
赤色アイシャドウおすすめ14選|色の組み合わせと塗り方を解説!
パッと周囲の注目を集める、華やかな赤色。そんな赤色のアイシャドウを使用すれば、マンネリ化したアイメイクも一気に雰囲気を変えられますよ。今回はそんな赤色のアイシャドウ14種類と、赤色アイシャドウの組み合わせ方や初心者でも挑戦しやすい塗り方をご紹介していきます。
目次
- 赤色のアイシャドウの魅力と効果♡
- 赤系アイシャドウの選び方!似合わない・腫れぼったいを解消
- 《プチプラ》おすすめの赤色アイシャドウ7選
- ①血色感を演出するマットパレット!キャンメイクのチャイブリック《M02》
- ②カラーメイクを楽しむならこれ!ズーシーのアニマルアイシャドウ《D03》
- ③赤みを含んだピンク系のプチプラ単色アイシャドウ!マジョマジョのシャドーカスタマイズ《RD422番》
- ④イエベにおすすめ!オレンジレッド系のラメアイシャドウ◎イニスフリーのマイアイシャドウグリッター《G16番》
- ⑤ブルベ冬必見のキラキラアイシャドウ♡リンメル(RIMMEL) のショコラスウィート アイズ《027》
- ⑥大人可愛い赤紫パレット♡キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズ《14番》
- ⑦一重にもおすすめなプチプラ赤系アイシャドウ!ケイトのザ アイカラー≪050≫
- 《デパコス》おすすめの赤色アイシャドウ7選
- ①ブルベにおすすめな赤×ピンク×赤紫パレット♡ディオールのサンク クルール クチュール《879》
- ②繊細ラメでリッチな仕上がりに♡エレガンス ラズルのラズル アイカラー《20 Zealot》
- ③発色の良さはピカイチ!アディクションのザ アイシャドウマット《025M番》
- ④密着力重視の方に◎大人なスキントーンレッド!コスメデコルテのアイグロウ ジェム《RD400》
- ⑤上品な大人の目元には欠かせない◎シャネルのレキャトルオンブル《レジェルテ エ エクスペリヤンス》
- ⑥イエベにおすすめな落ち着いた赤みブラウン!M・A・Cのスモール アイシャドウ《コッパーリング》
- ⑦大人の赤色アイシャドウならこれ!アンプリチュードのコンスピキュアス ダブルアイズ《01 ボルドー》
- 赤系アイシャドウとおすすめの組み合わせ!
- 【初心者必見】赤色アイシャドウの塗り方・メイク方法を解説!
- 一重さんが赤色のアイシャドウを楽しむコツは?
- 赤色のアイシャドウは大人でも楽しめる?
- プチプラ・デパコスの赤色アイシャドウでワンランク上のこなれメイクを楽しんで♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
赤色のアイシャドウの魅力と効果♡
アイシャドウの定番色といえばブラウンやピンク色ですが、華やかな赤色もおすすめです♡
赤色アイシャドウには、以下のようなたくさんの魅力があります!
- 目尻や下まぶたに取り入れるだけで、マンネリ化したアイメイクが華やかにチェンジ!
- 涙袋にラメ入りの赤色アイシャドウを使えば、泣いた後のような可愛らしいウサギメイクに♡
- 血色感を演出して、女性らしい、色っぽい目元になれる
- 地味になりがちなマスクメイクも華やかで可愛らしい印象に!
メリットが多く、身につけるだけで気分が明るくなる赤アイシャドウ。気になるなら是非チャレンジしてみましょう!
赤系アイシャドウの選び方!似合わない・腫れぼったいを解消
「赤系のアイシャドウを使ってみたいけど、腫れぼったくなりそう」「赤は顔立ちから浮いて、似合わない…」
赤系のアイシャドウはインパクトが強いため、難易度が高く感じる方も多いのでは?
自分の肌色に合った赤色のアイシャドウを選ぶことで、腫れぼったくならない自然な仕上がりになりますよ♡
ここでは赤色のアイシャドウを選ぶときにチェックして欲しい2つのポイントを紹介します!
