨しかもいつもよりなんか引き締まって見えない??😳💕ヒロさんが「塗っただけで美人に見えるファンデーション」とおっしゃってましたが、ほんとにその通りでした✨実はこの時点では、セミマットなのかな?と思うほどの仕上がり。でも待って?よく見ると、なんかいつもより肌が生き生きして見えない???🤔屋外で見た時の方がよくわかりましたが、ほんのりだけど、ちゃんとツヤ感でてる✨✨と気づきました。あとで資生堂カウンターでBAさんに伺ったところ、やっぱりツヤ系ファンデとのことでした。第一印象でセミマット?と感じるくらいに、ごく自然で、テカリに見えない上質な艶感でした✨やりすぎない艶感。でもこの艶感活かすために、ハイライトいらないんじゃない?と思えるほどの尊い艶感😍ツヤ系のファンデ、今期のトレンドみたいですね🤔他のブランドのをツヤ系ファンデをサンプルで試したのですが、なんか顔がテカテカになって好きじゃなかったんです。毛穴も目立つ気がするし…あたかもツヤ出してます!!感が、すごくて。なので、セミマット肌にしておいて、ハイライトでツヤを足すというのが好きだったのですが、なんか最近、頬がマットだと顔の生気が失われるような気がしていて🥲以前から気に入って使っている、エレガンスのフィルミックスキン。このファンデーションはセミマットで、陶器肌に仕上げてくれるのですが、最近ちょっと仕上がりにパウダリー感を感じるようになってきたのが悩みでした。肌質が変わったんだろうか🥲でもまぁこれが好きな仕上がりだしなぁ〜と新作に目もくれずに愛用していました。でも…崩れないけど、必ずテカってくるんです。しかも夕方とかのレベルじゃなくて、メイク数時間後くらいには。保湿力が足りないんだなぁ〜と感じていました。スキンケア変えたのもあるのかも?💦それと比べてSHISEIDOのこちら。保湿力、そして肌への密着力、肌にベールがかかった感じ…などなど、すべてがそれを超えてしまうくらい気に入りました💘肌にのせた瞬間に、保湿力を感じました。しかも!!!すぐにテカる私の肌が!!日中のティッシュオフ、必須な私の肌が!!テカらなかった!!!!これほほんとにすごい✨鏡見るたび、肌、綺麗〜🥺✨と自画自賛してしまいました😆🤣鼻周りは夕方に一回だけティッシュで抑えましたが、頬はティッシュオフなしで、夜まで綺麗✨ベースメイクで初めて、メイク落としたくない🥺💕と思える夜を迎えました😳ちなみにお粉はエレガンスのラプードルか、スリーのバズってるお粉を使ってます。仕事で8時間ほどマスクで過ごしていると、さすがマスクに全然つかないことはないです。でもマスク外してもお直しなんて考えなくてもいいくらい崩れてないのには感動しました✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸カウンターでの色選びのお話🌸私は肌明るめ、頬に赤みが少しあります。おそらくイエベ肌です。肌の黄みは強くないです。サンプルで220番をお試し。赤みのあるベージュで、手に出した時は色が濃く感じましたが、肌にのせていくと馴染みました。色が濃いからか、赤みがカバーされて、程よい血色を帯びた肌になりました。資生堂カウンターでも肌トーンを測ってもらったところ、地肌は200番前半の明るさでした。ですが、BAさんからは、肌の透明感を生かすために、100番台の三色のうちどれかにされるのがおすすめと言われ、130番、140番、160番のどれかにすることに。130番は、全色(店舗限定色除く)のなかで一番明るく、黄みを帯びたカラー。140番は、ピンクがかった、透明感のでそうな明るいカラー。160番は、130番よりも少しトーンの落ち着いた黄みを帯びたカラー。標準色の220番は、ほんのり赤みを帯びたカラーでしたが、140番と比べると全然色味が違いました。220番はほんのり赤みベージュ、140番は薄ピンクベージュといった感じ。肌の赤みをカバーしつつ、程よい血色感を出したいという方は、220番。肌がすごく明るくて、赤みもないし、血色感が欲しいという方は、140番が良さそうでした。220番でもつけたては違和感はなかったのですが、私は首の方が顔よりも白い珍しい人間なので、肌になじんでくると顔よりも首がより白く見えてきてしまいました。そういうわけで、BAさんと相談の上、130番か、160番のどちらかにすることに。