❣️ダイエットの上で知っておきたい食の知識❣️
少し長いですが、読んで損はしないので
最後まで読んでくれたら嬉しいです!
あまり知られていなさそうな所を
まとめてみました。
【食事をとるのに最適な時間帯】
起きてから2時間以内に朝食をとり、
さらに朝食から数えて
12時間以内に夕食をすませると、
健康やダイエットにもよいといわれています。
例)7時に起きる
朝食:8時
昼食:12時頃
夕食:20時までに
ーーーーーーー
食べ物の消化時間→約2〜3時間
(肉や揚げ物など脂肪が多いと約4〜5時間)
つまり、食事の間隔は
4〜5時間空けるのが適切。
しかし時間が空きすぎても太りやすくなる。
食事後は血糖値(血液中の糖分量)が上がるが
朝ごはんを食べなかったり、
ペコペコの空腹で血糖値が下がっている状態で
いきなり食事をとると血糖値が急激に上昇し、
それを抑えるために
″インスリン″が大量に分泌されてしまう。
インスリンには、体が飢餓状態に陥った時に
栄養がとれない状態に備えて
糖を脂肪に変えて蓄える作用がある。
そのため、大量に分泌されると
脂肪がつきやすい体になってしまう。
=食事の時間が空きすぎると太りやすくなる
=朝ごはんは絶対食べた方がいい!代謝も上がる!
【就寝前3時間は食べるとよくない理由】
①太りやすくなる
食後30分~1時間後に血糖値は頂点に達し
インスリンが分泌され、
脂肪が蓄積されやすい状態になる。
これに加えて、22時以降は
脂肪を蓄積しようとするたんぱく質である
Bmal1(ビーマルワン)の分泌が急増する。
つまり、就寝前の3時間以内に食べるのは
インスリンやBmal1が分泌されて
他の時間帯よりも脂肪がとっっても蓄積されやすい😭
辛いけど朝ごはんのこと考えて寝ましょう。
②睡眠の質が下がる
就寝前に食事をとると、脳や体は
食べ物の消化や吸収にエネルギーを使い
睡眠中も活動している状態になる。
そのため、体を休めることができず、
眠っても疲れがとれない状態が生じてしまう。
⚠️食事が遅くなることが予想される場合⚠️
18時くらいに補食をとっておくとよい。
⭕補食のおすすめ
→ヨーグルト
果物
⭕就寝近くに食べる場合のおすすめ
→脂肪分ゼロのヨーグルト
全粒粉のクラッカー
野菜
すべて空腹感を感じにくくする働きがある。
さらに、脂肪分ゼロのヨーグルトには
プロバイオティクスやたんぱく質などの
栄養素が豊富に含まれている。
全粒粉のクラッカーには
りんごやチーズなどを薄く切って
一緒に食べるとより満足感が増す。
ブロッコリーやにんじん、きゅうりなどの
生野菜も、歯ごたえがあって
食べごたえがある一方、カロリーは低いため
安心して食べられる。
❌就寝前に食べてはいけないもの
→お菓子や揚げ物
ごはん(炭水化物)など
血糖値が上がりやすいため、
太りやすいのに加えて消化に時間がかかる。
そのため、就寝前に食べると
肥満や消化不良などの原因になる。
【食事にかける適切な時間】
太りにくくするためには、1回の食事に
少なくとも20分以上はかけることが必要。
満腹中枢が作用して満腹感を得るまでが約20分。
そのため、20分以内に食べ終えてしまうと
満腹感を得られずにおやつなどを
欲に負けて食べたくなってしまう。
長くとも90分以内に収めるのがよい。
【習慣化すべき】
🌟早寝早起き→体も心も健康になる😊
🌟3食しっかりバランス良く
🌟水は1日1.5L~2L
🌟ジュースは飲まない お茶or水
🌟たんぱく質を積極的に摂取
🌟1日1100~1400kcalは摂る
🌟夜ご飯のあとすぐ歯磨きしちゃう
+αで…
🌟筋トレ→有酸素運動
⇒夕食前がおすすめ!ストレッチ必須
ダイエットにおいて、
「筋トレ→有酸素運動」
が理想的と言われている理由は、
有酸素運動:最初の約20分間で体に蓄えてある糖質を燃やし、そのあと脂肪を直接燃やし始める。
筋トレ:脂肪は燃やさず糖質をエネルギーとして利用する。
つまり、筋トレを先にやるだけで
有酸素運動特有の脂肪を燃やす、という効果を
最大限に引き出すことができます!
これが、もしも有酸素運動→筋トレの場合…
有酸素運動の効果が効率よく使えないだけではなく、
筋トレをする際エネルギーになる糖質が足りず
どうするのかというと
身体は筋肉を分解し、筋トレのエネルギーに
使うという恐ろしい自体になります😨😨
すると筋肉はむしろ減っていくので
基礎代謝は下がり、太りやすく痩せにくい
体質になってしまいますので要注意です!!!
(空腹時と同じ現象です。だから朝食は大事なのです!)
読んでくれてありがとうございました☺️!♡
コメント