
下まぶたアイラインでデカ目!おすすめテクニック&アイテムを紹介【目頭切開・タレ目・涙袋・描きまつげ】
目を大きく見せたいから下まぶたにアイラインを入れてみたいけど不自然になりそうで不安という方、多いですよね。そこで、こちらでは初心者さんでも取り入れやすい基本の下まぶたアイラインの引き方から涙袋・下まつげの応用編。さらにおすすめのアイテムを紹介していきます。
目次
目力をアップするなら下まぶたのアイラインは必須!
下まぶたのアイラインって、古臭い印象になったり滲んだりしそうで避けてしまいがちではないでしょうか。でも、目の大きさを強調したいなら、下まぶたにもアイラインは引いた方が絶対おすすめなんです。今回は目力アップに効果のある下まぶたアイラインの方法と下まぶたアイラインに使いやすいアイライナーを紹介していきます。
1.基本の【下まぶたアイライン】の引き方
下まぶたアイラインは目の形に沿って入れるのが基本ですが、このときなるべく細く入れることと緩やかな曲線を描くことがポイントです。アイラインを太く入れてしまうと、けばけばしい印象になりがちですし、真横に向かって描く直線的な下まぶたアイラインは不自然に見えるので、なるべく自然に見せるようにしましょう。
ブラック&ブラウンならはっきりした目元に
ブラック&ブラウン系のアイライナーを使って下まぶたアイラインを引くと、目の印象が強くなるのでくっきりした目元を演出できます。ただし、元の目の形や合わせるアイシャドウの色によっては、少しきつい印象に見えてしまう可能性もあるので、全体のバランスを見ながらメイクしていきましょう。
赤やオレンジのカラーライナーで垢抜けアイメイク
下まぶたアイラインにカラーライナーを使うと、こなれ感がアップしてワンランク上のアイメイクに仕上がります。カラーライナー初心者さんは、赤やオレンジなどの肌なじみの良い色がおすすめ。特に赤は目元に血色感を演出でき、潤んだように仕上がります。特に、アイシャドウのカラーと合わせると、より自然で洗練された雰囲気の目元になるので、ぜひ挑戦してみてください。
目尻にちょっぴりオーバーにアイラインを引いてタレ目メイク
下まぶた全体にアイラインを引くのが苦手という方は、下まぶた全体に引くよりも自然に見える黒目より外側の目尻だけにアイラインを入れるのもおすすめ。黒目の下から下まぶたの曲線に平行ではなくややオーバー気味にカーブを描いてラインを引くと、自然に目の印象を優しく見せることができます。ちなみに、アイライナーはリキッドタイプではなくペンシルやジェルタイプがおすすめ。カラーもライトブラウンなどの柔らかい色味を選ぶことで、ナチュラルなタレ目メイクが楽しめます。
30代・40代にもおすすめの目頭切開ライン
できるだけナチュラルに目元を印象的にしたい30代・40代の大人メイクにおすすめなのが目頭切開ラインを下まぶたの目頭のみに入れるテクニック。その引き方は、下目頭の粘膜部分のみに赤やピンクなどの粘膜カラーを入れるだけ!粘膜カラーを使うことで、自然に目頭が拡張されて目が大きく見える効果が期待できます。
2.韓国メイクから定番に!【涙袋】はアイラインで作る
続いては、韓国メイクからすっかり定番となった涙袋を作る下まぶたアイラインの引き方をご紹介。涙袋を作ると、目の縦幅が広がるので目が大きく見え、さらに目から口までのいわゆる中顔面が短く見えるので小顔効果も期待できます。
涙袋の作り方
涙袋を作る下まぶたアイラインの引き方は、涙袋の影を作りたい部分に線を描くだけと実はとっても簡単!ニコッと笑ったときに下まぶたに少しふくらみが出る人は、そこを基準にラインを描くとより自然に仕上がります。ただし、あくまでも影になるような線を描くことが重要なので、涙袋を作る場合はアイライナー選びがポイントとなります。
あまりふくらみが出なくて、どこに影となるアイラインを引けばいいのかわからないという方は、下まぶたから0.5mmくらい離れた部分に下まぶたの曲線となるべく平行になるように描くと、自然な涙袋の影を作ることができます。涙袋をつくるときも、基本の下まぶたアイラインと同じく真横に向かって描くのではなく、曲線を描くことを意識してくださいね。
涙袋用のアイライナーの選び方
涙袋の影を作る場合、自然に陰影を強調する必要があるので、通常の黒やブラウンを使うのは絶対NG。そのため、薄い発色のブラウンやグレージュなどの影色のアイライナーがおすすめです。最近は涙袋や二重の線を描くためのアイライナーも登場しているので、それらを選ぶとより自然な下まぶたアイラインを描くことができるはず。
より詳しく涙袋の作り方を知りたい方は、こちらをチェックしてみてくださいね。
3.タレ目に見せて目力アップ!アイライナーで下まぶたに【下まつげ】を描く
目を大きく見せるためにはまつげも重要な部分になります。特に下まつげを強調すると、涙袋と同じく目の縦幅を広く見せる効果が期待できるので、より目を大きく見せることも。また、タレ目に見えるため、目元を優しい印象に見せる効果も期待できます。でも、下まつ毛って毛量や長さに限界があって、なかなか盛れないパーツであることも事実です。そこでおすすめなのが思い切って下まつげをアイライナーで描いてしまうという下まぶたアイラインのテクニック!