選び方1:イエベ・ブルべに合わせて似合う赤色を選ぶ

1つ目の選定基準は、イエベ・ブルべなどのパーソナルカラーで選ぶ方法です。「赤色」といっても、黄色味の強いカラーからブラウン味を含んだ暗めのカラーまで、種類は豊富です。
一見派手で手が出しにくい赤色でも、自分の得意な赤を選ぶことで自分の印象に合わせやすくなるので、より多くのアイメイクに活用できるようになるんですよ♡
おすすめの赤は以下のとおり。
- イエベ春さん…紅緋色のように黄みを含んだような、血色感のある赤
- ブルベ夏さん…ルビーレッドのようにやや青みのある、涼やかな赤
- イエベ秋さん…紅樺色のようにブラウンに寄った、温かみを感じる赤
- ブルベ冬さん…ワインレッドのように紫がかった、ビビッドな赤
選び方2:ラメ入り・マットなどの質感やテクスチャーで選ぶ
2つ目の選定基準は、アイシャドウの質感やテクスチャーです。質感に注目して選ぶと好みの仕上がりやなりたいイメージに近づきやすいですよ!
ラメ・パール入りやマットの特徴はこちらです。
- ラメ・パール入り…ツヤ感・透明感を感じさせる自然で上品な印象から、華やかな印象にまでなれる
- マット…高発色で赤を強調しやすい。クールでモードな印象から、大人っぽい雰囲気にも◎
テクスチャーや種類によっても、仕上がりや使いやすさに違いがあります!
自然で失敗しにくい仕上がりを求めるならパウダー、粉飛びが気になる方やツヤ感を求めるならジェルやクリームがおすすめです。
- パウダー…グラデーションやぼかしが簡単で、初心者でも使いやすい。軽めの仕上がり
- リキッド・ジェル・クリーム…ツヤや透け感を演出できる。粉飛びしにくく、密着力が高い
《プチプラ》おすすめの赤色アイシャドウ7選
まずは、赤色アイシャドウのおすすめ商品を7種類紹介していきます!
どれもプチプラでゲットできるアイテムなので初めてチャレンジするという方にもおすすめです!
①血色感を演出するマットパレット!キャンメイクのチャイブリック《M02》
口コミで大人気なキャンメイクのシルキースフレアイズ(マットタイプ)は、プチプラとは思えないほど繊細で上品な粉質が魅力的♡
M02チャイブリックは透け感のあるマットな質感で使いやすいと評判です!
仕上げに左上のパールを少し纏えば、まぶたに色っぽいツヤ感も演出できちゃいます。
粉質はしっとりすぎず、さらさらすぎないから、 粉飛びの心配もないしマットタイプとはいえ透け感があるからムラになりにくく使いやすい◎
チンパンジーの飼育員
②カラーメイクを楽しむならこれ!ズーシーのアニマルアイシャドウ《D03》
4色のアイシャドウが入ったズーシーの人気シリーズから赤・ピンク系のパレットが登場!鮮やかな赤色とピンク、ラメがぎっしり入っていてカラーメイク好きの方は必見のアイテムとなっています♡ラメラメな華やかメイクからじゅわっとした色っぽメイクまで多くの使い方ができるのでメイクの幅も広がります◎
パッケージも思わず持ち運びたくなるかわいさなのも嬉しいですね♡
どれも濃すぎるわけじゃなく ベースカラーとして使いやすいものや 細かくて繊細なラメが入っているのも 抜け感を出しやすい配色になってます🫶🏻
LALA
③赤みを含んだピンク系のプチプラ単色アイシャドウ!マジョマジョのシャドーカスタマイズ《RD422番》
「赤のアイシャドウって、ちょっと敷居が高い!」という方は、コーラルピンクのように発色する赤色からチャレンジしてみましょう!おすすめしたいのは、マジョリカマジョルカのシャドーカスタマイズ、RD442番の熱情というカラー。
こちらは、ややコーラルピンクに近いような、明るい赤色のアイシャドウです!黄みが控えめの色になっているので、ブルベさんにもおすすめしたいカラーですね。ブラウンやオレンジカラーのアイシャドウとの相性もGOOD♡
このアイシャドウの色がすごく綺麗だと思いますし発色もすごくいいので使い方さえコントロールすれば可愛く仕上がれます😊😊
jennifer0115
④イエベにおすすめ!オレンジレッド系のラメアイシャドウ◎イニスフリーのマイアイシャドウグリッター《G16番》
