
赤メイクのやり方!韓国風~ナチュラルまで≪ブルべイエベ・一重・奥二重も似合う≫おすすめカラコンも
赤メイクに憧れを抱いている方は多いですよね。しかし、主張の強いカラーなため、似合わない・難しいと感じている方もいるのでは?そこで今回は、赤色を上手に取り入れたメイクのやり方を紹介します。おすすめの赤色コスメも必見です。
赤メイクが似合う人は?実はコツさえつかめば誰でも簡単!
ドファサルメイク・病みメイクなど、そのときの流行に合わせて名前を変えながらも、常に話題を集めている赤メイク。ただ、赤色は非常に主張が強い色であり、メイクの仕方を間違えると、ただただ奇抜な印象になってしまうもの。
そのため、「自分には似合わないんじゃないか」「初心者には難しい」と感じている方もいるのではないでしょうか。しかし、赤メイクはコツをつかめば誰でも簡単にできるんです。赤メイクのようなインパクトのあるメイクには「引き算」が重要。主張するべきところにはたっぷり色を使い、それが意外のところはナチュラルに仕上げることで、バランスの取れた表情に仕上がりますよ。
上記を踏まえた上で、まずは赤メイクをするときのポイントから見ていきましょう。
≪ブルべイエベ・印象別≫赤メイクのポイント
パーソナルカラーごとに選ぶ色味や目元のどの部分に赤を入れるかで、同じ赤メイクでも印象はかなり変わってきます。いくつかのポイントを見ていってみましょう!
ブルべ夏・ブルべ冬さんはピンクレッド・コントラストのはっきりした赤を
ブルべさん(ブルべ夏やブルべ冬)は赤にほんのりピンク味の混ざったピンクレッドや、コントラストのはっきりした赤を取り入れるのがおすすめ!透明感やモードな雰囲気を引き立てて、より魅力的な印象に。
イエベ春・イエベ秋さんは赤味ブラウンなど黄味を含んだレッドが◎
イエベさん(イエベ春やイエベ秋)は黄味を含んだ朱赤や赤味ブラウンなどを取り入れるのがおすすめ!お洒落でこなれた雰囲気が手に入りますよ。
赤メイクの濃いカラーは目尻に入れて抜け感をプラス
赤メイクで使用する大定番のものといえば、赤色のアイシャドウです。しかし、このアイシャドウ、アイホール全体に使用してしまうとまるで殴られたような見た目になってしまうことも少なくありません。
派手さを抑えて自然な赤メイクに仕上げるためにも、赤アイシャドウは、目頭は薄く、目尻に向かって濃くなるようなグラデーションに仕上げるのがおすすめ。
そもそもアイメイクは目尻の方に濃いカラーがくることが多いので、赤メイク初心者さんにとっても、そこまで違和感のある仕上がりにはならないはずです。
下まぶた・涙袋に入れて赤メイク感アップ
赤メイクを心いっぱい楽しむのなら、下まぶた・涙袋にも赤色コスメを使用しましょう!下まぶた・涙袋にも入れることで、より抜け感が出ておしゃれ度がアップします。
「下まぶた・涙袋にまで思いっきり赤を入れると派手すぎてしまいそう」という方は、バーガンディーのような大人っぽいカラーから使うのがおすすめですよ。
アイシャドウはもちろん、アイライナー・マスカラもたくさん赤コスメがあるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
【一重・奥二重・二重】知っておきたい赤メイクのやり方・コツ
赤メイクのやり方をコツをまぶたの形別で見ていってみましょう!
腫れぼったさはこれで回避。一重・奥二重さんの赤メイクは「ポイント使い」が重要
クールな印象が素敵な一重・奥二重さん。二重さんと比較すると若干まぶたが重ためなことから、赤色を使うことで、浮いてみえてしまうことも少なくありません。
そんな一重・奥二重さんは、赤コスメをワンポイント程度に使うのがおすすめ。また、明度の高い赤色よりも、深い赤色を使うことで、まぶたの重たさが短所になってしまわないようなメイクに仕上げられます。
二重さんの赤メイクは「グラデーション」を意識
ポイント使いがおすすめの一重・奥二重さんに対し、目元が細部まで見えやすい二重さんは、グラデーション重視で仕上げるのがおすすめ。
バーガンディーのような深みのあるカラーと、明るいカラーでバランス良くコントラストを作り出していきましょう。
ラメで立体感を加えれば、子供っぽくなりすぎない、上品な赤メイクに仕上がります。
【印象別】韓国風からナチュラル・強めまで。赤メイクのやり方6選
赤メイクのやり方にもバリエーションがいくつかあります。なりたい印象別で見ていってみましょう!
