
クレンジングの種類&肌質別の選び方まとめ | 肌に合うクレンジングでキレイな肌に
メイクをする方なら誰もが行うクレンジングですが、種類が豊富なためどんなタイプの製品が肌に合うか分からず迷っている方も多いのでは?そこで今回はクレンジングの種類から、肌質別の選び方まで幅広く紹介していきます。
目次
- 自分の肌に合うクレンジングの種類・選び方が知りたい!
- クレンジングの種類を詳しくチェック!人気商品も紹介!
- 《クレンジングの種類1》忙しい時にも便利!シートタイプのクレンジング(クレンジングシート)
- 《クレンジングの種類2》メイクを落とす力は最大!オイルタイプのクレンジング(クレンジングオイル)
- 《クレンジングの種類3》水性・油性タイプで落とす力が分かれる!ジェルタイプのクレンジング(クレンジングジェル)
- 《クレンジングの種類4》オイルとクリームの良いとこ取り♡バームタイプのクレンジング(クレンジングバーム)
- 《クレンジングの種類5》摩擦による肌の負担は少なめ!クリームタイプのクレンジング(クレンジングクリーム)
- 《クレンジングの種類6》クッション性のあるテクスチャー!ミルクタイプのクレンジング(クレンジングミルク)
- 《クレンジングの種類7》さっぱりとした洗い心地に♡リキッドタイプのクレンジング(クレンジングウォーター)
- 肌質によっておすすめクレンジングが違う?選び方を紹介!
- クレンジングは使い方も重要!種類別のクレンジング方法
- 肌に負担の少ないクレンジングを選んで美肌を目指そう♡
自分の肌に合うクレンジングの種類・選び方が知りたい!
メイクをする方なら誰もが行うクレンジング。疲れている時には特に面倒に感じてしまう時もあるものですが、ケアを怠ったり肌に合わないものを使用したりすると、様々な肌トラブルの原因にもなってしまうため、しっかりと自分の肌に合う種類のものを選ぶことが重要です。
そんなクレンジングには、下記のような種類があります。
- シートタイプ
- オイルタイプ
- ジェルタイプ
- バームタイプ
- クリームタイプ
- ミルクタイプ
- リキッド(水)タイプ
これだけ種類がたくさんあると、自分の肌にどんなタイプ商品が合うのか分からない方も多いのではないでしょうか。そこで今回はクレンジングの種類について、そしてクレンジングの選び方について詳しく紹介していきます。自分の肌に合ったクレンジング方法を知るためにも、それぞれの特徴をしっかりと見ていきましょう!
クレンジングの種類を詳しくチェック!人気商品も紹介!
クレンジングの成分について理解できたところで、ここからはクレンジングの種類とそれぞれの人気商品を見ていきましょう。今あなたが使っているクレンジングにはどんな特徴があるのか、ぜひ確認してみてくださいね。
《クレンジングの種類1》忙しい時にも便利!シートタイプのクレンジング(クレンジングシート)
手頃な価格で手に入れることができるクレンジングシート。忙しい時にも素早くメイクを落とせる便利な商品ですよね。ただし、肌を擦ることで摩擦が発生しやすく、負担を与えやすいクレンジング方法でもあります。クレンジングシートを使用するときには、いつも以上に優しく肌をこすることを意識するようにしましょう。
【おすすめクレンジングシート1】柔らかいシートが特徴!ビフェスタのクレンジングシート
肌への摩擦を考え、やわらかシートが採用されているこのクレンジングシート。W洗顔不要なので忙しい時にはぴったりです。150mm×200mmというかなり大きなシートで、1枚で顔全体のメイクを拭き取ることができますよ。
もう言うことないです。 シートは大判で1枚でフルメイクが落とせて、シートもひたひた、するりんと落ちて、シートも柔らかい🎶 落としたあとはお肌がもちもち❤つるつる❤ 思わず触りたくなっちゃう😂
https://lipscosme.com/posts/463462
【おすすめクレンジングシート2】天然コットン100%♡ビオレのクレンジングシート
肌への摩擦を考慮し、天然コットンを100%使用しているビオレのふくだけコットンシート。化粧水成分が配合されており、メイクを拭き取った後のつっぱり感を抑えてくれます。W洗顔不要なのも嬉しいですね。専用の収納ケースを使用すればシートが乾燥しにくくなるのもグッドです。