ラメ入りの赤色アイシャドウを探しているなら、イニスフリーのマイアイシャドウグリッターのG16番がおすすめ。ベースのカラーは、黄色みの強い温かみのあるアイシャドウ。イエベさんにもおすすめしたいカラーです。
そして、中に入っているゴールドのラメが赤色のインパクトの強さを丁度良く緩和してくれますよ。同じ赤でもやさしい印象に仕上げたい方に向くアイテムです。
「ラメ感強いけど発色イマイチ」「発色いいけどマットより」のような韓国コスメも多い中で、今回使用したイニスフリーのシャドウはラメと発色を両立させていて本当に可愛いです!手軽に韓国のアイドルやインスタグラマーさんのようなメイクができます😇
jasmine🥀
⑤ブルベ冬必見のキラキラアイシャドウ♡リンメル(RIMMEL) のショコラスウィート アイズ《027》
大人気シリーズ、リンメルのショコラスウィート アイズの赤みパレット!捨て色無しの使いやすい5色が入っていて、シーン問わず活躍してくれること間違いなしです♡大人でも使いやすいラズベリーレッドなので、赤色アイシャドウに初めてチャレンジしたい方にもおすすめです。
しっとりとしたラメ感で一気に華やかな目元を演出してくれますよ♡
私は初見で、レッドベリー!というイメージを持ちました! 全色ラメカラーで、ラメ感、艶感がすごく綺麗で可愛いです! 粉質もしっとりしていて、発色具合もちょうど良く、かなり品質の良いアイシャドウ!
月城悠希
⑥大人可愛い赤紫パレット♡キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズ《14番》
キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズはトレンドカラーが揃ったパレット!左下の赤色アイシャドウの見た目はピンク味を帯びている赤色で、実際に塗って見ると大人っぽいルビーのような赤色です。
薄〜く塗るとかなりピンク色に近い色味に仕上げることもできます。同じパレットに入っている右上の紫色を上手に使えば、アンニュイな目元のできあがり♡
キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズ14のカラーが可愛すぎた〜🤍 特に右上のカラー!!!ブルベ激推しの青みピンク!! デートでもオススメなので皆さん真似してみてね🤍
ゆっちゃん
⑦一重にもおすすめなプチプラ赤系アイシャドウ!ケイトのザ アイカラー≪050≫

KATE(ケイト)ザ アイカラー
カラー選択
- アイカラーチップ(2個入)550円
- アイカラーケース(チップ付) 1個990円
- 本体 007 ライトコーラル 1.4g715円
- 本体 011 オレンジベージュ 1.4g715円
- 本体 039 レッドベージュ 1.4g715円
- 本体 046 ホワイトベージュ 1.4g715円
- 本体 049 テラコッタブラウン 1.4g715円
- 本体 050 ブリックレッド 1.4g715円
- 本体 053 キャメルオレンジ 1.8g715円
- 本体 061 ダスティピンク 1.4g715円
- 本体 062 モーヴラベンダー 1.4g715円
- 本体 063 モーヴベージュ 1.4g715円
- 本体 064 グレイッシュブラウン 1.4g715円
- 本体 065 テラコッタオレンジ 1.8g715円
- 本体 G302 シュガーピンク(Web限定) 1.4g715円
- 本体 G303 キャンドルベージュ(Web限定) 1.4g715円
- 本体 P201 ウォームホワイト(Web限定) 1.6g715円
- 本体 P205 グレージュ(Web限定) 1.6g715円
- 本体 PS401 アイシープリズム(Web限定) 1.7g715円
- 066 ロゼピンク 1.4g715円
- 067 レトロボルドー 1.4g715円
1つ1,000円以下で購入できるケイトの単色アイシャドウザ アイカラー。パール、マット、グリッターの異なる質感と、ブラウン系のカラーで自分だけの組み合わせをセレクトできます!
赤系のカラーもいくつかありますが、なかでもおすすめは050のブリックレッド!
