なにこれニキビ特効薬じゃん!!!いろんな箇所にできて、治ってはできて…何年も悩んでたニキビ…しかもここ半年くらい、ストレスやマスクも相まってか、顎に痛くて大きいしこりニキビが常に5個以上酷くなると10個も…あなたたちに永住権あげた覚えはありません〜😭笑化粧で触れるのもマスク当たるのも口を開けただけでも本当に痛い。笑保湿したり、清潔にしたり、早寝早起き、コロナで外食減ってたのでお家で栄養満点のごはんも食べてました、、、、なぜ、、、、もう何やっても治らないので、もはや諦めの境地で、顎はぶつぶつで痛いのが当たり前でした。(たまに他の場所もできるし!)ある時内側から治してみようと、ニキビに効く漢方を検索…十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)…?がいいらしい…口コミ見てから気休め程度に買ってみよ💭と思い、ネットの口コミ覗いた時に、もう満点絶賛の嵐だったんです!!その瞬間待ちきれなくてAmazonの速達で注文しました!笑(2500円くらいだったかな?)朝昼晩、食前に飲みます。飲み始めて2.3日後、起きた瞬間からもう顎の熱や痛みが引いてるのが分かりました。嘘のように引いた。たくさんあったしこりニキビも全部枯れはじめてる。洗顔した時の肌触りが違う。頬にあったニキビも一瞬で枯れた。飲み始めて1週間経った今。顎のニキビはほとんど凹凸も分からないくらい枯れました。肌全体がマジでツルツルになりました。新たなニキビは1個もできてません。なんだこれ…2500円で、しかも1週間で10年間のニキビの悩みが一掃されたじゃないか…もうすでに、ないと生きていけないです!!炎症がひどかったので跡はまだあるけど、ゆっくり治していこうと思います🙌(※ニキビ跡おすすめあればぜひ!)私のように痛くて膿んだ大きいニキビができやすい体質に特に効くみたいです。そのほかにも、蕁麻疹や湿疹にも効果あるみたい。(ただ、私はこれの副作用かは分からないですが一回だけお腹緩くなりました。)十つの味から成る漢方で十味敗毒湯🍵最後に「湯」がつくものなので、お湯に溶かしてゆっくり飲むのが本来の姿に1番近く、効果が出やすいんだとか。(お湯に溶かしても飲んだけど、飲めるけど1日3回これはキツい><笑)普通に水かお湯で粉末薬飲むのと同じように飲んでもちゃんと効果あります🥰味はセロリっぽい風味ですが、そんなにキツくもなく飲みやすい。全然苦労なく飲めます。味が特に苦手!って方は錠剤もあるみたいですよ!!✨あと、ツムラとクラシエから出てますが、クラシエの方が桜皮という女性ホルモンに似た働きをしてくれる成分があるからクラシエの方が女性にはおすすめとのこと🌸また飲み続けて変化があったら追記します🙆♀️一応、お薬なので安易におすすめできないですが、体調と相談しながら試してみる価値は大いにあります!!!!!!