メイクを落とした後はさすが潤いリッチと言っているだけあってスキンケアをした後のようなしっとり感があります 私は疲れた時はこれだけして寝ちゃいます
https://lipscosme.com/posts/346973
《クレンジングの種類2》メイクを落とす力は最大!オイルタイプのクレンジング(クレンジングオイル)
界面活性剤の含有量が最も多いクレンジングオイル。濃いメイクでもしっかりと落とせるのがメリットですが、洗い上がりの肌が乾燥しやすくなってしまう傾向にあるクレンジングでもあります。また、クレンジング剤にクッション性がなく摩擦を生みやすいため、優しく肌を撫でるように洗うのがポイントです。
【おすすめクレンジングオイル1】小鼻や顎の角栓ケアにも◎shu uemuraのクレンジングオイル
shu uemuraの中でもベストセラーになっているこちらの商品。皮脂と同じ成分を含んでいる日本つばきカメリアオイルを配合することで、洗い上がりのツッパリ感を抑えています。自然由来成分が98%配合されている点やまつ毛エクステを利用している方でも使用できる点も◎
こちらはびっくりするほどオイルがサラサラで、素早くメイクに馴染んで、洗い上がりがさっぱりしていて、しかもダブル洗顔不要なのでめちゃくちゃ最高です!!✨ しかも肌のザラつきが面白いほどよく取れて、メイクする前の肌より確実に綺麗にしてくれます!!!🙏🏻😂💕💕
https://lipscosme.com/posts/378478
【おすすめクレンジングオイル2】口コミでも大人気!THREEのクレンジングオイル
有名女性雑誌でも1位を獲得、口コミでも大人気なのがこの商品。天然由来成分が88%配合されていながらも、優れたクレンジング力でウォータープルーフタイプのメイクもすべるように落としてくれますよ。ザラつきのない、すべすべ肌になるのをサポートしてくれるクレンジングです。
お高いけれど、それに見合った価値があります! 以前は小鼻のクレンジングがうまくいかず、小鼻のお化粧ノリが非常に悪い状態でした。しかし、これを3日ほど続けて使った頃から、「化粧を落とした後も綺麗」なお肌を実感し、小鼻もつるんとしてきました(T_T)!
https://lipscosme.com/posts/520979
【おすすめクレンジングオイル3】クレンジング後の乾燥にサヨナラ!FANCLのクレンジングオイル
ファンケル独自の「するんとオフオイルα」と「毛穴つるすべオイル」が配合され、落ちにくいメイクもするっと落としてくれるマイルドクレンジングオイル。クレンジング後の乾燥が気になる方に特にオススメの商品です。
ファンケルのクレンジングは 落ちもすごくよくて、 (マスカラもアイプチもちゃんと落ちます!) 洗い流した後もすぐつっぱることもないし、 顔のざらつきとか鼻の毛穴もさっぱりする!
https://lipscosme.com/posts/478703
《クレンジングの種類3》水性・油性タイプで落とす力が分かれる!ジェルタイプのクレンジング(クレンジングジェル)
水性・油性の2つの種類があるジェルクレンジング。油性には油分が含まれているため、水性よりもメイクを落とす力が強いと言われています。水性は界面活性剤の含有量が多いため注意が必要ですが、まつ毛エクステを利用している方でも使用できる点はメリットです。
【おすすめクレンジングジェル1】低刺激性が嬉しい♡無印良品のクレンジングジェル
手頃な価格で良質な商品を提供している無印良品から販売されているこのクレンジング。商品名に「マイルド」とある通り、無香料・無着色・無鉱物油など低刺激性の商品です。アンズ果汁・桃の葉エキスが天然うるおい成分として配合されています。
メイクの落ちは最強です! 落ちにくいマスカラも残らず落とせてスッキリ。クレンジングとして優秀でした。 しかし、使用後のぬるぬるした感じが取れにくかったですが、クレンジングオイルだと思えば気にならなかったです。 一番気になったのは乾燥。使用後の化粧水と乳液は必須だと感じました🌱
https://lipscosme.com/posts/439568
【おすすめクレンジングジェル2】珍しい温感ジェル!skinvillのジェルクレンジング