赤レンガのような赤茶系のカラーで、単色グラデーションでもこなれた印象の大人っぽい赤メイクに仕上がります。
ツヤや透明感を感じさせるパール系の質感で、一重さんでも重たい印象になりません。
深みのあるボルドーのようなカラー。 濃いめに塗るとアイラインのようにも使えるし 薄くぼかしていってもグラデーションがとても綺麗。 パール感もギラギラし過ぎずしっとりしていて良し。
ワタシはワタシ☆フォロバ100
《デパコス》おすすめの赤色アイシャドウ7選
次に、デパコスの赤色アイシャドウからおすすめ商品を7つご紹介します!
どのアイテムも口コミ評価星4以上の実力派を厳選しました♡
デパコスならではの質感と発色にやみつきになること間違いなしです。
①ブルベにおすすめな赤×ピンク×赤紫パレット♡ディオールのサンク クルール クチュール《879》
ディオールの定番アイシャドウ・サンク クルール クチュールは、パウダーなのにクリーミーな生質感で高発色と高密着を叶えてくれます♡
879は、ピンク・レッドを基調とした華やかな印象の赤み系パレット。
赤とピンクを主張した女性らしい華やかなメイクから、左下のプラムパープルをメインとした、大人っぽくエレガントなメイクまで楽しめます。
ルージュトラファルガーはパキッとしたレッドを中心にピンクやプラム系が配色されたブルベカラー! 着画は徐々に色を足していってるんですけど全色は私にはちょいと冒険でした… 赤をポイントに使う時と締色のダークプラムを使う時と分けた方がまとまりそう🤔 上二つだけのメイクも淡くて好きです💓💓
ゆかぴ
②繊細ラメでリッチな仕上がりに♡エレガンス ラズルのラズル アイカラー《20 Zealot》
デパコスの単色アイシャドウでも特に人気が高いエレガンス ラズルのアイシャドウ。発色がよく単色でも存在感のある仕上がりにしてくれます◎赤とピンクのラメが入っていてリッチな目元を演出してくれます。
単色はもちろん締め色にしたり、アイライン代わりとしても使えるお役立ちアイテム!ラメアイシャドウが好きな方におすすめです♡
赤!強い!って思ったけど、ぼかしてアイホールに入れると可愛い🥹 目尻だけに入れても可愛いし、アイラインみたいにブラシで引いてもよき🙆♀️ 繊細ラメで腫れぼったくならないのもポイント高い☝️✨
佃煮
③発色の良さはピカイチ!アディクションのザ アイシャドウマット《025M番》
「とにかく高発色の赤色アイシャドウが欲しい」という方には、アディクションのザアイシャドウシリーズがオススメ!2020年にリニューアルして、マット・パール・スパークル・クリームの質感別になりました。
025Mはインカローズというカラー。見たまま発色のくすみレッドで、じゅわっと発色しているみたいに見えるカラーです。落ち着いた赤を探している大人の女性におすすめ。一塗りするだけで目元の印象を変えられちゃうかも♡
マットでくすみのある落ち着いたピンクレッド なにこの色可愛すぎ🤤 見た目は濃く見えるけど つけると肌が透けるくらいふんわり発色で、じゅわっと内側から色が出るような感じがたまらなく可愛い♡
あかり
④密着力重視の方に◎大人なスキントーンレッド!コスメデコルテのアイグロウ ジェム《RD400》
LIPSジェル・クリームアイシャドウ第1位を獲得した実績もある、口コミで大人気なコスメデコルテのアイグロウジェム!
指先で簡単にグラデーションができて、まぶたに吸い付くようにフィットします。
しっとりとしたスチーミーマットタイプのRD400は、ソフトで肌馴染みの良いスキントーンのレッド!色っぽさと上品さを兼ね備えた、大人っぽい仕上がりに!
あんまり赤系のアイシャドウは使うことが少なく 割と抵抗がある色味で 予約の段階では、もちろん目にも止まってなかったのですが こちらのRD400の実物を見たときに すごく上品な色味だなって思いました💕 大人っぽくなりたい私には ぴったりのカラーで ちょっと色っぽい大人の女性👩✨って 感じになります!
ちーちゃん🧸🤍
⑤上品な大人の目元には欠かせない◎シャネルのレキャトルオンブル《レジェルテ エ エクスペリヤンス》
大人っぽいボルドー(赤)の定番アイシャドウといえば、シャネルのレキャトルオンブル!
