
クレンジングの種類別メリット&デメリットを比較!美肌を守る選び方のコツとおすすめクレンジングも紹介
クレンジングの種類が多すぎて違いが分からず、悩んだ経験はありませんか?今回はクレンジングの種類別に洗浄力の強さ、肌への負担、メリット・デメリットを一挙に比較しました!クレンジングを購入する前の参考にしてくださいね。
目次
- 自分の肌に合うクレンジングの種類を知りたい!
- クレンジングの種類別!洗浄力の強さ・メリット&デメリットを比較
- クレンジングの選び方
- クレンジングシートおすすめ3選|忙しい時にも便利!
- オイルクレンジングおすすめ3選|洗浄力が高く、黒ずみ毛穴の予防にも
- クレンジングジェルおすすめ3選|どんな肌質にもOK!選び方次第でデイリー使いもできる
- クレンジングバームおすすめ3選|黒ずみ毛穴のケアにもぴったり
- クリームクレンジングおすすめ3選|大人ニキビができやすい乾燥肌さんに
- ミルククレンジングおすすめ3選|肌に負担をかけずにメイクを落とす
- クレンジングウォーターおすすめ3選|朝洗顔に、疲れて帰ってきた日に
- 肌に負担の少ないクレンジングを選んで美肌を目指そう♡
自分の肌に合うクレンジングの種類を知りたい!
メイクをする方なら誰もが行うクレンジング。疲れている時には特に面倒に感じてしまう時もあるものですが、ケアを怠ったり肌に合わないものを使用したりすると、様々な肌トラブルの原因にもなってしまうため、しっかりと自分の肌に合う種類のものを選ぶことが重要です。
クレンジングの種類別!洗浄力の強さ・メリット&デメリットを比較
オイルクレンジング
界面活性剤の含有量が最も多いクレンジングオイル。濃いメイクでもしっかりと落とせるのがメリットですが、洗い上がりの肌が乾燥しやすくなってしまう傾向にあるクレンジングでもあります。また、クレンジング剤にクッション性がなく摩擦を生みやすいため、優しく肌を撫でるように使いましょう。
油分でできているためメイクと馴染みやすく、クレンジングオイルのほとんどがダブル洗顔不要なので、時短洗顔が叶います。
洗浄力の強さと肌への負担
- 洗浄力の強さ・・・★★★★★
- 肌への負担・・・★★★★
メリット
- 毛穴汚れも洗浄できる
- 素早くメイクを落とせる
- ダブル洗顔不要だから洗顔を時短できる
デメリット
- 必要な皮脂まで洗い流してしまう
- 洗顔後の保湿をしっかりしなくてはいけない
バームクレンジング
ここ数年で特に人気が出ているのがバームタイプのクレンジング。常温では固体ですが、肌の熱で溶けて液状に変化します。油分が多く、オイルタイプのようにクレンジング力が強いのが特徴ですが、クッション性があり肌への摩擦が少なく済むため、オイルタイプよりも肌に優しいと言われています。
製品によっては石油系界面活性剤を使用せず、美容成分も豊富なため、肌負担が洗浄力のわりに少ないものもあります。毛穴の黒ずみケアとしても人気です。
洗浄力の強さと肌への負担
- 洗浄力の強さ・・・★★★★
- 肌への負担・・・★★★~★★★★
メリット
- 肌への摩擦負担が少ない
- 毛穴の黒ずみケアができる
- マツエクにも対応しているものが多い
- 洗浄力に対して肌への負担が少ない
- 比較的お値段が高め
- 必要な皮脂を洗い流してしまう
- 洗顔後の保湿をしっかりしなくてはいけない
ジェルクレンジング
水性・油性の2つの種類があるジェルクレンジング。油性には油分が含まれているため、水性よりもメイクを落とす力が強いと言われています。水性は界面活性剤の含有量が多いため注意が必要ですが、まつ毛エクステを利用している方でも使用できる点はメリットです。
水性タイプを選ぶか、油性タイプを選ぶかで肌への負担が変わるので、自分の肌に合う方を選びましょう。
洗浄力の強さと肌への負担
- 洗浄力の強さ・・・★★★
- 肌への負担・・・★★★
メリット
- クッション性があるので摩擦負担が少ない
- マツエクに使える
- ナチュラルメイクなら十分に落とせる
- 塗れた手で使える
デメリット
- リキッドファンデ落としには向かない
- 油性はオイルクレンジングほどではないが皮脂を洗い流しやすい
- メイクと馴染ませるのに時間がかかる
クリームクレンジング