もっと見る気になる効果に関する口コミをチェック!クラシエ薬品 十味敗毒湯 ジュウミハイドクトウ(医薬品)
119
38
- 2020.12.21
⭐︎皮膚科にて処方・全顔に肌のごわつき・赤いニキビがぽつぽつしている・膿んだニキビが1つ↑の状態で皮膚科に受診し、「皮脂の分泌が過剰な状態であり、それが原因だ」と言われました。皮脂の過剰な分泌を抑えるために、ということでこちらを処方して頂きました。⭐︎効果2週間程で効果を実感!一気に肌のごわつきが緩和されました。朝起きた時の油分も減った印象。だからといって乾燥するわけでもなく、「これが元の皮脂の分泌量なのか」と納得。⭐︎副作用お腹がゆるくなりました。最初に「漢方はお腹がゆるくなる場合がある」と説明を受けていたので特に心配することはありませんでした。⭐︎注意点私は効果を存分に実感することができましたが、姉は同じものを飲んで3ヶ月ほど経っても一向に改善する様子は見られませんでした。・姉は食前30分前の時間厳守、私は食事の最初に飲む、または忘れたときに食後に飲む姉の方が正しい飲み方を徹底していたのにも関わらず効果は出ませんでした。人によって、体質によって、合う合わないでこんなに差が出るものなのだと勉強になりました。↑上記の体験は1年ほど前のことです。半年ほど飲み続け、肌が落ち着いたように感じたので飲むのをやめたところ肌不調のぶり返し…先生に「一度治っても飲み続けた方がいい」と言われてまた2ヶ月服用。そこからは飲まない生活を続けています。最初の頃より肌の調子は格段に良くなりました。このままならもう飲まなくてもいいかな、と思いますがまた荒れてしまった時には頼ろうと思っています。
もっと見る67
5
- 2020.12.16
人気のクチコミクラシエ薬品 十味敗毒湯 ジュウミハイドクトウ(医薬品)
今日は皮膚科に行って新しい薬をもらった。べピオとデュアックと十味排毒湯とゼアックローション的な名前のやつ。今まで薬の塗り方が間違ってたみたいで、お風呂から出たらすぐ薬を塗るらしい…夜は化粧水とかはつけちゃダメで薬塗った上から保湿ならいいよって言われた。そのやり方だとめっちゃ乾燥するし副作用今から心配すぎるけど早く効きますように🥺
もっと見る41
2
- 2022.02.26
花粉と猫アレルギーで毎年1月〜5月くらいまでは全身にアトピー症状が出てくるのですが、今年は花粉量が多いのか、例年よりもアトピー症状がひどく、無意識に掻きむしっているので、下着をつけるのも億劫になるくらいでした。とにかく痒みを抑えたかったので、なんでもいいからと購入した中味敗毒湯。これがステロイドよりも、アレルギー薬よりも私には後悔がありました。ぴたっとアトピーが引くわけではないけれど、掻きむしりが無くなったので、症状が広がらない。下着が当たる部分も辛くなくなりました。毎年、薬を色々と変えてなんとか痒みを凌ぐ程度でしたが、この漢方は飲み切りたいと思います。
もっと見る50
1
- 1ヶ月前
☆十味敗毒湯☆LIPSやインターネットサイト上では、「ニキビがなくなる!」「ニキビが消える!」などが言われる、十味敗毒湯。🚨しかし🚨間違ってます!!結論から言うと、この十味敗毒湯は、顔の赤みを引くことを目的とします。ニキビ跡による赤みなどをはやく、薄くするためのものです。皮膚科処方のものもそう言った形で処方されます。なので、今ニキビがある人は買うだけ無駄です!!ニキビができにくくなってから、これを服用すれば顔の赤らみが減ると言うものです。#クラシエ薬品#十味敗毒湯#ニキビ_処方#ニキビ_皮膚科#皮膚科#ニキビ#ニキビ跡#ニキビ跡_皮膚科#ニキビ_化粧水#ニキビ_漢方#スキンケア_ニキビ
もっと見る132
9
- 2021.07.17
皮膚科で処方してもらってる薬が、クラシエの十味敗毒湯なので、切れた時用に買いました
もっと見る38
0
- 2022.08.14