初心者さんにもおすすめ!自然・ナチュラルな赤メイク
赤メイクが初めてという方や、慣れていない初心者の方は、ナチュラルな赤メイクから始めてみましょう。
アイシャドウは使いやすいピンク色をチョイス。マスカラ・アイライナーで、赤色をプラスしていきます。
- ピンクベースのアイシャドウで上まぶたにグラデーションを作る
- 下まぶた・涙袋に淡いピンクのアイシャドウを入れる
- 三角ゾーンに濃いカラーの赤・ピンクアイシャドウを入れる
- 赤色のアイライナーを引く
- まつ毛をビューラで上向きに上げる
- 赤色のマスカラでまつ毛に長さを出す
なお、おすすめのピンクアイシャドウは下記記事でたっぷりと紹介しています。ナチュラルな赤メイクをしたい方は、ぜひ下記も参考にしてください。
男ウケも女ウケも!赤色で色っぽさ満開のおフェロメイク
もう少し赤色を主張したメイクをしたい方には、色っぽさが特徴の「おフェロメイク」がおすすめ。
おフェロメイクでは、赤色のチークがポイントになります。チークが濃くなるぶん、アイメイクは控え目にした方がバランスが良くなるため、アイシャドウは淡いピンク系もしくはピンクベージュ系をチョイスしましょう◎
ちなみに、アイライナー・マスカラは赤色カラーでも、ナチュラル重視のブラウンを使用するでも、どちらでも素敵なおフェロメイクに仕上がります。
- ベースメイクは透明感が出るように仕上げる
- 上まぶたに淡いピンクのアイシャドウを塗る
- 涙袋にはラメ入りのアイシャドウを塗る
- アイライナー・マスカラを仕上げる
- 頬の少し上あたりから頬骨に沿って広範囲にチークを入れる
なお、おフェロメイクのベースメイク・リップなど、細かいメイク方法には下記にあるので、気になる方はチェックしてください。
SNSで話題のメンヘラ赤メイク。病みメイク・地雷メイク
最近SNSでも大きな話題を呼んだ赤メイクといえば、地雷メイク!病弱で顔色の悪く見える白肌と、泣きはらしたような赤い目元が特徴のメイク方法です。
なお、このメイクはアイシャドウの色がかなり強調されるので、ビビッドなメイクに慣れていない方は、アイライナー・マスカラをブラック・ブラウンを使用して色味を調整するのもおすすめです。
- アイシャドウは目元を囲むように、上まぶたも下まぶたも全て塗る
- 上まぶたの目尻側にダークトーンのアイシャドウをしっかり入れる
- 三角ゾーンにもダークトーンのアイシャドウをしっかり入れる
- 下まぶたに淡い色でラインを引き、ぷっくりした涙袋を演出する
- 涙袋にラメアイシャドウを入れ、より涙袋を強調する
- アイラインはタレ目になるように少し長めに引く
- まつ毛はビューラーでゆるやかに上げる
- まつ毛にマスカラを塗る
地雷メイクでは、真っ白の肌・大きめのカラコン・ツインテールなどの髪型のアレンジも重要です。ぜひ全体のバランスを取りながら、アイメイクやリップメイクを調整してみてください。
こちらの記事も参考にしてみて!
韓国っぽくを目指すなら!ドファサル赤メイク
韓国語で“世の中のたくさんの男性を虜にしてしまう女性のこと”を表す、ドファサル(도화살)が名前につけられたドファサルメイク。
韓国で流行していたのは2015年頃ですが、日本では現在も形を変えて人気が続いています。そんなドファサルメイクの最大の特徴は、アイホールも涙袋にも、大胆に入れた赤色のアイシャドウ!
