
美容液ファンデーションおすすめ人気ランキングTOP5|プチプラ、デパコス、韓国コスメなどジャンル別に徹底比較!
コスメコンシェルジュが「肌のカバー」と「スキンケア」が同時に叶う《美容液ファンデーション》のおすすめをランキング形式でご紹介!ドラッグストアで買えるプチプラから、40代以上のエイジングケアにおすすめのデパコスまで、幅広く集めました。
目次
美容液配合の【美容液ファンデーション】とは?

美容液ファンデーションに明確な定義はありませんが、一般的には美容成分が配合されているファンデーションのことを指します。「スキンケアファンデーション」「セラムファンデーション」と呼ばれることも。商品よって機能は異なりますが、主な美容液ファンデーションのメリットは以下の4つです。
- 美容液に配合されている成分が配合されている
- ツヤ肌が作れる
- 乾燥や紫外線ダメージから肌を守ってくれる
- 肌が重くならない、軽い使い心地が快適
つまり、美容液ファンデーションは「日中の乾燥が気になる」「できるだけメイクで負担をかけたくない」という方に特におすすめのコスメなのです!
美容液ファンデーションの選び方

さまざまな美容液ファンデーションの中からあなたにぴったりの一品を見つけるための「美容液ファンデーションの選び方」をご紹介します。お買い物で失敗しないように、下記の4つのポイントを押さえましょう。
美容液ファンデの選び方①美容成分の配合率や内容で選ぶ

美容液ファンデーション選ぶときにまずチェックしてほしいのは、「美容成分の配合率」と「配合成分の内容」です。通常の化粧品は、サイトやパッケージを見ても「何の成分がどのくらい配合されているか」を知ることはできません。
しかし、美容液ファンデーションの場合は「美容液成分90%」など配合率が書かれている場合があります(書かれていないものもあります)。より“美容液成分”の恩恵を受けるために、美容液成分の配合率が高い商品を選ぶのがおすすめです。
さらに注目したいのは、配合成分の内容。肌悩みや肌質によって、下記のようなおすすめの成分が配合されているかチェックしてみましょう。
\乾燥が気になる方におすすめの成分/
- セラミド(『セラミド+英語や数字』で表示される「ヒト型セラミド」がおすすめ)
- ヒアルロン酸
- スクワラン
- オリーブオイル、ホホバオイル、アーモンドオイルなどの植物由来オイル
\肌荒れ・ニキビが気になる方におすすめの成分/
- グリチルリチン酸2K
- アラントイン
ニキビが気になる方には、「ノンコメドジェニックテスト済み」やオイルフリーのファンデもおすすめ。「ノンコメドジェニックテスト済み」の表記があるものは、「ニキビができやすい成分が入っていないか試験済み」であることを意味しています。
\「エイジングサイン」が気になる方におすすめの成分/
- アスタキサンチン
- コエンザイムQ10
- コラーゲン
- ヒト幹細胞エキス
- フラーレン
- ローヤルゼリー
\美白が気になる方におすすめの成分/
- トラネキサム酸
- ビタミンC誘導体
- アルブチン
- プラセンタエキス
- 4MSK
上記の成分はすべて、医薬部外品(薬用)の美白有効成分として厚生労働省に認められている成分です。また、シミ・そばかすの原因である紫外線を防ぐために、UVカット効果があるかもチェックしておきましょう。
美容液ファンデの選び方②保湿感があるものを選ぶ

乾燥は、メイク崩れの原因になります。肌が乾燥した状態が長く続くと、シワや毛穴トラブルが起きやすくなり、見た目もカサカサ・ゴワゴワに。保湿力が高いファンデを使うと、油分が多すぎてメイク崩れしやすくなる“オイリー肌”の方以外は、長時間乾燥しにくい保湿力に優れたファンデーションを選ぶのがおすすめです。
高い保湿力を求めるなら、保湿成分が配合されているだけでなく、クリームやリキッドなど柔らかいテクスチャーのみずみずしいファンデを選ぶといいでしょう。
美容液ファンデの選び方③肌質や好みに合う使用感のものを選ぶ