クレンジング剤に配合されているアルコール成分が水分と反応し、発熱することで温かさを感じられるようになるホットクレンジングジェル。メイク汚れを浮かし、さっぱりとオフしてくれますよ。ハチミツなどの美容成分もたっぷり配合されているのも魅力的!W洗顔不要という点もグッドですね。
ポカポカして気持ちがいいです🙆 お湯で落ちるマスカラじゃないとマスカラは 落とせないかなという印象😂 ヒロインメイクのお湯おちの物は落ちません でした😂
https://lipscosme.com/posts/749927
《クレンジングの種類4》オイルとクリームの良いとこ取り♡バームタイプのクレンジング(クレンジングバーム)
この投稿は削除されました。
ここ数年で特に人気が出ているのがバームタイプのクレンジング。常温では固体ですが、肌の熱で溶けて液状に変化します。油分が多く、オイルタイプのようにクレンジング力が強いのが特徴ですが、クッション性があり肌への摩擦が少なく済むため、オイルタイプよりも肌に優しいと言われています。
【おすすめクレンジングバーム1】クレンジングから角質ケアまで♡D.U.O.のクレンジングバーム
クレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5つの役割を叶えてくれる万能商品とも言えるD.U.O.のクレンジングバーム。スクラブ剤・ピーリング成分は配合されていませんが、約100mm微粒子カプセルが、すべすべの肌に導いてくれます。石油系界面活性剤不使用、31種類の美容成分が配合されているのも嬉しいポイントです。
メイクもしっかり落ちて、 拭き取り化粧水にもファンデーションなど 付かないので綺麗に落ちているのが実感✨
https://lipscosme.com/posts/399014
【おすすめクレンジングバーム2】10年以上愛されるロングセラー商品!バニラコのクレンジングバーム
10年間愛され続けてきたロングセラー商品、クリーンイット クレンジング。アセロラ・竹・ルイボスなど肌を鎮静させる成分が配合されており、ただメイクを洗い流すだけでなく肌のコンディションも整えてくれますよ。
前までクレンジング600円くらいのを使ってた私からしたら1450円か…って買った時は思ってましたが全然減らないしすごい綺麗に落ちるし買って損はなかったです😇👏ぜひ使ってみてください!
https://lipscosme.com/posts/698124
《クレンジングの種類5》摩擦による肌の負担は少なめ!クリームタイプのクレンジング(クレンジングクリーム)
界面活性剤と油分が比較的バランスよく配合されているクレンジングクリーム。クッション性のあるクレンジング剤のため、摩擦による肌への負担も少なくメイクを落とすことができます。ただし、クレンジング力はオイル・ジェルタイプには劣るもの。ウォータープルーフタイプのメイクや、濃いメイク部分のクレンジングには苦労するかもしれません。
【おすすめクレンジングクリーム1】プチプラ・コスパ最強!ちふれのクレンジングクリーム
ちふれの大人気商品、ウォッシャブル ゴールド クリーム。多くの美容系Youtuberさんからも絶賛されている人気商品なので、使用したことのあるという方も多いのではないでしょうか。製品の特性上、クレンジング力は強くありませんが、時間をかけることでしっかりとメイクを落としてくれます。300gの大容量商品で、650円という価格の安さも◎
しっかりオイル化をさせてから洗い流すと、お肌もっちり!毛穴さっぱり!な仕上がりになります。私は脂性肌で毛穴が広がっているので鼻の黒ずみが頑固なのですが、一度のクレンジングでかなり改善されました! また餅のようなクリームがさらさらのオイルになった時の達成感がなんとも言えません~
https://lipscosme.com/posts/576497
【おすすめクレンジングクリーム2】メイクを落としながら肌の潤いもプラス♡LUSHの俳句

自然由来の原材料が豊富に配合されたLUSHのクレンジングクリーム、俳句。肌を労わりながらメイクを落とすことに重点を置いている商品です。ハチミツ・アーモンドオイルなど、保湿成分が豊富に配合されいるのも嬉しいですね。クレンジング後の肌の乾燥が気になる方は、ぜひ一度使用してみては?