下まつげの描き方
アイライナーを使って下まつげを描くときは、目の縦幅を広げるようにするのがポイント。そのため、目尻は実際の下まつげよりからやや隙間を空けた部分に少しオーバーに描くようにすると、より目が大きく見せる効果が期待できます。また、上から下に向かって直線ではなく曲線を描くようにすることで、より自然な下まつげを描くことができます。
下まつげを描くためのアイライナーの選び方
下まつげを描くときはリキッドタイプのアイライナーがおすすめです。カラーはブラックやダークなブラウンではなく、優しい発色のライトブラウンや涙袋メイクでも挙げた影色のアイライナーを使うと、描いた下まつげが肌に自然に馴染んで、ナチュラルだけど目が大きく見えるメイクに仕上がります。
下まぶたアイラインにおすすめアイライナー
まずは、下まぶたの形に沿って描く基本の下まぶたアイラインにおすすめのアイライナーを紹介。
生チョコみたいにとろける描き心地の【キャンメイク】
カラー選択
- 01 ディープブラック715円獲得予定:65pt
- 02 ミディアムブラウン715円獲得予定:65pt
- 03 ダークブラウン715円獲得予定:65pt
- 04 ガーネットバーガンディ715円獲得予定:65pt
- 05 ビターキャラメル715円獲得予定:65pt
- 06 フォギープラム715円獲得予定:65pt
- 08 マッチャカーキ715円獲得予定:65pt
- 07 アズキブラウン715円獲得予定:65pt
CANMAKEのジェルアイライナーは、スルスル描くことができる1.5mmの超極細芯が特徴。下まぶたにも描きやすい柔らかな極細芯で描いたラインは、少し時間を置くだけで肌に密着してくれるので、くっきりとした濃厚発色の美しいラインを長時間キープし、アイラインが下まぶたにうつるのを防ぎます。発色・色持ち・描きやすさを兼ね備えているのに、プチプラでゲットできてコスパも優秀なアイテムです。
滑らかで超極細なのでめちゃくちゃ描きやすい もちろんウォータープルーフだから、汗水に強い👀✨
https://lipscosme.com/posts/2785487
繰り戻しOKな【ラブ・ライナー】のペンシルライナー
ペンシルタイプとは思えないほどなめらかな肌当たりのラブ・ライナーのアイライナー。長さと重さを付けた繰り戻し可能容器により、手ブレしにくく描きやすい形状が特徴です。密着成分と揮発成分によって顔料を包み込むことで、なめらかな描き心地が実現されていて、にじむのが気になるという方にも嬉しい汗・皮脂・涙・こすれに強いスマッジプルーフ処方。進化した芯とフォルムで、下まぶたアイラインも繊細に描くことが可能です。
おすすめのペンシルです! 私も初めてペンシルを使ってみたのですが、凄く描きやすくて、黒だと強調しすぎちゃうのですがミディアムブラウンなので自然でとってもよかったです! ペンシルが細いので、細い線も描きやすく、太く描きたい部分も描けるので、ラブ・ライナーのペンシルはとても良かったです!
