
タレ目メイク完全ガイド!やりすぎ感のない韓国風・大人メイクからコスプレ向けまで
やわらかく親しみのある雰囲気から「モテ顔」ともいわれるタレ目さん。タレ目に見せるタレ目メイクは、アイシャドウやアイライナーを使って簡単にトライすることができるんです!
取り入れ方のポイントを押さえれば、韓国アイドル風に見せたりコスプレに合わせやすいタレ目メイクにアレンジすることも可能。40代の方でも取り入れやすい、やりすぎ感の少ないタレ目メイクにもできますよ!
今回は、タレ目に見せるタレ目メイクのやり方を徹底解説!一重・奥二重などの目の形別に、アイライナーの引き方やアイシャドウの塗り方を詳しく紹介します。アイライナーやアイシャドウなど人気のアイテムも紹介しているので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
目次
- タレ目メイクの魅力!韓国風・大人向けにもおすすめ
- やりすぎ感のないナチュラルなタレ目メイクのやり方
- 【目の形別】タレ目メイクのポイント
- 【シーン別】タレ目メイクのやり方
- 【目的別】タレ目メイクのポイント
- タレ目メイクにおすすめのアイライナー・アイシャドウの選び方
- タレ目メイクにおすすめのアイライナー10選
- インサイドアイラインもするする描ける。キャンメイクのジェルアイライナー
- 目尻までばっちりキレイに描ける!セザンヌのアイライナー
- 極細だからタレ目も濃くならない。デジャヴュのペンシルアイライナー
- 学校用のタレ目メイクをしたいときに。ケイトのリキッドアイライナー
- にじみにくさに定評あり!インテグレートのリキッドアイライナー
- プチプラの定番はタレ目メイクにも◎フローフシのリキッドアイライナー
- メイクしながら目元のケアもできる!D-UPのリキッドアイライナー
- 筆先0.1mm!こすれにも強い極細ラインが引けるラブ・ライナーのリキッドアイライナー
- 濃密な発色が嬉しいettusaisのジュエルライナー
- 目尻までかすれずにラインが引ける!LUMIURGLASのリキッドアイライナー
- タレ目メイクにおすすめのアイシャドウ10選
- タレ目さんの悩みに対応するアイメイクのコツ
- タレ目メイクで可愛いモテメイクを叶えよう!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
タレ目メイクの魅力!韓国風・大人向けにもおすすめ
目尻が下がっている目のことを指す「タレ目」。笑ったときのように常に目尻が下がっていることから、通常の目の形と比較して、ほんわかとしたやさしい印象を与えるといわれています。
「癒し系」「モテる」などといわれることから、憧れる方も多いタレ目ですが、実はメイクでコントロールできちゃうんです。タレ目メイクはデートはもちろん、韓国アイドルやコスプレのときに好きなキャラクターに寄せることもできます!
また、やりすぎない自然なタレ目メイクは、やさしげな印象に見えるのがメリット。男性のメンズメイクやアラフォーなど大人世代にもおすすめなんです!タレ目メイクで可愛く見せたい大人女性の方にもおすすめですよ。
今回は、そんなタレ目メイクをするときのポイントや、具体的なやり方について詳しく紹介していきます。
やりすぎ感のないナチュラルなタレ目メイクのやり方
タレ目メイクにはいくつかポイントがあります!やりすぎ感が出たりギャルっぽくならないように、コツをしっかりおさえておきましょう。
ナチュラルなタレ目メイクのポイント
タレ目メイクにはいくつかポイントがあります!やりすぎ感が出たりギャルっぽくならないように、コツをしっかりおさえておきましょう。
- アイラインは細めに
- 抜け感を意識
- 涙袋メイクでより可愛らしく
アイラインは細めに
タレ目メイクをするとき、頑張ってタレ目に近づけようとするために、アイライナーを太く引いてしまう方もいらっしゃるのでは?しかし、太めのアイライナーはかなりわざとらしく、違和感のある目元になってしまうので注意が必要です。
最近は、淡いカラー・透明感のあるカラーを使用して、抜け感のあるメイクに仕上げるのがトレンドです。タレ目を分かりやすくさせたいからと、アイライナーを太く引いてしまうのは避けましょう。
抜け感を意識
タレ目メイクのとき、アイライナーをした上で目尻の三角ゾーンにアイシャドウを入れる方もいるかもしれませんが、このとき、ダークトーンのアイシャドウを使うのは避けましょう。
抜け感が重要な今のアイメイクに対し、三角ゾーンに暗い色を入れて輪郭を強調した「囲みメイク」は、まさにその正反対。抜け感を意識して、明るめのライトなアイシャドウを使うのがおすすめです。
マスカラも同様に、抜け感を大事にしましょう!タレ目メイクのときには目尻だけにマスカラを塗るのがおすすめ。目尻に重心をおくことで、よりタレ目に見せることができますよ。