♡ニキビ予防で飲む漢方♡今日から飲み始めます!すごく苦いですが、良薬は口に苦しというものですから、頑張って飲んでいこうと思います。時間が経ったら報告します。ちなみに苦い薬の飲み方(粉薬)でオススメなのが、息をしないで飲むということです。そうすることで飲んでいる最中は苦い味がしません。まぁ、息をし始めたらお口の中に苦いにおいが瞬く間に広がりますが笑#はじめての投稿
もっと見る51
0
- 2021.02.16
クラシエ薬品/十味敗毒湯ジュウミハイドクトウ(医薬品)皮膚科で処方してもらいました🙏🏻めちゃくちゃ苦いけど効果あるといいなぁ
もっと見る51
0
- 2020.08.03
同じ「十味敗毒湯」でもクラシエとツムラの漢方薬では入っている成分がちがうことに今更ながら気づきました。高校生の時クラシエの十味敗毒湯を飲んでいて1度キレイになったのですが、、1年半くらい前に再発してから最初の皮膚科で清上防風湯をもらいしばらく服用してたが効かず、以前十味敗毒湯のんでいい感じだったことを医師に伝えると処方して貰えました。高校生のときとは違う皮膚科です。しかし、そこでもらったのはツムラの漢方でした。特に疑いもせず、薬局によって取り扱っているメーカーが違うのかなくらいに思ってました笑そして、いまの皮膚科で↑のことを話すと一つだけ成分が違うことを教えてもらいました。なにが違うかとまでは聞きませんでしたが、調べると入っている成分が確認できました。そして、先生曰く、女性のニキビにはクラシエの漢方薬のほうが効果があることが多いそう...!なので、いまはクラシエのほうを飲んでいます。まだそんなに飲み始めてからたっていないので効果はこれからだと思いますが。けど、思えば十味敗毒湯ってニキビの漢方薬で有名なのは知ってたけど、LIPSの投稿見るとクラシエ飲んでる子のほう多い気がする!どうして前の皮膚科先生はツムラをチョイスしたんだろう😂ちなみに、クラシエの漢方薬のほうが圧倒的不味いです笑ツムラのを飲んでからクラシエのを飲むとびっくりするくらい不味い。ニキビの薬って不味いし、塗れば痛いし痒いし乾燥するし恐ろしいな。私、根性なしだからLIPSみて、努力家のみんな尊敬してます...!がんばります!
もっと見る62
9
- 2020.08.30
【 おすすめ!ニキビの治し方 】 自分が6年間悩んで(今も悩んでる←)マシになった事を教えます!思春期ニキビです。*個人差があります●寝る出来るだけ早く寝てください😴無理な時は出来るだけ寝る時間を長く取ってください●水分をたくさん取る普通に健康にもいいです。飲み過ぎるくらいが良い!●皮膚科に行くこれは良い皮膚科じゃないと意味ないです。全然診察せずに塗り薬一本渡されても治りません!(体験談)もしいろいろな事情で行けない方がいるかもしれないので最悪、漢方飲んでみて下さい!今行ってる皮膚科で漢方薬を貰ってるんですが、これが一番効いている気がします!!親に肌マシになったねって言われました☺️効き目が遅いので最低3ヶ月以上は飲んだ方がいいです👍あと漢方は合う合わないがあるので別のものに変えてもいいです。ニキビ出来にくくなります!________________________最後に私はあんまり洗顔や化粧水とか変えても意味ありませんでした。多少良くなるけどそんな変わらなかったです。油分の多いものはニキビができるので使わないようにしてます。でも最近乾燥もするんですよ←ウザい😭最後まで読んでくれてありがとうございました💕
もっと見る45
2
- 2020.02.21
ーーーーーーー先程の投稿のつづきーーーーーーーー▲▼▲薬の種類について▲▼▲■デュアック配合ゲル [夜に塗る]お医者さんには3%で肌に合わない人がいると言われました!乾燥するらしい!使ってる人を調べたら初めの頃は顔が赤くなるらしいので、もうすぐ学校で卒業写真のある私は終わってからつけようと思います…いいのかな?経過やどうだったかはまた報告したいと思います👍■ヒルドイドフォーム [朝夜患部に]保湿です。上の薬で乾燥してしまうからだと思います私の母がアトピーでヒルドイドを使っているのですが全然違います。フォームの方がベタベタしてませんね油分が入って無いらしいです!