毛穴にも◎吹き出物にも◎乾燥にも◎のめっっちゃ好きないいクレンジングなんです! でも、落とす工程がスーパーウルトラ面倒というマイナスポイントがあります(´д`|||) 面倒だし、メイク落とすので限界な日も多いので普通のときならリピはしないで、 今後は肌が荒れに荒れて困ったときだけ、購入を検討しようかな、と思います。
https://lipscosme.com/posts/386747
《クレンジングの種類6》クッション性のあるテクスチャー!ミルクタイプのクレンジング(クレンジングミルク)
乳液のようなテクスチャーは特徴のクレンジングミルク。水分が多く、クッション性があることからもクリームタイプよりも、より肌への負担が少ないクレンジング方法と言われています。しかし、その分メイクを落とす力は弱め。濃いメイクやウォータープルーフタイプのクレンジングには苦労するかもしれません。
【おすすめクレンジングミルク1】石油系界面活性剤不使用!チャントアチャームのクレンジングミルク
チャントアチャーム自社農家で育てた無農薬ハーブエキスを配合したオーガニッククレンジング。顔に馴染ませるとミルクからオイルに変化し、ハードメイクまでしっかりと落としてくれます。石油系界面活性剤不使用なのもグッド。
こちらは極めてオイルに近いミルクという感じの使用感でした💡 オイルとミルクのいいとこ取り❗ メイクとすぐに馴染んで、綺麗に落ちる。 落としたあとはつっぱることもなく、ややしっとりでヌメリとかも一切ない。
https://lipscosme.com/posts/434325
【おすすめクレンジングミルク2】癒し効果抜群♡カバーマークのクレンジングミルク
9種類のエッセンシャルオイルがブレンドされ、香りによる癒し効果が抜群のこの商品。潤い成分が89%配合され、クレンジングの後もしっとりモチモチ感が持続します。濡れた手での使用もOK。200gという大容量で、1本で約2か月間使用することができます。
このカバーマークのクレンジグミルクを使うと肌がもちっとします。 乳液塗った後のようなふっくらした肌になり、驚きを隠せません🤦♀️ 某ブランドの肌診断で水分量16の私の肌が潤いました。 美容成分89%配合とのことなので、お肌にも優しく嬉しい商品。 濡れた手でもマツエクでも大丈夫🙆
https://lipscosme.com/posts/647754
《クレンジングの種類7》さっぱりとした洗い心地に♡リキッドタイプのクレンジング(クレンジングウォーター)
その名の通り液体のようなさらさらとしたテクスチャーをしているクレンジングウォーター。水分と界面活性剤が主な成分の商品で、さっぱりとした洗い心地が特徴的です。コットンで肌を擦りメイクを落とすため、肌への摩擦には注意が必要です。
【おすすめクレンジングウォーター1】肌の水分バランスも整える♡ビオデルマのクレンジングウォーター
ウォータークレンジングの代表として1時期話題になったサンシビオ エイチツーオーD。保湿成分のキュウリ果実エキスが配合され、メイクを落とすだけでなく肌の水分バランスも整えてくれますよ。
アイシャドウなんてするする落ちるし最高! メイク中にもアイラインとかの修正に使える!
https://lipscosme.com/posts/20884
【おすすめクレンジングウォーター2】ウォータープルーフメイクもしっかり落とす!Koh Gen Do(江原道)のクレンジングウォーター
ミネラル豊富な温泉水、整肌成分の6種類のハーブが配合されたKoh Gen Do クレンジングウォーター。オイル・アルコール不使用の弱酸性という優しい成分ながら、ウォータープルーフのアイメイクもしっかりと落としてくれる優秀な商品です。
乾燥しないし✨ほんと、乾燥しない✨✨ 優秀ですよ、クレンジングウォーター💡💡💡
https://lipscosme.com/posts/474594
肌質によっておすすめクレンジングが違う?選び方を紹介!