ファンデーションには、パウダー、リキッド、クリーム、クッションファンデなどさまざまな形状のものがあります。それぞれの特徴をご紹介するので、肌質や好みの使用感に合わせてあなたに合うタイプのファンデを選んでくださいね。
保湿力重視なら「リキッドタイプ」がおすすめ
乾燥肌の方、みずみずしい使用感が好きな方、乾燥対策をしたい方は、リキッドやクリーム、クッションファンデなど液状のファンデーションを選びましょう。
脂性肌、ニキビが気になる方は「パウダータイプ」がおすすめ
皮脂の分泌量が多いオイリー肌さんやニキビ肌の方は、リキッドよりもパウダータイプのファンデーションがおすすめです。ただし、皮脂の分泌が多い方やニキビ肌の場合、肌が乾燥して皮脂が多く分泌されている可能性も。その場合は、水分と油分量が多いリキッドタイプを使うのがおすすめです。ご自身の肌質がわからない方は、一度コスメカウンターなどで診断してみるのもおすすめ!
美容液ファンデの選び方④肌にやさしい「低刺激処方」のものを選ぶ

刺激の強い成分は、肌質や肌の状態により赤みやかゆみなど「肌トラブル」を引き起こす可能性があります。敏感肌ではなくても、マスクの着用、過度な乾燥、生活習慣の乱れ、精神的ストレス、加齢などが絡み合うと、バリア機能が低下して肌がデリケートに。肌トラブルを予防するために、肌刺激が強い成分が配合されていない「低刺激処方」のファンデを選ぶといいでしょう。下記の成分は人によって刺激になることがあるため、避けるのがベターです。
- アルコール(エタノールなど)
- 界面活性剤
- 鉱物油
- 香料
- 着色料
- シリコン
- パラベン(防腐剤)
「オーガニック」「無添加化粧品」と書かれていると「肌にやさしい」と思われがちですが、日本ではこれらに明確な定義がないため、本当に肌にやさしいかはこの言葉だけで断定できません。この記事の商品紹介や口コミをチェックして、あなたにあったアイテムを探してくださいね。
【プチプラ】おすすめ美容液ファンデーションTOP5