ニキビになるからかなちなみに、ヒルドイドにはいろんな種類があってソフト、クリーム、ローション、フォームがありますフォームは調べたら分かりますが泡みたいな感じですそれが溶けて塗ります!■ミノサイクリン塩酸塩錠 [朝夕食後服用]細菌による感染症の治療に用いる薬って書いてあります!何回か飲むの忘れちゃってます😅■クラシエ十味敗毒湯エキス錠 [毎食前服用]これは多分漢方です!化膿性の皮膚疾患の初期などの症状を改善します。って書いてます!黄ニキビがあったので出してくれたと思います。1回6錠なので少し大変ですがこれで治るならいくらでも飲みます^^皆さんはどんな薬貰ってるのかな??#ニキビ #皮膚科
もっと見る45
1
- 2019.10.13
効果なし粉はめちゃ苦い飲むなら粒タイプの方がいい
もっと見る23
0
- 2021.01.29
はーい!またまたニキビの話です前の投稿にコメントくださった方がいて嬉しかった🥺🥺🥺頑張ろう頑張ろうデュアック配合ゲルが合わなすぎたので皮膚科へ!通っているところが休診だったため違う皮膚科へ行きました。そうすると、2種類のお薬が!!①クリンダマイシンゲル調べるとゲンタマイシンのジェネリックだそう😯②十味敗毒湯漢方です!粉ではなく錠剤ですが1回6錠を毎食前😳😳なんとも苦いし量多い😂😂赤みを消してくれるらしいです効果はどうでしょう皮膚科医からは長い目で見て治療が必要と言われて泣けましたはぁ、戦いは続く。効果はどれくらいでてるんでしょう同じものを使ってたり内服していたり過去に経験がある方などコメントいただけたら喜びます🥺どうかおたすけください🙇♂️#皮膚科#クリンダマイシンゲル#クラシエ#十味敗毒湯
もっと見る41
4
- 2019.08.29
⚠️この写真は2ヶ月前。顎ニキビが本当に酷かった時、今はだいぶマシになったけどニキビ跡が気になる🥶特に何かしてた訳では無いけど、2ヶ月前くらいに洗顔をほのあかりに変えました!あとビタミンBのサプリ(皮膚科で出たもの)と、十味敗毒湯を飲み始めました。今も飲み続けてます🌷#ほのあかり
もっと見る45
0
- 2020.04.30
#肌荒れスキンケアすっぴん無加工で凄まじく汚い、クマやばい、お目汚しの三重苦な肌の経過メモ。なかなかニキビ跡は消えないけど薄くなったし、新しくニキビが出来ることも減った。《対策》もちろん皮膚科に通院していたが、処方される薬は効果が出なかったり合わなかったものが多かった。結局、処方されたヒルドイドローションとビタミン剤(気休めと言われたが飲まないよりマシだった)、漢方(十味敗毒湯)の服用と並行して、アクセーヌのスキンケアラインを揃えて、夜はスチーマーし出してから新たなニキビが増えることが一気に減った。振り返るとスチーマーの効果が凄まじい。本当に全人類買うべきだと思う。肌綺麗な人は更に化粧ノリがよくなる。楽だし気持ちいい。仕事で死ぬほど疲れて帰宅しても何とか手出せるレベル。もちろん安くないけど購入して損はない。自分の肌質を鑑みて、プチプラのスキンケアを試しまくるよりスチーマーを早く買うべきだった。あとアクセーヌのスキンケアライン。ラインにもよるけど、アトピーの方が使える低刺激。実際に肌が過敏になってた頃は、低刺激を押し出すデパコスや敏感肌用のスキンケアも染みたりヒリヒリするものが多かったが、アクセーヌは肌に合った。本当に救われた。ちなみに十味敗毒湯はクソまずい。毎食6錠は地味なツラさがあったけど、2〜3週間後から徐々に新しいニキビができなくなった。肌荒れは本当にしんどい。対策をしても増えるときは増える。なのに肌で悩んだことがない人から見たら肌が汚い=ズボラな子と思われる。こんな肌で人前に出れないから、肌に悪いのは痛いほどわかってるのにコンシーラーを塗り重ねて、、みんなは普通のスキンケアで肌が綺麗なのに、なんで食生活やスキンケアに気をつけて通院しても意味がないのか本当に病んだ。落ち着いた今だからこそ、何が効いたのか何を避けるべきなのかまとめて今後も対策していく。まだまだ肌は綺麗ではないけど、まともな肌になるために!!!