界面活性剤と油分が比較的バランスよく配合されているクレンジングクリーム。クッション性のあるクレンジング剤のため、摩擦による肌への負担も少なくメイクを落とすことができます。ただし、クレンジング力はオイル・ジェルタイプには劣るもの。ウォータープルーフタイプのメイクや、濃い部分メイクのクレンジングには苦労するかもしれません。
洗浄力の強さと肌への負担
- 洗浄力の強さ・・・★★
- 肌への負担・・・★
メリット
- 摩擦負担が少ない
- 必要な皮脂が肌に残りやすい
- 洗浄力と肌負担のバランスがもっとも良い
デメリット
- ポイントメイクには不向き
- メイクと馴染むまでに時間がかかる
- ダブル洗顔が必要
ミルククレンジング
乳液のようなテクスチャーは特徴のクレンジングミルク。水分が多く、クッション性があることからも肌への負担が少ないクレンジングと言われています。しかし、その分メイクを落とす力は弱めで、クリームクレンジングよりやや低いクレンジング力になります。濃いメイクやウォータープルーフタイプのクレンジングには苦労するかもしれません。
洗浄力と肌への負担
- 洗浄力の強さ・・・★
- 肌への負担・・・★
メリット
- もっとも肌に負担が少ないクレンジング
- 毎日使っても乾燥しにくい
- 必要な皮脂はそのまま
デメリット
- クリームクレンジングより摩擦負担がある
- メイクと馴染むまでに時間がかかる
- 脂性肌はニキビになりやすい
- ダブル洗顔が必要
リキッドクレンジング
その名の通り液体のようなさらさらとしたテクスチャーをしているクレンジングウォーター。水分と界面活性剤が主な成分の商品で、さっぱりとした洗い心地が特徴的です。コットンで肌を擦りメイクを落とすため、肌への摩擦には注意が必要です。コットンで拭き取った後はすすぐ必要がないので、朝の洗顔代わりにしている方も。洗浄力はナチュラルメイク向きです。
洗浄力と肌への負担
- 洗浄力・・・★★
- 肌への負担・・・★★
メリット
- 拭き取るだけだから時短が叶う
- 保湿力が高いものも
- 朝の洗顔代わりになる
デメリット
- コットンによる摩擦負担が出る
- メイク落としに使ったらダブル洗顔が必要
クレンジングシート
手頃な価格で手に入れることができるクレンジングシート。忙しい時にも素早くメイクを落とせる便利な商品ですよね。ただし、肌を擦ることで摩擦が発生しやすく、負担を与えやすいクレンジング方法でもあります。クレンジングシートを使用するときには、いつも以上に優しく肌をこすることを意識するようにしましょう。
洗浄力の強さと肌への負担
- 洗浄力の強さ・・・★★~★★★
- 肌への負担・・・★★★
メリット
- 場所を選ばずいつでも使える
- 手軽で簡単
- 体調不良の時でも使える
デメリット
- シートの摩擦による負担がある
- 乾燥しやすい
- ダブル洗顔が必要
クレンジングの選び方
肌質
毎日使うものだから、肌との相性は最優先にしたいところ。脂性肌さんにとってミルククレンジングは、ニキビや毛穴の黒ずみになりやすいのでNG。乾燥肌さんは皮脂を落としやすいオイルクレンジングを普段使いすると、乾燥を深刻にさせてしまいます。
▼肌質別のおすすめクレンジング
- 脂性肌・・・バーム、ジェル、リキッド
- 混合肌・・・バーム、ジェル、クリーム、リキッド
- 乾燥肌・・・バーム、クリーム、ミルク
- 敏感肌・・・バーム、クリーム、ミルク、低刺激タイプ
メイクに合わせる
なるべく肌に負担をかけずにメイクを落としたいけど、クレンジングが足りずにメイクが肌に残るのも大問題。がっつりファンデをした日は洗浄力の高いクレンジングを使ってキレイに落としましょう。
クレンジングはその日のメイクの度合い、肌の状態に合わせて使い分けましょう。
敏感肌やニキビができやすい方は低刺激を
外的刺激に負けやすい敏感肌さん、炎症ニキビができやすい方は肌への刺激が少ない低刺激を選びましょう。アルコールや香料は肌の炎症を高めてしまう可能性もあるので、注意が必要。
乾燥やストレスが原因の大人ニキビさんはうるおい効果があるクレンジングを。皮脂が原因の思春期ニキビさんは、皮脂を効果的に落としてくれるクレンジングをチョイスしてくださいね。
クレンジングシートおすすめ3選|忙しい時にも便利!