コロナ対策で、10分以内のタッチアップなら可能ということだったので、実際に肌にのせて比べさせていただきました。肌の赤みがないフェイスラインとかだと、130も160も同じような色味に見えましたが、赤みのある頬の中心部くらいだと、断然160の方が赤みカバー力が高かったので、こちらに決めました。シンクロスキンのシリーズはどの色を選んでも割と肌にシンクロして馴染む、とBAさんから聞きましたが、やっぱりそれでも色選びは大切なんだな、と感じました。感染の拡大が落ち着いている時期だったので、タッチアップも可能でしたが、感染拡大地域の方々はタッチアップしたくてもできない状況もあるかもしれません。どなたかの参考になりましたら、幸いです。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈最後に……厚塗り感が出るというレビューも見かけます。やめて〜!たぶん使い方間違ってるから〜😭塗りすぎだから〜😭と言いたいです!🥺私は決して厚塗りファンデが好きな人間ではないです。毛穴カバー力は欲しいけど、絶対的にファンデは薄膜派。たしかにこのファンデは、量を間違えると、すごく厚みが出ると思います。顔に5点置きとかしたら、たぶん大変なことになります😇😅ほんとに少量でいいんです。というか、少量じゃないとダメなんです。顔にリキッドの塊をのせてから伸ばすのではなく、手のひらでちゃんとくるくる溶かしてから、少量を薄く重ねていくことが大切!!!そうすると、薄膜でカバー力の高い優秀ファンデです✨厚塗りなんて、言わないで欲しいです😭BAさんから教えられたのも、まず手のひらなどでなじませてからのせるやり方。小田切ヒロさんのYouTubeでも、まず手でなじませてから、頬の高い位置にタッピングして、のせていく。気になるところには重ねる。薄く、薄く重ねることが大事。とおっしゃっていました。個人それぞれの感想なので、何を言っても良いとは思いますが、サンプル使っただけなのに評価(しかも低い)はつけないで欲しいな…😭私も1、2回使ったくらいで、よっぽどじゃない限り、これダメだったとか軽々しく投稿しないようにしよう🥲最後まで見て頂いた方、ほんとにありがとうございました!💕#私の上半期ベスコス2021#春コスメ購入報告#これがないと完成しません
クチコミをもっと見る
こちらも❤❤❤━━━━━☞セットでついで買いw#SHISEIDO#シンクロスキンラディアントリフティングファンデとお揃いにしたくて(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧#ラディアントって言えば#NARSや#サンローランね✨(^o^)👌#SHISEIDOTokyoの#シンクロスキンインビジブルシルクルースパウダーの#ラディアント#マットタイプ#ルースパウダー#フェイスパウダーを購入しました✨#マットと多分#ツヤタイプがあった??かも?敢えての?今回は#マットタイプをチョイスま、#ハイライター山ほどあるから💦なんとでもなるから土台は、夏に向けては、マットタイプ選んでみました。また、#フルメイクしたら投稿にてBye(●╹ᴗ╹●)ふふっ#アラフィフ#乾燥肌
クチコミをもっと見る
こちらも❤❤❤━━━━━☞セットでついで買いw#SHISEIDO#シンクロスキンラディアントリフティングファンデとお揃いにしたくて(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧#ラディアントって言えば#NARSや#サンローランね✨(^o^)👌#SHISEIDOTokyoの#シンクロスキンインビジブルシルクルースパウダーの#ラディアント#マットタイプ#ルースパウダー#フェイスパウダーを購入しました✨#マットと多分#ツヤタイプがあった??かも?敢えての?今回は#マットタイプをチョイスま、#ハイライター山ほどあるから💦なんとでもなるから土台は、夏に向けては、マットタイプ選んでみました。また、#フルメイクしたら投稿にてBye(●╹ᴗ╹●)ふふっ#アラフィフ#乾燥肌
クチコミをもっと見る
あなたにおすすめのバリエーションシンクロスキン ラディアントリフティング ファンデーション 160 Shell