もっと見る42
1
- 2020.05.07
ニキビ治療中(1ヶ月経過)皮膚科に通い、前回と同じ薬を処方されました○十味敗毒湯を朝、晩飲む○塗り薬(2種類)を朝、晩塗る○化粧水などは使わない改善してきていると思います✨嬉しい🌸長期戦でしっかり治していきます!🦔
もっと見る29
0
- 2020.04.10
ACNESLABOアクネスポッツクリーム¥1517(Amazon)マスク生活で肌がジメジメ、どうしてもニキビができてしまう最近ですが、皆さんニキビどうやって治してますか?わたしは、このクリームと漢方で治しています。このクリーム、夜気になる箇所に厚めに塗って寝るだけで、クリームが油分を吸収して殺菌してくれるので、ニキビが小さくなるという仕組みらいしです。これを塗って寝た翌日は確実にニキビを小さくしてくれます。わたしのニキビは頑固なのでこれでも治りきらないニキビは、十味敗毒湯という飲み薬を併用して治してます。このアクネスラボというメーカーは、低刺激にこだわっていて、植物性イソフラボンで潤いもプラスしてくれるらしくて、痛いくらいにカピカピになったことはないと思います。
もっと見る59
2
- 2021.04.25
♡飲んで治すニキビ♡忙しくて丁寧なスキンケアが続かないあなたに。どんな化粧品や塗り薬を使っても治らなかった私の最終手段✱✱✱こんにちは、ニキビと戦い早数年のあめふりと申します。・度重なるストレス・多忙による不摂生で偏った食事・恐らく肌質的に元々ニキビが出来やすい上記の理由からフェイスラインや顎に頻発する化膿した白ニキビ、デコルテ~胸と背中の大きなニキビ、額には100は超えるのではないかという小さいニキビ(コメド)にずっと悩まされていました。化膿したニキビって潰さなくても酷い痕が残りますよね……。顎や額には色素沈着が酷く前髪はとても上げられません。悲しい。そんな私がニキビ撲滅を目指して今まで試してきたものは・洗顔方法の見直し・ニキビ予防洗顔料・洗顔後冷水で顔を冷やす・バイオイル(→私の使い方が悪く、塗った量が多かったのか毛穴が詰まってニキビ大発生しました。)・メラノCC・皮膚科で貰った塗り薬・ビタミンB、C、はとむぎサプリサプリ以外ほぼ外側からのケアが中心でした。どれも効果がなかったわけではありません。ただ少しニキビ減ってきたかも?→またできた……の繰り返しで、明確な効果の実感までには至りませんでした。そして一番の理由が、スキンケアが続かないんです!!仕事で疲れて帰って来て、お風呂に入って丁寧にクレンジングと洗顔をして、スキンケア……続かないんです!!!疲れたし明日も早いからさっさと寝たいんです!!!そこで冒頭の「飲んで治す」発想に至りました。①チョコラBBライト2(ドリンク)どうしようもなく疲れた時にはじめてチョコラBBを購入し連日飲んでいたら、なんだかいつにも増して生活リズムが酷いのに顔のニキビが減ったような……?しかし瓶の処理が面倒なので数週間飲むのをやめたらまたニキビがふつふつと。そこからドラッグストアで安売りの日を狙ってまとめ買いしています。チョコラBBの錠剤は飲んでいたことありますが、これは錠剤より効果の実感が強く早かった!小さいサイズのチョコラBBドリンクはお値段が高いし漢方っぽい味が強いため、私はライト2を愛飲しています。おいしい。②十味敗毒湯ジュウミハイドクトウと読みます。漢方薬です。医療機関で処方してもらうこともできますが、ドラッグストア等で処方箋なしで購入することができます。漢方薬を作っている会社の方に話を伺う機会があったのですが「絶対効果があるといわれる漢方薬のひとつ」「皮膚科ででる漢方薬といえばこれ」と激推しでした。説明を見る限り「化膿した」ニキビに効果があるみたいです。これを飲み始めてから白ニキビ、胸背中のおおきいニキビかなり減りました!漢方薬は空腹時に服用すると効果が高いらしく、私はクラシエ製の朝晩2回で済むタイプのものを使っています。