
ワセリンは保湿ケアにぴったり!おすすめワセリンと基本の使い方紹介
お肌を保護して水分の蒸発を防いでくれるワセリンは、保湿ケアに活用するのにぴったりのアイテムです。シンプルなものなので、フェイスケアからボディケアまで全身のケアに使うことができます。今回はワセリンのおすすめの使い方をご紹介します。

医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ワセリンは保湿ケアに効果的なアイテム
石油を精製して作られる天然由来の成分であるワセリンは、お肌を保護して水分の蒸発を防ぐ効果が期待できます。そのため、お肌の保湿ケアをするのにぴったりなんです。シンプルなアイテムで、フェイスケアやボディケア、リップケアなど全身のケアに使えるところも魅力的。今回はそんなワセリンを使った保湿ケア方法をご紹介します。
ワセリンと保湿クリームの違いとは?
ワセリンと保湿クリームは、どちらも保湿ケアのために使用するアイテムですが、成分に違いがあります。ワセリンは基本的にワセリンのみで作られているシンプルなものですが、保湿クリームには保湿成分や界面活性剤など様々な成分が配合されています。
ワセリンにデメリットはある?
ワセリンのデメリットは、保湿クリームやジェルなどと比べるとテクスチャがこっくりしているため、ややべたつきが気になるという点です。もちろん商品によって質感は異なりますし、感じ方も人それぞれなので、デメリットにならない場合もあるでしょう。ワセリンのべたつきが気になる場合は、できるだけ少量を薄く塗るようにすると良いです。
ワセリンで乾燥肌が悪化することがあるって本当?
ワセリンはお肌に浸透するものではなく、お肌の表面を保護して水分の蒸発を防ぐ役割を持っているアイテムです。そのため、ワセリンのみでスキンケアを完了させてしまうと、乾燥肌が悪化してしまうケースがあります。乾燥肌さんはワセリンのみでスキンケアを終わらせるのではなく、化粧水などと組み合わせて使うようにすると良いでしょう。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子ワセリンは肌の角質層をパッキングして角質内部の水分が失われるのを防ぐ働きがあります。ワセリンは石油を精製して作られるため、肌に塗るのに抵抗がある方も多いかもしれません。しかし、石油は元々天然の成分です。ワセリンは肌への刺激が少なく、水分を保持してくれる効果が高いため肌の乾燥が強くなる病気の治療にも使われています。 ただし、ワセリンはあくまで角質内部の水分を保持する作用があるだけです。元々乾燥している肌に使用しても水分量が増えるわけではありません。肌の保湿には化粧水などでしっかりと水分を補った上でワセリンを使用して水分をパッキングするようにしましょう。
色々ある!ワセリンの種類
ワセリンには実は色々な種類があります。主に黄色ワセリン・白色ワセリン・プロペト・サンホワイトの4種類で、純度が高い順に並べると「サンホワイト>プロペト>白色ワセリン>黄色ワセリン」となります。最も純度が低い黄色ワセリンは、ほんのり黄みがかった色をしているところが特徴です。それをさらに精製した白色ワセリンやプロペト、サンホワイトはやや透明がかった白色をしています。
どのタイプのワセリンを選ぶかは肌質によります。基本的にはどのタイプを選んでもOKですが、敏感肌の方はサンホワイトやプロペトなど純度が高いものを選ぶのが良いでしょう。色々使ってみて、自分にぴったりのものを探すのもおすすめです。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子ワセリンには純度によってさまざまな種類があります。純度が高いものほど不純物が少なく、肌への刺激は少ないといえます。基本的に顔などに使用するワセリンは白ワセリン以上の純度のものが選ばれます。敏感肌の方は肌への刺激が少ないサンホワイトやプロペトがおすすめです。 ただし、どのワセリンでも使用するときは少量を肌に塗って刺激がないか確認することをおすすめします。
ワセリンのおすすめの使い方【保湿ケア】
スキンケアの最後に保湿クリーム代わりに使う
お肌の表面を膜のように覆って水分の蒸発を防ぐ効果に優れているワセリンは、スキンケアの最後に保湿クリーム代わりに使用するのにぴったりです。化粧水や美容液、乳液などでお肌をしっかり整えたあと、少量のワセリンをお肌に薄く塗りましょう。たっぷり塗るとべたついてしまうことがあるので注意してください。手のひらにワセリンを出して体温でやわらかくしてから顔に伸ばすと、薄く均一に塗ることができますよ。
ナイトパックのように顔に塗って寝るのもおすすめ

ワセリンは普段のスキンケアにプラスするのもおすすめですが、寝る前にナイトパックのような感じで塗っておくのもおすすめです。寝る前にワセリンを塗ることで、寝ている間のお肌の乾燥を防ぐことにつながります。寝る前にワセリンを塗る場合は、いつもより少し多めに塗ってもOKです。