https://lipscosme.com/posts/3335992
細い筆先で思い通りのラインを描ける【インテグレート】
インテグレートのリキッドアイライナーは、コシのある細い筆先でしなやかなラインを描くことができます。また、”スーパーキープ”の名の通り、持続力も抜群で、涙や油分に強くて落ちにくく滲みにくいことも特徴です。下まぶたの目頭~黒目の外側は筆先の細さを活かした極細ライン、下目尻はしなやかさを活かしたくっきりとしたアイラインなど、使う部分に合わせて思い通りのアイラインを描くことができます。
INTEGRATEのアイライナーは汗やうっかり擦ってしまっても全然滲んだりせず、思いどおりの目元を保つ事が出来ます👏 また、筆先も細いので描きやすくとても気に入ってます😄
https://lipscosme.com/posts/1497873
密着成分で下まぶたにうつるのを防ぐ【デジャヴュ】
カラー選択
- リアルブラック1,320円獲得予定:120pt
- ダークブラウン1,320円獲得予定:120pt
- モーヴブラウン1,320円獲得予定:120pt
1.5mm×3mmの楕円形の芯で極細から太めまで自由自在なアイラインを実現するデジャヴュのアイライナー。肌あたりがとてもにやさしくてなめらかに描けるので、ストレスなく細かい部分にも描くことができます。また、描いたラインは密着成分がしっかりコートして下まぶたにうつるのを防ぐので、キープ力も◎。
とにかく描き心地が最高。 なめらかにスルスル描ける。 細くも太くも描ける。 ティッシュで擦っても落ちないのに クレンジングでは綺麗に落ちてくれる。 控えめに言って最高😂❤️
https://lipscosme.com/posts/2951453
軽やかな描き心地と濃厚発色で目もとを彩る【SHISEIDO】
リキッドアイライナーのように濃厚な発色が特徴のSHISEIDOのアイライナー。軽やかでクリーミーなテクスチャーにより、極細ラインを正確に描くことができます。ロングウェア処方により、美しい仕上がりを長時間キープするので、ヨレやにじむのが気になりやすい下まぶたアイラインにぴったりのアイテムです。
ジェルベースの濃厚インクがするするとなじんでピタッとフィットし、水や汗に強いロングウエア処方でインラインにもぴったり❣️ リキッドレベルの濃密発色に極細芯のペンシルで作るラインは自然に凛とした目元に仕上げてくれます😊 軽い感触で細めラインが好きな私のお気に入りのペンシルです💕
https://lipscosme.com/posts/1074048
人間工学に基づいた持ちやすさの【UZU BY FLOWFUSHI】
カラー選択
- BLACK1,650円獲得予定:150pt
- GRAY1,650円獲得予定:150pt
- BROWN-BLACK1,650円獲得予定:150pt
- BROWN1,650円獲得予定:150pt
- KHAKI1,650円獲得予定:150pt
- BURGUNDY1,650円獲得予定:150pt
- NAVY1,650円獲得予定:150pt
- PURPLE1,650円獲得予定:150pt
- ORANGE1,650円獲得予定:150pt
- LIGHT-BLUE1,650円獲得予定:150pt
- PINK1,650円獲得予定:150pt
- YELLOW1,650円獲得予定:150pt
- WHITE1,650円獲得予定:150pt
- BEIGE1,650円獲得予定:150pt
- LIGHT-BROWN1,650円獲得予定:150pt
- DARK-NAVY1,650円獲得予定:150pt
UZU BY FLOWFUSHIのアイライナーは、未体験の描き心地を叶える「大和匠筆™」を採用しています。また、落とすまでにじまない「WP Film™」のテクニックにより、水、湿気、皮脂に強いのに、ぬるま湯で簡単に落とすことができることも特徴。ペン軸は人間工学に基づいたハ角形のフォルムで、持ちやすさが追及されています。
ペン先は、柔らかくて描きやすいです👍 何度も擦りましたが全く落ちず、 一日中付けてても滲んだりしませんでした◎ 発色はかなり良いです。
https://lipscosme.com/posts/1800267
涙袋を描くのにおすすめのアイライナー
続いては、涙袋の影を描くのにおすすめのアイライナーを紹介していきます。
二重だけなく涙袋の影も描ける【CEZANNE】のアイライナー