目頭から目尻に向けて徐々にカラーが濃くなる、横のグラデーションに仕上げれば、よりドファサルメイクらしい雰囲気に近づきますよ◎
- 上まぶたは赤のアイシャドウでグラデーションに仕上げる
- 下まぶた・涙袋にも赤アイシャドウを塗る
- 必要があれば上まぶたの中央や、涙袋にラメ・パールを重ねる
- アイライナーは目尻までに留め、できるだけ細めに引く
- まつ毛はビューラーでしっかりと上げる
- まつ毛にマスカラを塗る
- リップはグラデーションに仕上げる
なお、ドファサルの特徴や、アイメイク以外の細かいテクニックについては、下記で紹介しています。韓国発の人気メイク方法をマスターしたい方は、ぜひチェックしてください。
これからの時代はチャイボーグ!赤色がっつりの強め中国メイク
ここ数年でグッと人気が高まり、これからもより一層の注目が集まることが予想されるチャイボーグこと、中国メイク。中国メイクも、やはり赤系のアイシャドウがポイントです。グラデーションを意識して、目元全体を赤色に仕上げていきましょう。
また、中国メイクではアイライナーもポイントになります。アイライナーは濃く太く、目尻を跳ね上げて引くことを忘れずに。
- 上まぶたは赤色のアイシャドウでグラデーションに仕上げる
- 下まぶた・涙袋にも赤アイシャドウを塗る
- 必要があれば上まぶたの中央や、涙袋にラメ・パールを重ねる
- アイライナーは太め引き、目尻は跳ね上げる
- まつ毛はビューラーでしっかりと上げる
- まつ毛にマスカラを塗る
- 赤リップを塗る
30代~40代やオフィスメイクにも!落ち着きのあるかっこいい赤メイク
「30代・40代だけど、赤メイクはしていいのだろうか?」「若作りのように見られそう…」と、赤メイクをしたいけれど年齢との関係で、モヤモヤしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方も大丈夫。子供っぽさを抑えた赤メイクにするために、ブラウンのアイシャドウをベースに、マスカラ・アイライナーなどで、ポイントとして赤色を取り入れながら仕上げていきましょう。はっきりとした赤色を使うのが難しい、という方は、赤みブラウンのコスメを取り入れるのもおすすめですよ。
ちなみに、メイク方法に特に決まりはなく、いつも通りでOKです◎
赤メイクにおすすめの人気【アイシャドウ】6選
赤メイクにおすすめのアイシャドウをご紹介していきます!
くすみ感ある使いやすい赤色◎キャンメイクのアイシャドウ(14番)
赤・ピンク・パープルの4色がセットになっているアイシャドウパレットがこちら。
パキッとした赤色ではなく、くすみ感のある赤色なので、赤メイク初挑戦の方にもおすすめです。ピンクから赤にかけての絶妙なグラデーションを楽しめるのも◎
キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズ14のカラーが可愛すぎた〜🤍 特に右上のカラー!!!ブルベ激推しの青みピンク!! デートでもオススメなので皆さん真似してみてね🤍
https://lipscosme.com/posts/4586993
上品な赤が映えるルナソルのアイカラーレーション09
絶妙なカラーが4色入ったルナソルのアイカラーレーション。中でも09はブラウンレッドとブラウン・ベージュが赤メイクにぴったりなんです♡高発色なのに上品に仕上げてくれるため、大人の女性の赤メイクにも使えます。ラメは繊細かつ粉飛びしないので使い勝手がいいですよ!
メインで使うボルドーもやわらか発色で派手すぎない✨ 黄みを含んだ落ち着いたカラーが目元を秋色にしてくれます🥰
https://lipscosme.com/posts/3287690
大人っぽさのある赤メイクができちゃうアナスイのアイカラーコンパクト
アナスイのアイシャドウは青みの入ったレッドとくすんだラベンダーが妖艶な雰囲気を演出してくれます。ラベンダーを重ねることで大人な赤メイクに仕上げることができますよ♡粉飛びしにくく発色もいいので、長時間メイクをしていたい方におすすめです。
こちらもブルベ的に肌色が冴えて見える色調で、顔立ちをクッキリ見せてくれるのと、赤のインパクトが可愛くて気に入りました。
https://lipscosme.com/posts/3132903
ビビッドな赤色メイクしたい方には必須!アディクションの赤色シャドウ(シャングリラ)
ザ・赤アイシャドウが欲しい方におすすめなのが、アディクションのシャングリラ!まさに連想するような情熱的な明るいカラーの1品です。
かなり発色が良いので、アイホール全体に使うのよりも、ポイント使いをするのがおすすめ。少量使用するだけでも、目元の印象を一気に変化させてくれます。たっぷり入った細かいラメは目元をかわいく仕上げてくれますよ!