涙袋メイクでより可愛らしく
ぷっくりとした涙袋のある目元は可愛らしくやわらかな雰囲気を、涙袋のない目元はクールで凛とした雰囲気を演出してくれます。タレ目メイクのようなやさしさを演出するメイクでは、涙袋メイクによる相乗効果を利用するのがおすすめなんです。
ギラギラとした大粒のグリッターではなく、繊細なパール・ラメを使用することで、やわらかい雰囲気をキープしやすくなりますよ。
目尻メイクや目頭メイクなど、アイメイクは細部にこだわることでさらに垢抜けることができますよ♪アイメイクをもっと極めたい方は、これらの記事も参考にしてみてくださいね。
タレ目メイクの基本ステップ
ここからは、具体的なタレ目メイクのやり方をご紹介します。まずはタレ目メイクの基本的な順番を見ていきましょう。
- アイホール全体と下まぶたにアイシャドウをのせる
- ダークトーンのアイシャドウをまつ毛のきわから二重のラインまで入れてグラデーションに仕上げる(二重の場合)
- ダブルラインで二重のラインを強調する
- タレ目になるように、目尻を長めにアイラインを引く
- 涙袋のラインを描く
- 下まぶたにラメアイシャドウを入れる
- 必要があれば、つけまつげ・マスカラを使用する
タレ目メイクで特に重要なのが、アイライナーの引き方。目尻のアイラインを目頭の位置と同じくらいにまで下げて引くことで、簡単にタレ目メイクを演出できます。
①目元にベースカラーを塗る。明るすぎない中間色を使用するのがポイント。
まずは、目元にベースカラーを塗るところからスタートします。色味は、明るすぎない中間色を選ぶのがポイントです。二重の場合は、ダークトーンのアイシャドウをまつ毛のキワから二重のラインまで入れてグラデーションに仕上げるのがおすすめ。
②アイライナーでまつ毛の際を引き、目尻をやや下げて描く。
アイラインはまつ毛のキワに引きます。このとき、目尻をやや下げて描くのがポイント!タレ目に見えるように、目尻を3mmほど外側に伸ばし長めにアイラインを引きましょう。上下のアイラインをつなげて目の丸みを際立たせるのもおすすめです。
ダブルラインで二重のラインを強調させたり、涙袋にラインを引いて涙袋を強調させるのも◎ 。
③アイシャドウでアイラインをぼかして自然な仕上がりにする。
目のキワに引いたアイラインは、ダークトーンのアイシャドウでぼかすのがおすすめ。アイラインをぼかすことでナチュラルに仕上がります。
ナチュラルで簡単なタレ目メイクのやり方
ナチュラルさを保ちながらタレ目メイクを楽しむためには、軽いタッチでメイクを行うことが重要です。
- アイシャドウはブラウン系のカラーを選ぶ
- アイライナーはジェル・ペンシルタイプを使う
- マスカラは薄く塗る
アイシャドウは、ブラウン系のカラーを選ぶと自然に仕上がります。目尻に向かってグラデーションになるように徐々に色を濃くするのがおすすめ。
アイラインは、やり過ぎ感が出ないよう目尻を少しだけ下げる程度に引きましょう。マスカラも同様、やり過ぎ感が出ないように上下ともに薄く塗るのが◎ 。
人によって目の形は異なるため、そのまま真似をしようと思っても、なかなか上手にいかないこともよくあるものです。そこで次に、タレ目メイクをするときのポイントを目の形別に紹介します。
【目の形別】タレ目メイクのポイント
つり目や二重など、目の形や特徴によってタレ目メイクのポイントは異なります。ここからは、タレ目メイクのやり方を目の形や特徴別に解説。自身の目に合わせたポイントをつかんでおきましょう!
つり目のタレ目メイクのポイント
目尻が目頭よりも高い、「つり目」。意志が強い・キリッとしているという印象に見られることが多いつり目も、ポイントを押さえればタレ目メイクに挑戦することができます!
つり目さんは、アイライナーやアイシャドウを使って目尻側を引き下げるように見せることがポイント!目を丸く見せるように工夫することで、つり目のするどさを和らげることができます。アイラインを工夫するよりもアイシャドウの取り入れ方に気をつけると◎ 。
下まぶた目尻側の三角ゾーンに少し濃い色のアイシャドウを入れることで、より目尻に重心がいきやすくなりますよ。目頭にグラデーションの中間色を入れ、目尻に向かって徐々に薄くなるように仕上げます。
アイラインは目尻から2mm程度長くなるように引いて、目の横幅を出しましょう。最後は引いたラインをぼかすようにすると◎ 。
つり目の特徴を活かしたメイクテクニックがあります!アイメイクをアップデートさせたいつり目の方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
二重のタレ目メイクのポイント
二重の場合は、二重のラインを活かして生まれつきのタレ目に見えるように演出するのがおすすめ!
