
絶対にバレないすっぴんメイクって?学校やお泊まりデートでも可愛いあなたでいちゃいましょう!
「彼氏とのお泊まり、すっぴんは見られたくない!」「先生にバレずにメイクしたい!」そんな悩みを抱えた皆さんに、今回は絶対にバレないすっぴん風メイクのやり方とプチプラコスメを中心におすすめアイテムをパーツ別に詳しくご紹介していきます!
目次
すっぴんメイクって?

最近女子の間で噂の「すっぴんメイク」。すっぴんメイクって聞くと手抜き?と思いがちですが、しっかりと手の込んでいる”すっぴん風”メイク。肌馴染みの良いアイシャドウやナチュラルに透明感を演出してくれるベースメイクなど肌に自然に馴染むアイテムを使うことで”すっぴん感”を出せるんです!
すっぴんメイクの魅力って?

カラコンやつけまつげなどがっつりメイクをしている方が好き!という男性も多いですが、最近ではナチュラルメイクやすっぴんを好む男性が増えてきているんです。なのですっぴんメイクをしたら、「素肌美人なんだ!」と男性からも好印象!すっぴんメイクならぬ小悪魔メイクでモテをゲットしちゃいましょう♡
すっぴんメイクのポイント

すっぴんのように見えるぐらい薄づきなのにキレイに見えるのには、押さえておきたいポイントが4つあります!
- 内側から滲み出るナチュラルな血色感
- やりすぎNG!ナチュラルに薄く
- 自分のパーソナルカラーに合うコスメを選ぶこと
- 適度なツヤ感
皆さんが普段しているメイクよりきっと薄めではあるので、最初は、「こんなに薄くて大丈夫……?」と思いますが、このポイントを押さえることがすっぴんメイクになれる一歩になるんです♡
【ベースメイク編】すっぴんメイクのやり方
ここからはすっぴんメイクのやり方を詳しく解説!まずはナチュラルな透明感を出すベースとなるベースメイクから紹介します!
【ベースメイク編・すっぴんメイクのやり方①】化粧下地

すっぴんメイクでのベースメイクのポイントは、肌の仕上がり感!肌が荒れていたり、くすんでしまっては”すっぴん風”ではなく、ただのすっぴんになってしまいます。乾燥肌なら保湿力高めの化粧下地を、色むらやくすみ肌ならコントロールカラーや色付き下地で肌色を調整する、デコボコ肌なら毛穴や凹凸をごまかしてくれる部分下地を使ってみるのが良さそうですよ◎
【ベースメイク編・すっぴんメイクのやり方②】ファンデーション

ナチュラルに仕上げるのがポイント◎ファンデーションも良いですが、すっぴんメイクにはフェイスパウダーを使うことをおすすめします!スポンジで顔の中心から外側に向かってうすーく伸ばしましょう!
また、もう少しカバー力が欲しいという方には、リキッドファンデーションやクリームファンデーション、ぽんぽんと簡単にのせられるクッションファンデなど、液体状のファンデーションが健康的なナチュラル肌に仕上げてくれますよ♡
【ベースメイク編・すっぴんメイクのやり方③】コンシーラー
すっぴんメイクの難しいところは、お肌の赤みや凸凹を隠すしにくいところ。そんな時はカバー力の高いコンシーラーがおすすめ!少量だけとって気になる肌トラブルにぽんぽんとのせて、しっかりと肌に馴染ませましょう!ただ、コンシーラのカラーがあまり濃いものだとどうしても浮いてしまうので、なるべく薄めなナチュラルカラーを選びましょう!
【ベースメイク編・すっぴんメイクのやり方④】ハイライト