220 Linen
- イエベ秋
- 人気

130 Opal
- 人気

140 Porcelain
- 人気

240 Quartz

310 Silk

320 Pine

330 Bamboo

230 Alder

250 Sand

340 Oak

360 Citrine
商品詳細情報シンクロスキン ラディアントリフティング ファンデーション 160 Shell
- ブランド名
- SHISEIDO(シセイドウ)
- ランキングIN
- ファンデーションランキング第136位
- 容量・参考価格
- 30ml: 6,600円
- 商品説明
- SPF30・PA++++ 光の効果で肌をいきいきと輝かせ、リフトアップして見せる保湿ファンデーションです。 ライトアジャスティングテクノロジーであらゆる光環境にも適応し、小ジワや凹凸の目立たない、なめらかでハリ感のある肌を演出します。 使うたびに、素肌から弾むような引き締まった印象へ。 しっとりと快適な使い心地で、長時間うるおいをキープします。 美しい仕上がりが1日中*持続します。 無香料 *24時間化粧持ちデータ取得済み (メーカー調べ) 2024年9月1日(日)パッケージリニューアル
- メーカー名
- 資生堂
- 発売日
- 2024/09/01
- カテゴリ
- ベースメイク > ファンデーション > リキッドファンデーション
- 色
- 160 Shell
- JANコード
- 4514254983973
- 成分
- 水、酸化チタン、ジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、BG、グリセリン、トリメチルシロキシケイ酸、水添ポリデセン、PEG-10ジメチコン、ビスブチルジメチコンポリグリセリル-3、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、イソステアリン酸、セスキイソステアリン酸ソルビタン、エリスリトール、アルガニアスピノサ核油、酢酸トコフェロール、ポリクオタニウム-51、ラベンダー油、ウンシュウミカン果皮エキス、ワイルドタイムエキス、ヨーロッパブナ芽エキス、ゴレンシ葉エキス、加水分解コンキオリン、ジステアルジモニウムヘクトライト、水酸化Al、EDTA-2Na、ステアリン酸Mg、ステアリン酸、ホウケイ酸(Ca/Al)、DPG、トコフェロール、BHT、シリカ、アルミナ、フェノキシエタノール、酸化鉄、硫酸Ba、マイカ
デパコス × リキッドファンデーションランキング
| 商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
|---|---|---|---|---|---|---|
SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション | 7,590円 |
| ファンデーションランキング第1位 | 素肌感をありつつも めちゃくちゃ肌綺麗に見える🥹 しかも重すぎないし 軽い付け心地が素敵過ぎる✨ | 詳細を見る | |
RMK RMK リクイドファンデーション フローレスカバレッジ プラス | 6,600円 |
| ファンデーションランキング第3位 | 詳細を見る | ||
shu uemura アンリミテッド ケア ツヤ セラム ファンデーション | 7,700円 |
| ファンデーションランキング第5位 | 水々しくて、つけ心地がとても軽い美容液ファンデ☆ めちゃくちゃ伸びるので少量で🆗✨ | 詳細を見る | |
GIVENCHY プリズム・リーブル・グロウ・セラム・ ファンデーション | 8,030円 |
| ファンデーションランキング第6位 | ツヤツヤ過ぎずマットでもない素肌っぽい仕上がり。 | 詳細を見る | |
Dior ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ | 7,370円 |
| ファンデーションランキング第10位 | 軽い仕上がりで、なおかつ密着力があり、艶肌になります! | 詳細を見る | |
NARS ライトリフレクティング ファンデーション | 6,820円 |
| ファンデーションランキング第11位 | 薄膜でピタッとフィットしますし、ツヤがとてもきれい! 気になるところはカバーできるのに全然厚塗り感がない♪ | 詳細を見る | |
DECORTÉ ゼン ウェア フルイド |
| ファンデーションランキング第16位 | 感動したのが、 「薄膜感」と「密着力」!仕上がりがこんなに美しいのは貴重💓 | 詳細を見る | ||
クレ・ド・ポー ボーテ タンフリュイドエクラ マット | 14,850円 |
| ファンデーションランキング第15位 | セミマット仕上げでありながら自然の艶感もあり なおかつスキンケア効果もあるファンデーション。 | 詳細を見る | |
ADDICTION アディクション ザ ファンデーション リフトグロウ | 6,600円 |
| ファンデーションランキング第22位 | ツヤツヤすぎず程よいツヤ感です✨カバーも程よくありカバーしすぎず でもキチンと肌は綺麗に魅せてくれる👌🏻 | 詳細を見る | |
DECORTÉ ゼン ウェア グロウ | 7,700円 |
| ファンデーションランキング第21位 | みずみずしいテクスチャーで すぅ〜と伸びが良く、肌になじみやすく 厚塗り感が出にくい✌🏻 | 詳細を見る |
関連する記事SHISEIDO(シセイドウ) シンクロスキン ラディアントリフティング ファンデーション 160 Shell