(お昼はつい忘れてごはん食べがちなので)ただ漢方薬も他の薬との飲み合わせ等注意が必要な場合があるので、薬剤師さん等に相談してみてくださいね!あと、漢方薬なのでまずいです。そこは我慢。✱✱✱個人的にはチョコラBB→ニキビの発生抑制(ニキビ自体が減る)十味敗毒湯→ニキビの化膿抑制(ニキビ悪化予防)に効いてる感じがします。併用しているので相乗効果もあるかもしれませんね。ニキビは治したいけど、原因のストレスからも多忙からも逃げられないし時間もない!そんな方、まずはコンビニで買えるチョコラBBドリンクだけでもちょっと試してみるのはいかがでしょうか。
もっと見る42
22
- 2019.03.12
※ニキビの経過写真閲覧注意顎のニキビが酷くて皮膚科を受診。受診する前にDHCの野菜サプリや、ペアアクネクリーム、メンソレータムアクネス25メディカルクリームc、ニキビパッチなど1年間色々試しました。皮膚科ではデュアック配合ゲル、ビーソフテンローション、十味敗毒湯の3つを出していただきました。デュアック配合ゲル…洗顔、ローションを塗った後夜のみ塗る。ビーソフテンローション…朝晩、洗顔後つける。十味敗毒湯…朝晩、食前に飲む。(忘れた場合は食後でも可)2019.5.25初診上記の薬を出してもらい、2週間様子見特に肌やニキビに変化なし2019.6.8再診目立った変化はないため、1ヶ月続けてみることに。2019.6.14朝起きた途端、強烈な痒みに襲われる。前日デュアック配合ゲルを塗ったことを忘れて、2回塗ってしまったことが原因と思われる。夜には皮膚がかさぶたのようにカサカサになっていた。デュアック配合ゲルを、とりあえず次の日は止めてみる。〜現在最初ほどの強烈な痒みはない。ただ髪の毛が触れるなど小さな刺激で痒くなり、塗ったとこ以外でも近いところも痒い。痒みはないものの、皮膚が真っ赤になり皮膚が白くなって剥がれ、化粧が出来ない。ここ1、2週間はマスクをしている。現在、夜にデュアック配合ゲルを塗るとヒリヒリする。痒みと皮膚の剥がれ、痛みなど副作用がすごすぎる…と思い、ネットで検索するとデュアック配合ゲルは元々強い薬らしく80%の割合で副作用が出るようでした。耐えられないほどではないので、最初副作用が出始めときから塗り続けてはいます。ただ写真の通り、赤みや皮膚の剥がれが凄すぎて化粧をする勇気は出ませんでした…ネットの情報によれば副作用は、大体1ヶ月前後で無くなるらしいです。6日に再診なので、副作用が出てるけど続けて治るなら続けると伝えようと思います。ビーソフテンローションはさらっとしていて保湿されている感はあまりなかったので、副作用が出てからはプラスでハトムギ保湿ジェルを使いました。十味敗毒湯は漢方だけあって、正直不味くて最初は飲むのがしんどかったです…今後も経過を記録していきます。#ニキビケア#顎ニキビ#はじめての投稿
もっと見る54
6
- 2019.07.03
マスクを毎日していたら、ニキビが悪化して大爆発しました(´;ω;`)スキンケアや市販薬で何とかしようとしましたが改善されず、皮膚科へ、、(˃˂)混んでるから今の時期行きたく無かったけど、結果行ってよかったです。。処方された薬☆デュアック配合ゲル・余分な角層をはがして毛穴のつまりをとる・アクネ菌を減らして赤みをとるというはたらきがあります。塗って3日目ですが、だいぶ治まりつつあります(•̥ˍ•̥)良かった。ただ副作用が。ガザガサになり、痒いしヒリヒリします(◜ω◝)かぶれたりはしないし、副作用でるよ、と説明されて症状も軽めなので、保湿を丁寧にするなどして使用を続けてます。☆十味敗毒湯化膿した皮膚疾患に用いられる漢方薬です。皮膚の腫れ、赤みや痒みをとる作用があるそうです。とりあえず2週間はこれらを使ってどれだけ良くなるか期待です(´;︵;`)ニキビにはずっと悩んできたので定期的に通院して治したいと思います。また報告できたらと思います〜(´˘`*)