ここからは、【プチプラ】【中間価格帯】【デパコス】【韓国コスメ】の4つの分野に分けて、コスメコンシェルジュが選ぶおすすめの美容液ファンデーションを“ランキング形式”でご紹介します。ランキングは、成分内容、価格、口コミ、仕上がりなどを総合的にみて作成しました。まずは、【プチプラ】のアイテムからご紹介します!
5位|サラサラ肌を長時間キープ!「メイベリン」のリキッドファンデーション
- こんな人におすすめ:崩れにくさを重視したい/保湿感がほしい
- 注目成分:パウダリークレイ由来成分
- UVカット機能:SPF22
- 仕上がり:素肌感のあるセミマット肌
崩れにくさ、カバー力を重視して選びたい方にはこちらがおすすめ!パウダリークレイ由来成分が配合されており、オールシーズン崩れにくい“サラサラ肌”を長時間キープしてくれます。アレルギーテスト、ノンコメドジェニックテスト済み。15色の豊富なカラーバリエーションがあるので、あなたにぴったりのカラーが見つかるはず!
4位|有効成分配合!シミ・そばかすを防ぐ「専科」の薬用ファンデ
- こんな人におすすめ:シミ・そばかすを予防したい/保湿感がほしい
- 注目成分:m-トラネキサム酸、コメ胚芽油、ハチミツ、セリシン、加水分解シルク、グリセリン
- UVカット機能:SPF30・PA+++
- 仕上がり:程よくツヤのある肌
有効成分「m-トラネキサム酸」が配合された薬用の美容液ファンデーションです。肌の4大悩み「シミ・乾燥・毛穴目立ち・肌荒れ」に着目して開発され、アラをカバーしながらシミ・そばかすを予防します。美容液のように軽い使用感で、ナチュラルなツヤのある肌へ。長時間肌のうるおいをキープしてくれるので、乾燥肌さんにもおすすめのファンデーションです。
3位|美容液成分80%配合「スウィーツスウィーツ」のクッションファンデ
- こんな人におすすめ:時短したい/保湿感がほしい/ツヤのある仕上がりが好み
- 注目成分:セラミド3、加水分解エラスチン、スクワラン、ヒアルロン酸Na
- UVカット機能:SPF40・PA+++
- 仕上がり:程よくツヤのある肌
SWEETS-SWEETS(スウィーツスウィーツ)の『マシュマロカバークッション』は、保湿成分や美容液成分などが80%配合されたクッションタイプのファンデ。下地も仕上げのパウダーも不要だから、時短したい方にもおすすめです。水や汗、皮脂やこすれにも強いウォータープルーフ処方。付け心地は軽いのに、ツヤのあるしっとりした肌に仕上げてくれます。
2位|美容液成分81%配合!軽い使用感の「エクセル」のスキンケアファンデーション
- こんな人におすすめ:保湿感がほしい/ツヤ肌が好み
- 注目成分:セラミド、ソウハクヒエキス、ピオニーエキス
- UVカット機能:SPF28・PA ++
- 仕上がり:透明感のあるツヤ肌
少量でもしっかり伸びてくれるからコスパがいい!エクセルの『スキンティントセラム』です。化粧下地不要で、厚塗り感なく軽やかな使い心地がポイント。“もとからキレイな肌”を演出できる素肌感のある仕上がりになります。しっとりした使用感なので、乾燥肌さんにもおすすめです。
1位|肌荒れ・ニキビ肌の方におすすめ「dプログラム」の薬用パウダーファンデ
- こんな人におすすめ:肌荒れやニキビが気になる/オイリー肌
- 注目成分:トラネキサム酸、グリチルレチン酸ステアリル、ヒアルロン酸ナトリウム(2)
- UVカット機能:SPF17・PA ++
- 仕上がり:ふんわりなめらかな肌
敏感肌・ゆらぎ肌さんに支持されている資生堂のブランド「dプログラム」の薬用ファンデーションです。抗炎症作用がある2つの有効成分「トラネキサム酸」「グリチルレチン酸ステアリル」が配合されています。低刺激設計&ニキビの元になりにくい処方なので、肌荒れ・ニキビが気になる方におすすめ。肌のノリが悪いときでも、ピタッと密着しアラをカバーしてくれます。
【中間価格帯】おすすめ美容液ファンデーションTOP7