しっとりとした質感のアイシャドウがしっかりとまぶたにフィット、塗ったままの綺麗な発色を長時間キープしてくれます。
レジェルテ エ エクスペリヤンスは、温かみのある赤色が特徴!セットになっているボルドーやブラウンとの相性もバッチリですね♡パッケージのロゴが赤色になっているのもオシャレ◎
上2色が使いこなせるのか…と思ってたけど すっごい肌なじみがいい色で ブルベの私でも馴染んでて大丈夫でした💓
❀あやぴー✿
⑥イエベにおすすめな落ち着いた赤みブラウン!M・A・Cのスモール アイシャドウ《コッパーリング》
赤色の鮮やかな印象を持ちつつも上品さも欲しいという方は、M・A・Cスモール アイシャドウの、コッパーリングがぴったり!
どこか朱色も感じさせるような、ブラウンのつよい赤です。イエベさんにはおすすめのカラーですね♡
ホリーフォリーと同じく、秋メイク・紅葉メイクに重宝する1品です。はっきりとした発色なので、個性を出したいときにも◎
M・A・Cの人気口紅と合わせても、綺麗に使えるでしょう。
細かいパールで上品な煌めきのあるコッパーリング𓈒𓏸 オレンジみが強く赤っぽい感じもする何とも素敵な カラー♡...*゜
Rio
⑦大人の赤色アイシャドウならこれ!アンプリチュードのコンスピキュアス ダブルアイズ《01 ボルドー》
大人の赤色アイシャドウならアンプリチュードの2色アイシャドウがおすすめ!クリームベースとパウダーシャドウがセットになったこのアイテムは、単色で塗ったり混ぜたりと使い方のバリエーションが多いのがポイントです!
マットな質感の赤色アイシャドウはそのまま使うのはもちろん、黒色のクリームベースと混ぜると深みのあるボルドーに。色を重ねることによって自分好みに調節することもできます◎ワンランク上の仕上がりを目指したい方におすすめのアイテムです!
メインカラーは鮮やかな赤に見えますが、 発色が優しく 透け感があるので、 ベースに重ねることで絶妙なオシャレカラー となります😳
なおすけ
赤系アイシャドウとおすすめの組み合わせ!
ここからは、赤系のアイシャドウとぴったりな、おすすめのアイカラーの組み合わせを紹介します。
配色に迷ったらぜひ参考にしてみてくださいね!
一重・奥二重にもおすすめ♡ヌーディーベージュ×赤なら失敗しにくい!
肌馴染みの良いベージュなど、淡めのヌーディーカラーは赤アイシャドウの発色を引き立てながらも、自然な仕上がりになります♡
アイホールや目頭はベージュ~オレンジベージュでまぶたの陰影を強調して、目尻~まぶたの中央に赤アイシャドウをアクセントとして入れましょう!
ベージュ・オレンジの代わりにブラウンを使うのもおすすめです。
イエベにおすすめ!華やかなオレンジ×赤のラメメイク
赤アイシャドウの華やかな魅力をとことん活かしたいなら、オレンジとの組み合わせがおすすめです!
目頭から目尻に向けてオレンジベージュ→赤のグラデーションにすることで、フレッシュでファッショナブルな印象に仕上がりますよ。
仕上げに、まぶたの中央・下まぶた・目頭にパールやラメをプラスすると、より華やかに♡
ブルベにおすすめ!ピンク×赤の組み合わせでとことん可愛らしく♡
赤×ピンクの同系色カラーなら目元に血色感を演出して、色っぽく女性らしい印象に仕上がります。
「暖色系の組み合わせだと腫れぼったくなりやすい」という方は、くすみがかったボルドー系やローズ系のパレットを選ぶのがおすすめですよ!
赤を目尻やキワに入れて、ピンクを涙袋に入れると、マスク姿でも華やかで可愛らしい表情に見せてくれます♡
ブルベの透明感を引き立ててくれる効果も◎
【初心者必見】赤色アイシャドウの塗り方・メイク方法を解説!
いざ赤色のアイシャドウを使ってみたは良いものの「目元のメイクが浮いている…」「思っていた以上に派手で、歌舞伎メイクのようになってしまった!」という方もいらっしゃるのでは?