アイシャドウは濃く乗せなくてOK!ベージュやアイボリーなど明るめのブラウンを使い、目頭から順に塗り広げます。目尻側は濃いブラウンカラーを選び、ポイントを入れる程度に乗せて、アイメイク全体をナチュラルに仕上げるように意識しましょう。
アイライナーは目尻のみに引くのがおすすめ。タレ目に見えるように、目尻を少し下げる程度に下に向かって引きましょう。ラインを細く引けるアイライナーを選ぶのがポイントです。
奥二重のタレ目メイクのポイント
奥二重さんがタレ目メイクをするときは、とにかくアイライナーの細さを意識することが大切。ラインを太く描きすぎると重たい印象になってしまうため注意が必要です!ラインは細く引いて、ほんのり見えている二重のラインをアイライナーでつぶさないように目の輪郭に沿って描きましょう。
奥二重さんがタレ目メイクをするときには、アイシャドウの使い方も重要!奥二重さんが二重さんのようにアイホールからまつ毛の方向に向かってグラデーションになるように塗ると、二重のラインをつぶしてしまう場合があります。
奥二重さんがグラデーションを作るなら、目頭から目尻に向かって徐々に濃くなる、縦割りのグラデーションを意識し立体感を出すようにしましょう。
このとき、濃すぎるカラーが目尻にくるとアイライナーが強調されなくなってしまうので、単色で仕上げるか、ダークトーンすぎないカラーが締め色になるように調整しながら目の横幅を広げるようにグラデーションをつくるのがおすすめです。
目の形に合わせたポイントを押さえれば、猫をモチーフにした猫目メイクにも挑戦できます!幅広いアイメイクを楽しみたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
一重のタレ目メイクのポイント
一重さんは、目尻側が太くなるように短めにアイラインを引くようにしましょう。
まぶたで隠れてしまうために、ついついアイライナーを太く引いてしまいがちですが、まばたきをしたときに不自然にならないためにも、目頭側は細く引くのがおすすめです。可能であれば、インラインで引くとなおグッド!
タレ目のラインは、目頭と同じ位置になるまでに留めておきます。タレ目を意識するあまりに目尻を長く引きすぎてしまうと、より重たい雰囲気になってしまうので注意しましょう。2mm程度を目安に引くことで自然に仕上がるだけでなく、まぶたのこすれによるヨレを防げるというメリットもあります。
デカ目効果が欲しいのであれば、三角ゾーンにアイシャドウを入れるのがおすすめ。どうしてもアイライナーが分かりにくい・見えにくくなってしまう場合には、三角ゾーンにダークトーンのアイシャドウを使ってもOKです◎
一重の形を活かしたアイメイクはこちらの記事でも紹介しています!一重の方はぜひチェックしてみてくださいね。
【シーン別】タレ目メイクのやり方
タレ目メイクのなかでもアイラインの引き方は特に重要!印象別でやり方をおさらいしましょう。
【デート向け】タレ目メイクのポイント
タレ目メイクをデート向けに仕上げるには、アイシャドウなどのカラー選びがカギになります。ナチュラルながら可愛らしい印象になるように意識し、ピンクやコーラル系のカラーを取り入れてみましょう!
アイラインは、目尻側が少しだけ下がるように引くのがおすすめです。マスカラを使って目力を足すことを忘れずに!
【仕事向け】タレ目メイクのポイント
タレ目メイクは、気をつけるポイントを工夫すればオフィスメイク向けにアレンジすることもできるんです!
アイライナーやアイシャドウは、ブラウン系のカラーを選ぶのがおすすめ。きちんとした印象を与えつつも、キツい印象になりにくく親しみやすい雰囲気を持たせることができます。
目尻を軽く下げる程度の自然な仕上がりを目指し、マスカラは控えめに塗るのが良いでしょう。
【目的別】タレ目メイクのポイント
大人女性でも試しやすいタレ目メイクや、コスプレに合わせたタレ目メイクなど、アレンジ次第で幅広い楽しみ方ができるんです!ここからは、目的に合わせたタレ目メイクのポイントを解説します。
【 40代の大人女性向け】タレ目メイクのポイント
タレ目メイクは、ポイントを意識することで40代の大人女性でもぐっと取り入れやすくなります。
40代の大人女性であれば、エレガントな要素を持たせながら若々しい印象を演出させることが重要!若々しい印象を両立させるためにも、目元が乾燥して見えないようしっかり保湿ケアを行うことも大切です。
アイシャドウは、目元を明るく見せてくれるようなカラーを選びましょう!繊細なラメ入りのカラーがおすすめです。
アイラインは、やりすぎ感が出ないよう目尻側を少しだけ下げる程度に仕上げましょう。やわらかい印象になり、ナチュラルに仕上がります。
【コスプレ向け】タレ目メイクのポイント
コスプレに合わせるタレ目メイクは、キャラクターに合わせた形に仕上げることが重要です!
キャラクターの目の形や色味をよく観察し、アイライナーやアイシャドウなどのアイテムを駆使して再現性を高めましょう!
細く引けるアイライナーやアイシャドウの取り入れ方に注目し、キャラクターの目を忠実に再現できるよう意識してメイクしてみてください。
【韓国アイドル風】タレ目メイクのポイント
細部にこだわったポイントを押さえれば、韓国アイドル風のタレ目メイクに挑戦することもできます♪
アイシャドウは陰影や色味などの主張が強くなりすぎないよう、ナチュラルに仕上がるように心がけるのが◎ 。三角ゾーンにアイシャドウを入れてタレ目に見えるように意識してみてください。ラメカラーやグリッターを取り入れれば、さらに韓国アイドル風に仕上がります!