ここからは、プチプラとデパコスの間に分類される【中間価格帯】のおすすめ美容液ファンデーションをご紹介します。
7位|50%以上が水分!乾燥しがちな肌におすすめ「ドクターシーラボ」のゲルファンデーション
- こんな人におすすめ:エイジングサインが気になる/ツヤ肌が好み
- 注目成分:コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミド、アラントイン
- UVカット機能:SPF40・PA+++
- 仕上がり:小じわもピタッとカバー。素肌のように軽くツヤのある肌
ドクターシーラボの『パーフェクトゲルファンデーション』は、美容ジェルのような軽くて保湿感のある使用感が魅力的です。50%以上が水分なので毛穴や小じわになじみやすく、しっかりと肌悩みをカバー!バリア機能が低下してくる大人の肌にうれしい「ヒト型セラミド」をはじめ、保湿成分が複数配合されています。
6位|メイクしながら美白!「オルビス」の薬用美白BBクリーム
- こんな人におすすめ:シミ・そばかすを予防したい/時短したい
- 注目成分:ビタミンC誘導体
- UVカット機能:SPF40・PA ++
- 仕上がり:使用感が軽く、ナチュラルな肌
「薬用美白美容液に色をつける製法」で生まれた、オルビスの『ホワイトニングBB』です。医薬部外品の有効成分「ビタミンC誘導体」が配合されています。美白美容液・日焼け止め・化粧下地・ファンデ―ション・コンシーラー・パウダーが1つになったタイプなので、ベースメイクはこれ1本で完了できる!「夕方の乾燥くすみが前より気にならない」という声がいくつかありました。
5位|40代以上におすすめ!エイジングケアにおすすめ「イミニ」のミネラルファンデ
- こんな人におすすめ:エイジングサインが気になる/肌へのやさしさにこだわりたい
- 注目成分:コラーゲン、ヒアルロン酸、ハトムギ種子エキス、ナツメ果実エキスなどの和漢植物エキス
- UVカット機能:SPF50+・PA++++
- 仕上がり:大人の黄ぐすみをカバーした明るい肌
年齢肌をたっぷりの美容成分でカバーしてくれる、imini(イミニ)の「リペアミネラルファンデーション」です。コラーゲン、ヒアルロン酸、そして和漢植物エキスを中心に、美容成分が90%配合されています。化学物質を含まない「ノンケミカル処方」なので、肌へのやさしさにこだわりたい方におすすめです。ノンケミカルで、日本最高基準のUVカット機能(SPF50+・PA++++)付きは優秀!
4位|素肌を生かした軽やかな仕上がり「マキアレイベル」の薬用美白ファンデ
- こんな人におすすめ:シミ・そばかすを予防したい/保湿感がほしい
- 注目成分:プラセンタエキス、グリチルレチン酸ステアリル
- UVカット機能:SPF35・PA +++
- 仕上がり:潤いのあるツヤ肌
マキアレイベルのヒットアイテム『薬用クリアエステヴェール』は、肌の呼吸を邪魔しない薄づき処方。ファンデの負担を感じたくない、大人の肌におすすめです。美容液成分が62%配合されおり、その中には美白成分「プラセンタエキス」と抗炎症成分「グリチルレチン酸ステアリル」が含まれています。紫外線だけでなく、大気汚染物質や近赤外線からも肌を守ってくれる設計が魅力です。
3位| ツヤ肌が作れる!韓国オーガニックブランド「ファミュ」のクッションファンデ
- こんな人におすすめ:ツヤのある仕上がりが好み/保湿感がほしい
- 注目成分:ツバキ種子油、アロエベラ葉エキス、チャ葉エキス、ツボクサエキス
- UVカット機能:SPF23・PA++
- 仕上がり:ツヤのある肌
「呼吸できるファンデーション」をテーマに作られた、韓国のオーガニックコスメブランド・FEMMUEの『エバーグロウクッション』です。「植物由来成分90%+ミネラル10%」の、100%天然成分でできています。水分の蒸発を防ぐ「ツバキ種子油」配合で、朝のツヤ感を長時間キープ。ジャスミンとローズの可憐な香りも魅力的です♡
2位|口コミで人気!石けんで落とせる「オンリーミネラル」のBBクリーム
- こんな人におすすめ:時短したい/肌へのやさしさにこだわりたい/エイジングサインが気になる
- 注目成分:セラミド、シアバター、エピロビウムフレイスケリエキス、インペラトリア葉エキス
- UVカット機能:SPF25・PA + +
- 仕上がり:つるんとなめらかな肌
ミネラル&天然由来成分90%配合の『ミネラルエッセンスBBクリーム』です。化粧下地・日焼け止め・美容液・ファンデーション・クリームが1つになっているので、スキンケア後はこれ1本でベースメイクが完了。ミネラルファンデだから、石けんで落とすことが可能です。クレンジングで肌に負担をかけたくない方にもおすすめ!
1位|シミをカバー&美白「HAKU」の薬用美白美容液ファンデ
- こんな人におすすめ:美白が気になる/シミを隠したい
- 注目成分:4MSK、Sヒアルロン酸
- UVカット機能:SPF30・PA+++
- 仕上がり:シミが目立たない肌
資生堂のブランド・HAKUの『薬用 美白美容液ファンデ』です。医薬部外品の美白有効成分「4MSK」が配合されており、シミをカバーしながら新たなシミ・そばかすを防ぎます。シミを効果的にカバーできる理由は、赤色を反射させる機能を持つ「ファインレッドパール」。シミが濃ければ濃いほど、赤色の光を補填することで肌色を補正し目立たなくしてくれます。
【デパコス】おすすめ美容液ファンデーションTOP5