【おすすめクレンジングシート1】ビフェスタのクレンジング シート ブライトアップ|柔らかいシートが特徴
肌への摩擦を考え、やわらかシートが採用されているこのクレンジングシート。W洗顔不要なので忙しい時にはぴったりです。150mm×200mmというかなり大きなシートで、1枚で顔全体のメイクを拭き取ることができますよ。
【おすすめクレンジングシート2】ビオレのクリアふきとりシート|皮脂汚れもどろどろファンデもさっぱり!
汚れを逃さず、抱え込んで落とすシートを採用。毛穴のファンデもすっきりクリアに汚れを取ってくれます。W洗顔不要なのも嬉しいですね。専用の収納ケースを使用すればシートが乾燥しにくくなるのもグッドです。
着色料フリー・オイルフリーで、拭き取り後はさっぱり仕上げ。脂性肌さんや混合肌さんのTゾーンの拭き取りにおすすめです。
【おすすめクレンジングシート3】ピュアヴィヴィのクレンジングシート|拭き取り後も突っ張らずしっとり
アロエベラやヒアルロン酸をはじめとした12種類の保湿成分が配合されており、拭き取り後もなめらか肌に。シートを肌に5秒あてて拭き取ると、メイクがスルッと落とせます。
無香料・無着色・ノンオイル・ノンパラベン・アルコールフリー・カチオン性活性剤フリーだから、デリケート肌も使用できます。
オイルクレンジングおすすめ3選|洗浄力が高く、黒ずみ毛穴の予防にも
【おすすめクレンジングオイル1】shu uemuraのアルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル|ゴワつき肌もなめらかに
shu uemuraの中でもベストセラーになっているこちらの商品。皮脂と同じ成分を含んでいる日本つばきカメリアオイルを配合することで、洗い上がりのツッパリ感を抑えています。自然由来成分が98%配合されている点やまつ毛エクステを利用している方でも使用できる点も◎
【おすすめクレンジングオイル2】THREEのバランシング クレンジング オイル R|オーガニック認証だから自然派志向の方にも
有名女性雑誌でも1位を獲得、口コミでも大人気なのがこの商品。100%天然由来、12%オーガニック(有機植物)で作られており、一日の汚れが溜まった肌をしっとりクレンジング。メイクと素早く馴染んでウォータープルーフタイプのメイクもすべるように落としてくれます。LIPS口コミでは、すすいだ後もしっとり肌のままと評判。
【おすすめクレンジングオイル3】ファンケルのマイルドクレンジング オイル|毛穴の角栓汚れもオフ!
ファンケル独自の「するんとオフオイルα」と「毛穴つるすべオイル」が配合され、落ちにくいメイクもするっと落としてくれるマイルドクレンジングオイル。リニューアル後はうるおいを守る効果を高め、洗顔後も突っ張りにくいので、クレンジング後の乾燥が気になる方に特にオススメ。
低刺激にこだわるファンケルは、防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤不使用です。
クレンジングジェルおすすめ3選|どんな肌質にもOK!選び方次第でデイリー使いもできる
【おすすめクレンジングジェル1】無印良品のマイルドジェルクレンジング|低刺激が嬉しい◎
手頃な価格で良質な商品を提供している無印良品から販売されているこのクレンジング。無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリーで低刺激性の商品です。アンズ果汁・桃の葉エキスが天然うるおい成分として配合されています。
【おすすめクレンジングジェル2】MTメタトロンのクレンジング・ジェル|数々のベスコス受賞した水性タイプ
田中みな実さんが愛用していることでも話題を呼んだメタトロンのクレンジングジェルです。保湿成分グリセリンをはじめ植物エキスをたっぷり配合し、お肌にうるおいを残したまま洗い上げます。
すすいだ後も肌がみずみずしくなめらか。高めの価格設定ですが、納得のお値段との口コミがLIPSでも多数みられました!