アイラインは目の横幅が出るよう横長に引きましょう。目の横幅が拡張して見え、さらにデカ目に近づけます。
涙袋がぷっくり見えるよう涙袋メイクを取り入れることも重要!涙袋に立体感が生まれることでより愛らしい印象になり、韓国アイドル風のタレ目メイクに近づけます。
タレ目メイクにおすすめのアイライナー・アイシャドウの選び方
タレ目メイクに挑戦する前に、アイテム選びのポイントを確認しておきましょう!アイシャドウやアイライナーなど、選び方のポイントを解説します。
アイライナーの選び方
アイライナーひとつとっても、選び方のポイントはいくつかあります!まずは、アイライナーの選び方のポイントを紹介します。
カラーはブラウン系がおすすめ
タレ目メイクにおすすめのアイライナーの色味は、ブラウン系!ブラウン系のカラーであれば、やわらかい印象を与えつつ程よく目元を強調させてくれます。
なりたい仕上がりに合わせてタイプを選ぶ
リキッドやペンシルなどのアイライナーのタイプは、なりたい仕上がりに合わせて選びましょう。
シャープなラインを引きたい方はリキッドライナーを、やわらかな印象にしたい方はジェルライナーを選ぶのがおすすめです。
アイシャドウの選び方
アイシャドウは色味やテクスチャーなど、種類が豊富にあります。お手持ちのアイシャドウがタレ目メイクに向いているかどうか、これから紹介するポイントをチェックしてみてください。
アイシャドウは派手すぎない色を選ぶ
タレ目メイクに合わせるアイシャドウは、派手過ぎない色がおすすめ。ベージュやブラウンなどのスキントーンや、ピーチ系カラーもタレ目メイクに向いています。
質感はマットタイプがベター
タレ目メイクに使うアイシャドウは、マットタイプを選ぶのがおすすめ!ツヤ感があまり出ないような質感を選ぶことで、ナチュラルな印象のタレ目メイクが叶います。
タレ目メイクにおすすめのアイライナー10選
タレ目メイクにおすすめのアイライナーをご紹介していきます!
インサイドアイラインもするする描ける。キャンメイクのジェルアイライナー


キャンメイク(CANMAKE)クリーミータッチライナー
カラー選択
- 01 ディープブラック(※順次リニューアル)¥7155%ポイント還元
- 02 ミディアムブラウン(※順次リニューアル)¥7155%ポイント還元
- 03 ダークブラウン(※順次リニューアル)¥7155%ポイント還元
- 04 ガーネットバーガンディ(※順次リニューアル)¥7155%ポイント還元
- 06 フォギープラム(※順次リニューアル)¥7155%ポイント還元
- 07 アズキブラウン¥7155%ポイント還元
- 11 クラウディーグレー¥7155%ポイント還元
1.5mmという極細タイプのジェルアイライナーです。芯がありつつもとろけるようなやわらかいテクスチャーのジェルスティックで、インサイドアイラインもスラスラと描けます。描いたあとは肌にピタッと密着し、落ちにくいところも嬉しい魅力です。
タレ目の雰囲気を活かすなら、ミディアムブラウン・ダークブラウンがおすすめ。そのほか、ビターキャラメル・バーガンディなど、カラーが豊富なのも魅力的なポイントです。
目尻までばっちりキレイに描ける!セザンヌのアイライナー
キャンメイクと同様の極細タイプのリキッドアイライナー。コシのあるブラシで目元のフチはもちろん、タレ目メイクで目立ちやすい目尻の流しも凹凸なしに美しく描くことができます。
タレ目メイクには、ブラウンブラックかブラウンが特におすすめ!ムラになりにくい発色の良さで、一度描いただけでもしっかりキマります。水・汗に強いウォータープルーフなので、乾燥などで涙が出やすく目尻のラインがすぐに消えてしまう方にもおすすめです。
極細だからタレ目も濃くならない。デジャヴュのペンシルアイライナー
ペンシルの太さが1.5mm×3mmという楕円形になっているところが特徴です。目の輪郭に沿わせながらラインを描けるのが使いやすいポイント。目頭側は細く・目尻側は太く描きたい一重さんにもおすすめのアイライナーです。皮脂や汗・涙・こすれにも強いので、タレ目メイクを長くキープしたい方にもおすすめ。
タレ目メイクにおすすめのダークブラウン・ピュアブラウンのほか、モーヴブラウン・カシスブラウンなど、メイクのキーポイントになりそうなカラーが取り揃えられているのも魅力的◎ 。
学校用のタレ目メイクをしたいときに。ケイトのリキッドアイライナー
二重幅・涙袋ライナーとしても愛用されていることが多い、ケイトのアイライナー。極薄のブラウンアイライナーなので、視線を浴びやすい目元でも不自然にならずに印象を変えることができます。
通常のアイライナーと同様の使い方をするのであれば、目元を強調する・印象をガラッと変えるようなアイライナーを引きたいときよりも、「ちょっとだけニュアンスをプラスしたい」というときに使うのがおすすめです。
にじみにくさに定評あり!インテグレートのリキッドアイライナー
目力をしっかり出したいときにぴったりのブラックのほか、タレ目メイク向きのブラウンの全2色が展開されている商品です。
「ジムのあとでもラインが消えにくい」「奥二重だけどパンダ目になりにくい」と、落ちにくさ・にじみにくさに特に定評があるんですよ。肌に乗せたあとの機能性の高さだけでなく、コシのある筆先で繊細なラインが描きやすいのも魅力的です。くっきりしたアイラインを引きたい方にもおすすめ。
プチプラの定番はタレ目メイクにも◎フローフシのリキッドアイライナー
アイライナーの定番といえば、やはりフローフシのアイテムは欠かせません。伝統的な職人によって作られたこだわりの筆が使用された描きやすいアイライナーは、目元が最大のキーになるタレ目メイクにもぴったり。
カラーは全13色と豊富。他ブランドではなかなか見ないグレーもあるので、「ブラウンカラーは似合わないけど、淡いカラーのアイライナーが欲しい」という方にぴったりです。
発色や持ちの良さとあわせて、お湯で落とせる使い勝手の良さも人気の秘密。