ここからは、コスメコンシェルジュの筆者が厳選した【デパコス】のおすすめ美容液ファンデーションをご紹介します。
5位|ぷるぷるテクスチャー「ポール&ジョー」のジェルファンデ
- こんな人におすすめ:保湿感がほしい/みずみずしい使用感が好み
- 注目成分:ナギイカダ根エキス、ホホバ種子油、
- UVカット機能:SPF25・PA++
- 仕上がり:ツヤのある素肌感の高い肌
水系の成分が約80%配合された、ポール&ジョーの『エクラタン ジェル ファンデーションN』です。水分たっぷりのぷるぷるしたテクスチャーで、ツヤツヤ肌に。肌に乗せるとひんやりするので、暑い季節にもぴったりです。ポール&ジョーらしいフェミニンなパッケージも魅力的!
4位|サラッとしているのにしっとりツヤ感!「クラランス」のリキッドファンデ
- こんな人におすすめ:軽い使用感が好み/保湿感がほしい
- 注目成分:ジャニアルベンスエキス、オオアザミ種子油、フルセリアルムブリカリスエキス、ジメチコン
- UVカット機能:SPF15
- 仕上がり:透明感のツヤのある肌
敏感肌さんにも人気のデパコス・クラランスのスキンケア技術が詰まったファンデ『スキン イリュージョン ファンデーション』です。サラッとしてテクスチャーで、厚塗り感なく “ツヤのあるキレイな素肌”を演出。長時間の乾燥や、大気中のチリ・ホコリからも肌を守ってくれます。
3位|カラーバリエーションが豊富な「ボビィブラウン」なリキッドファンデ
- こんな人におすすめ:保湿感がほしい/カバー力がほしい
- 注目成分:冬虫夏草
- UVカット機能:SPF40・PA++++
- 仕上がり:自然なツヤ感のある肌
ボビイブラウンの『インテンシブ スキン セラム ファンデーション』は、ナチュラルなツヤ感を出してくれるファン。エイジングケア向け美容液に配合されることもある「冬虫夏草」が配合されています。カラーバリエーションが少なくなりがちな美容液ファンデですが、こちらは全17色とバリエーション豊富。あなたにぴったりの1色が見つかるはず!
2位|スキンケアコスメと同じ成分が配合!「コスメデコルテ」エイジングケアラインのリキッドファンデ
- こんな人におすすめ:保湿感がほしい/エイジングケアが気になる
- 注目成分:加水分解コラーゲン、トリメチルシロキシケイ酸、白樺水、ホワイトムクナエキス
- UVカット機能:SPF20・PA++
- 仕上がり:ナチュラルなツヤのある仕上がり
コスメデコルテの「AQ」シリーズは、エイジングケア(※)が気になる方のためのライン。『AQ スキン フォルミング リキッドファンデーション』には、同シリーズのスキンケアコスメにも配合されている「白樺水」「ホワイトムクナエキス」などの美容成分が配合されています。同じラインのプライマーと一緒に使うのがおすすめ。
1位|天然由来成分97%配合!みずみずしい「ゲラン」のリキッドファンデ
- こんな人におすすめ:軽い使用感が好み/保湿感がほしい
- 注目成分:カエサルピニアスピノサ果実エキス、カッパフィカスアルバレジエキス、ポリムニアソンチホリア根汁
- UVカット機能:SPF20
- 仕上がり:ナチュラルなツヤのある肌
軽やかな付け心地と充実したカバー力が両立された、ゲランの『レソンシエル』。天然由来成分を97%、水分は50%配合されています。公式サイトによれば、メイクしたままの状態が16時間持続するとのこと。美容液ファンデは薄づきなものも多いですが、こちらはカバー力があるのが魅力です。「崩れにくい」とも口コミも複数見られました!
【韓国コスメ】おすすめ美容液ファンデーションTOP5