【おすすめクレンジングジェル3】サンタマルシェのディープクレンジング|スクラブ入りで角質ケアを同時にできる
蒟蒻スクラブに加えて重曹も入っているので、毛穴の汚れもすっきり洗浄をしてくれます。収れん作用を持つチャ葉エキスが肌を引き締め、洗顔後はツルっとさっぱり!スクラブが入っているので、毎日の使用ではなく週に数回の使用がおすすめです。洗い上がりがサッパリしているので、脂性肌、混合肌、普通肌さん向きになります。
クレンジングバームおすすめ3選|黒ずみ毛穴のケアにもぴったり
【おすすめクレンジングバーム1】D.U.O.のザ クレンジングバーム|肌質や仕上がりで選べる5種類
クレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5つの役割を叶えてくれる万能商品とも言えるD.U.O.のクレンジングバーム。スクラブ剤・ピーリング成分は配合されていませんが、約100mm微粒子カプセルがソフトスクラブとなり、毛穴の汚れも肌表面の角質も絡め取って落とします。
コラーゲンやセラミドをはじめとした31種類の美容成分が配合されており、洗顔後はふんわりなめらかな肌に。パラベン・鉱物油・石油系合成界面活性剤・合成香料・合成着色料・アルコール不使用だから敏感肌も使用できます。
【おすすめクレンジングバーム2】バニラコのクリーン イット クレンジング|韓国で10年以上愛されるバーム
ビタミンA&Cが豊富なアセロラ・効果的に角栓をケアする竹・ハリ作用を持つルイボスなどの成分が配合されており、ただメイクを洗い流すだけでなく肌のコンディションも整えてくれます。
バニラコのクレンジングバームも肌質で選べる全4種類。自分の肌にぴったりなカラーを選んでくださいね!
【おすすめクレンジングバーム3】ロゼット 夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー|毛穴のメイクもクリアに
酵素で汚れを浮かせてオイルで溶かし、クレイがかき取って、肌表面の汚れはもちろん、毛穴の汚れまですっきりクリアに洗浄します。クッションバーム処方を採用し、摩擦による肌への負担を軽減。3種のヒト型セラミドはすすいだ後も突っ張らずしっとりしたまま。
パラベン・フェノキシエタノール・エタノール・合成ポリマー・サルフェート・合成着色料フリーだから、優しい使い心地です。
この投稿は削除されました。
クリームクレンジングおすすめ3選|大人ニキビができやすい乾燥肌さんに
【おすすめクレンジングクリーム1】オルビスのオフクリーム|クリームなのにティントも落とせる
優しくマッサージをしながらメイクと馴染ませていくうちに、トロみのあるオイルに変化します。カサカサする乾燥肌、ゴワついた肌をメイクを落としながら、なめらかに整えてくれます。
肌表面にうるおいを抱え込む膜をつくるセラミドネットワーク成分の効果で、すすいだ後もモチモチの柔肌に。お肌の年齢サインが気になる方も、一度お試しあれ!
【おすすめクレンジングクリーム2】メイクを落としながら肌の潤いもプラス♡LUSHの俳句
自然由来の原材料が豊富に配合されたLUSHのクレンジングクリーム、俳句。肌を労わりながらメイクを落とすことに重点を置いている商品です。ハチミツ・アーモンドオイルなど、保湿成分が豊富に配合されいるのも嬉しいですね。クレンジング後の肌の乾燥が気になる方は、ぜひ一度使用してみては?
【おすすめクレンジングクリーム3】コスメデコルテのAQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム n|パッと明るい肌に洗い上げる
LIPSのクレンジングクリーム部門で1位を獲得。AQと言えば、コスメデコルテの極上シリーズで、どのアイテムもお肌の印象を変えてしまうほどの逸品です。田中みな実さんも愛用しており、その効果は折り紙付き!