すっぴんメイクのポイントとして、真っ白な陶器肌より健康的なツヤ感ある肌に仕上げるのがポイント!さりでなくハイライトを入れることで立体感のあるナチュラルツヤ肌になれます♡
目尻の下、唇の山の上、Tゾーンに少量を伸ばし、肌にナチュラルに馴染ませましょう!
【ベースメイク編】すっぴんメイクのおすすめアイテム5選
ここまでベースメイクのすっぴんメイクのやり方をご紹介しました!ここからはそのメイクに合わせたすっぴんメイクにおすすめのアイテムをご紹介します!
【ベースメイク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム①】CEZANNE 皮脂・テカリ防止下地
この化粧下地はナチュラルに仕上げてくれるだけでなく、ピンクベージュ・ライトブルーの2色が肌色のカラーをアップさせてくれて、自然と明るい印象の肌になれちゃいます!また、テカリを防止してくれるので、夏場の汗にも負けずサラサラな肌をキープしてくれますよ♡
【ベースメイク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム②】クラブ すっぴんパウダー パステルローズの香り
LIPSの学生ユーザーさんからも”学校でも絶対にバレない!”と人気の「クラブ すっぴんパウダーパステルローズの香り」色が薄づきで綺麗なナチュラル肌に仕上がり、ヒアルロン酸や保湿成分を配合してることから透明感のあるお肌になれます!
校則が厳しい学生さんはもちろん、彼氏とのお泊まりデートですっぴんを見られたくない時なども、洗顔不要でお肌にも優しいので、夜つけてそのまま寝ても安心!バレずに可愛くなっちゃいましょう♡
【ベースメイク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム③】MISSHA M クッションファンデーション(モイスチャー)

このクッションファンデーションは、薄づきで良いのにカバー力が高いところがおすすめポイント!マットタイプもありますが、すっぴんメイクの場合マットなものだとメイク感が出てしまうので、モイスチャーを選びましょう◎
これ1つでみずみずしい透明感のある肌になれて、SPF50+・PA+++と紫外線対策もバッチリです!
【ベースメイク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム④】the SAEM カバーパーフェクト チップ コンシーラー
プチプラなのに、驚くほどのカバー力!肌悩みを綺麗にカバーしてくれて、肌にピタッと密着してくれます。かなり伸びが良いので、少量でもしっかりとカバーしてくれてキレイに見えるお肌を作り出してくれますよ♪
【ベースメイク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム⑤】CEZANNE パールグロウハイライト
質の良いデパコスアイテムにも負けないレベルのパール感がある「CEZANNE パールグロウハイライト」高発色で、塗るだけで肌を明るくみせ、立体感のあるメリハリのあるお顔に仕上げてくれます!かなり華やかになるので、すっぴんメイクの場合は、ブラシでぼかしながら塗ると目立ちすぎないツヤ感を演出できますよ♡
【チーク編】すっぴんメイクのやり方
チークはほんのりと血色感をプラスするぐらいがポイント◎付けすぎるとケバい印象になってしまいます。頬の真ん中あたりに、円を描くようにブラシでくるくると伸ばすことでナチュラルに仕上がります。薄く付けるコツとして、頬に付ける前に手の甲に軽く粉を払っておくと良いですよ♪
パウダーチークならブラシで一回馴染ませるだけ、クリームチークなら少量をぽんぽんと色を重ねて色味を調整していってください!
【チーク編】すっぴんメイクのおすすめアイテム2選
アイテム1つでナチュラル感が変わってしまうチーク。けれどしっかりと血色感は欲しいものですよね。ここではそんなあなたにおすすめするすっぴんメイクに合うチークをご紹介します!
【チーク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム①】CEZANNE ナチュラル チークN
ナチュラルな血色感や透明感を叶えてくれて、女の子らしいふわふわな雰囲気を演出してくれるチーク。全14色ものカラーバリエーションがあるので、自分の肌の色味にあったものを選べますよ!
【チーク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム②】CANMAKE クリームチーク
このクリームチークは内側から滲み出るような血色感を叶えてくれます!色味によっても可愛らしい雰囲気や少し大人っぽい雰囲気まで合わせられるのもこのアイテムの良いところ!指で、少量を肌にぽんぽんと馴染ませればじゅんわりとした血色感のあるお肌の完成です♡
【アイメイク編】すっぴんメイクのやり方
顔の印象をかなり左右するのがアイメイク。盛りすぎず、印象のある目元に仕上げるのがカギです!
【アイメイク編・すっぴんメイクのやり方①】アイシャドウ
基本的にアイシャドウは塗らない方がよりすっぴん感は出せますが、アイシャドウを塗らないとぼやっとした印象の目元になってしまいますよね。アイシャドウを塗る場合は、肌馴染みの良いブラウンやベージュの系の色味にして、瞼に薄く広げましょう!
【アイメイク編・すっぴんメイクのやり方②】マスカラ