ここからは、韓国ブランドのおすすめ美容液ファンデーションをご紹介します。韓国のファンデは、ツヤ肌が好みの方にはぜひ注目してほしいアイテム!ブルーライト対策などさまざまな機能がついたアイテムもあります。
5位|プチプラで選ぶならこれ!「ミシャ」の大ヒットクッションファンデ
- こんな人におすすめ:時短したい/ツヤ感がほしい
- 注目成分:竹の水、バオバブ果実エキス、ハマメリスエキス
- UVカット機能:SPF50+・PA+++
- 仕上がり:セミマットorツヤ
日本でもバラエティショップなどで手に入れることができる、韓国のプチプラブランド「ミシャ」のクッションファンデ です。「マット」と「モイスチャー」の2種類がありますが、マットはセミマット、モイスチャーはツヤツヤな仕上がりに。化粧下地、ファンデーション、日焼け止め、保湿美容液が1つになった多機能タイプです。
4位|はちみつ成分・プロポリス配合「CNP」のクッションファンデ
- こんな人におすすめ:ツヤ感がほしい/保湿感がほしい
- 注目成分:プロポリス、純金
- UVカット機能:-
- 仕上がり:ツヤ肌
ドクターズコスメブランド・CNPラボラトリーの『プロポリス アンプル イン クッション』は、同ブランドの人気スキンケアシリーズにも配合されている「プロポリス」が配合されたファンデ。プロポリスは、蜂が巣を守るために作る成分で、肌の栄養補給に最適とのこと。韓国ではエイジングケアコスメに配合されることが多い「純金」も配合されています。
3位|マスクがつかないと話題!「ラネージュ」の多機能クッションファンデ
- こんな人におすすめ:カバー力がほしい/保湿感がほしい/シミ・そばかすを予防したい
- 注目成分:ナイアシンアミド
- UVカット機能:SPF42・PA ++(マット)/SPF50+・PA+++
- 仕上がり:マットorグロウ
ワイヤレスイヤホンのケースのようなおしゃれなパッケージの、LANEIGE『ネオクッション』です。日本では、美白とシワ改善の有効成分として認められている「ナイアシンアミド」が配合されています。青いパッケージは「マット」、ピンクのパッケージは「グロウ」で、2つの仕上がりから選ぶことが可能。PCやスマホから出ているブルーライトからも肌を守ってくれる優れものです。
2位|本気でコンシーラーがいらない!「メイクヒール」のリキッドファンデ
- こんな人におすすめ:カバー力がほしい/保湿感がほしい
- 注目成分:ヒアルロン酸
- UVカット機能:SPF20・PA++
- 仕上がり:アラがしっかりカバーされたツヤのある肌
美容パックが大人気のブランド「メディヒール」のコスメブランド・メイクヒールの『ピーエルファンデーション』は、シミやニキビ跡もコンシーラーいらずでカバーしてくれる“カバー力”が優秀な一品。こってりと肌を保湿してほしい乾燥肌さんや、カバー力重視の方にぜひ使ってほしいアイテムです。
1位|ツヤツヤ“水光肌”に!みずみずしい「エチュードハウス」のリキッドファンデ
- こんな人におすすめ:ツヤ感がほしい/保湿感がほしい
- 注目成分:ヒアルロン酸、パンテノール
- UVカット機能:SPF25・PA++
- 仕上がり:ムラのないツヤ肌
日本国内にも店舗が多いエチュードハウスの『ダブルラスティング セラムファンデーション』は、美容液のようなみずみずしいテクスチャーと、光が当たっているかのようなツヤ肌が作れるのが魅力のリキッドファンデ。3つのカラーベースから選べる全12色展開で、肌色にあったカラーを選べます。
【使い方講座】美容液ファンデーションの使い方

メイクアイテムは、コスメの良さと同じくらい“使い方”が大事!どんなにコスメが良くても、上手に使いこなせないとコスメの良さを引き出すことができません。ここからご紹介する「使うときのポイント」を押さえて、美容液ファンデを使いこなしましょう♡
美容液ファンデの使い方①スキンケア後、肌の水分・油分を取ってから塗る