そんな方のために、最後に、赤色のアイシャドウをナチュラルに見せるための2つの塗り方を紹介していきます。
塗り方1:初心者は赤茶系や淡いカラーの単色グラデーションがおすすめ◎
初めて赤系のアイシャドウを使うなら肌馴染みの良いブラウン系のカラーや淡めの赤系カラーを単色グラデーションで使うのがおすすめです。
指の腹やアイシャドウブラシでまぶたのキワからアイホールに向けて単色グラデーションにしたり、目尻に向かって濃くなるグラデーションにしたりしましょう。
下まぶたにも同じアイシャドウを少し入れることで、垢抜けた印象のワントーンメイクが簡単に仕上がります。
塗り方2:ビビッド系の赤は全体塗りだと腫れぼったい!目尻や涙袋に入れて
赤色のアイシャドウをナチュラルに見せる2つ目のコツは目尻や涙袋にだけに赤色を入れるという方法です。
高発色な赤色のアイシャドウをアイホール全体に入れると、どうしても目が腫れたように見えてしまいます。アクセントとして入れるなら、一重・奥二重さんでも腫れぼったくなりません。
赤の色をポイント使いをすることで、バランス良くオシャレな目元を演出できますよ♡
ブラウン・オレンジカラーとグラデーションアイを作るのもおすすめです。
一重さんが赤色のアイシャドウを楽しむコツは?
一重さんは「カラーメイクが映えにくい…」「赤色を使うと目が腫れて見える…」とネガティブな印象を持つ方も少なくないかと思います。
ですが、一重だからといってカラーメイクを諦めてしまうのはもったいないです!
しっかりコツを掴むことで一重さんでも赤色アイシャドウを楽しむことができます◎
ここからは、一重さんが赤色アイシャドウを使いこなすためのコツをご紹介します!ぜひ普段とは違うメイクにチャレンジしてみてくださいね!
しっかりぼかすことで馴染みやすく色が浮かない
赤色が浮かずに腫れて見えにくいメイクコツは、他のカラーと馴染ませること!ベースカラーや中間色と馴染むようにブラシでぼかすことで、赤色だけ悪目立ちする心配がないので自然に見せることができます!
ブラウン系やピンク系と組み合わせてぼかしてあげることで、全体に使っても腫れぼったく見えにくいのでおすすめです◎
縦割りグラデならカラーメイクも思い切り楽しめる♡
思い切りカラーメイクを楽しみたいなら縦割りグラデもおすすめです!横のグラデーションでアイシャドウを塗ると腫れぼったくなりやすい一重さんでも、縦のグラデーションを意識することで立体的な目元を演出してくれます◎
縦割りグラデは、縦方向にアイシャドウのカラーをのせて、目頭から目尻にかけて色のグラデーションをつけるように塗っていきます。オレンジやピンクのアイシャドウならグラデーションをつくりやすいのでおすすめです!
アイホール全体にグラデーション範囲を広げると、和風メイクや舞台メイク、海外風メイクも楽しめちゃいますよ♡ぜひ大胆なメイクにもチャレンジしてみてくださいね!
赤色のアイシャドウは大人でも楽しめる?
赤色のアイシャドウは華やかな印象を与える分、大人の女性は「ちょっと痛いって思われそう…」「頑張っている感が出ないかな?」と心配に思ってしまうかもしれません。しかし、大人の女性だからこそ赤色のアイシャドウにチャレンジするのをおすすめします!
赤色アイシャドウとひとくちに言っても、色のトーンや明るさ、カラーバリエーションや質感など多種多様。大人の女性のメイクをより引き立ててくれるアイテムも揃っています。
ぜひ、赤色アイシャドウで毎日のメイクにバリエーションを加えてみましょう◎
赤みブラウンなら大人でも挑戦しやすい♡
大人の女性が初めてチャレンジするなら赤みブラウンがおすすめです!パキッとした赤ではなくブラウン寄りの赤なので、上品で洗礼された雰囲気を演出してくれます。ブラウン系のやベージュ系のカラーとも馴染みが良いので、手持ちのアイシャドウと合わせて使いやすいのも嬉しいポイントです!単色でも映えるので多くのシーンで活躍してくれる万能カラーです♡
マットな質感で知的な印象に!