リップクリーム代わりに唇の保湿ケアに使う
唇は角質が薄くて乾燥しやすいパーツなので、しっかりと保湿ケアをすることが大切です。お肌に刺激を与えにくいと言われているワセリンは、デリケートな唇のケアにも使えます。普段のケアには、ワセリンを唇に薄く塗布しましょう。また特に乾燥が気になる場合には、ワセリンをたっぷりと塗ってリップパックをするのもおすすめです。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子ワセリン自体には角質に水分を補う働きはありませんが、肌をパッキングすることで内部の水分の蒸発を防ぐ働きがあります。 ワセリンはスキンケアの際に化粧水や乳液後にクリーム代わりに塗るのもよいのですが、夜のパックや唇パックなどのスペシャルケアに使用するのもおすすめです。また、濡れた髪に薄く塗ってドライヤーを使用すると熱のダメージから髪の毛を守ってくれる効果も期待できます。 ワセリンには色々な用途がありますので、ぜひ試してみましょう。
ハンドクリーム代わりに手指の保湿に使う

ワセリンはハンドケアやネイルケアにも活用することができます。ハンドケアに使う場合は、お風呂上りや手を洗った後に薄く塗布すると良いです。ネイルケアに使う場合は少量を指先に塗り込むように馴染ませてください。ワセリンは香りが無いものが主流なので、食事前などであっても気にせずにケアができますよ。
かかとやひじの保湿ケアに使う
保湿力が高いワセリンは、乾燥でガサガサになりやすいかかとやひじのケアにも活躍します。かかとのケアをするときには、お風呂上りにワセリンをやや多めにマッサージするように塗り込んでください。その後靴下を履いて寝ると、より一層効果的。また、ひじのケアをするときには少量のワセリンを薄く塗布してください。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子ワセリンは顔だけではなく、身体の乾燥対策にもおすすめです。ハンドクリームとして使用するときは一緒に爪にも塗るのがおすすめ。爪は思いのほか乾燥しやすいパーツであり、乾燥するとつやがなくなってしまいます。ワセリンで保湿すると爪の乾燥も防げますので、乾燥が気になる方はぜひ試してみてください。 また、かかとや肘などの乾燥にも効果が期待できます。とくにかかとの乾燥は悪化すると痛みを伴うことも多いため、肌への刺激が少ないワセリンがおすすめです。
保湿ケアに使いたいおすすめのワセリン
おすすめ①定番人気!コスパの良いヴァセリンのワセリン
Vaseline(ヴァセリン)の「オリジナル ピュアスキンジェリー」は、定番人気のワセリンです。リーズナブルでコストパフォーマンスが高く、惜しみなくたっぷり使用することができます。やや硬めの質感ながら伸びが良いところも使いやすいポイントです。無香料・無着色・防腐剤無添加のシンプルな処方なのも特徴。肌質問わず使うことができます。3つのサイズから選べるところも便利。
おすすめ②敏感肌が悪化しないように使いたい健栄製薬のワセリン
健栄製薬の「白色ワセリン 医薬品」は、第3類医薬品の白色ワセリンです。ドラッグストアなどで買うことができます。純度が高いタイプのワセリンで刺激になりにくいので、敏感肌の方でも使用できます。フェイスケアやリップケアなど、様々な用途で活用することができますよ。
おすすめ③赤ちゃんから大人まで使える健栄製薬のワセリン
健栄製薬の「ベビーワセリン」は、赤ちゃんから大人まで誰でも使うことができるタイプの白色ワセリン。無香料・無着色・パラベンフリーです。やわらかい質感で伸びが良いため、フェイスケアやボディの保湿などに活用するのに向いています。チューブタイプなのも使いやすく、持ち歩き用ワセリンとしても向いていますよ。
おすすめ④こっくりした質感が特徴のワセリンHGのワセリン
ワセリンHGの「ワセリンHG」は、純度が高い白色ワセリン。こっくりとした質感で、しっかりと保湿ケアを行うことができます。特に乾燥が気になる部分に、ポイント的に塗るのがおすすめです。ボトルタイプとチューブタイプの2種類があり、使いやすい方を選べるところも便利。
おすすめ⑤無添加で赤ちゃんも使えるピジョンのワセリン
Pigeon(ピジョン)の「ワセリン」は、シンプルな無添加処方*&低刺激タイプの100%ワセリンで、赤ちゃんから大人まで使うことができます。敏感肌の方にもおすすめです。コンパクトなチューブタイプなので携帯するのにも向いています。伸びが良く少量で保湿ができるところも使いやすいポイントです。
*無着色・無香料・パラベンフリー
おすすめ⑥やわらかくて馴染ませやすいメンタームのワセリン
Mentorm(メンターム)の「ワセリン」は、やわらかくて伸びが良いところが特徴です。べたつきにくいので、重たい使用感のスキンケアアイテムやクリームなどが苦手な方でも使いやすいはず。無香料・無着色・パラベンフリーのシンプルな処方で、肌質問わず使いやすいところも魅力的です。
