
ワセリンは髪のケアやセットにも使える優秀アイテム!落とし方の注意点やデメリットも解説
ワセリンと言えば身体や唇などの保湿剤のイメージが強いですが、実は髪のケアやワックスの代わりにヘアセットの時にも使える優れもの♡そんなマルチなワセリンの髪への使い方をおすすめのアイテムと共に注意点も解説しながら詳しくご説明していきます!
ワセリンとは

私たちを乾燥から守ってくれる強い味方のワセリン♡全身に使える上に純度の高いものは赤ちゃんにも使えるほど安全性が高いので家に常備しているという人も多いのではないでしょうか。
そんなワセリンの成分は石油由来のバーム状の油性成分です。ワセリンを塗ることで被膜効果で肌内部の水分が蒸発するのを防いでくれたり外部刺激から守ってくれる効果があります。あくまで肌にバリアを張って乾燥を防いでくれるものなので肌内部には浸透はしません。
また、酸化しにくく安定性が高いので長期の常温保存が可能なのも特徴で、ワセリンとして市販で簡単に手に入るのはもちろん医薬品や化粧品に配合されることも多い成分です。
ワセリンにも種類があり、黄色ワセリン→白色ワセリン→プロペト→サンホワイトの順に純度が高くなります。
ワセリンの髪への効果
ワセリンを髪に使う場合も頭皮や髪の乾燥を防ぐ効果があります。
また同じ油性成分である頭皮の皮脂となじみ浮き上がらせることで皮脂汚れを落としやすくしたり、水分の蒸発を防ぐことで乾燥によるかゆみやフケの予防・改善が期待できます。
洗髪後乾かす前に髪の毛に少量塗ることで膜ができ、ドライヤーなどの熱によって髪内部の水分が蒸発するのを防いでくれるので乾燥ダメージによるパサつきなどの軽減効果もあります。
ワセリンの主な使い方
髪にも有効なワセリンですが、そのほかにも次のような使用方法があります。ひとつ持っておくとマルチに使えるのでとっても便利ですよ♡
- スキンケアの仕上げ…スキンケアの最後にワセリンを使うことでフタの役割になり水分の蒸発を防いでくれます。
- リップケア…乾燥しやすい唇の保湿ケアに。リップパックもおすすめです。
- ボディケア…お風呂上がりの全身ケアにも使えます。カサつきやすい肘やかかとは念入りに。
- ハンドケア…水をはじく性質と外部刺激から保護してくれる性質があるので洗剤を使う水仕事前に使用すると◎
詳しいワセリンのそのほかの使い方を知りたい人はこちら♡
ワセリンの髪への使い方【ヘアケア編】
ワセリンの髪へのおすすめの使い方、まずはヘアケアに使うやり方をご紹介していきます♡
《シャンプー前の頭皮マッサージで余分な皮脂を浮かす》

頭皮は身体の中では皮脂の多い部分ではありますがシャンプーやスタイリング剤・ドライヤーの熱などの外部刺激の影響を受けやすく、乾燥が進むとフケやかゆみを引き起こす場合もあります。そんな外部刺激から頭皮を守ってくれるのがワセリン♡
やり方はシャンプーをする前にまずはしっかりとブラッシングをします。そしてワセリンを少量取り、手の指の腹に薄くのばします。その手で頭皮をマッサージするように優しくすり込みます。そうすることでワセリンが頭皮の余分な皮脂と混ざり合い、シャンプーするときに汚れを落としやすくしてくれます。汚れをきちんと落とし乾燥の原因から頭皮を守ることで頭皮を正常な状態に保つことができます。
頭皮マッサージをするときのポイントはワセリンをつけすぎないことと、38度から40度くらいのお湯でシャンプーを洗い流すこと。温度が低すぎるとワセリンが流れ落ちず頭皮に残ってしまいます。
《ドライヤー前や寝る前に髪へ使えば乾燥・摩擦ダメージの軽減に》

次は髪の毛にワセリンを使うヘアケアの方法をご紹介します。
やり方は洗髪後のタオルドライした後の髪の毛に少量手のひらに伸ばしたワセリンをダメージが気になる毛先中心に薄く伸ばします。そのあとはいつも通りドライヤーで髪を乾かせばOK!ワセリンのコーティング効果で髪の毛内部の水分の蒸発を防ぎ熱ダメージから守ってくれます。同様に寝る前に使用することで寝ているときの摩擦でキューティクルが傷つくのも軽減してくれますよ♡
ワセリンの髪への使い方【ヘアセット編】
マルチに使えるワセリンは髪の毛のセットの時にも大活躍なんです!刺激がほとんどない為、敏感肌の人にもスタイリングアイテム代わりに使えちゃいますよ♡