メイクしながら目元のケアもできる!D-UPのリキッドアイライナー


D-UP(ディーアップ)シルキーリキッドアイライナーWP
カラー選択
- NB ナチュラルブラウン(※順次パッケージリニューアル)¥1,4304%ポイント還元
- BRBK ブラウンブラック※順次リニューアル¥1,4304%ポイント還元
- シフォンブラウン※順次リニューアル¥1,4304%ポイント還元
- BK 漆黒ブラック(※順次パッケージリニューアル)¥1,4304%ポイント還元
- アプリコットブラウン(※順次パッケージリニューアル)¥1,4304%ポイント還元
- ピンクショコラ(※順次パッケージリニューアル)¥1,4304%ポイント還元
- マスタードブラウン(※順次パッケージリニューアル)¥1,4304%ポイント還元
- ピスタチオラテ(※順次パッケージリニューアル)¥1,4304%ポイント還元
- シフォンピンク(※順次パッケージリニューアル)¥1,4304%ポイント還元
- ミルクカプチーノ(※順次パッケージリニューアル)¥1,4304%ポイント還元
コシのある筆で、描き終わりまでなめらかにラインが引けるのが魅力。ラインを引くのに必要な量のリキッドが肌に乗るような設計になっており、肌の上ですべらせるようにアイライン引くことができます!太いラインも細いラインも思いのままに引くことができるので、初心者さんにもおすすめ。
水や汗・涙にも崩れにくいウォータープルーフタイプでありながら、洗顔料で落とせます!また、5種類の保湿成分を配合しており、メイクをしているあいだも目元のケアができるところも嬉しいポイント。
筆先0.1mm!こすれにも強い極細ラインが引けるラブ・ライナーのリキッドアイライナー


ラブ・ライナー(Love Liner)リキッドアイライナーR4
カラー選択
- ブラック¥1,7602%ポイント還元
- ダークブラウン¥1,7602%ポイント還元
- ブラウン¥1,7602%ポイント還元
- ミルクブラウン¥1,7602%ポイント還元
- ロゼブラウン¥1,7602%ポイント還元
- モカグレージュ¥1,7602%ポイント還元
- ミルクブラウン(ちいかわ シーサーデザイン) 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
- ブラック(ポケモンデザイン2)【限定】 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
- ダークブラウン(ポケモンデザイン2)【限定】 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
- ブラウン(ポケモンデザイン2)【限定】 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
- モカグレージュ(ポケモンデザイン2)【限定】 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
- ロゼブラウン(ポケモンデザイン2)【限定】 0.55ml¥1,7602%ポイント還元
筆先はなんと0.1mmと極細!しなやかに極細のラインが引けるリキッドアイライナーです。程よい重みのあるアルミボトルで手ブレしにくい設計になっており、思いどおりのアイラインが引けます!また、つけ替えができるので、リピートしやすいところも◎ 。
水や汗だけでなくこすれにも強いウォータープルーフ&スマッジプルーフ処方で、美しいラインを長くキープできます。リニューアルによって配合されている保湿成分が計10種類に増え、まぶたやまつ毛をいたわりたい方にもおすすめです。
濃密な発色が嬉しいettusaisのジュエルライナー


ettusais(エテュセ)エテュセ ラスティング ジェルライナー
カラー選択
- 01 バーガンディブラウン¥1,4303%ポイント還元
- 02 ピンクブラウン※順次リニューアル¥1,4303%ポイント還元
- 03 ウォームブラウン※順次リニューアル¥1,4303%ポイント還元
- 04 オレンジブラウン※順次リニューアル¥1,4303%ポイント還元
- 05 オリーブブラウン¥1,4303%ポイント還元
- 06 グレージュ※順次リニューアル¥1,4303%ポイント還元
- 09 ヘーゼルチャイ※順次リニューアル¥1,4303%ポイント還元
- 11 ロゼウッド¥1,4303%ポイント還元
- 13 ミモザブラウン¥1,4303%ポイント還元
- 15 マホガニーレッド¥1,4303%ポイント還元
- 14 ルミナスポピー 0.09g¥1,4303%ポイント還元
- 16 テラコッタオレンジ(限定) 0.09g¥1,3203%ポイント還元
- 18 アプリコットブラウン 0.09g¥1,4303%ポイント還元
一発で濃密な発色のラインが引けるettusaisのジェルライナー。極細の芯で、初心者さんでも極細ラインが簡単に引けます!肌にすっと溶け込むようななめらかな描き心地が特徴。細いラインでも十分にアイメイクを際立たせることができます。
ウォータープルーフ処方で、描いたラインを長くキープできるところも魅力のひとつ。ホホバ油などの成分が配合されており、目元のケアもできます。くすみカラーなどトレンド感のあるカラーバリエーションも人気の秘密。
目尻までかすれずにラインが引ける!LUMIURGLASのリキッドアイライナー
目尻までかすれずになめらかなラインが引ける秘密は、独自の空気圧制御機能によるもの。リキッドをスムーズに供給することで、描き終わりまでなめらかに描けるのが魅力です。
水や涙・汗・皮脂・摩擦などあらゆるアイメイク崩れの要因から守る速乾性のあるリキッドで、描いたあとも仕上がりを長くキープできます。アイシャドウを塗った上から描いても、高発色のラインが引けるのは嬉しい限り。アイメイクの時短も叶います!