配合されている美容保湿成分は、紅富貴エキスをはじめとした植物エキスにアボカド油などの美容オイル、アミノ酸やコラーゲン等々、クレンジングとは思えないほど豊富。使用後はツヤを感じるほどのフレッシュなお肌に。
ミルククレンジングおすすめ3選|肌に負担をかけずにメイクを落とす
【おすすめクレンジングミルク1】DHCのクレンジングミルク|敏感肌も使える低刺激処方
肌のうるおいは残したまま、穏やかにメイクや肌の汚れを浮きあがらせて落としてくれます。乳液のような柔らかいテクスチャーで、無添加&ミルクの割には洗浄力があるとLIPSユーザーさんの間では話題。
敏感肌さんも嬉しい香料・着色料・パラベン・鉱物油・石油系界面活性剤不使用です!
【おすすめクレンジングミルク2】カバーマークのトリートメント クレンジング ミルク|リピーター多数の大人気クレンジング
9種類のエッセンシャルオイルがブレンドされ、香りによるリラックス感が抜群のこの商品。美容成分が89%も配合され、クレンジングの後もしっとりモチモチ感が持続します。濡れた手での使用、マツエクもOK。200gという大容量で、1本で約2か月間使用することができます。
【おすすめクレンジングミルク3】パラドゥのスキンケアクレンジング|美容液成分90%でアイメイクも落とせる
口コミで人気に火がついたパラドゥのミルククレンジング。ミルクの欠点であるメイクとの馴染みにくさも、シクロペンタシロキサンを配合することでカバーし、摩擦負担を軽減。さらに、アクアカプセル処方で落ちにくいアイメイクもストレスなく落とせます。
保湿成分ベタインやMCキトサンが洗い上がりの肌のうるおいコートし、すすいだ後もツッパリません。ミルククレンジングでは珍しいダブル洗顔不要です!無着色、アルコールフリー。
クレンジングウォーターおすすめ3選|朝洗顔に、疲れて帰ってきた日に
【おすすめクレンジングウォーター1】ビオデルマのサンシビオ エイチツーオー D|ニキビができやすい敏感肌にも
ウォータークレンジングの代表として話題になったビオデルマのサンシビオ エイチツーオーD。さっぱりした使用感なのに突っ張らず、リピーターが多いクレンジングウォーターです。保湿成分のキュウリ果実エキスとビオデルマ独自のD.A.F.*複合体保湿成分がメイクを落とすだけでなく、肌の水分バランスも整えてくれます。
ニキビができやすい脂性敏感肌さんには緑のセビウム エイチツーオー Dがおすすめ!
【おすすめクレンジングウォーター2】ウォータープルーフメイクもしっかり落とす!Koh Gen Do(江原道)のクレンジングウォーター
ミネラル豊富な温泉水、整肌成分の6種類のハーブが配合されたKoh Gen Do クレンジングウォーター。弱酸性、香料・合成色素・石油系鉱物油・アルコール不使用の処方でありながら、ウォータープルーフのアイメイクもしっかりと落としてくれます。
【おすすめクレンジングウォーター3】菊正宗のライスメイドプラス クレンジングローション|植物エキスをふんだんに使ったプチプラ大容量
コメエキス、セラミド、アミノ酸、サッカロミセス培養液など肌のキメを整えて保湿する成分がふんだんに配合されています。しかもすべての植物成分が国産。プチプラ大容量だから、首やデコルテの角質ケアにも活躍させて♡
オイル・アルコール・パラベン・香料・着色料フリーで、肌質を問わず使用できますよ!