クールで知的な印象を演出したいときはマット系の赤色アイシャドウがおすすめです。落ち着いた印象を与えるマットアイシャドウだからこそ、華やかな赤色アイシャドウにもチャレンジしやすいですね。グラデーションがつくりやすいので、立体感のある印象的な目元を叶えてくれるのもポイントです◎
ワンポイント使いならビビッド系のカラーにもチャレンジしやすいですよ♡
プチプラ・デパコスの赤色アイシャドウでワンランク上のこなれメイクを楽しんで♡
今回は赤色のアイシャドウのおすすめ商品から、塗り方まで紹介していきました。ビビットな赤色のアイシャドウをばっちり使いこなすことができれば、アイメイク上級者間違いなし!
この記事を参考にしながら使ってみてください。みんなの注目を集めるような目元を作りましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
KATE ザ アイカラー | 550円 |
| パウダーアイシャドウランキング第64位 | 繊細なラメがきらっきら✨ 発色も🙆♀️ めっちゃ可愛い色なの💓 | 詳細を見る | |
エレガンス ラズル ラズル アイカラー | 2,310円 |
| パウダーアイシャドウランキング第39位 | 発色の仕方がそれぞれ違ったり、偏光感で角度によって輝き方が変化するのも魅力的🥺 | 詳細を見る | |
キャンメイク シルキースフレアイズ(マットタイプ) | 825円 |
| パウダーアイシャドウランキング第13位 | 透け感のある綺麗なマットも、サラッとしてるのにちゃんと密着する粉質も、ラメ感も良くてとにかくクオリティが高すぎる🥺 | 詳細を見る | |
ZEESEA アニマルアイシャドウ(4シェード) | 1,580円 |
| 発色が良くて密着もしてくれてラメが散らばりまくることも無くてすごく良かったです!! | 詳細を見る | ||
MAJOLICA MAJORCA シャドーカスタマイズ | 550円 |
| パウダーアイシャドウランキング第18位 | 小さくて持ち運びやすい!粉質も良くて使いやすいカラーから、珍しいカラーまで沢山バリエーションがある | 詳細を見る | |
innisfree マイアイシャドウ グリッター | 715円 |
| 見た目!大きさ!カラバリの多さ!「こんなカラー欲しかった」という、絶妙なカラーも♡ | 詳細を見る | ||
リンメル ショコラスウィート アイズ | 1,760円 |
| パウダーアイシャドウランキング第72位 | あまーいチョコの香りで癒される♪シャドウはしっとりした質感でラメも綺麗! | 詳細を見る | |
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ | 858円 |
| パウダーアイシャドウランキング第30位 | このパレットの中央のラメがほんとにアイメイクに溶け込むようなラメで、ナチュラルだけど存在感のある目元にしてくれます! | 詳細を見る | |
Dior 【旧】サンク クルール クチュール | 8,690円生産終了 |
| The王道なOLパレットを探してる人は本当におすすめ! | 詳細を見る | ||
ADDICTION アディクション ザ アイシャドウ マット | 2,200円 |
| マットなので色がそのまま発色してすごく可愛い♡単色グラデーションにもオススメです。 | 詳細を見る | ||
DECORTÉ アイグロウ ジェム | 2,970円 |
| クリームアイシャドウランキング第4位 | 濡れ感、ツヤ感が欲しい!という方におすすめです!!🥰今流行りの、濡れ感のある目元に仕上がります♡ | 詳細を見る | |
CHANEL レ キャトル オンブル | 8,360円 |
| パウダーアイシャドウランキング第31位 | 上品に光を反射してくれるので、使いやすいアイシャドウ◎発色もとても綺麗! | 詳細を見る | |
M・A・C スモール アイシャドウ | 2,970円 |
| パウダーアイシャドウランキング第100位 | とにかく発色を求める方にオススメ♡カラバリがとにかく多いのでお気に入りの1色が絶対見つかります | 詳細を見る | |
Amplitude コンスピキュアス ダブルアイズ | 6,600円 |
| 重ねることにより見たことのない神秘的な色合に。透明なガラスパールを配合で透き通るような目もとに | 詳細を見る |