すっぴんメイクは、マスカラのバサバサ感を出さないことがポイント!ビューラーで根元からしっかりと上向きなまつ毛を作り、さらにダマ知らずなセパレートまつ毛を目指して、マスカラをゆっくり丁寧に1度で仕上げると束感のあるナチュラルな上まつげになれちゃいます♡ブラウンや透明なマスカラを選ぶと、より自然な仕上がりになりますよ!
【アイメイク編・すっぴんメイクのやり方③】アイライン
普段の毎日メイクのように、目尻にひいたり二重幅にがっつり太めのラインをひくなどのアイラインのやり方では”メイクしました感”がだだ漏れです……。すっぴんメイクの場合は、まつ毛の隙間を埋めるようにひいていくと、自然と目力UPになれますよ♪
ブラックではなくブラウンカラーの方が肌に馴染みやすく、また、ペンシルタイプのものだと綺麗にぼかせるのでおすすめです!
【アイメイク編・すっぴんメイクのやり方④】アイブロウ

スクリューブラシで眉を逆立てふわっとさせ、毛の流れにそってブローします。そして、毛が足りないところにアイブロウパウダーで毛と毛の間を埋めて色をつけ、最後にスクリューブラシでとかしたら完成です。輪郭はとらず、眉の内側にのみ色をのせたふわっとした印象を見せるのがポイントです!
【アイメイク編】すっぴんメイクのおすすめアイテム5選
すっぴんメイクのアイメイクのやり方は理解できたでしょうか?ここからは、そんなすっぴんメイクのカギであるアイメイクに合うおすすめアイテムをご紹介します!
【アイメイク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム①】CANMAKE パーフェクトマルチアイズ