肌に負担の少ないクレンジングを選んで美肌を目指そう♡
今回はクレンジングの種類と肌質ごとのおすすめを紹介していきました。ただメイクを落とすだけなく、毛穴やニキビなどの肌トラブル予防にもなるクレンジング。自分の肌に合う種類のクレンジングを選び、しっかりと肌のケアをしていきましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ビフェスタ | ミセラークレンジングシート ブライトアップ | ”拭き取るだけでメイク落としはもちろん、化粧水まで!毛穴の汚れ、古い角質まで落としてくれる” | クレンジングシート |
| 605円(税込) | 詳細を見る | |
ビオレ | クリアふきとりシート | ”毛穴の凹みに入り込んだ汚れを 1枚でしっかり落とします。 拭き取ったメイクが肌に 戻りにくい仕様が良いですね。” | クレンジングシート |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
ピュアヴィヴィ | クレンジングシート | ”ひと撫ででびっくりする程落ちてくれました!ベタつかないのもいい!” | クレンジングシート |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
shu uemura | アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル | ”ダブル洗顔不要!頬の毛穴の黒ずみが見事に落ちます。ゴワゴワしていたお肌がなめらかに♪” | オイルクレンジング |
| 4,600円(税込) | 詳細を見る | |
THREE | バランシング クレンジング オイル R | ”オイルなのにサラッとしていて、肌に馴染ませやすくスルッとメイクオフできます。” | オイルクレンジング |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
ファンケル | マイルドクレンジング オイル | ”擦らずにつるんと落ちるので肌への負担が少ない!洗浄力はしっかりしているのに突っ張ることもない!” | オイルクレンジング |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | マイルドジェルクレンジング | ”オイルより洗い上がりがさっぱりで、オイルと同じくらいよく落ちてダブル洗顔不要!!しかも安い!” | クレンジングジェル |
| 290円(税込) | 詳細を見る | |
MTメタトロン | MT クレンジング・ジェル | ”肌を優しくいたわりつつ、汚れだけを落とすので、洗浄後もきちんと肌のうるおいを保ちます。” | クレンジングジェル |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
サンタマルシェ | サンタマルシェ ディープクレンジング | ”蒟蒻スクラブが入っているので毛穴汚れとかメイクが凄く落ちる!” | クレンジングジェル |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
DUO | デュオ ザ クレンジングバーム | ”バームを肌に乗せるとトロトロ〜っと溶けていくバターみたいなクレンジング🐄” | クレンジングバーム |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
banilaco | クリーンイットゼロ クレンジングバーム オリジナル | ”シャーベットのようなバームが柔らかくとろけて、メイクや毛穴汚れをすっきり落としてくれる。洗い上がりはしっとり” | クレンジングバーム |
| 2,508円(税込) | 詳細を見る | |
ロゼット | 夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー | ”するっととろけるバーム状になり、お肌に負担をかけにくく、やさしくクレンジングオフ!” | クレンジングバーム |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
オルビス | オルビス オフクリーム | ”クリームタイプなのに洗浄力◎必要な潤いは残しながらメイクオフ♡とろけるような使い心地” | クレンジングクリーム |
| 2,530円(税込) | 詳細を見る | |
ラッシュ | 俳句 | ”ハチミツが配合されているためしっとりとした感触。汚れを取ったり肌を柔らかくしたりと万能すぎる!” | クレンジングクリーム |
| 1,733円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム n | ”潤いを導入&洗顔後のお肌を明るく!高級クリームならではの洗いあがりになります。” | クレンジングクリーム |
| 11,000円(税込) | 詳細を見る | |
DHC | クレンジングミルク | ”なめらかで伸びもよく肌に負担をかけずに、メイクや毛穴の汚れを浮かしてくれます♡” | ミルククレンジング |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
COVERMARK | トリートメント クレンジング ミルク | ”マツエク、濡れた手OKのミルククレンジング。テクスチャーも柔らかく伸びがいい!” | ミルククレンジング |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
パラドゥ | スキンケアクレンジング | ”クレンジング力は十分!洗いあがりも保湿されてる感じ!濡れた手・顔・まつエクにも◎コスパも◎” | ミルククレンジング |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
ビオデルマ | サンシビオ エイチツーオー D | ”コットンでふき取るだけで、メイク落とし+洗顔+うるおいケアまで!便利すぎるし、大容量なので◎!” | クレンジングウォーター |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
Koh Gen Do | クレンジングウォーター | ” 肌はしっとり♡拭き取った後も洗い流す必要もなく、良い商品です。” | クレンジングウォーター |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る | |
菊正宗 | ライスメイドプラス クレンジングローション | ”4役(クレンジング・洗顔料・角質ケア・化粧水)してくれるので、一本あると使い方色々で助かります!” | クレンジングウォーター |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る |