Photo by HAIR
《ヘアワックスの代わりとして》
ワセリンの髪への使い方としてヘアワックスの代わりに使用することもできます。ワセリンはバーム状なのでまとめ髪やなどのヘアアレンジをするときに気になるアホ毛をおさえるのにぴったりです。
また、髪の毛をワセリンでコーティングすることで湿気などの影響を軽減する効果があるのでパサつきやくせ毛で広がりが気になる人は毛先につけるとまとまりが出のでるおすすめです♡
《ツヤ出し・ウェット感を出したいときに》
また、ワセリンのしっとりとした質感を活かしてウェット感やツヤ感を出した髪のスタイリングにも使うことが出来ます。米粒程度の少量を手の温度で伸ばし束感をつくるように毛先中心になじませればおしゃれなウェットヘアの完成です♡
重ための質感なのでつけすぎには注意!髪全体につけてしまうとべたべたした印象になってしまうので気を付けましょう。
ワセリンで髪が傷む?髪に使う場合のデメリットと注意点

ワセリンで髪が傷むって本当?
ワセリンは石油を精製したものなので、中には「肌に良くなさそう」、「髪が傷むんじゃないか」というイメージを持つ人もいるかもしれません。確かに石油由来と聞くとなんだか心配になりますよね。
ですが、ワセリンは精製する段階で不純物を取り除いているため肌への刺激が少なく赤ちゃんの肌にも使えるほどです。先述にもある通りワセリンは酸化しにくい性質で医薬品としても使用されるほど安定性が高い保湿剤です。(副作用はほとんどありませんが、まれに純度の低いものは発疹・かゆみを引き起こす場合があります。)
また、ワセリンは肌に浸透することはない為、成分が肌内部に入り込み悪影響を及ぼすという心配もないと言っていいでしょう。
ワセリンを髪に使うデメリットと注意点
髪に使うとメリットがたくさんあるワセリンですが、注意したいデメリットもいくつかあります。デメリットとその注意点をまとめてみたので使用する際の参考にしてみてください。
①ベタベタする
ワセリンは肌内部には浸透しないため表面にベタベタした質感が残ります。保湿力が高いため、頭皮や髪に使う場合の使用量は目安として米粒1つ分でOKなんです。ヘアワックスなどの使用量に比べるととっても少ないような気もしますが、これ以上塗ってしまうと髪がベタベタして不潔に見えてしまったり落とすときに落としにくく残ってしまう可能性があります。
手の体温で伸ばすと意外に充分な量なので、使用するときはつけ過ぎないように少しずつを意識しましょう♡
②頭皮や髪の内部には浸透しない
ワセリンの効果は表面をコーティングして水分の蒸発を防ぐことなので角質や髪内部まで成分は浸透しません。その為髪のパサつきや頭皮の乾燥が気になる人はワセリンを使う前にヘアミルクやローションなど水性の保湿剤を浸透させてからワセリンで蓋をするのがおすすめです。
③頭皮にニキビや炎症があるときは悪化の可能性も
頭皮にニキビなどが出来ている個所にワセリンを塗りすぎると毛穴を塞いでしまい症状が悪化することがあります。ニキビなどの原因になる雑菌は油分をエサに湿気の多いところで繁殖するため頭皮に過剰な油分を与えて蓋をすることで繁殖をすすめてしまう場合があるのです。
ニキビや炎症がある場合は使用は控えるようにしましょう。
ワセリンの落とし方のポイント
髪にも頭皮にも使えてとても便利なワセリンですが、落とすときには少し注意が必要です。ワセリンはコーティング力が強く水を弾くためたくさんつけすぎると落としづらくなってしまうのです。次のポイントを抑えてすすぎ残しのないようにしましょう!
①お湯で流す

ワセリンは油性成分で水をはじく性質がある為、水やぬるま湯ではワセリンが固まってしまい綺麗に洗い流すことが出来ません。髪や頭皮についたワセリンを落としたい場合は、ワセリンが溶ける温度は約38~60℃ほどなので温かいと感じる40℃くらいのシャワーでワセリンを溶かして流しましょう。
②シャンプーで洗う

シャンプーには界面活性剤という本来混ざり合わない水と油をなじませてくれる成分が入っています。この界面活性剤の働きでシャンプーをしたときに頭皮の皮脂やスタイリング剤の油分を浮き上がらせ洗浄してくれるのです。ワセリンも同様に少量であればお湯でしっかりワセリンを溶かした後シャンプーすれば綺麗にワセリンを洗い流すことが出来ますよ。
③それでも落ちにくい時はオリーブオイルで乳化させる