さまざまなブランドから発表されている人気のアイライナーをランキングにして紹介しています!ぜひお買い物の参考にしてくださいね。
タレ目メイクにおすすめのアイシャドウ10選
タレ目メイクにおすすめのアイシャドウをご紹介していきます!
マットすぎない"ほのツヤパール"が可愛いリンメルのアイシャドウ
リンメルの人気アイシャドウシリーズ「ショコラスウィート アイズ ソフトマット」がリニューアルされました!パウダーながら肌に溶け込むようなしっとりとした粉質が特徴。肌なじみの良いブラウントーンに血色感カラーを組み合わせた配色で、何とおりものアイメイクが楽しめるパレットになっています。
リニューアルによって、マットでありながらほんのりツヤを演出できるパールが配合されているのがポイント!マットカラー初心者さんでもトライしやすいのが魅力です。
くすみカラーで作る自然なタレ目。キャンメイクのアイシャドウ
くすみカラー全4色が揃ったキャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズは、儚げでやさしい目元が作れるのでタレ目メイクにぴったり!プチプラながら、メインカラーは2色も配色されています。
使う色の組み合わせによって幅広いアイメイクが楽しめるのが魅力です!真んなかのラメは粒が細かいので肌になじみやすく、自然に可愛さをプラスできちゃいます。イエベ・ブルベどちらにも使いやすい色味が揃っているのも魅力♡
一重・つり目さんに特におすすめ◎エトヴォスのアイシャドウ
乾燥・肌荒れを防止する、美容クリームがベースになった単色のアイシャドウです。繊細なパール感・落ち着いた色味・ツヤっぽいテクスチャーが、オトナの雰囲気に導いてくれます。
タレ目メイクとして使うのなら、シャンパンアイボリーやローズクォーツなど淡いベーシックカラーを使うのがおすすめ。
つり目・切れ長・一重など、少しキツイ印象に見られがちな目の形をしている方は、このアイシャドウを使うことでやわらかな雰囲気を演出しやすくなるはずですよ◎
タレ目の三角ゾーンにおすすめ!シャネルのアイシャドウ
高級感あふれる色合いと、深いきらめきを与えてくれるメタリックな仕上がりが魅力的なシャネルの単色アイシャドウ。「ただ可愛い」だけじゃない魅惑的な目元を演出してくれます。
アイシャドウだけを使ったタレ目メイクのときには、36番のようなダークトーンをアイライナー代わりに使うのがおすすめ。
アイシャドウならではのダークトーンを使えば、アイライナーで作り上げたタレ目とは異なる雰囲気を楽しめます。
大人のタレ目メイクに使いたい。NARSのアイシャドウ
目元にグッと印象を集めてくれるようなカラーラインナップのシリーズ!ひと塗りでも鮮やかに発色しますよ!ひとつのパレットに2色並んでいるので、アイホールには淡いカラー・目尻部分には濃いカラーというように使い分けをするのもおすすめです。
ナチュラル感を重視するのであれば、3916番・3917番・3920番の3色が特に◎ マット・サテン・メタリックなど、テクスチャーもさまざまなので、ぜひお気に入りの1品を購入してみてください。
16色入りで何とおりものアイメイクが楽しめる♡WAKEMAKEのアイシャドウ
最大の特徴はアイカラー数の多さ!マットやシマー・ラメ・グリッターと、全部で16色ものアイカラーが並んでいるアイシャドウパレットです。さまざまな質感が揃っているので、オフィスメイクやお出かけメイクなどシーンに合わせて幅広いアイメイクが楽しめます!
やわらかく粒子の細かいパウダーで、見たままの発色が楽しめるのも魅力。スキントーンにも近い肌なじみの良いマットカラーは、ノーズシャドーやアイブロウとしても活躍しますよ!
品のある奥ゆかしいアイメイクが叶うSUQQUのアイシャドウ
デパコスらしいスタイリッシュなパッケージが魅力的なスックの単色アイシャドウ。奥ゆかしいカラーが豊富なカラーバリエーションで、単色で仕上げてもサマになるのが魅力です!