この投稿は削除されました。
クレンジングの種類が分かったところで、肌質別クレンジング選び方を簡単に紹介します♡
《肌質別クレンジングの選び方1》脂性肌の方におすすめのクレンジング:オイル・ジェルタイプ
まず紹介するのは脂性肌の方におすすめのクレンジング。脂性肌の方には洗浄力があり、洗い上がりがさっぱりするオイル・ジェルタイプのクレンジングがおすすめです。ただし、肌が乾燥しやすいこともあるため、洗顔後にはしっかりとスキンケアを行うようにしてください。
《肌質別クレンジングの選び方2》乾燥肌の方におすすめのクレンジング:ジェル・クリームタイプ
乾燥肌の方にはジェル・クリームタイプのような皮脂を奪いにくく洗い上がりがしっとりするクレンジングがおすすめ。アイメイクなど、メイクの濃い部分のメイクは落としにくい場合もあるので、ポイントリムーバーを使用すると良いでしょう。
《肌質別クレンジングの選び方3》敏感肌の方におすすめのクレンジング:クリーム・ミルクタイプ
敏感肌の方には肌に刺激の少ないクッション性のあるクリーム・ミルクタイプのクレンジングがおすすめです。乾燥肌の方同様、メイクの濃い部分はポイントリムーバーの使用がおすすめです。
クレンジングは使い方も重要!種類別のクレンジング方法
肌に合うクレンジングを使用するのはもちろんですが、合う商品を使用しても使い方が間違っていては意味がありません。キレイな肌を手に入れるためにも、正しい使い方をするのは非常に重要です。クレンジングを使用する時には、
- 手をしっかりと洗ってから使用する
- 肌を強くこすらない
上記に注意するようにしましょう。なお、今回紹介した種類別の詳しいクレンジング方法は、こちらの記事に詳しく記載しているので、ぜひチェックしてみてくださいね◎
肌に負担の少ないクレンジングを選んで美肌を目指そう♡
今回はクレンジングの種類と肌質ごとのおすすめを紹介していきました。ただメイクを落とすだけなく、毛穴やニキビなどの肌トラブル予防にもなるクレンジング。自分の肌に合う種類のクレンジングを選び、しっかりと肌のケアをしていきましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ビフェスタ | クレンジング シート ブライトアップ | ”拭き取るだけでメイク落としはもちろん、化粧水まで!毛穴の汚れ、古い角質まで落としてくれる” | クレンジングシート |
| 605円(税込) | 詳細を見る | |
ビオレ | メイク落とし ふくだけコットン うるおいリッチ | ”メイクがすぐ落ちる♪手より小さくて、ポーチに入れて持ち運びやすい!” | クレンジングシート |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
shu uemura | アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル | ”ダブル洗顔不要!頬の毛穴の黒ずみが見事に落ちます。ゴワゴワしていたお肌がなめらかに♪” | オイルクレンジング |
| 5,060円(税込) | 詳細を見る | |
THREE | バランシング クレンジング オイル | ”濃いメイクでもスルリと落ちる!スリーのスキンケア独特のとてもいい香り♡” | オイルクレンジング |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
ファンケル | マイルドクレンジング オイル | ”擦らずにつるんと落ちるので肌への負担が少ない!洗浄力はしっかりしているのに突っ張ることもない!” | オイルクレンジング |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | マイルドジェルクレンジング | ”オイルより洗い上がりがさっぱりで、オイルと同じくらいよく落ちてダブル洗顔不要!!しかも安い!” | クレンジングジェル |
| 290円(税込) | 詳細を見る | |
skinvill | ホットクレンジングジェル(旧) | ”W洗顔不要!スキンビルは最後に毛穴をキュッと閉めてくれるので好き♡” | クレンジングジェル |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
DUO | ザ クレンジングバーム | ”バームを肌に乗せるとトロトロ〜っと溶けていくバターみたいなクレンジング🐄” | クレンジングバーム |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
banilaco | クリーン イット クレンジング | ”ポイントメイクリムーバー不要、厚塗りメイクまでしっかり落とす!ここまで落ちるのはすごい♡” | クレンジングバーム |
| 詳細を見る | ||
ちふれ | ウォッシャブル コールド クリーム | ”洗い上がりスベスベ!肌への負担が少ない!マッサージ用としても◎” | クレンジングクリーム |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
ラッシュ | 俳句 | ”ハチミツが配合されているためしっとりとした感触。汚れを取ったり肌を柔らかくしたりと万能すぎる!” | クレンジングクリーム |
| 1,733円(税込) | 詳細を見る | |
chant a charm | クレンジングミルク | ”ミルクがオイル状に変わっていく不思議な感覚!洗い流してもうるおいが残ってしっとりです♡” | ミルククレンジング |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
COVERMARK | トリートメント クレンジング ミルク | ”マツエク、濡れた手OKのミルククレンジング。テクスチャーも柔らかく伸びがいい!” | ミルククレンジング |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
ビオデルマ | サンシビオ エイチツーオー D | ”コットンでふき取るだけで、メイク落とし+洗顔+うるおいケアまで!肌に優しいクレンジングウォーター♡” | リキッドクレンジング |
| 2,530円(税込) | 詳細を見る | |
Koh Gen Do(江原道) | クレンジングウォーター | ” 肌はしっとり♡拭き取った後も洗い流す必要もなく、良い商品です。” | リキッドクレンジング |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る |