
赤色アイシャドウのオススメ9選|使いこなせばメイク上級者!塗り方のコツもお届け
パッと周囲の注目を集める、華やかな赤色。そんな赤色のアイシャドウを使用すれば、マンネリ化したアイメイクも一気に雰囲気を変えられますよ。今回はそんな赤色のアイシャドウ10種類と、赤色アイシャドウの塗り方までご紹介していきます。
目次
赤色のアイシャドウの魅力と効果♡

アイシャドウの定番色といえばブラウンやピンク色ですが、たまにはビビットな赤色も使ってみたくなりますよね。赤色のアイシャドウは目元を華やかにしてくれるので、マンネリ化した目元の印象をガラッと変えてくれること間違いなしです!
また、赤色を使うことによって「泣いた後のような目元のウルウル感を演出できる」のも魅力!涙袋にラメ入りのアイシャドウを使用するのもオススメですよ。ついつい守ってあげたくなるような、赤っぽい目元が特徴のウサギメイクにも活用できますね。
わたしにはどれが似合う?赤色アイシャドウの選び方

さて、そんな赤色のアイシャドウですが、初めて使用する方にとっては具体的にどの商品を選べば良いのか悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、ここでは赤色のアイシャドウを選ぶときにチェックして欲しい2つのポイントを紹介します。
選び方1:パーソナルカラーのイエベ・ブルべで選ぶ

1つ目の選定基準は、イエベ・ブルべなどのパーソナルカラーで選ぶ方法です。ひとくちで「赤色」といっても、黄色味の強いカラーからブラウン味を含んだ暗めのカラーまで、いろいろな赤があります。
一見派手で手が出しにくい赤色でも、自分の得意な赤を選ぶことで比較的自分の印象に合わせやすくなり、色々なアイメイクに活用できるようになるんですよ♡おすすめの赤は以下のとおり。
- イエベ春さん…紅緋色のように黄みを含んだような、血色感のある赤
- ブルベ夏さん…ルビーレッドのようにやや青みのある、涼やかな赤
- イエベ秋さん…紅樺色のようにブラウンに寄った、温かみを感じる赤
- ブルベ冬さん…ワインレッドのように紫がかった、ヴィヴィッドな赤
選び方2:アイシャドウの質感で選ぶ

2つ目の選定基準はアイシャドウの質感です。いくら好みのアイシャドウをゲットできたとしても、実際に着用したときに崩れやすかったり、粉飛びしやすかったりしては意味がありませんよね。
普段アイシャドウが粉飛びしやすいと感じている方はジェル・クリームアイシャドウを、軽めのテクスチャがお好みの方はパウダータイプのアイシャドウを選ぶのが良いでしょう。また、ラメ入りの場合もかなり印象が異なるので、お好みのタイプのアイシャドウを選んでみてくださいね!
《プチプラ》おすすめの赤色アイシャドウ6選

まずは、赤色アイシャドウのおすすめ商品を、プチプラのアイテムで6種類紹介していきます。
①安くてかわいい赤+紫♡CANMAKEのパーフェクトスタイリストアイズ《14番》
最初に紹介するのは、キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズ!左下の赤色アイシャドウの見た目はピンク味を帯びている赤色で、実際に塗って見ると大人っぽいルビーのような赤色です。
薄〜く塗るとかなりピンク色に近い色味に仕上げることもできます。同じパレットに入っている右上の紫色を上手に使えば、アンニュイな目元のできあがり♡

ありそうでなかった絶妙なピンクレッド系のパレッドです どこか冷めたような雰囲気のクールなカラーがとっても可愛い✨ 深みのあるワイン系のカラーが大人っぽくて秋冬にピッタリです🍷
https://lipscosme.com/posts/2374392
②薔薇のモチーフがゴージャス♡KATEのダークローズシャドウ《RD-1番》
見た目のおしゃれさから、ついつい欲しくなってしまうのが、薔薇のモチーフでおなじみ、KATEのダークローズシャドウです。3色がセットになったシリーズなので、これ1つで簡単に立体感が出せるんですよ!
RD-1番ははっきりとした発色の赤色ではなく、ボルドーに近いくすみ系カラーの赤なので、初めて赤色アイシャドウを使用する方でも比較的使いやすい商品といえるでしょう。