タイプは、ノンパール処方の"フロスト"・なめらかなツヤ感の"シルク"・大粒パールを配合した"ステラ―"の3種類があります。仕上がりの違いを活かしながら、複数色を組み合わせて仕上げるのもおすすめ。色を塗り重ねても、にごって見えにくいところも嬉しいポイントです。
質感違いの肌なじみの良いカラーが並ぶCEZANNEのアイシャドウ


CEZANNE(セザンヌ)ベージュトーンアイシャドウ
カラー選択
- 01 ナッツベージュ¥7485%ポイント還元
- 02 ロージーベージュ¥7485%ポイント還元
- 03 アンティークベージュ¥7485%ポイント還元
- 04 ミモザベージュ¥7485%ポイント還元
- 05 ライラックベージュ¥7485%ポイント還元
- 06 ピーチベージュ 4.3g¥7485%ポイント還元
1,000円以下のプチプラながら、ラメ・パール・マットと3質感の計4色のアイカラーが並んでいるアイシャドウパレットです。
肌に合わせやすいベージュを基調としたカラーが配色されているのが特徴で、3つの質感を組み合わせて自然に目元と立体感を演出できるのが魅力です。締め色に頼らずとも、奥行きのあるアイメイクが楽しめます!
やわらかい粉質のパウダーなので、ぼかしやすいところも◎ 。塗り広げやすいだけでなく、軽やかな付け心地で肌への密着度も高いところも嬉しい魅力です。
アイメイクもチークもひとつで完結!Wonjungyoのアイシャドウ
6色のアイカラーだけでなく、チークカラーも揃っているのが特徴のパレットです。マットカラーのほか、繊細な印象のシマーやグリッターカラーも並んでいますよ!ひとつのパレットに3種類の質感のカラーが揃っているので、なりたい印象に合わせて幅広く楽しめるのが魅力です。
マットカラーはふんわりと透け感のある仕上がりで、重たい印象になりにくくやわらかい雰囲気のアイメイクが楽しめます。スクワランやホホバ種子油といった保湿成分が配合されているところも高ポイント。
濡れツヤな仕上がりを求めるならTHREEのアイシャドウ
さらっとした乳液のようなテクスチャーが新しい、THREEのリキッドアイシャドウです。しなやかな付け心地で、肌に溶け込むように密着します。繊細なパールがきらめく透け感のある仕上がりで、濡れツヤな仕上がりのアイメイクを好む方にもおすすめです。
指で簡単にぼかせるので、テクニックレスで楽しめるところも嬉しい魅力。リキッドアイシャドウ初心者さんでもトライしやすいですよ!ヨレにくいアイシャドウを探している方にもおすすめです。
アイメイクに欠かせないアイシャドウは、多くのブランドから人気アイテムが展開されています!人気のアイシャドウをランキングにして紹介しているので、ぜひお買い物の参考にしてみてください。
タレ目さんの悩みに対応するアイメイクのコツ
ここからは、タレ目さんならではのアイメイクのお悩みに対処するポイントを紹介します。
タレ目を目立たなくするアイメイクのポイント
タレ目の形を目立たなくするためには、タレ目の持つやわらかい印象を残しながらも程よく引き締めるようにメイクすることがカギになります。ポイントは、目尻!アイライナーやアイシャドウを上手に使って、目尻を引き上げるように工夫することが大切です。
アイシャドウは、目頭から目尻にかけてグラデーションになるように塗ります。目頭側に明るい色を、目尻側には濃い色を乗せましょう。
アイラインは、上下のまつ毛のキワに引きます。このとき、目尻でラインを跳ね上げさせることが大切です!
さらにタレ目を目立たなくするアイメイクを目指すなら、眉メイクにも工夫を!眉毛はアーチ型になるようにメイクすることで、目元全体のバランスが取りやすくなりますよ。
タレ目さんのアイラインの書き方
タレ目さんは、アイラインの書き方を工夫することで目元の印象は大きく変わります。それだけ、タレ目さんにとってアイラインの引き方は重要です!
アイラインは、目尻部分を跳ね上げるようにラインを引きましょう。太さは、目頭から目尻まで一定の太さで引いてOK!目尻の部分で少しだけ跳ね上げるようにラインを引くことで、視覚的に目元が引き締まって見えます。
タレ目さんのアイシャドウの塗り方
タレ目さんにとって、アイシャドウの塗り方を変えるだけでも印象は大きく変わります!
ポイントは、グラデーションの塗り方。目頭ではなく目尻が明るい色になるように、"逆グラデーション"を意識してアイシャドウを塗りましょう。目頭側が濃い色になるように塗ることで目頭側が強調され、目元が引き締まって見えますよ。
眉の形にも気をつけて
さらにタレ目に見えにくいメイクを狙うのであれば、眉毛の形にも気をつけてメイクしてみましょう!
ポイントは、アーチの形。眉尻を下げすぎないように描くことが大切です!眉は"アーチ型を取り入れた平行眉"を意識。眉尻は、眉頭がある位置よりも下がらないように描くことで、よりタレ目な印象を和らげることができます。
タレ目メイクで可愛いモテメイクを叶えよう!