おすすめ⑦純度が高いワセリン100%のサンホワイトのワセリン
Sun White(サンホワイト)の「サンホワイトP-1」は、高品質の白色ワセリン100%で、無添加処方のため赤ちゃんから大人まで誰でも使うことができます。やや硬めのしっかりしたテクスチャなので、特にかさつきやすい唇や目元、かかとなどにピンポイントで使うのに向いています。
おすすめ⑧ゆずの香りがさわやかなチャーリーのワセリン
charley(チャーリー)の「ゆずの香りワセリン」は、ゆずのさわやかな香りを楽しみながら保湿ケアをすることができるアイテム。ワセリンなのでもちろん保湿力はしっかりあります。唇から身体まで全身のケアに使えますよ。デザインが可愛い&小さめの手のひらサイズなので、持ち運び用アイテムにもぴったりです。ポーチの中に入れておくと、何かと重宝するアイテムですよ。
おすすめ⑨純度が高いプロペトのワセリン
プロペトの「ピュアベール 医薬品」は、第3類医薬品のワセリンです。白色ワセリンをさらに精製しており純度が高いところが特徴。防腐剤無添加・酸化防止剤無添加・無着色・無香料・低刺激性なので、お肌がデリケートなタイプの方であっても使用することができます。やわらかくて伸びが良いところも使いやすいです。
おすすめ⑩ミストタイプで手軽に使える黒龍堂のワセリン
黒龍堂の「ハーモナイズワセリミスト」は、ミストタイプのワセリンで気軽に使えるところが魅力です。ワセリンだけでなくコラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分も配合されています。しっとりするのにべたべたしないところもポイントで、全身のケアに使いやすいですよ。フローラル調のエレガントな香りも素敵です。
上手にワセリンを活用してしっかり保湿ケアをしましょう
ワセリンは保湿ケアにぴったりのアイテムです。シンプルなので普段のケアに取り入れやすく、デイリー使いしやすいところもポイント。ぜひこの機会に、ワセリンをフェイスケアやボディケアなどに取り入れてみてくださいね。
またシンプルな保湿アイテムが好きな方には、ニベアもおすすめです。ニベアに関しては以下で詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子ワセリンは、石油由来の天然成分を精製して作られたものです。肌をパッキングして内部の水分の蒸発を防ぐため乾燥対策に使用されています。 ワセリンには様々なタイプがありますが、顔などデリケートな部位に使用するときはできるだけ純度が高く不純物が少ないタイプを選びましょう。手やかかとなどは純度が低めなワセリンでも問題ありませんが、乾燥が強く敏感な状態になっているときは純度が高いタイプを使用してください。 なお、ワセリンは水分の蒸発を防ぐ作用はありますが、肌に水分を補う効果は期待できません。乾燥しているときは、まず化粧水などで水分を補い、その上からワセリンで水分を閉じ込めるのがポイントです。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー | オープン価格 |
| 顔や身体、全身に使える万能アイテム。保湿力が強いので乾燥が特に気になる冬は必需品! | 詳細を見る | |
健栄製薬 白色ワセリン(医薬品) | 451円 |
| しっかり保湿してくれてベタつかないし、何よりコスパ最高過ぎる! | 詳細を見る | |
健栄製薬 ベビーワセリン | 347円 |
| 無香料、無着色、パラベンフリー!皮膚が乾燥しないように壁を作る♪ | 詳細を見る | |
ワセリンHG ワセリンHG | 880円 |
| 成分は白色ワセリンのみ!添加物が入っていなくて本当にシンプルです。 | 詳細を見る | |
ピジョン ワセリン | オープン価格 |
| ワセリンを塗ると油分で顔を保護してくれるので花粉症の方にもオススメです! | 詳細を見る | |
メンターム ワセリン | オープン価格 |
| どこにでも使うことができるのが最大のポイントです!!手放すことのできない商品 | 詳細を見る | |
サンホワイト サンホワイトP-1 |
| 高品質で無味無臭の白色ワセリン!香料.着色料.保存料不使用。赤ちゃんにも使えちゃう♡ | 詳細を見る | ||
charley ゆずの香りワセリン |
| 伸びもいいので脚や手にも塗りやすい。ゆずのいい香りで唇に塗ると幸せに! | 詳細を見る | ||
プロペト ピュアベール(医薬品) | 1,100円 |
| 保湿が足りないと感じる乾燥肌の方に。ドラッグストアでも買えるプロペトです。 | 詳細を見る | |
黒龍堂 ハーモナイズワセリミスト |
| 保湿力あり、お肌がしっとり持続♪ | 詳細を見る |