粉質はパサパサでもしっとりでもなく、とても使い心地がいいです! ベルベットのような質感で、大人っぽい落ち着いた印象のアイメイクに仕上がります♡
https://lipscosme.com/posts/762495
③赤みを含んだピンクカラー!マジョマジョのシャドーカスタマイズ《RD422番》
「赤のアイシャドウって、ちょっと敷居が高い!」という方は、コーラルピンクのように発色する赤色からチャレンジしてみましょう!おすすめしたいのは、マジョリカマジョルカのシャドーカスタマイズ、RD442番の熱情というカラー。
こちらは、ややコーラルピンクに近いような、明るい赤色のアイシャドウです!黄みが控えめの色になっているので、ブルベさんにもおすすめしたいカラーですね。ブラウンやオレンジカラーのアイシャドウとの相性もGOOD♡

このアイシャドウの色がすごく綺麗だと思いますし発色もすごくいいので使い方さえコントロールすれば可愛く仕上がれます😊😊
https://lipscosme.com/posts/738137
④韓国コスメならではの華やかさ!ETUDEのディアマイエナメルアイズ《BE101番》
ラメ入りの赤色アイシャドウが欲しい方は、ETUDE HOUSEのディアエナメルアイズを使ってみては? パウダーともジェルともいえない、不思議なやわらかさが絶妙に使いやすいアイシャドウなんですよ!
BE101番は、オレンジとレッドの間のようなカラー。微細なラメの輝きが美しく発色が良いのが魅力です。しっかりと目元にラメがフィットして、長時間着用していてもラメ飛びしにくいのも◎ですね。

エチュードハウスのアイトークは 発色も抜群でひと塗りでついている✨というのがバッチリわかる色ですね💘 こちらのカラーも比較的グラデが作りやすいカラーだと思います🙆
https://lipscosme.com/posts/474542
⑤メタリックなレッドブラウン♡CLIOのプリズムエアーシャドウ《15番》
アイシャドーパレットが有名なCLIOからは、プリズムエアーシャドウというパール感が魅力のシリーズも販売されています。15番のDEEP BRANDYというカラーは、落ち着いた色味のレッドブラウン(赤茶色)。
パールの角度によっては、やや明るく見えます。光沢感は、メタリックな印象も与えてくれますね。温かみのある色なので、秋冬メイクにもピッタリです♡

黄みのある赤色がベースのシャドウ。 肌になじみやすい色で使いやすかったです❗️ ラメのおかげで光の加減次第ではピンクっぽくも見えたました✨
https://lipscosme.com/posts/2411554
⑥グリッターの輝きと発色が◎イニスフリーのマイアイシャドウグリッター《G16番》
ラメ入りの赤色アイシャドウを探しているなら、イニスフリーのマイアイシャドウグリッターのG15番がおすすめ。ベースのカラーは、黄色みの強い温かみのあるアイシャドウ。イエベさんにもおすすめしたいカラーです。
そして、中に入っているゴールドのラメが赤色のインパクトの強さを丁度良く緩和してくれますよ。同じ赤でもやさしい印象に仕上げたい方に向くアイテムです。

「ラメ感強いけど発色イマイチ」「発色いいけどマットより」のような韓国コスメも多い中で、今回使用したイニスフリーのシャドウはラメと発色を両立させていて本当に可愛いです!手軽に韓国のアイドルやインスタグラマーさんのようなメイクができます😇
https://lipscosme.com/posts/878325
《デパコス》おすすめの赤色アイシャドウ4選

次に、デパコスのアイシャドウの中から、赤色のおすすめ商品を4つご紹介していきましょう!
①発色の良さはピカイチ!アディクションのザ アイシャドウマット《025M番》
「とにかく高発色の赤色アイシャドウが欲しい」という方には、アディクションのザアイシャドウシリーズがオススメ!2020年にリニューアルして、マット・パール・スパークル・クリームの質感別になりました。
025Mはインカローズというカラー。見たまま発色のくすみレッドで、じゅわっと発色しているみたいに見えるカラーです。落ち着いた赤を探している大人女性におすすめ。一塗りするだけで目元の印象を変えられちゃうかも♡