60代におすすめのファンデーション20選!石鹸で落とせるものやマスクにつきにくいものも
紗雪|69265 view

肝斑・シミのカバーにおすすめのコンシーラー20選【プチプラ・デパコス】口コミも紹介
みーとと|48732 view

一重さん向けマスカラランキングTOP15【プチプラ・デパコス・韓国】おすすめカラーマスカラ&やり方も
nimushi|87827 view

スキンケアの基本的なやり方を解説!健やかな肌を保つおすすめスキンケア商品24選!
nimushi|31003 view

日焼け止めの効果と正しい使い方|紫外線対策のポイントとおすすめアイテムも紹介
栞里|19815 view

クリスマスプレゼントにおすすめのコスメセット!クリスマス限定コスメからプチギフトにおすすめのアイテムまで徹底紹介
ひいらぎ|4372 view

「美容グミ洗顔」にキュン♡"ぷるちゅる"素肌を目指すユニークな洗顔料が登場
LIPS編集部|3683 view

敏感肌にもおすすめの保湿クリーム20選!全身用・顔用・プチプラも口コミ付きで紹介
ひいらぎ|14071 view

リップティントは危険性が高い?リップティントが落ちにくい理由や正しい落とし方をご紹介
みーとと|99468 view

顔の保湿スキンケアの正しい順番&方法とは?男女問わず使えるおすすめアイテム20選
ビキニちゃん|2623 view
おすすめのブランドSHISEIDO(シセイドウ) シンクロスキン ラディアントリフティング ファンデーション 160 Shell
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
新着商品SHISEIDO(シセイドウ)

SHISEIDOSHISEIDO ファースト エクスペリエンスキット

SHISEIDOアルティミューン ファースト エクスペリエンス キット 2025

SHISEIDOS 肌グミ ぷりぷり

SHISEIDOS 肌グミ そよそよ

SHISEIDOS 肌グミ ぴかぴか

SHISEIDOSHISEIDO エッセンス スキンセッティング パウダー
関連する人気おすすめランキングSHISEIDO(シセイドウ) シンクロスキン ラディアントリフティング ファンデーション 160 Shell
- チーク
- パウダーチーク
- ベースメイク
- 化粧下地
- コンシーラー
- フェイスパウダー
- プレストパウダー
- ファンデーション
- クリームファンデーション
- ルースパウダー
- パウダーファンデーション
- リキッドファンデーション
- 日焼け止め・UVケア
- クリームチーク
- クッションファンデーション
- ハイライト・シェーディング
- ハイライト
- シェーディング
- BBクリーム
- CCクリーム
- フィックスミスト
- リキッドコンシーラー
- スティックコンシーラー
- クリームコンシーラー
- パウダーコンシーラー
- ペンシルコンシーラー
- パレットコンシーラー
- リキッドハイライト
- スティックハイライト
- クリームハイライト
- パウダーハイライト
- リキッドチーク
- ブロンザー
- 日焼け止めクリーム
- 日焼け止めミルク
- 日焼け止めローション
- 日焼け止めジェル
- 日焼け止めミスト・スプレー
- 日焼け止めスティック
- 日焼け止めパウダー
開催中のプレゼントキャンペーン
あと2日ひとえ・奥ぶたえ・たるみまぶたに!パワーアップした「オリシキ」で、まるで生まれつきのふたえに
抽選で300人
あと3日自宅で肌管理!成分主義の新たなスキンケアブランドが誕生!
抽選で300人
あと2日【現品200名様】大人気ルルルン「プレシャス」シリーズがリニューアル!
抽選で200人
あと2日【リノン】アクアチャージでうるつやロックできるヘアミルクが登場♡
抽選で50人
あと5日【3色から選べる✨】 “究極のナチュラル眉”を叶える*、デジャヴュの新眉マスカラ!
抽選で50人
あと2日美容茶葉*1×セラミド*2の新感覚*3密封バタークリーム 潤いバリアの満ちたうるもち肌へ
抽選で30人
![LIPS[リップス] - コスメのクチコミ検索アプリ](https://cdn.lipscosme.com/assets/lips_logo_full_2022-bc7b4bc9dd66035bc5696b0d16bc3d38a7be357186656c039e68cc4cf21ae675.png)






















イエベ春
ブルベ夏
イエベ秋





