薄いブラウンで二重のラインや涙袋の影を描き、立体感のある目元を演出するCEZANNEのアイライナー。影を作りたい部分にさっと一筆描くだけで自然な陰影を作り出すことが可能です。肌に馴染む自然な発色なので、涙袋を強調しながらも自然な仕上がりを実現します。
私には描くふたえがないので涙袋の生成に使用しているのですが、本当に、「影になるために生まれました」と言わんばかりの影色でした。
https://lipscosme.com/posts/3226052
血色感を与えながら涙袋を作る【キャンメイク】
CANMAKEのアイライナーは、自然な血色感を演出する絶妙な透け発色の赤が特徴。目元にルージュを塗ったような血色感を叶える透け感のある赤が、ブラウンよりいもかわいらしい印象を与えます。細く短めで適度なコシの筆が涙袋の影をより自然に描けるようになっていて、汗や皮脂にも強いので下まぶたアイラインにもピッタリです。
今まで影はブラウンで描いていたのですが、ピンクライナーで書いた方が肌馴染みもよく、浮かないのに、しっかりと盛れるのでとってもおすすめ☝️💘
https://lipscosme.com/posts/2865784
【K-Palette】ならこれ一つで涙袋が完成
薄付き発色&マットな仕上がりでリアルな影を簡単に作れる【影付け用リキッド】と、絶妙なツヤと透け感で立体感を演出する【涙袋用パウダー】 が一つになったアイテムがK-Paletteから登場。リキッドライナーは、コシのある極細筆で細かいラインも描きやすく、パウダーはスキンフィット処方により肌に密着して粉飛びしにくいことが特徴。自然な立体感で目元の印象をアップさせます。
キャップの中にあるパウダーがチップに付いてそれを涙袋にのせて、陰影ライナーで影をつけるだけで理想的&自然な涙袋をつくることができます!🥰
https://lipscosme.com/posts/2929123
下まつげを描くのにおすすめのアイライナー
こちらでは下まつげを描くのにおすすめのアイライナーをまとめていきます。
透ける発色で目元に馴染む【マキアージュ】
透けるような影色で、まるでアイラインを入れていないかのように目元に溶け込む仕上がりのマキアージュのアイライナー。筆ペンタイプなので、下まぶたのキワ付近から下に向かってスッと描くだけで、自然な下まつげを描くことができるので、色だけでなく描き心地も下まつげを描くのにピッタリなアイライナーです。
まるで影のように自然なアイライナー🌈 くっきり付きすぎなくて透け感のあるライナーなので初心者さんにもおすすめです♥ ちょっと幅広めなので、アイシャドウの締め色代わりにも使えます🥰
https://lipscosme.com/posts/1304395
極薄ブラウンで目元の影をフェイクする【KATE】
KATEのアイライナーは、極薄ブラウン&極細筆ペンが特徴。程よい薄さのブラウンなので、ナチュラルな下まつげを描くことができます。また、下まつげを描くのはもちろん、涙袋の影を描いたり二重ラインの幅を広げたり目頭に切開ラインを入れたりと、目元全般の影を描くことで自然に大きな目元を演出してくれるので、1本あればマルチに使えるアイテムです。
描きやすい細い筆先で、ナチュラルに超薄いブラウンのダブルライン用のアイライナーになります!色味がほんのに色付くくらいなので、違和感なくナチュラルに描くことが出来ます!
https://lipscosme.com/posts/2948451
極細毛筆でナチュラルな下まつげを描ける【CEZANNE】
極細毛筆タイプのCEZANNEのアイライナー。筆先にコシがあるので描くアイラインの太さを調節しやすく、繊細でナチュラルな下まつげを描くことができます。下まつげを描くのには、優しい印象に仕上がるブラウンがおすすめ。また、水・汗・涙に強く、落ちにくいウォータープルーフなのに、お湯で落とせるフィルムタイプです。
コシのある毛筆のアイライナーなので、細い線も太い線も自由自在に描きやすく、まつ毛の生え際・目尻のハネも綺麗に仕上げることができます🖌✨ ティッシュや濡れたティッシュで強く何度も擦りましたが、ほとんどよれたり色落ちしたりせず綺麗に残ってくれました👏🏻👏🏻👏🏻 値段が安いのにこのクオリティーはありがたい…✨
https://lipscosme.com/posts/2906538
アイラインが下まぶたにつく!下まぶたアイラインを崩れにくくするには?