赤み強くて 、他のスパークルシリーズに 比べて発色もよい ◎
https://lipscosme.com/posts/4055806
イエベ(春・秋タイプ)に似合う落ち着いたカラー。シャネルの赤色アイシャドウ(268番)
テラコッタに近い赤色がセットになったアイシャドウです。ブラウンカラーがセットになっていること、赤色自体がかなり落ち着いた色味なことから、オフィスメイクのような、個性的なメイクがあまり適さないシーンにもグッド。
大人の方にぴったりな、深みのある赤みメイクをぜひお楽しみあれ。
こちら全てマットではっきりとした発色ですが、ムラになる事もなくキレイに肌に馴染んでくれます!
https://lipscosme.com/posts/1513541
ひと塗りでインパクト大。NARSのアイシャドウ(5353番)
ビビッドピンクと赤色の中間のようなカラーのアイシャドウです。高発色かつポップなカラーで、ひと塗りでインパクト大の目元を演出できますよ。
同シリーズから販売されている、マットバーガンディと合わせてグラデーションに仕上げると、さらにオシャレ感がアップしますよ◎
発色抜群なのに粒子が細かいから、ふわんとカラーが広がってくれてぼかしやすいです💕
https://lipscosme.com/posts/904323
赤色アイシャドウに関しては、下記でもプチプラ・デパコス問わず商品を紹介しています。他にどんな商品があるか知りたいという方は、ぜひこちらもチェックしてください。
赤メイクにおすすめの人気【アイライナー】4選
赤メイクにおすすめなアイライナーをご紹介していきます!
百均で買える赤メイクコスメ! キャンドゥのアイライナー(ローズピンク)
なんと100均で手に入れられちゃう商品もあるんです!それが、こちらのアイライナー。
カラーはローズピンクという名の通りのピンク色なのですが、上記で紹介したような赤系アイシャドウとの相性もよく、目元に統一感をもたせてくれますよ。
とにかく低コストなので、「まずは気軽に試してみたい」という方は、手にとってみてはいかがでしょうか?
少し固めのクレヨンって感じの書き心地です。力を入れなくてもきれいに書けます!痛くもありません。ただアイライナーにしてはちょっと太いので、目頭からラインをひくのには向いていないです。 目尻や下まぶた3分の1に使うとかわいいです😽
https://lipscosme.com/posts/188632
0.01mmの極細アイライン。メイベリンの赤色アイライナー(BU-1)
メイベリン人気のアイライナーは、カラーラインナップも豊富!BU-1のバーガンディーは少しパープル感もある色味で、このカラーを使うだけで、グッと大人っぽさがアップします。
0.01mmの極細ブラシで、目元のキワにも描きやすいのも魅力的ですね。
細い線も太い線も描きやすいし滲まない! わたしは赤系のカラーアイライナーが大好きなので仕事メイクもこちらを使うことが多いですが、ポイントとして使うと派手になりすぎずいいかもです💗
https://lipscosme.com/posts/213497
大人っぽさが欲しいなら。ヴィセリシェの赤色アイライナー(RD440)
ヴィセリシェのアイライナーも、メイベリンと同様のバーガンディー。ひと塗りでしっかりと発色し、色の存在感を出してくれます。
にじみにくいのに、お湯で簡単にオフできるそう!コラーゲン・グリセリンなどの保湿美容成分が配合されているのも嬉しいポイントです。
赤が強いのでポイントに使うと華やかになって可愛い(* ´ ▽ ` *)
https://lipscosme.com/posts/1191761
デパコスならではの高級感!RMKの赤色アイライナー(04番)
RMKのアイライナーは、メタリック感のある発色が特徴の1品。バーガンディーと赤の中間のようなカラーは、まさに赤メイクにぴったり。
繊細なパールがたっぷりと配合されており、ワンランク上の華やかな目元を作り出してくれます。
リキッドタイプで ピタッと肌に密着してくれるし 乾くのも早いです!🍁
https://lipscosme.com/posts/835941
赤メイクにおすすめの人気【マスカラ】3選
赤メイクにおすすめのマスカラをご紹介していきます!