崩れにくいベースメイクを作るためには、土台である「肌」の状態を整えることが大切です。洗顔・スキンケアをした直後の肌は肌表面に水分や油分が多いため、そのままメイクするとメイク崩れしやすい状態になってしまいます。スキンケア後は、少し時間を置いてからメイクをするか、ティッシュなどで軽く肌を押さえてからメイクを始めるといいでしょう。特に水分・油分が残りやすい眉毛や目の周りは、念入りに押さえてあげてください。
また、日頃からスキンケアや食事、運動などで肌の状態を整えておくことも大切です。ニキビや乾燥、赤みなどの肌荒れの状態がひどい場合は、化粧品だけに頼らず皮膚科を受診されることをおすすめします。
美容液ファンデの使い方②必ずツールを使って塗ろう

手だけでベースメイクを塗ることもできますが、より美しい仕上がりを目指すならツールを使って塗ることをおすすめします。リキッドとパウダー、どちらのファンデを使うかによって最適なツールは異なりますが、基本的には顔の“内側から外側へ塗る”ことを意識して使ってみましょう。
\リキッドファンデのツールの選び方/
リキッドファンデは、ファンデーションブラシかスポンジを使って塗ります。毛穴をカバーしたい方は、よりファンデが毛穴の中に入り込んでくれるブラシを使うのがおすすめ。肌に負担をかけたくない方は、スポンジを使うのがおすすめです。
またファンデーションブラシは、リキッドファンデの柔らかさで適切な形状が異なります。水にようにサラサラしたタイプなら先端が細いタイプ、水より粘度があるタイプならブラシの表面が平らなタイプがおすすめです。
\パウダーファンデのツールの選び方/
パウダーファンデも、ブラシかスポンジを使って塗るのがおすすめ。リキッドタイプよりもツヤが出にくいパウダーファンデですが、ブラシで磨くように塗れば自然なツヤを作ることが可能です。小回りが効くので、より高いカバー力を発揮できるのもブラシのメリット。表面が平らなブラシがおすすめです。マットな仕上がりを求めるなら、スポンジを使ってファンデを塗りましょう。
美容液ファンデの使い方③化粧下地やパウダーを取り入れよう

美容液ファンデの中には、下地や仕上げのパウダーがいらない多機能なアイテムがあります。下地・パウダー兼用のアイテムでも、肌の状態などによって下地やパウダーを取り入れると、より美しい仕上がりを作ることが可能です。
特にTゾーンがテカリやすい方は、皮脂コントロール機能のある化粧下地を部分的に使うといいでしょう。仕上げのパウダーは、皮脂によりメイク崩れを予防してくれる効果があります。
美容液ファンデーションでメイクしながら美肌へ!

