選び方に迷ったら…? ポイント解説!

赤マスカラは魅力たっぷり!個性派からナチュラルまで使える♡
マスカラの定番カラーといえば、黒色・茶色ですよね。誰でも、どんな場面でも使いやすい便利な色味の定番カラーですが、毎日使っていると少し飽きてくることもあるのではないでしょうか。たまには個性的なカラーでアイメイクをしてみたいものですよね。そこでおすすめなのが赤マスカラなんです。
また、ブラウンや黒が入った赤マスカラならナチュラルにおしゃれなアイメイクを作ることができるので、オフィスや学校でも違和感なく使えます。
本記事ではそんな魅力たっぷりの赤色マスカラを紹介していきます。赤色マスカラが欲しい方、個性的なアイメイクにチャレンジしたい方は、ぜひぜひチェックしてみてくださいね。
赤マスカラのカラー選びのポイント
赤マスカラはカラーが豊富にあり、種類によって与えるイメージが変わります。明るいレッドで個性的かつキュートに、ブラウンやブラックが混ざったカラーで自然に抜け感を出すなど、その日のなりたい印象に合わせて使いわけるのがおすすめ。
印象ごとにおすすめのカラーを紹介するので、理想のメイクに合わせて選んでみてくださいね。
ポイントメイクや個性派なら「原色に近い赤」がおすすめ
鮮やかな赤なら目尻だけに使ってアクセントを与えたり全体に塗って個性派メイクに挑戦したりできます。原色系レッドを選べばアイラインやアイシャドウを赤系にしても存在感が出るので、目力のある派手メイクも作ることができますよ。
かわいらしさを出したい方には「ピンクっぽいパステルカラー」がおすすめ
ピンク寄りのパステル系は子どもらしさを演出でき、キュートなメイクをしたい方におすすめです。抜け感も出せるので色素薄い系メイクにもぴったり。目元を優しい印象をすることも可能で、目力が強くなりやすい方にもおすすめのカラーです。
ナチュラルに抜け感&おしゃれ感を出すなら「赤みブラウン」を
万人受けしやすく、使いやすいカラーを選ぶなら赤みブラウンがおすすめです。ブラウンマスカラにレッドが入っているのでいつものメイクにおしゃれ感をプラスすることができます。ナチュラルに赤マスカラを使いたい方はバーガンディー、ワインレッド、ブラウンレッドなどの色を選びましょう。
かっこよさを重視するなら「赤×黒」のクールカラー
目力のあるかっこいいメイクにしたい方におすすめなのがブラックに赤が入ったカラー。黒に近い色ですが、ほんのり赤が入った色味で主張しすぎないのが嬉しいポイントです。オフィスメイクやスクールメイクでも違和感なく使えるので、目立たないように赤マスカラを取り入れることができます。
黒のクールさを残しつつ、レッドのおしゃれカラーでいつものメイクを少しアップデートしたい方は黒ベースの赤マスカラがおすすめです。
少しの工夫でイメージチェンジ!赤色マスカラの使い方
「赤色マスカラってどういう使い方をすれば良いのだろう?」と悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここからは、ただ上まつ毛に塗るだけではない、赤色マスカラを使用したアイメイクテクニックを2つ紹介していきます。塗る場所を工夫するだけでも、目元の印象をグッド変えることができるので、ぜひ試してみてください◎
目尻だけにちょこんと赤色をのせてポイントアイメイク◎
1つ目は、赤色マスカラでポイントメイクをする方法です。普段マスカラは上まぶた全部に塗りますが、赤マスカラを上まぶたの目尻にだけちょこんと入れてみましょう。上まつげ全てに塗るよりもナチュラル感が出て、ジャンル問わず様々な服装に合わせやすくなります。
「買った赤色マスカラが、思ったよりもビビッドで使いどころが分からなくなってしまった」という方も、ぜひこのテクニックを使って赤色マスカラを使ったアイメイクを楽しんでみてくださいね。
下まつげにのせて目を強調!黒色マスカラよりもケバくならないのも◎
もう1つの方法は、赤色マスカラを上まぶたではなく下まつげに塗る方法です。下まつげにマスカラをつけることで、目を大きく見せることのできる効果がありますよ。赤色は黒色ほど輪郭が強調されるカラーではないので、目元がケバくなりすぎないのも◎ですね。
赤色マスカラで上級者メイクにチャレンジしよう♡
定番の黒や茶色のマスカラに飽きた方や、周りとちょっと差をつけたい方は、ぜひ赤色マスカラにチャレンジしてみてくださいね♡赤色マスカラで、きっとみんなの視線を集めることまちがいなし!