2色セットが嬉しい!キャンメイクの赤色マスカラ(ローズバーガンディ)
キャンメイクから販売されているのは、赤みブラウンとくすみピンクの2色がセットになっている、赤メイクをするときにはぜひ使いたい贅沢なマスカラです。
そのとき使うアイシャドウやアイライナーによって、単色使いするか、2色使いするかを選べるのでメイクの幅をグッと広げてくれること間違いなしです。
発色の良い2色のカラーは、抜け感が一気に出せるくすみピンク。 黒マスカラの先に重ねても良し、それぞれのカラーをグラデーションにしても良し。 個人的には下まつ毛に塗って、色素薄い系のメイクにするのが可愛いと思いました!
https://lipscosme.com/posts/4180228
hinceのマスカラはナチュラルかわいいピンクブラウン♡
hinceのマスカラはピンクブラウンでかわいらしさを自然に演出できるアイテムです!上品な仕上がりなので派手すぎない赤メイクをしたい方にぴったり♡自然に色づくため、下まつげにもつけると映えますよ。価格も手頃なので赤メイク初心者の方にもおすすめです。
透明感も抜け感も出せて、少し個性的な目元になるので、他の人と差をつけられます💓 このマスカラは色味が可愛いだけじゃなくて、色持ちや長さ、ナチュラルさなどもちょうど良いのでオススメです!ダマになりにくい🙆♀️
https://lipscosme.com/posts/3148243
人気中国ブランド発!ZEESEAの赤色マスカラ(サビ赤)
ZEESEAの人気ラメマスカラのシリーズの1つです。こちらもリンメルと同様の、ビビッドな赤色のタイプ。
かなり色がはっきりとしているので、しっかりと赤っぽさを出してくれます。速乾タイプで一重・奥二重の方が使用しても、まばたきで下まぶたに付着しにくいのが魅力的です。
ひと塗りでどの色もしっかり発色して、 まつ毛が可愛くなります🥺💗
https://lipscosme.com/posts/2054519%E3%80%80
なお、赤色のマスカラについては下記記事でより多くの商品を紹介しています。より幅広い選択肢のなかからお気に入りの1つを決めたいという方は、下記も参考にしてください。
赤メイクにおすすめの人気【チーク】4選
赤メイクにおすすめのチークをご紹介していきます!
ほんのりオレンジが赤メイクと相性抜群。キャンメイクのチーク(PW25)
目元にポイントがいきがちな赤メイクでは、チークはビビッドすぎないカラーを使うのがポイント。キャンメイクのPW25は、ほんのりオレンジ感のある赤色チークです。
明るすぎないカラーなので、目元の色合いが濃くても、派手すぎてしまわないのが嬉しいところですね。長時間仕上がりが続くのも◎
塗ってみるとピンクがちょっと効いているからオレンジを少し緩和してて、意外と使いやすいと感じました。
https://lipscosme.com/posts/3597051
じゅわっと発色ならお任せあれ。アディクションの赤色チーク(04番)
肌からじゅわっと浮き出るような血色感出しには、リキッドタイプのチークがぴったり。04番はコーラルも混ざったようなおしゃれなカラー。
より発色の強くないナチュラルな頬に仕上げたいときには、同シリーズの12番のカラーもおすすめですよ。
3箇所くらいに少量置いて指で馴染ませています。あまりムラにはなりません。量を調整して自分の好みやその日の気分で濃さを変えています♩
https://lipscosme.com/articles/3753#181099
自然な発色で初心者にもおすすめ!セザンヌの赤色チーク(15番)
セザンヌの『ナチュラル チークN 15 クリアレッド』は、自然に血色感を頬に与えてくれる赤色チーク。発色が自然なので、初心者でも濃くなり過ぎずナチュラルな仕上がりに!赤メイクにもぴったりな明るめレッドです。
寝不足とか重なって、 青白い顔になってる時、 15クリアレッドは 本当助かる❤️ ひと塗りでパッと明るい 印象にしてくれて、 優秀だなぁ。
https://lipscosme.com/posts/4129520
粉質しっとりでパサつかない!ヴィセの赤色チーク(RD421)
乾燥しがちな頬でもしっとり馴染んでくれる、ヴィセの『フォギーオンチークス N RD421 クラシックレッド』。程よくくすみがかった赤色チークなので、浮くことなく仕上がるんです!高密着だから血色感を長時間キープしてくれるのも嬉しいポイント。
プチプラ優秀チーク❣️ ✔︎艶感 ✔︎発色が綺麗 ✔︎密着感 ✔︎ヨレない ✔︎かわいぃ
https://lipscosme.com/posts/2582862
赤メイクにおすすめの人気【リップ】3選
赤メイクにおすすめのリップをご紹介していきます!