すっぴんメイクには絶対にマットなアイシャドウ!ラメが入っていたり、ツヤ感が出てしまうと学校などではすぐにばれてしまいます!この「CANMAKE パーフェクトマルチアイズ」は、肌の質感に似せたマットな仕上がりにしてくれて、目元のトーンUPにもつながります!
このアイテムは5色のパレットなので、学校や会社などのすっぴんメイクの時には一番薄いベースのカラーのみ、休日のメイクにはピンクなどの色味も使ったり、様々なメイクに使えるので万能です♡
【アイメイク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム②】UZU BY FLOWFUSHI モテマスカラ TECHNICAL 1
この投稿は削除されました。
クリアマスカラなのでまったくダマにならず綺麗に上向きになり、かつ黒の繊維がはいっているので自まつげが長いかのように長さをびゅんと出してくれる良いとこ取りのマスカラ!繊細な束感も出してくれて絶対にバレずに自然にでか目効果もできちゃう超万能アイテムです♡
【アイメイク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム③】ヒロインメイク ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム
”LIPSベストコスメ2018マスカラ部門”で見事第1位を獲得したこのマスカラは、ダマにならないカールブラシとなっていて綺麗なセパレートまつ毛を叶えてくれます!さらにひと塗りでロングまつ毛を作ってくれるので、何度も重ね塗りして”メイクしました感”が出てしまう危険性もありません!
上向きなまつ毛をキープしてくれるので、目元が真っ黒になってパンダのようになってしまう心配も忘れるほど♪
【アイメイク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム④】デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファインa クリームペンシル
ペンシルアイライナー史上最細の0.65mmという細さがナチュラルに目力をUPさせる秘訣!スーパーウォータープルーフで、汗や皮脂にも強いので体育の授業がある時でも落ちずに綺麗な目元をキープしてくれます!
【アイメイク編・すっぴんメイクのおすすめアイテム⑤】CEZANNE ノーズ&アイブロウパウダー
肌馴染みの良いナチュラルな発色で、3色パレットになっているので自分の髪色にあった色を選べます!パウダーアイブロウなのでふんわりと色づき、眉を強調しすぎません。付属チップが斜めになっているので、描きやすく、初心者さんにも使いやすいアイテムですよ♪
【リップ編】すっぴんメイクのやり方
リップはマットな質感よりシアーな潤いのあるリップを使うのがおすすめ!リップを塗る時は直接塗るのではなく、指先でポンポンと唇に馴染ませましょう。淡く、ほのかな血色感が肌全体のトーンをUPさせてくれますよ♡
【リップ編】すっぴんメイクのおすすめアイテム2選
【リップ編・すっぴんメイクのおすすめアイテム①】OPERA リップティント N
”恋リップ”として女子の間で大人気の「OPERA リップティント N」。これでバレないの?と疑問に思う方もいると思いますが、このリップはそこまで発色が強すぎないので唇の自然な色味を表現できるんです!ただ濃いカラーだとすっぴん感は出せないので、なるべく自分の肌の色味に近いものを選びましょう!
ティント処方でいつまでも綺麗な発色をキープ!たくさんのカラーバリエーションがあるので、学校メイク用と休日メイク用で揃えてみてはいかかでしょうか?♡
【リップ編・すっぴんメイクのおすすめアイテム②】Curel リップケア クリーム ほんのり色づくタイプ
このリップは、セラミド機能成分や植物由来のモイストキープ成分、ホホバオイルを配合していることから、唇の角層まで浸透し、荒れ·カサつきを防いでくれます。また、くすみ補正処方で、唇を自然に明るく見せて、健康的なほんのりピンクにしてくれるんです!
唇に全く色味がないと全体的に顔色が悪く見えてしまうことがありますが、ほんのりピンクなので、ナチュラルに色を出せてすっぴんメイクにはもってこいのアイテムですよね♪
すっぴん美人と思われちゃおう♡
今回は「すっぴんメイク」についてご紹介しました!学校の校則が厳しい方や合宿、彼氏とのお泊まりデートの時も、工夫次第でいくらでも可愛いあなたになれちゃいます!すっぴんメイクで、”すっぴん美人”の印象をゲットしちゃいましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE | 皮脂テカリ防止下地 | ”トーンアップ効果があったのはライトブルー!ピンクベージュは肌に馴染みます♡” | 化粧下地 |
| 600円(税抜) | 詳細を見る | |
クラブ | クラブ すっぴんパウダー | ”付けたまま寝れる!きめ細かいパウダーのおかげで素肌のような仕上がりに” | プレストパウダー |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
MISSHA | M クッション ファンデーション(モイスチャー) | ”薄づきなのに満足のいくカバー力。1,080円でこのカバー力とクオリティは嬉しい!” | クッションファンデーション |
| 850円(税抜) | 詳細を見る | |
the SAEM | カバーパーフェクト チップ コンシーラー | ”色展開が豊富、厚塗り感がない、よく伸びるのにカバー力が素晴らしい!” | コンシーラー |
| 500円 | 詳細を見る | |
CEZANNE | パールグロウハイライト | ”肌のキメを細かく見せてくれる大人気なプチプラハイライト!滲み出るようなツヤ感を演出” | ハイライト |
| 600円(税抜) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ナチュラル チークN | ”ふんわり透け感、しっとりパウダーチーク♡とても発色がGood!プチプラとは思えない!” | パウダーチーク |
| 360円(税抜) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クリームチーク | ”ムラにならず、綺麗にぼかせるのでクリームチーク初めての方でも使いやすい!” | ジェル・クリームチーク |
| 580円(税抜) | 詳細を見る | |
キャンメイク | パーフェクトマルチアイズ | ”780円で5色!5色全部捨て色無い!しっとり密着度のあるテクスチャでモチも良い” | パウダーアイシャドウ |
| 780円(税抜) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | モテマスカラ TECHNICAL 1 | ”重ねれば重ねるほど伸びる!黒の繊維+半透明の黒い液体で超ナチュラルに” | マスカラ下地・トップコート |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
ヒロインメイク | ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム | ”カール力、持続ともにパーフェクト!ほんとぴんっと伸びてくれる♡” | マスカラ |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
デジャヴュ | 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル | ”なめらかな”クリームペンシル”タイプ!とにかくするする描けるし全然滲まない” | ペンシルアイライナー |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ノーズ&アイブロウパウダー | ”これ一つで眉完成、ふんわりとした眉に!濃くなりすぎず、調節しやすい所が良い” | パウダーアイブロウ |
| 580円(税抜) | 詳細を見る | |
OPERA | オペラ リップティント N | ”スルスル塗れてうるうるな唇になるので モテリップ殿堂入りです👏🏻” | 口紅 |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Curel | リップケア クリーム ほんのり色づくタイプ | ”ほんのり色づくから、リップケアしながら血色のいい唇ができる♡” | リップケア・リップクリーム |
| 850円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る |