もっと見る100
1
- 2020.04.28
産後肌荒れがひどく、考えられる原因は、睡眠不足と食欲不振、ストレス、ホルモンバランスの崩れなどかなと感じていました。赤ちゃんは夜も頻繁に起きるので、最初は睡眠不足がかなりひどかったです。今はだいぶ落ち着いたのですが(´∇`)ニキビが出来るとかなりストレスがあり、とにかく早く治したくて仕方なかったです。栄養バランスがガタガタな自覚があったので、たくさんの栄養素が摂れるディアナチュラのアミノマルチビタミン&ミネラルを購入しました。1日3粒を目安に飲みます。口内炎が出来づらくなりました。目に見えて肌荒れが治った!って感じはしませんが、口内炎が出来なくなったのできちんと栄養は摂れているのかな?と思います。クラシエの十味敗毒湯は漢方薬です。化膿性皮膚疾患、じんましん、湿疹、皮膚炎、水虫にも効果があるそうです。1日に3回、食前か食間に4錠ずつ服用します。結構漢方っぽい独特の匂いがします( *_* )漢方なので即効性は期待していなかったのですが、私には合っていたようで、飲み始めてから数日で目に見えてニキビが減ってきました。スキンケアも見直し、ビタミン剤を飲んだりしていたので、確実に十味敗毒湯のおかげでニキビが治ったとは断言出来ませんが、飲んでいるとかなり調子がいいです!甘いものが好きで、チョコレートをたまに我慢している反動で食べ過ぎても、これを飲んでいるとニキビが出来ません。生理前の顎ニキビも出来づらく、出来ても重症化しません。ただ、漢方薬なのでお値段が高めなのが難点です(˚˃̣̣̥ω˂̣̣̥)
もっと見る33
1
- 2017.12.13
こんばんは!!今日もみなさんお疲れ様でした!!!私もクタクタですが、LIPSは別腹です(笑)(なんか違う気がするけど)今回レビューするのはマルホ株式会社のディフェリンゲル0.1%です!これは私が高校生の頃からずっと愛用している、本当に私の恩人だと思っています。思春期で、ニキビができるたびにイライラして荒れて色んなものに当たってみんなに迷惑をかけていたと思います。心配した母が私を皮膚科に連れて行ってくれて、そこで処方されたのがダラシンゲルと、このディフェリンゲルでした。ダラシンゲルは、塗るとものすごく乾燥して皮がポロポロ取れて、その頃はそれもまたストレスでした。しかし先生に、ディフェリンゲルは塗り続けて欲しいと言われて、根気強く塗り続けました。最初は、「何が変わったん。意味ないじゃん。」と思っていました。しかし私も本気で悩んでいたので、そこだけは忘れず塗り続けました。そのお陰があってか、今はだいぶ肌も落ち着いて、前ほどはニキビができにくくなりました。先生と母に感謝して、それを無駄にしないように今はプラスで激マズ漢方も飲むようにしています(笑)内側からニキビができにくい体質にしてくれるという事で、これも3ヶ月ほど前に始めましたが、少しずつではありますが聞いているような気がします(思い込みレベル)まだまだにきびやニキビ跡はありますが本気で白くてスベスベの卵肌を諦めきれずにいるので、これからもまだまだ美肌追求をしていきたいと思います!!ニキビ肌の方頑張りましょね(;;)#敏感肌#ニキビ#ニキビ跡#ディフェリンゲル#漢方#十味敗毒湯
もっと見る52
6
- 2019.11.12
よく一緒に使われている商品クラシエ薬品 十味敗毒湯 ジュウミハイドクトウ(医薬品)
この商品をクリップしてるユーザーの年代クラシエ薬品 十味敗毒湯 ジュウミハイドクトウ(医薬品)
- 10代
- 20代
- 30代
- 40代以上
この商品をクリップしてるユーザーの肌質クラシエ薬品 十味敗毒湯 ジュウミハイドクトウ(医薬品)
- 普通肌
- 脂性肌
- 乾燥肌
- 混合肌
- 敏感肌
- アトピー肌