ナチュラルで透け感のあるオペラの赤リップ(01番)
唇に自然な血色感を与えてくれる、オペラのリップティント N 01 レッド。ツヤ感・透明感のある仕上がりで、誰でも似合うニュートラルな赤リップなんです!ティントだから色持ちも抜群で、マスクメイクにもおすすめ。
レッドでも明るいナチュラルな レッドで肌馴染みが良い👍 さすがオペラ👏🏻
https://lipscosme.com/posts/2523573
深みのあるカラーでセクシーに!マックの赤リップ(デュポネ)
ほんのり青味のある赤リップをお探しなら、M・A・C(マック)の『リップスティック デュポネ』がおすすめです!クリーミーなテクスチャーでなめらかに塗ることができ、ツヤ感のある仕上がり。セクシーなワインレッドは赤メイクにもぴったりです!
血のようなカラーを探して買ったデュボネ🩸← いい意味で毒々しさがある色っぽリップ💋
https://lipscosme.com/posts/3480127
色持ち抜群!マスクメイクにもおすすめなケイトの赤リップ(06番)
暗めな赤リップで大人っぽい雰囲気になれるのが、ケイトの『リップモンスター 06 2:00 AM』。唇にピタッと密着し、しばらく経つとマスクやコップなどにも付きにくくなるんです!落ち着いた印象のディープレッドは赤メイクにもおすすめ。
冬につけたくなる深い赤で、結構ハッキリ強く発色する。 ほのかに青みというか、紫みというか絶妙なカラー🥺💜! さすがリプモン!って思ったのが濃いカラーなのにコップにもストローにもつきにくいとこ🤔! するする滑らかに塗れるしムラになりにくくキレイ…🥺
https://lipscosme.com/posts/4738180
赤メイクには「ブラウン・グレー・淡いブルー」のカラコンがお似合い
最後に赤メイクと相性の良い、カラコンを紹介します。赤メイクの時に特におすすめのカラコンのカラーは、下記2種類です。
- ブラウン
- 淡いブルー・グレー
少し明るめのブラウンカラコンを使えば、目元の赤色とのコントラストが薄くなり、ナチュラルな仕上がりに。一方、淡いブルー・グレーを使えば、より透明感がプラス。
一見、赤メイクには合わないようなカラーにも思えますが、韓国アイドルのような、舞台映えメイクに仕上げたい方にはぴったりなので、ぜひ活用してみてくださいね。
赤色メイクで周りと差をつけたトレンドフェイスに!