美容液成分がたっぷり含まれた《美容液ファンデーション》は、肌のカバーとケアが同時に叶うアイテム!この記事を参考に、お気に入りのファンデを見つけて健康的な肌を目指してくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MAYBELLINE NEW YORK | メイベリン フィットミー リキッドファンデーション R | ”全部で15色展開なんです😳 プチプラでこんなにカラーのあるファンデってなかなかないですよね…!” | リキッドファンデーション |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
専科 | 純白専科 すっぴん色づく美容液フォンデュ | ”美容液を顔に塗っているような感覚!もはや『ファンデーションとして使える美容液』” | リキッドファンデーション |
| 1,650円(税込/編集部調べ/オープン価格) | 詳細を見る | |
スウィーツ スウィーツ | マシュマロカバークッション | ”日本人に合った肌色とのことです(私には合ってました😃)。” | クッションファンデーション |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
excel | スキンティントセラム | ”美容液成分81%配合ファンデ!厚塗り感なく少量でもピタッと肌に密着してくれる!” | リキッドファンデーション |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
d プログラム | 薬用 スキンケアファンデーション(パウダリー) | ”肌が荒れれても!ニキビができても使える万能ファンデーション♡厚塗りしなくても一度で綺麗に!” | パウダーファンデーション |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る | |
ドクターシーラボ | パーフェクトゲルファンデーション | クリーム・エマルジョンファンデーション |
| 3,025円(税込) | 詳細を見る | ||
ORBIS | ホワイトニングBB | ”一本六役でナチュラルカラーです!伸びも良くて使いやすくて好きです♡” | BBクリーム |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
imini | リペア ミネラル ファンデーション (SPF50+/PA++++) | リキッドファンデーション |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | ||
Macchia Label | 薬用クリアエステヴェール | ”つけたてはすごく潤いもあってツヤ肌。肌なじみも良く、素肌が綺麗な人に♡” | リキッドファンデーション |
| 4,294円(税込) | 詳細を見る | |
FEMMUE | エバーグロウクッション SPF23 PA++ | ”薄づきファンデが好きな方にオススメです◎肌の色を均一に見せるのに向いてます!” | クッションファンデーション |
| 5,060円(税込) | 詳細を見る | |
ONLY MINERALS | ミネラルエッセンスBBクリーム | ”保湿クリーム塗ってるのと同じ肌感覚。メイクを落とした時に肌がくすんでない♡” | BBクリーム |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
HAKU | 薬用 美白美容液ファンデ | ”スキンケアの延長で塗れる。守る、隠すだけではなくケアまで!多少のアラならしっかりカバー◎” | クリーム・エマルジョンファンデーション |
| 5,280円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
PAUL & JOE BEAUTE | エクラタン ジェル ファンデーション N | ”乾燥肌必見!ヒンヤリしていてみずみずしい!憧れのモチモチお肌に♡” | クリーム・エマルジョンファンデーション |
| 6,380円(税込) | 詳細を見る | |
CLARINS | スキン イリュージョン ファンデーション | リキッドファンデーション |
| 6,270円(税込) | 詳細を見る | ||
BOBBI BROWN | インテンシブ スキン セラム ファンデーション SPF40(PA++++) | ”まるで素肌が綺麗な人のように。厚塗り感全くないのに、肌を綺麗に見せてくれます❤️” | リキッドファンデーション |
| 7,590円(税込) | 詳細を見る | |
COSME DECORTE | AQ スキン フォルミング リキッドファンデーション | リキッドファンデーション |
| 13,200円(税込) | 詳細を見る | ||
GUERLAIN | レソンシエル | ”決して重たくないのにカバー力は抜群!それでいて地の肌を感じさせるような透け感♡” | リキッドファンデーション |
| 7,700円(税込) | 詳細を見る | |
MISSHA | M クッションファンデーション(マット) | ”カバー力が高い!軽く叩くだけで誰でも技要らずで綺麗に仕上がる” | クッションファンデーション |
| 935円(税込) | 詳細を見る | |
CNP Laboratory | プロポリスアンプルインクッション | ”カバー力、素肌感、艶感、仕上がりが綺麗♡オールクリアの素晴らしいクッションです!” | クッションファンデーション |
| 詳細を見る | ||
LANEIGE | ネオクッション | ”カバー力もあるので隠したいところを隠せる♡赤みも消えます!1度使ったら戻れなくなるくらい気に入りました!” | クッションファンデーション |
| 2,750円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
MAKEHEAL(メイクヒール) | メイクヒール ピーエルファンデーション | ”コンシーラーの役割もあるので、 やっぱりカバー力もしっかりあります🙆🏻” | リキッドファンデーション |
| 詳細を見る | ||
ETUDE | ダブルラスティング セラムファンデーション | ”ヒアルロン酸やパンテノール配合でしっとり♡ツヤ系のクッションファンデで作ったような水光肌に!” | リキッドファンデーション |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
クレ・ド・ポー ボーテ | パンソーL (タンフリュイド&クレーム) | メイクブラシ |
| 7,150円(税込) | 詳細を見る | ||
ロージーローザ | シフォンタッチスポンジN ダイヤ型 | ”めちゃくちゃ綺麗にお肌についてくれます!\(^o^)/パフ自体も分厚くてフワフワ” | パフ・スポンジ |
| 352円(税込) | 詳細を見る |