今回はタレ目メイクのやり方について、おすすめの商品も含めて詳しく紹介しました。
アイライナーとアイシャドウの使い方・引き方を少し変えるだけで、やわらかく親しみのあるタレ目メイクに挑戦することができます!
この記事を参考に、気になっていた方はぜひタレ目メイクにチャレンジしてみてください。
アイメイクは、アイライナーなどのアイテムを使うことでさらにアップデートさせることができます!垢抜けを狙いたい方は、ぜひこれらの記事も参考にしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク クリーミータッチライナー | 715円〜 |
| 美容液ランキング第2位 | 濃厚発色、高密度、1.5mmの超極細ジェルアイライナー!長時間綺麗な仕上がりをキープ | 詳細を見る | |
CEZANNE 極細アイライナーEX | 638円〜 |
| 美容液ランキング第163位 | 極細線が簡単に描ける✧ テクニック要らずなので初心者さんにも🔰 | 詳細を見る | |
デジャヴュ 「密着アイライナー」クリームペンシル | 1,320円〜 |
| 美容液ランキング第134位 | 書きやすいし滲みにくいし発色良いし、、、めっちゃ綺麗で自然な仕上がりやし。 | 詳細を見る | |
KATE ダブルラインエキスパート | 935円〜 |
| アイライナーランキング第28位 | 薄いブラウンで涙袋 二重 切開ライン等 メイク時に色々な要素で使えてとても便利! | 詳細を見る | |
インテグレート スーパーキープ リキッドライナー | 1,045円(編集部調べ)〜 |
| 筆先が細くスルスルと描きやすい◎スーパーキープとだけあって全然落ちない! | 詳細を見る | ||
UZU BY FLOWFUSHI EYE OPENING LINER | 1,694円〜 |
| アイライナーランキング第26位 | 太くも細くもない絶妙な太さ!にじみにくいのも◎ カラーも、そのまんまの鮮やかな色で 綺麗で、洒落感がでます♡ | 詳細を見る | |
D-UP シルキーリキッドアイライナーWP | 1,430円〜 |
| 美容液ランキング第5位 | 極細0.1mmの筆先で非常に描きやすい!ウォータプルーフで落ちにくく、こすれにも強い♪ | 詳細を見る | |
ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 | 1,760円〜 |
| 美容液ランキング第30位 | なんと言ってもこのリキッド 筆がとても描きやすいです!! | 詳細を見る | |
ettusais エテュセ ラスティング ジェルライナー | 1,430円〜〜 |
| 美容液ランキング第179位 | 書き心地はするするとなめらかに引けます。かといって柔らかすぎずちょうどいい^^ | 詳細を見る | |
LUMIURGLAS スキルレスライナー | 1,650円〜 |
| 美容液ランキング第54位 | \不器用だけど繊細なラインが描きたい方必見/ 涙で滲みにくく持続力も高い | 詳細を見る | |
リンメル ロンドン ワンダー スウィート アイシャドウ ソフトマット | 1,760円〜 |
| 深みのある目もとが簡単に作れて肌なじみにも優れているのでこれはオススメすぎる🥺 | 詳細を見る | ||
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ | 858円生産終了〜 |
| このパレットの中央のラメがほんとにアイメイクに溶け込むようなラメで、ナチュラルだけど存在感のある目元にしてくれます! | 詳細を見る | ||
エトヴォス ミネラルアイバーム | 2,750円生産終了〜 |
| 美容クリームがベースになっている◎綺麗で上品な艶なのでうっとりします❤️ | 詳細を見る | ||
CHANEL オンブル プルミエール プードゥル | 4,290円〜 |
| 単色アイシャドウランキング第155位 | メタリックな輝きが立体感と華やかさを与えてくれる。単品使いで綺麗な艶めきを堪能したくなる♡ | 詳細を見る | |
NARS デュオアイシャドー | 4,620円〜 |
| アイシャドウパレットランキング第200位 | 2色シャドウといえば!色持ちも良く普段使いにも特別な日にも使える♪ | 詳細を見る | |
wakemake ソフトブラーリングアイパレット | 2,970円〜 |
| メイクアップランキング第21位 | ちゃんと色は付きながらも、ふんわりしてたんです。 | 詳細を見る | |
SUQQU トーン タッチ アイズ | 4,070円〜 |
| メイクアップランキング第35位 | 発色良しモチ良し◎色展開が豊富!こんなにもキラッキラなのに、高い密着感でラメ飛びしない | 詳細を見る | |
CEZANNE ベージュトーンアイシャドウ | 748円〜 |
| メイクアップランキング第60位 | ナチュラルなカラーが揃ったパレットなのでひとつ持っておくとすごく便利です ˖ ࣪⊹ | 詳細を見る | |
Wonjungyo ウォンジョンヨ W デイリームードアップパレット | 2,420円〜 |
| メイクアップランキング第119位 | 粉質はかなりしっとりで、ラメは思ったより輝きがキラッキラ🥺見た目もすっごく可愛い | 詳細を見る | |
THREE THREE ユナイテッドフルイドアイカラー | 3,850円〜 |
| リキッドアイシャドウランキング第6位 | 乳液のように滑らかなテクスチャ、指で伸ばすだけでキレイに仕上がります✨ | 詳細を見る |