ワセリンをつけすぎてしまったときなど上記の方法でなかなかべたつきが取れない場合はオリーブオイルと乳化させて落とすという方法もあります。同じ油性成分でワセリンとなじみやすく頭皮や髪についたワセリンを浮かせて落としやすくしてくれます。植物性のオリーブオイルはビタミンEなど髪にうれしい美容成分も含まれています。肌や髪に使える美容オリーブオイルがおすすめですが、なければエキストラバージンオリーブオイルを使いましょう。
髪や頭皮に使えるおすすめのワセリン9選
髪や頭皮にもうれしい効果のあるワセリン。髪に使えるおすすめのワセリンをご紹介していきます♡LIPSで高評価のものを集めました!
①チューブタイプで使いやすい!純度の高い高品質のワセリン
とにかく使いやすいものを探しているという人にはこちらがおすすめ。ワセリンの中でも純度が高く赤ちゃんにも使えるアイテムです。チューブタイプなのも使いやすくて嬉しい♡
②柔らかめのテクスチャーで塗りやすく伸びもいい♡
低刺激で赤ちゃんにも使える白色ワセリンです。ワセリンといえばバーム状で伸ばしにくいイメージがありますが比較的テクスチャーが柔らかめで使用感も◎
③ワセリンといえばこれという人も多い王道アイテム|コスパも◎
ワセリンと言えばこの青いフタの容器を想像する人も多いのではないでしょうか?アメリカで誕生してから100年以上愛され続けている定番アイテムです。その高い保湿力で全身に使えるので髪にもおすすめ。サイズ展開も豊富なので目的に合わせて選びやすいのもうれしいですね。
④ポップで可愛いパッケージとさらっとした使い心地が人気
ポーランド産の白色ワセリンで無着色・無香料・防腐剤無添加の低刺激処方です。さらっとした使用感なのでワセリンのべたつきが苦手な人でも使いやすいアイテムです。
コンパクトで可愛い容器は思わず持ち歩きたくなっちゃいますよね♡
⑤大容量で子供から大人まで家族みんなで使える
製薬会社から発売されている純度の高い白色ワセリンです。大容量でコスパもいいので髪や頭皮はもちろん家族みんなで乾燥が気になる場所につかえますよ♡
⑥赤ちゃんはもちろん大人にもおすすめ!肌のことを考えるならこれ♡
赤ちゃんの保湿剤として販売されているベビーワセリン、ドラッグストアなどではベビー用品売り場で見つけることができます。赤ちゃんでも使える無着色・無香料・防腐剤無添加の白色ワセリンなので髪や頭皮に使うのもおすすめです。チューブタイプで少量ずつ出しやすいのも嬉しいですね。
⑦べたつき控えめで伸びもいいので使いやすい♡
ベビー用品メーカーのピジョンから発売されているワセリンです。ワセリン100%というのも◎
テクスチャーが柔らかめなので少量ですっと伸ばしやすく塗った後もべたつきが少なめなのが特徴で、使用感にこだわりたい人におすすめです。
⑧プッシュ式エアレスボトルで最後まで清潔に使える
ワセリンには珍しいポンプ式の容器はエアレスになっていて空気に触れることなく最後まで使用できるようになっています。
ワセリンの中でも純度の高いサンホワイト100%で敏感肌の人にもおすすめです。
⑨香り付きがいい人はこちら♡ゆずの香りが心地よい
レトロなパッケージの缶に入ったこちらのワセリンの成分はワセリン・ゆず果皮油・香料といたってシンプルで爽やかな柚子のとってもいい香りにうっとりします♡
体温ですっと溶けるので滑らかな使い心地です。
ワセリンを使いこなしてツヤ髪になろう♡

Photo by HAIR
保湿効果抜群のワセリンのおすすめの髪への使い方をご紹介してきました。ワセリンが家にあるけど持て余している人、髪や頭皮の乾燥にお悩みの人、なるべく肌に刺激の少ないものでヘアケアしたい人などにワセリンはぴったりのアイテムです♡
ワセリンを使いこなして乾燥に負けないツヤ髪を手に入れちゃいましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
サンホワイト サンホワイトP-1 |
| ボディクリームランキング第36位 | 高品質で無味無臭の白色ワセリン!香料.着色料.保存料不使用。赤ちゃんにも使えちゃう♡ | 詳細を見る | ||
メンターム ワセリン | オープン価格 |
| どこにでも使うことができるのが最大のポイントです!!手放すことのできない商品 | 詳細を見る | ||
ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー | オープン価格 |
| ボディクリームランキング第4位 | 顔や身体、全身に使える万能アイテム。保湿力が強いので乾燥が特に気になる冬は必需品! | 詳細を見る | |
charley ノルディックワセリン ワセリン | 330円 |
| ワセリンがモッタリせ、これはサラッとした付け心地でいい💙 | 詳細を見る | ||
大洋製薬 ワセリン |
| ボディクリームランキング第5位 | 皮膚表面を保護して外からの刺激や乾燥から守ってくれる♪ | 詳細を見る | ||
健栄製薬 ベビーワセリン | 347円 |
| ボディクリームランキング第15位 | 無香料、無着色、パラベンフリー!皮膚が乾燥しないように壁を作る♪ | 詳細を見る | |
ピジョン ワセリン | オープン価格 |
| ワセリンを塗ると油分で顔を保護してくれるので花粉症の方にもオススメです! | 詳細を見る | ||
サンホワイト サンホワイトシルキー Y-1 | 1,760円 |
| ボディクリームランキング第28位 | 粉を吹くような乾燥肌も、スキンケアの最後にこれを塗ると、しっとりする。 | 詳細を見る | |
charley ゆずの香りワセリン |
| ボディクリームランキング第97位 | 伸びもいいので脚や手にも塗りやすい。ゆずのいい香りで唇に塗ると幸せに! | 詳細を見る |