今回は赤メイクについて、印象別のメイク方法からおすすめの商品までたっぷり紹介しました。
ひとことで「赤メイク」といっても、使うコスメやメイク方法によって、かなり仕上がりの印象が異なります。
ご自身が希望する理想的な赤メイクができるように、今回の記事を参考にしながら、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
キャンドゥ カラーアイライナー | 110円(編集部調べ) |
| 百均とは思えない発色とラメですごくかわいい♡なかなか落ちずもちもいい | 詳細を見る | ||
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ | 858円 |
| パウダーアイシャドウランキング第36位 | このパレットの中央のラメがほんとにアイメイクに溶け込むようなラメで、ナチュラルだけど存在感のある目元にしてくれます! | 詳細を見る | |
LUNASOL アイカラーレーション | 6,820円 |
| パウダーアイシャドウランキング第2位 | 見た目が華やか!ラメの輝きを楽しむことが前提で作られたカラー | 詳細を見る | |
ANNA SUI アイカラーコンパクト | 4,400円 |
| どちらのカラーも絶妙で、 パールの輝き方もうっとりしちゃう🤩 | 詳細を見る | ||
ADDICTION アディクション ザ アイシャドウ スパークル | 2,200円 |
| パウダーアイシャドウランキング第25位 | ラメがたっぷりなのに派手過ぎないのが嬉しい♡ヨレたり落ちたりしづらく、オフィスでも使えます。 | 詳細を見る | |
CHANEL レ キャトル オンブル | 8,360円 |
| パウダーアイシャドウランキング第28位 | 上品に光を反射してくれるので、使いやすいアイシャドウ◎発色もとても綺麗! | 詳細を見る | |
NARS シングルアイシャドー | 2,970円 |
| 発色抜群なのに粒子が細かいから、ふわんとカラーが広がってくれてぼかしやすい♡ | 詳細を見る | ||
MAYBELLINE NEW YORK ハイパーシャープ ライナー R | 1,419円 |
| リキッドアイライナーランキング第19位 | ブラシにほど良いコシもあり、 太い線と細い線強弱が付けやすいアイライナー | 詳細を見る | |
Visée カラーインパクト リキッドライナー | 1,100円 |
| リキッドアイライナーランキング第34位 | 筆の太さや硬さも程よく 細かいところもとても描きやすい!色持ちも良く長続きしてくれます! | 詳細を見る | |
RMK インジーニアス リクイドアイライナー EX | 3,080円 |
| よれにくいし、光の加減でキラキラ☆かといってギラギラのラメがすごいとかではないから抵抗なく使える | 詳細を見る | ||
キャンメイク レイヤードルックマスカラ | 880円 |
| 1本のマスカラで2つのカラー❤️ウォータープルーフなのにお湯でオフ出来ちゃう | 詳細を見る | ||
hince ニューアンビエンスカラーマスカラ | 2,200円 |
| マスカラランキング第23位 | しっかりめにロング効果がありダマにもなりにくい。 カールキープもまあまあ持ってくれて◎ | 詳細を見る | |
ZEESEA ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ | 1,969円 |
| マスカラランキング第73位 | カラーごとにブラシの形が違うこだわり!プチプラでとっても可愛い♡高発色で防水効果も | 詳細を見る | |
キャンメイク パウダーチークス | 605円 |
| パウダーチークランキング第20位 | 美容液成分配合、UVカット効果 あり!ひとつ¥550+税で高発色だからコスパも良い | 詳細を見る | |
ADDICTION チークポリッシュ | 3,080円 |
| クリームチークランキング第20位 | 水っぽいテクスチャーなので、肌馴染みがよく程よい血色感。内側から火照ってるような感じに | 詳細を見る | |
CEZANNE ナチュラル チークN | 396円 |
| パウダーチークランキング第3位 | ふんわり透け感!発色が良くて 手軽に買える!ナチュラル、濃いめに調整可能です | 詳細を見る | |
Visée フォギーオンチークス N | 1,650円 |
| パウダーチークランキング第46位 | 肌への密着性が高く、つけたての色が持続します✨発色が濃すぎず薄すぎずぴったり! | 詳細を見る | |
OPERA オペラ リップティント N | 1,760円 |
| 口紅・リップスティックランキング第8位 | スルスル塗れてうるうるな唇になるので モテリップ殿堂入りです👏🏻 | 詳細を見る | |
M・A・C リップスティック | 3,520円 |
| 口紅・リップスティックランキング第39位 | 発色はかなり良くて見た目が可愛くコンパクト♪絶対気に入る色が見つかります | 詳細を見る | |
KATE リップモンスター | 1,540円 |
| 口紅・グロス・リップライナーランキング第1位 | スルスル塗れて下地やリップクリームなしでも綺麗に色づきます♪ | 詳細を見る |