下まぶたにアイラインを引く方法やおすすめのアイテムはわかったけど、下まぶたのメイクって涙や皮脂で崩れやすい印象があって、ちょっと不安という方も多いのではないでしょうか。たしかに、せっかくキレイに引いたアイラインが下まぶたにつくと、テンションが下がっちゃいますよね。でも、実は下まぶたに引いたアイラインは、ちょっとしたテクニックをプラスするだけで各段に崩れにくくなるんです!
下まぶたの油分をオフして下まぶたにうつるのを防ぐ!
まず、アイメイクをする前に、綿棒やティッシュなどを使って目の下の油分をオフしておきましょう。油分はアイラインがヨレてしまう原因の一つで、実はファンデーションなどベースメイクアイテムの油分もアイメイクを崩れやすくする原因と言われています。そのため、アイメイクの前にしっかりと皮脂やベースメイクの油分を抑えておくことで、アイラインが下まぶたにつくことを防ぎましょう。
仕上げにパウダーorアイシャドウを重ねてにじむのを防止
下まぶたにアイラインを描いたら、仕上げにその上からフェイスパウダーやアイシャドウを重ねます。こうすることで、油分などからアイラインを守り、より崩れにくくする効果が期待できます。いつも使っているフェイスパウダーなら、アイラインの仕上がりをそのままキープできますし、アイラインの上から同系色のアイシャドウを重ねると、目元により深みがでて目力がさらにアップする効果も。その日の気分や好みの仕上がりに合わせて、アイテムを選ぶのもおすすめですよ。
下まぶたアイラインで目力アップ!
下まぶたにアイラインを描くのは、メイクが濃く見えそうとか古臭くなりそうとか不安に思っている方も多かったと思います。でも、今回紹介した下まぶたアイラインの引き方なら、手軽かつ自然に目元の印象をアップできるはず!また、目の形に沿ったラインを描くだけでなく、目尻や目頭のみにアイラインを引く方法や、涙袋や下まつげを描くなど、下まぶたアイラインの引き方は様々です。下まぶたのアイラインに苦手意識があるという方も、ぜひ一度挑戦してみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク | クリーミータッチライナー | ”濃厚発色、高密度、1.5mmの超極細ジェルアイライナー!長時間綺麗な仕上がりをキープ” | ジェルアイライナー |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
ラブライナー | ラブ・ライナー クリームフィットペンシル | ”するする描ける質感で、ペンシル自体は楕円形なので太くも細くもかけます◎” | ペンシルアイライナー |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
インテグレート | スーパーキープ リキッドライナー | ”筆先が細くスルスルと描きやすい◎スーパーキープとだけあって全然落ちない!” | リキッドアイライナー |
| 1,045円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
デジャヴュ | 「密着アイライナー」クリームペンシル | ”なめらかな”クリームペンシル”タイプ!とにかくするする描けるし全然滲まない” | ペンシルアイライナー |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | マイクロライナーインク | ”繰り出しタイプで柔らかく描きやすい!書いてすぐ擦っても、落ちない✨” | ペンシルアイライナー |
| 3,780円(税込) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | EYE OPENING LINER | ”細い線も太い線もどんとこい!直線も曲線も思いのまま!色展開も多いし、発色もいい♡” | リキッドアイライナー |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | 描くふたえアイライナー | ”汗や水にも強い!涙袋ラインも描けて凄く便利♡超プチプラでこの仕上がりは大満足” | リキッドアイライナー |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | 3wayスリムアイルージュライナー | ”とっても使える目元に血色感を与えるライナー💕” | リキッドアイライナー |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
K-パレット | ラスティング3Dシャドウライナー | ”これ1本あれば、可愛い愛され涙袋もくっきり二重ラインも♡コスパ最高!” | リキッドアイライナー |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
マキアージュ | シークレットシェーディングライナー | ”ゴールドの見た目で高級感もあり 機能性もばっちり🌈🌈” | リキッドアイライナー |
| 2,750円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
KATE | ダブルラインエキスパート | ”薄いブラウンで涙袋 二重 切開ライン等 メイク時に色々な要素で使えてとても便利!” | リキッドアイライナー |
| 935円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
CEZANNE | 極細 アイライナーR | ”極細なのにコシがあるので、自由自在に自分の思い通りの線をスルスル書けます!” | リキッドアイライナー |
| 生産終了 | 詳細を見る |