マットでくすみのある落ち着いたピンクレッド なにこの色可愛すぎ🤤 見た目は濃く見えるけど つけると肌が透けるくらいふんわり発色で、じゅわっと内側から色が出るような感じがたまらなく可愛い♡
https://lipscosme.com/posts/2316573
②上品な目元には欠かせない◎シャネルのレキャトルオンブル《レジェルテ エ エクスペリヤンス》
大人っぽいボルドー(赤)の定番アイシャドウといえば、シャネルのレキャトルオンブル!しっとりとした質感のアイシャドウがしっかりと瞼にフィット、塗ったままの綺麗な発色を長時間キープしてくれます。
レジェルテ エ エクスペリヤンスは、温かみのある赤色が特徴!セットになっているボルドーやブラウンとの相性もバッチリですね♡パッケージのロゴが赤色になっているのもオシャレ◎

上2色が使いこなせるのか…と思ってたけど すっごい肌なじみがいい色で ブルベの私でも馴染んでて大丈夫でした💓
https://lipscosme.com/posts/751109
③落ち着いた赤みブラウンが使いやすい!M・A・Cのスモール アイシャドウ《コッパーリング》
赤色の鮮やかな印象を持ちつつも、上品さも欲しいという方には、M・A・Cから販売されているスモール アイシャドウの、コッパーリングという色味が最適!どこか朱色も感じさせるような、ブラウンのつよい赤です。イエベさんにはおすすめのカラーですね♡
ホリーフォリーと共に、秋メイク・紅葉メイクに重宝する1品です。はっきりとした発色なので、個性を出したいときにも◎。M・A・Cの人気口紅と合わせても、綺麗に使えるでしょう。

細かいパールで上品な煌めきのあるコッパーリング𓈒𓏸 オレンジみが強く赤っぽい感じもする何とも素敵な カラー♡...*゜
https://lipscosme.com/posts/1508520
赤色アイシャドウを使ったメイク方法!ナチュラルに見せる2つの塗り方

いざ赤色のアイシャドウを使ってみたは良いものの「思っていた以上に派手だった!」「歌舞伎メイクのようになってしまった!」という方もいらっしゃるのでは?そんな方のために、最後に、赤色のアイシャドウをナチュラルに見せるための2つの塗り方を紹介していきます。
塗り方1:発色の良い赤色アイシャドウは目尻に入れる

赤色のアイシャドウをナチュラルに見せる1つ目のコツは、「目尻だけに赤色を入れる」という方法です。赤色のアイシャドウをアイホール全体に入れると、どうしても目が腫れたように見えてしまいます。一重さん・奥二重さんは要注目!
赤の色をポイント使いをすることで、バランス良くオシャレな目元を演出できますよ♡ブラウン・オレンジカラーとグラデーションアイを作るのもおすすめです。
塗り方2:不慣れなときは薄めのグラデーションを作る

初めて赤色アイシャドウを使用したものの、イメージと違ったが故に「赤色は似合わない!」「わたしには難しすぎた!」と、諦めてしまうのはもったいない!もしも、派手すぎると感じた場合には、一段階暗めのカラーもしくはピンク色を含んだ赤色のアイシャドウを探してみましょう。
控えめなカラーとグラデーションにすることで、目に馴染みやすくなります。単色でグラデーションにする場合は、色を塗る幅を狭くし、つける量を普段の半分にしてみてください。淡い赤なら、目立ちすぎる事はないはずです♡
赤色のアイシャドウを使って、みんなの注目を集めちゃおう◎

今回は赤色のアイシャドウのおすすめ商品から、塗り方まで紹介していきました。ビビットな赤色のアイシャドウをばっちり使いこなすことができれば、アイメイク上級者間違いなし!この記事を参考にしながら使ってみてください。みんなの注目を集めるような目元を作りましょう♡